X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ
垢版 |
2017/10/09(月) 02:12:46.79ID:9XmEnfYQ
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part108
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1507196925/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:12:03.26ID:KuOmPcHV
>>69
そういう意味ではないw
>>71
その通り。小学生が先生に
「先生、秀吉の様に草履取りから出世した井伊直政は何で秀吉みたいに語られないんですか?」と質問され困る先生みたいな図式
>>83
↑上の件な。少しは頭働かしてな。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:18:09.83ID:KuOmPcHV
>>91
ただこの頃、長篠城は徳川じゃなかったか?城主は家康の娘を娶った奥平信昌
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:19:26.39ID:QLa5EvW1
>>105
あんた、コンコルゲンの弟だからとか敗北宣言しておいてまだ居座るのかw
逃亡しなよ
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:21:16.88ID:KuOmPcHV
>>96
それ以前に前線に程近い家康居城の浜松城に許しも得ないで農婦が本丸にまで入城できるのが…
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:23:13.62ID:YR2mNwkG
>>109
だから札着いてないって
武家の女性の身なりをした直虎が常慶と連れだって来たんだが?
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:25:03.88ID:YR2mNwkG
アスペルガー症候群には、自閉症のように言葉の遅れはありません。
しかし、言葉の使い方や理解の仕方に特異性があり、
それがコミュニケーションの障害となることが多いのです。

その特異性の一つに、「細かすぎる」という特徴があります。
アスペルガー症候群の人は、曖昧さが苦手であったり、先の見通しを立てるのが苦手であったりするので、
全てを事前に明確にしておきたいという気持ちが強く働きます。
その結果、最初から細かく確認したり、少しでもはっきりしないと質問責めにしてしまったりして、
「仕事ができない」、「屁理屈ばかり言う」といった悪い印象を持たれてしまうのです。
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:26:48.41ID:KuOmPcHV
>その特異性の一つに、「細かすぎる」という特徴があります。


なるほど。ムロのチーン音も細かいところから来てるのか。森下もアスペなんだな
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:28:38.17ID:AYB6uic0
混じれ酢すると、職業:農夫という事で、俗人であり、井伊家のラストエンペラーとしての資格はあるんだろうな
生まれや門地は変わらないから、登城資格もあくまで通されたというだけだろうね 顔パスだよ
な、馬鹿みたいだろw
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:29:13.38ID:UHBkrK9A
>「先生、秀吉の様に草履取りから出世した井伊直政は何で秀吉みたいに語られないんですか?」と質問され困る先生みたいな図式

こんな質問に答えられずに子供に見せてはいけないなどと大袈裟な事言ってればな
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:31:36.89ID:ssuju6Tw
>>112
アスペアスペ連呼してたりやたら噛みついているのは→>その特異性の一つに、「細かすぎる」という特徴があります。

というアスペルガー特有の細かすぎる拘りがあるからという事でよいかな?
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:42:01.29ID:YR2mNwkG
>>122
これ「他の人にも聞きたい」って言ってると思うから
アスペ君に答えてやってくれ、、、
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:42:55.60ID:cbLB2NuL
>>122
ほらよ
JKが虎松の件で和尚を訪ねてきたけど「折よく」不在
応対したおとわに虎松説得を依頼
そんな流れでJKと一緒にハマイン
見かけた城主様の招きで城イン
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:44:59.93ID:JxhrFflP
スレを見る前に名物【暴れる君】の特徴をおさらいしておきましょう。(今回は
ID:YR2mNwkGが該当)


・基本ヲタ、家康厨、徳川厨も兼ねる
・主に本スレ、視スレ、政次スレ、ネタバレスレに常駐。24時間ヲチ体制←【ここ重要】
・史実にあまり詳しくない
・厨絡みで反論されるとムキになる
・しかし詳しくないので論破され最後は逃げる
・ストーリーに対し場面場面で話しが盛り上がってもそれを膨らませられない
・これも反論ムキになっても論破され最後は逃げる
・反対、否定論は常にアンチ認定
・アンチ認定には言い掛かりやお決まりの文言のみガー状態になる
・反論、否定書き込みが続くと唐突に話をぶった切る内容を書き込む
・↑はID変え連投癖有り
・学生、登校拒否疑惑
・AKBヲタ
・政次ヲタ高橋一生ヲタはアンチ認定の叩き芸炸裂
・夜中の俺史観劇場
・数回書き込み→IDチェンジして同じ内容の書き込み投稿芸
・携帯2台仕様疑惑
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:48:55.01ID:KuOmPcHV
>>125>>124
あー本当だねえ。まーあれだな、武田との最前線で2人で移動する事自体あり得ないわな。農婦1人ならいざ知らず。常慶という徳川方の武将付きなら武田も放置する訳ないしw
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:51:45.16ID:UHBkrK9A
>>120
君さドラマ見てないでしょ
常慶はまず和尚に文句言いに来て応対した直虎と浜松へ行き
要件忘れた直虎が家康と意気投合してたんだよ
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:55:09.09ID:KuOmPcHV
>>129
いや見てる。まあいいじゃん。誰にでも間違いはあるよ。一緒に移動でも問題有りそうだしw
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:04:06.95ID:7ktDfGw1
古舘さん、滑舌良くない感じがするのだけど、気のせいだよね?
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:09:13.66ID:cbLB2NuL
>>132
倒れた原因がショックからの脳梗塞だったんだよきっと
だからロレツが回ってない感じの演技なんだよ...
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:23:38.67ID:UHBkrK9A
長年に渡って後継者として叩き込んだ帝王学、松下の家の歴史、自領の美しさ、配下達の癖、民たちの在り様
教え込んだ松下イズムが虎松に全否定されたらああもなりましょう
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:24:27.51ID:FBO+Xl6R
松下源太郎…古舘寛治(49)
既出かもしれないが、
静岡県民にはパチンコ・コンコルドのCMの方がなじみ深い。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=41&;v=_MWVI0h2YCg
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:29:25.58ID:9xop3ltr
直虎がおとなしく尼として寺にこもってれば近藤もなんとも思わないだろ。
もしくは農婦でもいいが。
とにかく勝手に内政に口出してるから近藤が警戒するんじゃん。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:30:21.12ID:wKbuHJVN
ドラマが糞過ぎてもはやどうでもよい話題しか書き込む事がなくなったスレだなあ
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:00:12.36ID:1UB2NLCk
松下がどうのこうの言うのに、松下が活躍したシーンがゼロのドラマw
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:01:04.65ID:0cO0sEcd
掘り下げて書き込んだら例のワードで必死に連呼しちゃう人もいるからな
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:03:52.28ID:1UB2NLCk
龍雲丸を堺に行かせたということは、伊賀越えで龍雲丸が登場するんだろうな。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:10:24.14ID:AYB6uic0
松下活躍しまくりでしょ 兄ももっと早くから出しとけば良かったね
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:11:24.07ID:FE8yJcZ1
>>142
昨日の終盤で充分活躍しているといえるが?
槍でも振り回さなければ活躍といわないのかね
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:13:39.65ID:XE/T6puu
「万千代がなにか手柄を立てたら、わしは草履番から取り立ててやるつもりじゃぞ。」と家康言ってたが、
普段は草履番しながらいざというとき戦働きに出て、
そこで手柄をを立てることかと思ってたよ
あくまで“草履番として”よく働いてるな、
ということだったんだな
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:14:15.88ID:qJ/pE1Is
40です
>>41さん
>>61さん
ご親切にありがとうございました
いわゆる天下人豊臣秀吉さんの若い頃の事だったんですね(´・ω・`)
「はしば殿」ではちょっとマニアック過ぎて一般にはわかりづらかったですが
「秀吉 草履」で検索したらすぐ出てわかるんだけどね
なんで「はしば」だったんだろう
草履取りの伝説エピソードを調べた結果とても納得しました
なるほどこれで盛り上がってたんですね
歴史って面白いな
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:17:18.40ID:iVRA5xA6
直政は草履番なんてやってないだろうな
秀吉の草履エピ入れたくて無理やり作った話
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:23:22.05ID:vPjkZGBo
今時、大河で歴史に興味持つ子供なんていないだろ…。
観てるとしても普通にドラマとして観てるだけだわ。
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:23:22.06ID:FBO+Xl6R
>>138
松下イズムというものがあって、後の徳川四天王の一人、
井伊直政が生まれたのなら頭陀寺のHPももっと誇らしく書くだろうが、
虎松を松下家の養子にしたのは14歳というのが通説らしい。
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:23:30.96ID:cu//tClQ
>>127
最前線は掛川で、もと引馬いま浜松ではない
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:27:36.09ID:FE8yJcZ1
>>151
昨年のうちの女子大では、真田丸で突然戦国史に興味をもったってのがいっぱいいたよ
ついでに清洲会議とかも読んだり、一度も大河みたことなかったのが多かったのに

子供ってことじゃないけど
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:29:42.66ID:UHBkrK9A
>>152
本来は寺から引き取った子を家康に仕官させるために一瞬養子にしただけなのに
これがドラマ内ではこれが9年近く後継者として養育してるんだよ
優しそうな殿様は鬼の気風に合わなかったようで
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:33:27.64ID:1UB2NLCk
羽柴が秀吉だと分からない視聴者はなんでこんなものを見てるのだろうか。
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:39:17.47ID:kj7ydTP4
先程40話見終えたけど、ラスト近く養父と万千代の無言の演技が心に残った
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:04:36.80ID:qJ/pE1Is
>>156
自己擁護になってしまうけど
普通の人は豊臣秀吉はわかっても
ごく短い時期に「はしば(羽柴)」なんて苗字つかってただなんて
あまりにもマニアック過ぎてわからないと思う
そんなの相当な戦国オタクだけ
別に俳優や脚本家のファンだったり何か別のきっかけでドラマ見ても
それは悪いことじゃない、いろんな見方があっていい
私はこのドラマ楽しく見てますよ
今週は草履を手裏剣のように飛ばし器用に配置した菅田くんにキュンキュンした
>>157
これはトリビアですね一字づつもらったんだろうか
検索して調べたけど織田信長の配下のマイナー人物のようですね
でもマニアックすぎるキャラなので直虎に出番なさそうだ
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:21:11.81ID:diHGEcmt
>>140
そこだよな
井伊を再興させる気は無いと言いつつ口出しまくり
なんなんだこいつ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:21:49.04ID:z+HsxGOv
この番組見てる歴史知識の超ライト層のレベルとして参考にはなるが、そのレベルに会わせてセリフ、ナレーションつけるとかったるいなあ
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:28:02.01ID:cbLB2NuL
尾上松也が出てるドラマ歌丸がbs日テレでやってるけど
ばーちゃんに死なれて棺の前で落語やってる場面に既視感ありあり
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:39:44.53ID:XE/T6puu
そもそも万千代が草履番やる前はどんな草履番だったんだ
できすぎて替えがきかなくなってしまったので引き継ぎ頼む
とか言っとったが
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:51:39.50ID:l6dQyvUi
井伊直政って出家したってなってるけど法名って言うのかよくわからないけどお坊さんとしての名前
わかってないなら、単に寺に匿ってもらってただけだったかもね、僧侶としての修行の話は
前スレにあったけど貴種流離譚なのかも
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:56:48.60ID:Tq38IROp
>>170
そんなわけ無いだろ 
虎松出すのは遅すぎだし直虎と違って、虎松は小姓時代の逸話は腐るほどあるのに
制作が適当な創作でっち上げしかできない無能
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:09:43.74ID:4qUw7MN4
>>40
聞き違えてるんじゃないぞ。ちゃんと聞けやw

>>148
秀吉が生涯で名乗った苗字と羽柴姓の由来はググれば分かる常識レベル。
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:10:58.32ID:kLFyTKa8
学校で習うことさえ知らないレベルの人が好むドラマなんだろうか
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:14:06.05ID:HDGEjvr/
羽柴秀吉なんて高校レベルの一般常識だろ・・
戦国オタしかしらないとかありえんわ
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:14:26.27ID:Dcwbmxmy
やっと録画見たんだが虎松すげーな
直親の人たらしっぷりとしのの顔芸を見事に受け継いでいる
おまけに南渓の胡散臭さと直虎の猪突猛進さまで
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:14:55.58ID:4qUw7MN4
日本史の常識もネットの活用スキルもダメなんだから、知れたもの。
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:18:33.30ID:TLSc93gr
>>156
まあそう言ってやるなよ
誰でも歴史初心者の頃あるし
大河ドラマ見始めた人は歴史に興味あったからとは限らない
特定の俳優のファンとかゲームからとか
こう言うのがキッカケになって歴史そのものに興味が出るかもしれない
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:19:58.67ID:4qUw7MN4
見始めが創作捏造だらけなら、間違った認識を植え付けられるだけ。
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:22:06.96ID:FE8yJcZ1
>>156
それを知ってても大威張りするほどのことじゃないだろ
高校の選択肢が西洋史で日本史の授業をスルーしていた世代もあるんだよ
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:27:23.51ID:TLSc93gr
>>183
それも含めてだよ
歴史に興味持てば、あれは創作だったのかと後に分かるならそれでいい
俺もあなたもそんなの一つや二つはあるはず
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:30:25.95ID:X4pIxrPO
日本人の三国志好きは、大概吉川か横山かコーエーから入ってる人が多いだろうが
あれだけ創作だらけで正史からかけ離れた物語で得た知識でも、別に誰も困ってないだろ
イラついてるのはアホな史実厨だけ
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:31:01.83ID:QLa5EvW1
つか、小学生の時に歴史マンガとか読まんの?
でもそれは置いといて「歴女」って歴史好きで知的なおねーさんと思ったら大間違いだよな
単に歴史上の人物をBLの駒にしてるだけだぞ、実態は
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:33:01.41ID:TLSc93gr
徳川に仕えた服部半蔵正成が武士じゃなく忍者の頭領だったと未だに思ってる人も大勢いるからな
俺もそうだった
最初はそれでいいと思うんだよ
歴史に興味出て後で分かれば創作と史実の両方で楽しむ余裕が出る
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:34:33.45ID:4qUw7MN4
>>192
前スレ辺りでそれを使ったのもネタだしw
しかし、一々聞かなきゃ分からんのは嘘を嘘と見抜けない元になる。
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:35:11.77ID:lyY6lOu7
ドラマに史実の正確性なんて求めるものではないよ。
ところで松下家が出るのは良いんだが頭陀寺は頭陀寺城と言われてて城主は松下之綱だったはずなんだが。
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:38:02.43ID:4qUw7MN4
>>195
俺岡崎民で、小学生の時に見た徳川家康の印象は強烈だったから覚えてるだけ。
作左レベルでは常識とは言えんけどなw
しかし、大政所が浜松に来てた時に屋敷を薪で囲ったとか家康公検定のネタになったのもワラタ。
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:39:19.92ID:JTtQxTHN
>>196
>ドラマに史実の正確性なんて求めるものではないよ。

しかしその有無を論議するのは全く問題ないな
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:43:21.48ID:4qUw7MN4
>>196
しかし、NHK大河はあまり踏み外さない真面目さが良かったんだよ。
ここ近年、特に今年の直虎はやり過ぎ。

ところで、実況で源太郎が之綱の家と関係無いみたいでがっかりしたとか言ってた奴が居たな。
同族だとは言っておいたが、続柄までは調べても分からんな。
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:44:34.64ID:BhOsWIvv
>>197
出身地と世代によって、特に勉強してなくても歴史の知識はずいぶん違うな。
子どもの時分に教わる郷土史の小ネタなんて、県境跨ぐと誰も知らんし。
うちは京都だったから郷土史だけで日本史語れたけど。
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:46:39.13ID:4qUw7MN4
>>200
流石に京都となるとネタが尽きないから敵いませんわ。
知識豊富な人から見れば、俺も半可厨レベル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況