X



【2020年】大河ドラマ予想スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:18:21.88ID:m6KmVpnE
>>249
誘致活動の有無は最重要だというから
市町村の誘致数でもっとも多いところを言っただけ
立花なんて一市が誘致しているにすぎず
それをいうなら誘致活動している市町村は他にも無数にある

君は柳川市民だから柳川市が誘致活動に乗り出したからには
NHKはこれを最大限に重大視すると過大に言ってるだけ
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:10:44.39ID:OKPUix8k
柳川は立花宗茂を推していない
宗茂ァ千代のとしまつ功名式の男女主役を目指している
・柳川市及び商工会、立花家が招致運動
・NHK経営委員長が元JRQ社長
・麻生太郎は宗茂の弟の血が入っている
・2020は旧領復帰400年
対して宗茂ァ千代招致は福岡大分全域には浸透しておらず
・福島棚倉、福岡県、福岡市、新宮町(旧立花村を吸収)は招致運動に参画していない

県を挙げて招致運動しているところもあるんじゃないの?
熊本県のくまもん、滋賀県のひこにゃんは全県挙げているから知名度が段違い
さげもんガールズの知名度は低いから柳川数万人だけでは忖度がないと厳しい
今田美桜は可愛い
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:24:37.17ID:m6KmVpnE
>>253
柳川市民がID変えて忙しいなw
誘致してるのは立花宗茂じゃねえぞ、
宗茂(こっちはどうでもいい)「ァ千代」の夫婦大河だから絶対にあるもんねーってか
知名度もないし三傑との絡みも少ないし
ァ千代が死んだ34歳で終了ならますますやることない大河だな

篤姫以降、女大河の年は女単独主役で夫婦W主役大河はきていない
複数回結婚経験のある女性主役も多い
(「江」3回結婚、「八重の桜」2回結婚、「花燃ゆ」2回結婚)
女大河が来るであろう2020年はとしまつ功名形式の夫婦大河にして
ァ千代出番多め、附属・宗茂の夫婦大河やろうぜ!ってことにもならんだろう
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:12:41.69ID:UHDh7AsQ
大河でなくてもいいんだが山田風太郎の「八犬伝」をドラマ化してほしい。
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:58:51.53ID:Alaq2sJP
真田は天正壬午の乱、直虎は今川滅亡と地味だけど有名な出来事にフューチャーしてるな。戦国なら河越夜戦や大仏焼き討ちとかどうだろうか。
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:15:51.96ID:OA0SAWEE
高杉晋作
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:27:40.75ID:XrPOuJtJ
今後主役張れる俳優リスト
北川景子、菅田、小栗、藤原、年齢気にしなければ女性は米倉涼子だろうけどな。小栗は2000年決定じゃないの。女性は美人人材多いが演技力ないやつばかりだな
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:42:11.72ID:lBU0s17H
石田三成
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:16:28.50ID:k7IgRCe6
もう戦国無双の実写版やればいい
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:22:31.31ID:Alaq2sJP
>>258
2000年待つのか小栗
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:41:08.33ID:06VQsLZM
>>252
どんだけ日本語理解できてないんだよお前
>>243は「そもそも誘致してないものは選ばれないだろうから予想に上がらなかっただけ」という話をしてるんだろ
なんでそれが飛躍して「最も誘致されてる自治体が多いところが選ばれるべき」なんて話に変わるんだって指摘したんだぞ、俺は
「あるかないか」と「多いか少ないか」は全くもって別の話だ
ちなみに「他にあるかどうか」も全然、関係ない

下2行も完全に意味不明
なんで「誘致によって予想の範囲に含まれる」が「NHKが最大限重視するはず!」になるんだよ…
そもそも俺は>>243じゃねーし(笑)
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:43:47.72ID:U+6Mnt57
島津義久
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:14:06.22ID:CLtddBMZ
>>264
必死だね
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:27:56.85ID:2jHLuM3y
北川景子って家売るくらいしか代表作ない
松たか子なら家柄込みでわかるがちょっとおばさんになっちゃったか
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:52:58.08ID:m+PNX1sw
家柄がどうとか、ホントマジで馬鹿馬鹿しいですね
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:56:35.35ID:VIvOlZ1g
山中鹿之介

山中鹿之介.........上川隆也
鹿之介の妻.........新垣結衣
鹿之介の母.........五大路子
尼子義久.............西田敏行
尼子勝久.............谷原章介
毛利元就.............津川雅彦
毛利隆元.............渡辺いっけい
小早川隆景.........香川照之
吉川元春.............中村梅雀
杉原重盛.............川野太郎
毛利輝元.............阪本浩之
品川将員.............桐谷健太
宇喜多直家.........伊武雅刀
黒田官兵衛.........寺島進
荒木村重.............佐藤浩市
別所長治.............浅利陽介
小寺政職.............江守徹
織田信長.............四方堂亘
羽柴秀吉.............中村橋之助
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:09:39.81ID:UbBpKygo
・戊辰戦争
・鳥羽伏見から函館までを1年
・明確な主人公はいない群像劇スタイル
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:20:20.79ID:dB9Taa1v
上川隆也は長期ドラマにあってるよな。演技力は香川照之同様折り紙付きだし、話題性と視聴率を考えなければぜひやってほしい。若手なら柳楽はいい。CMも5本やってるとは驚いた。CM業界は旬狙いだからな
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:43:44.30ID:KnUXJ7S2
>>254
>>柳川市民がID変えて忙しいなw

おじいちゃんは一人の人間がID変えてレスしてると思ってるのかw

全然知らない人たちだけど

おじいちゃんが柳川市民と勝手に勘違いしてる人が少なくとも数人はいるよ
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:45:17.75ID:Wz+QPd0k
>>263

1999年ぐらいなら加藤夏希とか伊藤裕子とか畑野浩子とか佐藤藍子とか使ってほしかったな。
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:06:02.73ID:VKxnyqlI
>>274
杉山さんの小説版の「五稜郭」をもってるけどなかなかインパクトがある
榎本以外の多くの人物の個性がみな立っているのが凄いと思った
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:56:08.16ID:itnzU1p2
松本幸四郎は主役やってほしいと思ってたが
ちょっと年齢的に過ぎちゃったな
染五郎時代に思ってたが
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:07:48.20ID:VKxnyqlI
JINに比較すると知名度は低いけど「RON  龍」という人気作品があって
NHKで連続ドラマ化されたんだけど主演の押小路龍役が染五郎だった
普通に上手かった記憶がある

日テレ系?での子母澤寛の「親子鷹」で若き日の勝海舟を主演してるな
ちなみに父親の勝小吉が幸四郎だった
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:57:29.27ID:4PAGEh9g
>>264
日本語が通じない奴だな
「そもそも誘致してないものは選ばれないだろうから予想に上がらなかっただけ」
これが間違っているという話をしているんだろう
その例として「明智光秀&細川ガラシャ」は11の自治体が次々誘致を発表したが
大河になっていないし予想スレに必死に書き込む奴もいないという話をしたら
「数は関係ないぞ!闇千代大河はたった一つの市さえ誘致活動をすれば十分で
大河スレ住人なら誰だって俺も俺もとこぞって闇千代やろうよと書き込んで当然だ!」
とか訳の分からん持論が必死過ぎ

>>275
柳川市民でもなければ柳川市がいつから誰の誘致をしているかなんて
興味もないし知らんわw
そもそも誘致活動をしている百近い自治体の市民が皆ここに書き込みだしたらパンクする
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:14:45.20ID:47teMRgx
>>280
通じてないのはお前だろ…
お前の挙げた例と、「そもそも〜」とにどう関連があるんだよ
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:24:04.22ID:nYcLGqmd
餅付けお前ら
ここは予想スレ

で、自分の予想は忖度で
立花宗茂と予想する
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:53:01.18ID:8309v8HR
立花見たいが2018年も九州なので、2020年の段階では厳しいかも
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:46:38.86ID:fDpWTyrs
>>281
来月から松たか子の兄が松本幸四郎だよ?
おそらく染五郎時代に大河の主役やって欲しかったが
歳をとり松本幸四郎を襲名しちゃったってことだろう
>>285
コピペ荒らしやスレと関係ない基地外なんていないから
agesage関係ないやろ古参ぶりたいのか?ネラーの古参()
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:34:16.43ID:KnUXJ7S2
>>280
明智光秀とガラシャとか今までさんざん大河でやってきたのに
今さら感半端ないんですけど
それにくらべて立花はまったく大河に出てきてない
今人気急上昇中の立花が候補と思うのは当然
そこに来て柳川招致で確信した
伊達政宗も大河でやらなかったら立花と同じ知名度だっただろう
そろそろ立花が大河でやってもいい頃だと思う
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:12:53.38ID:MtftrKGy
北条得宗家
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:47:28.12ID:zZ8DCAPa
転職城主高虎
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:05:23.48ID:JIH+fpag
大河ドラマ「叔父子」

崇徳天皇を主人公にした怨念ドラマ。
幼少期から、白河上皇と鳥羽天皇の間に挟まれて、
知らない間に世の中に流されていく悲運を描く、、、みたいな。
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:10:22.57ID:L2dgi2sM
おまえらふざけるな。宗茂の実父は紹運で、宗茂の人格に多大な影響を与えたのは他ならぬ道雪だ。

道雪の教育とと紹運の血(吉弘家の血)がなければ、宗茂というキャラは存在していない。

更に、その道雪と紹運は、宗麟を裏切ることなく、最期まで忠義を尽くした。

この彼等の思想こそが、宗茂のほぼ全人格を貫いている。

よって、大河は、宗茂なんかの前に宗麟であり、道雪であり、紹運が主役であるべきで、

宗茂はお飾り程度で良いww
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 02:30:49.33ID:ZBwYMH5c
>>170
なぜか柳川に来てすぐァ千代と別居したと思ってる人がいるけど、
別居したのは1595年か1599年らしいんだよな。原因は細川幽斎の勧めで
矢島八千を側室にしたかららしいが真相は不明
ァ千代の死後は八千が継室になってて他に側室はいない
で、1624年八千の死後、中納言 葉室頼宣の娘、菊子(長泉院)を継々室にしてる

立花宗茂は徳川実記とかを読んでも徳川家からの評価や待遇が異常なほど良いから
江戸時代に徳川家で具体的に何をやってのか、もう少し研究が進んでほしい人物ではあるな
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 03:06:57.26ID:5/c4xSLw
>>287
それは事実なの?
政宗の大河前の知名度の資料でもあるの?
無かったら宗茂人気はノイジーマイノリティが必死なだけだろうも受け入れろよ
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 05:47:38.49ID:Yypi+205
>>294
大河前の政宗は最上や佐竹や宗麟と同じくらいの知名度
碧眼なんて地元民しか知らなかったと思う
ましてや片倉小十郎なんて誰も知らなかった
立花は柳川藩主として片倉より知られていたがその程度
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 06:13:36.50ID:ZOqW1LvV
飛騨の姉小路とか、金森長近はどうか。

時代は岐阜。
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 06:56:01.63ID:F7fKF36c
ようやく途切れたかと思った頃にまた立花のネタ投稿かよ。必死だな
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 06:56:26.17ID:ZOqW1LvV
>>293

> 立花宗茂は徳川実記とかを読んでも徳川家からの評価や待遇が異常なほど良いから


@ いくさ上手であることは誰もが知っていた。

A 政治的野心は持っていないから、特に警戒する必要はなかった。
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:18:33.92ID:ojlFpqjj
>>295
伊達政宗は大河の主役になる前に、戦前から映画が5本作られてるから、立花あたりとは比較にならないと思うよ。
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:58:08.75ID:UutA8ul0
大河前の伊達政宗と現在の立花宗茂を比較して一番差があるのは地元一般の知名度やアピール度合いとお膝元自治体の県下でのポジション
仙台は宮城はおろか東北で最も栄えた都市だが
柳川は福岡県下どころか福岡を北九州筑豊筑前筑後の四つにわけた筑後地方の中でも久留米大牟田の次に挙がるか挙がらないかぐらいで西鉄電車の特急が停車するので筑後第三の都市となんとか言えるポジション
県全体で推せなきゃまず無理
ただ好材料といえるのかわからんが軍師官兵衛で福岡ほぼ関われなかったし福岡の偉人としては官兵衛より長政なんだがNGMSwな扱いだったし今福岡が他に強く推せる偉人が挙がってこないよね

豪雨水害大分の大友、朝倉の秋月、更に震災熊本の加藤清正とも色々と縁があり、旧領復帰から400年が2020年
回復をキーワードに推すチャンスでありここを逃すと次は生誕500年までおそらく無理だろうから推す人が必死になるのはある程度は大目に見てあげて欲しいし
応援する側も書物伝聞から見える宗茂の人柄を見習い、熱くなりすぎず他者を尊重した書き込みにしとくんやで
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:12:39.12ID:UutA8ul0
>>276
マイナー女優の好みが一緒やw
栗山千明追加でお願いします

そういや複数の知り合いがラストアイドルの福岡(久留米?)の子が抜群に可愛いって推してるんだが
その子の目指す先は女優って事なんで立花大河が実現して順調に育ってればご当地推しも追い風になって準ヒロインかそのちょい下ぐらいで出れるかもしれんので期待
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:12:57.04ID:Eqdq9UjX
>>300
九州は来年が西郷どんだし大河で扱う頻度はかなり高い
柳川市民がいうように誰だって2、3年おきに九州大河を見たがってる!なんてわけにはいかないわw
だいたい福岡といえば福岡藩黒田家52万石で官兵衛はすでにやっているのに
なんで10万石程度の立花を県をあげて推すのかw
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:18:33.53ID:M036rgpU
立花は戦前小学校の修身の教科書に載っていたんだろ?
現在よりメジャーだったって珍しいな
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:20:48.04ID:M036rgpU
>>303
軍師官兵衛は中津(大分県)で福岡は最後のワンシーンくらいしか登場していない
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:27:42.49ID:Eqdq9UjX
>>305
官兵衛で福岡藩初代藩主となる黒田長政はかなり大きな扱いだったし
福岡はかなり盛り上がっていたはず
今年の大河も直虎本人は一度も彦根に来ておらず最後まで浜松で終わるのだが
それでも直虎の養子の井伊直政が初代藩主となる彦根市がはりきっていた
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:39:00.62ID:M036rgpU
>>306
本編に登場しないと意味がないだろ
軍師官兵衛は福岡が舞台の大河ではない
播磨と中津が舞台の大河ドラマ
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:39:48.35ID:nbfJgJaH
井伊真田黒田浅井直江山本山内とズラズラと並べてみた。
立花は九州連発してるから次の次くらいで、最上がありそう。長谷堂合戦中心で。
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:43:38.92ID:ID8UjVOH
柳川って代々由緒正しい家なら
松田聖子の蒲池氏だよな。まぁ蒲池大河なんてありえんが
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:57:34.56ID:L2dgi2sM
>>304
当時の軍部に紹運が玉砕の鑑として利用されたwww
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:08:53.35ID:L2dgi2sM
蒲池を持ち出すなら、龍造寺を持ち出さなければならない。
赤星家も蒲池家も現在も恨みは続いている。

となると、宗茂なんかより、龍造寺、島津、大友の九州三国志を先にやるのが、常道だろう。
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:49:43.86ID:DfFXa3mK
宗茂パパ紹運は
主家、一族、宗茂の為に
岩屋城の戦いで一人残らず玉砕したが
後の宗茂の活躍に繋がった
珍しい事例だからね
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:54:16.97ID:Eqdq9UjX
>>307
黒田官兵衛を大河にしているので黒田長政の大河はできないという意味だよ
福岡と言えば黒田の殿様だが、黒田の殿様はすでにやっている
だから福岡は小大名の立花ということにはならないという話
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:58:14.12ID:Eqdq9UjX
そもそも鹿児島県は全県を挙げて島津義久を10年以上推し続けている
しかし勝手に篤姫が来て勝手に2度目の西郷が来ている
鹿児島県が推している島津義久は来ず
九州戦国で一年もたせるのは無理と判断されてるからだよ
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:15:34.27ID:eFUqPu90
幕末ならまだ手付かずの北海道で函館戦争をテーマだな
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:16:00.36ID:lQ9MAnHo
>>315
井伊直虎ができて島津が持たんわけないだろ
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:43:24.15ID:Eqdq9UjX
>>317
井伊直虎は井伊家が今川の支配を抜け出して
徳川家康の譜代大名になるまでを描き
徳川家康の半生を追うストーリーになっている

島津大河で三傑の誰かを毎回主要人物として出して
三傑の人生をなぞれるか?
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:27:49.14ID:h4jufJpE
黒田長政は鎌倉時代以来の地頭だった宇都宮氏の処遇がむごかったからドラマ化しにくいってもともあるだろう。

嫡子の出来も良くない。
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:49:39.03ID:M036rgpU
そういえば麻生は宇都宮氏だったな
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:24:14.73ID:ID8UjVOH
功名が辻で土佐のだまし討ち虐殺
やってたんだし惨くてもできるだろ
最近のほうが放送コードが厳しくなったからか
綺麗ごとでございますをしなきゃいけないとだめなのかは知らんが
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:46:42.18ID:JeJZa8+0
後北条五代
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:47:37.75ID:ZBwYMH5c
>>304
戦前は碧蹄館の戦いがかなりメジャーな戦いだったから、
それで活躍した宗茂が国定教科書に肖像画付きで載ってたらしいな。
昭和初期の戦国関連の本を読むと宗茂の逸話が結構載ってたり
立川文庫の創作本で立花家三勇士って本が何巻か出されたり
してるくらいには名前の知られた人物ではあった。
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:53:18.46ID:UutA8ul0
>>306
扱い大きかったけど後の名君黒田長政はそこには見れず、官兵衛の微妙な出来の息子が居ただけなのであれを福岡代表ってのはご勘弁やで
期待に盛り上がって結果に意気消沈してお通夜だったよ福岡

石高でいやあ福岡黒田に遠く及ばないがそれ言うたら真田だって小藩じゃね
題材のとしては長政や鍋島より面白く感じるし実父の玉砕から受け取った命を繋ぎ功を成し一度改易になりながらも旧領回復ハッピーエンドって巧く纏まってるやん?

>>311
自分も九州三國志の方が希望だが実現難しいと思ったんで2020年限定の予想なら立花
長期的な希望は九州三國志
でも九州三國志やるなら耳川沖田畷岩屋城戸次川をがっつりやって欲しいけど現状期待薄
リアル合戦シーンの予算ないならせめてもっと安価に精密豪華なCGを使えるようになってからで…
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:21:57.78ID:8bvc5dqZ
長宗我部三代
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:29:26.15ID:QAdBnVVo
>>323
戦前は立花は有名な武将だったらしいが
戦後GHQが禁止にしたらしいね
無知なヤツが立花はマイナーとか言ってるが
最近は若者限定だが少しずつ知名度上がってきてるんだけどね
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:06:11.83ID:p1au8ElG
GHQの呪縛か
戦争の足音が近づきつつある現在
アメリカも日本に参戦してほしいので
呪縛を解放したのかもね

アメリカが呪縛を解いたなら立花もあり得るかもね
GHQの呪縛に縛られまくってる団塊世代は猛反発しそうだけど
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:10:18.84ID:F7fKF36c
無知だろうがなんであれ制作サイドの立場になれば大半の意見側を意識するんじゃない?
脚本家もネタが貧弱な人物を選びたがらないと思うよ。
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:27:51.73ID:MDZ9b9w0
一番面白そうなのは藤堂高虎
原作候補もしっかり面白いし
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:00:26.23ID:xT5VOYPD
>>328
立花宗茂がネタが貧相とか笑わせるなw
親が2人ともすごい武将で
嫁も本物の女城主
宗麟や島津や加藤清正との関わりが深く
秀吉に西国無双と呼ばれ
朝鮮出兵で大暴れ
関ケ原の戦いに敗れ浪人になりが
大名の間での人気すさまじく
徳川秀忠の相談役となり旧領復帰
3代家光に気に入られ
70歳で島原の乱に参戦
余裕で一年やれる
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:07:19.88ID:BIu5Ajvo
>>326
お前は実在しない誇張された立花宗茂の知名度がごり押しで上がれば満足なんだろうけど
それに引っかかってる若者からの知名度が高くたって無意味どころか要指導案件だ
一回受験失敗した学生にその立花宗茂の改易を引き合いに励ましてみろよ
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:13:47.13ID:A3pPvtNB
凄い勢いで立花推してるけど、どれもこれも微妙じゃん
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:46:42.63ID:s30Pxb9s
>>316

昔やってた年末時代劇五稜郭は面白かった。立花宗茂とかも今の大河にはなにも期待できないから、
年末時代劇みたいの復活してそこでやればいいと思う
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 02:44:47.98ID:JQBH7hbh
立花宗茂
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 03:38:17.31ID:H2HnxFmx
オリンピックで外国人がたくさん来日するのも見越しているなら
小泉八雲、横溝正史や江戸川乱歩、手塚治虫など海外でも
そこそこ知名度があって比較的現代に近い文化界隈を持ってきそうな
気がしなくもない

たとえば横溝だと架空人物だが金田一耕助がいるし本陣からラストの病院坂まで
20年という月日が流れているから戦前〜戦中/戦後と戦後の混乱そして
戦後どう復興していって日本社会がどう変わっていったかも絡めやすい
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 05:52:47.57ID:MZXI8JMd
松永久秀や九鬼氏はどうか  
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 06:05:27.17ID:MZXI8JMd
龍造寺と鍋島も考えたが、九州以外では数字取れそうにない。
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 06:15:03.69ID:xT5VOYPD
<<332
伊達政宗、真田幸村、直江兼続、など
メディアに取り上げられて知名度上げたのに
何言ってんだ爺さん
脳みそが老化すると
新しいものを拒絶って言うのは
本当のことだったんだな
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 06:33:15.74ID:AUGpGIew
ネタが貧弱とか一年もたんから無理とか昔から否定の定番だな
直虎を実際にやっちゃった後だと最早無意味な気がするが
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:32:30.28ID:wleM5CEr
立花宗茂については肯定も否定もしないけど、
柳川復帰400年の節目というのは中途半端だと思うし、
世間からすればどうでもいいことだと思う。
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:45:49.59ID:pnN96Td+
>>337
松永だと最後が絵になるな。
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:06:16.77ID:Ayf6SFTn
>>334
宗麟をそれでやって終わりとか泣けてくるわw
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:11:44.22ID:Ayf6SFTn
宗茂にネタがないとか言ってる奴は、ちゃんと調べてからにしてくれw
別に宗茂を落としてるわけではないが、宗茂を教育した道雪や実父の紹運、宗麟と
それに関わった龍造寺、島津などの大名たちのせめぎ合いが面白くてたまらんほどだw
彼等を取り巻く時代を大河化した方が面白いのは間違いない。つまり九州三国志だ。
ネタがあり過ぎて困るほどだw
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:21:03.55ID:Ayf6SFTn
宗麟は単発の正月時代劇だな。2004年「大友宗麟?心の王国を求めて」
こんな急ぎ足のドラマはなかったわw戸次川の戦いも、耳川の戦いも、岩屋城の戦い、今山の戦いは
ちゃんとやらないと話にならないw
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:23:51.10ID:291LntT9
九州だったら北方健三の
武王の門は
菊池武光と懐良親王の
室町幕府と違った国を目指した話
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:01:52.98ID:XowHFmjJ
>>336
短期間の来日で大河なんて見るか?
海外でNHKやってるのも基本的に現地邦人のためだし
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:02:10.02ID:z4JBUe6s
もう渋い原作は持ってこないと思うな
持ってくる気があるならオリジナル続きの後に林真理子のなんて使わないでしょ
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:12:34.08ID:/SvQNzJu
>>344
その程度のネタはどこの戦国大名にでもある
柳川市民がいう小ネタは全国レベルで見ると小さすぎるんだよ
全国の自治体で誘致が行われている
明智光秀、石田三成、細川忠興、藤堂高虎、加藤清正、大友宗麟、
長曾我部元親、本多忠勝、 北条早雲、保科正之、水戸光圀…
よりも立花は知名度も重要度も下
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:08:56.82ID:YVc8Qjo5
宗茂主役はないが、ァ千代主役はあるかもしれないな。隔年で女大河の縛りが有効なら。
その場合、宗茂は脇役なので出番は少しだけ。ァ千代が亡くなったら終わり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況