X



【2020年】大河ドラマ予想スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:44:36.44ID:YknfV7gt
女大河は絶対やらなきゃいかんノルマがあるんだろうな
じゃあ夫婦モノならまだマシか
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:35:28.97ID:oaX1t5IL
鈴木貫太郎はどうだ
日清日露から二度の暗殺未遂遭難、終戦までの壮大な近代史大河になるのでは
青年期から晩年までを一人で演じられる俳優は思い浮かばないが
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:59:00.70ID:P+7vBPfU
「南総里見八犬伝」でお願いします
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:41:05.21ID:DGiO7b6R
>>37
流石に夫婦主役で渡辺いっけいはアレだから香川といっけいを入れ替えればいいかも。
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:50:16.92ID:XSXIJgnQ
>>56
宗茂は大男なのでイケメンとは言え佐藤健は合わない
若い頃の藤本隆宏か鈴木亮平みたいなガッチリした大男でないと
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:56:19.11ID:XSXIJgnQ
>>57
19年度春の朝ドラ主演だから20年度大河主役は無理
重要な脇なら可能性はありそうだね
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 05:52:46.21ID:BE/6vO+N
幕末はおなか一杯という意見があるが
一番壮絶な高杉晋作が
大河ではいまだにわき役のみなんだよね
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:56:43.44ID:oDRTvwco
>>64
花神は蔵六が通しての主役だが見ようによっては
松蔭晋作蔵六主役とも見える
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:25:08.98ID:J7EsJmb5
足利義昭を主役にして
時代に逆らい続け足掻いて
秀吉に屈服までを描くのはどうかね
義輝が尾ひれついて過大評価に対して
過小評価されてる気がする。ご当地観光優先なら無理だが
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:11:10.26ID:BE/6vO+N
戦国と幕末の人物対比(わりと適当)
織田信長=高杉晋作
豊臣秀吉=坂本龍馬
徳川家康=大久保利通
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:40:34.70ID:zpX7g0Mb
巴御前
または義仲と巴
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:43:52.72ID:XcH8zqF5
男2連続だから2020年は女主役は確実で
Wヒロインものになりそう
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:34:50.89ID:zbixeV6R
西郷どんといだてんは働き方改革の一環で47回にするって話だけど
3回減らしたからってたいしてスタッフの負担が軽くなるとは思えないなあ
特定スタッフに仕事が集中するのを避けたいんだったら半年大河にするしかないだろ
もしかしたら2020年からそうなるかも知れない
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:57:05.88ID:zbixeV6R
例えば2020年1月から6月まで半年大河
7,8月はオリパラ、9月は適当な特番やって、10月から翌年3月まで半年大河
以降は朝ドラと同じように春期秋期編成にするなんてことがありそう
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 01:10:28.95ID:drofEwgd
大河ドラマ「遠山の金さん」
主な登場人物:遠山景元、鳥居耀蔵(語り)、水野忠邦、歌川圀芳、葛飾北斎、徳川家斉

明治になって鳥居耀蔵が過去を振り返るという形式で話を進める
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:12:17.16ID:plg6H+OD
>>76
一年はもう時代にそぐわないもんなあ
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:05:05.71ID:nsWrFuGb
>>75
働き方改革で3回減らすってのは、11月に終わるってんじゃなく
3,6,9末の改変期に1回ずつ特番やって大河の放送を休むんじゃないかな
そうすればスケジュールに余裕が出るしスタッフも夏休みが取れる
そうなると4部構成みたいな形になるかも知れない
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:37:40.57ID:8D7c8MUi
>>76
それは十分ありえるな
まあオリンピック前も含んで5週くらい休むのは確実だろうから
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:10:37.59ID:4aWO7FOe
>>67
そりゃ花神の脚本は原作に世に棲む日々加わってるんだから当たり前
しかも最終回のサブタイトルも「世に棲む日々」
実質3人主役
個人的には蔵六より松陰と晋作の方がキャラ立ってて面白かった
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:40:25.30ID:s3bk47+B
鹿児島以外の九州舞台なら、大友宗麟と天正使節団で、
「戦国のメリークリスマス」とか、どうだ。
森下律子っぽい題名だけど。
安倍龍太郎の「宗麟の海」がNHK出版から出てるから、
原作にすればいい。彼もそろそろ大河 の原作者になってもいい頃だ。
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 03:11:38.87ID:KaNE7TeR
数話短縮になってる反面、クランクインも数か月早まって負担は「薄く広く」なってるんじゃない
2018、2019の放送形態が前後に1週減って「中休み」1週アリになるのか、3週間休むのかはわからないけどね
いっそ19年は統一地方選挙の週と参議院選挙の週休むって手もあるかな
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:43:05.80ID:eMLJpJXo
末次元康
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:22:02.52ID:mgOM0xf+
九州売国奴隷売買大名たちは
主役側より対立陣営で濃く描いてもらいたいわ
いつでもキリシタンは犠牲者
神父様は人格者でオブリガード
与野党問わずキリシタンの闇は描くなと圧力かけそうだがな
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 16:10:59.58ID:EM+u34VW
>>82
安部龍の作品は好きだが
ローカル新聞への連載から大河候補ぶくみでNHK出版から刊行の「天地人」の例もあるが
NHK出版から刊行された時代小説がみな大河候補のようにも云われていないし


それと昔の大分県知事の願いで書いてもらった遠藤周作の著作を原作に
松平健主演の 「大友宗麟主役の正月時代劇」 がすでにある
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:41:56.47ID:sLnD6er7
2020年に限ったことではないけど
古沢良太脚本×吉田照幸Dチーフの大河ってある?
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:35:35.92ID:uJG32xKK
大友はあくまで立花に内包する形で大きく取り上げるのが限度。

安倍龍太郎が立花宗茂を書いたらセットで原作にもなるかな。
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:39:25.55ID:teCKGJLk
柳川市民
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:51:25.83ID:s3U7uN2B
水戸黄門

水戸光圀........江守徹
助さん............上川隆也
格さん............唐沢寿明
お銀................川栄李奈
楓....................広瀬すず
風車の弥七.....香川照之

お銀の入浴は勿論有り
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:40:02.54ID:TlMQbs02
安倍龍太郎は旧黒木町なので久留米藩になるのか
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:02:56.67ID:qGRWtEMQ
>>91
男はベテランなのに女が若手ってのは最高
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 05:28:47.69ID:0qIVKON0
卑弥呼でいいのに
公平を期すため九州説は大河で
畿内説はBK政策の朝ドラでやればいい
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 05:31:00.31ID:0qIVKON0
>>91
いくらなんでもひどすぎ
おじいちゃんと孫娘じゃん
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:10:43.53ID:mtV64pwM
徳川家康
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:48:30.75ID:PwKdIuSN
>>96
家康は前半生が今年の大河「おんな城主直虎」で
後半生が去年の大河「真田丸」
どっちの大河でも大きな扱いだったのでさすがに出すぎ
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:24:45.38ID:SPY6z47+
応仁の乱
細川勝元と山名宗全のW主演
音楽=平沢進、脚本=高田宏治、監督=中島貞夫
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:30:25.19ID:bY6FfKbn
話題集めの大根な配役にはウンザリ。
芝居はお遊戯会だしナニしゃべってるか
ワカラないか絶叫の繰り返し。
無名でもキチンと演技できたひとが話題を集めたけど、今は逆。
ゴリ押しが無名で演技できる人を潰しにかかってる感じ。
業界の為の番組か視聴者の番組か?
民放も含めて考える次期じゃない?
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:49:21.45ID:bY6FfKbn
>>101
サーセン。
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:45:10.29ID:lqqGUtjK
柳川市民
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:23:03.92ID:Qws9zSMi
..>>104
なんかその柳川の殿様が2020年大河の主人公らしい
よかったな
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:32:09.94ID:czZnR/D6
いよいよ待望の立花宗茂なのか
今まで脇でも登場してなかったと思うが、九州の多くの戦国武将たちに日が当たるんだな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:58:21.87ID:PuVFTwm+
宗茂自身は好きだけど、蓋を開けたらいつもの安土桃山大河に
なりそうでおなかいっぱいw
前半宗麟〜後半宗茂の実質2代記なら面白そうだけど官兵衛も直虎も2代記
は避けたし。。。

因みに宗茂やるのならご当地枠で黒木瞳、田中麗奈、チエッカーズ、陣内
、松雪泰子、松田聖子、財前直見、深津絵里、指原あたりはマストだね。
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:24:13.15ID:u0YcPhL5
宗茂だと九州三国志のところがほとんどないからね
二十歳前後で九州の戦乱収まって秀吉の配下になるから
結局は豊臣政権下のゴタゴタと関ケ原が中心になる
鍋島直茂とかならVS大友VS島津とか出来るんだけど
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:51:50.83ID:m/PlluW6
じいさんたちは政宗みたいな話が見れれば良いんだろうな。こちとらはそういうのも、もう
良いよwあ、宗茂やるなら妻夫木は絶対出さなきゃダメだからね
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:55:18.67ID:NtR4G6R1
島原の乱をメインに持ってくるなら新鮮なものになると思う
といっても中盤の豊臣政権から夏の陣を無視はできんから同じことの繰り返しに
なるか
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:38:57.77ID:czZnR/D6
ご当地枠なら
石丸謙二郎、竹内力、苅谷俊介、ユースケ・サンタマリア、古手川祐子
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:46:36.59ID:SSFxT8Gl
>>105
大河板には定期的に内部リークのフリしてガセを書き込むヤツと
それに釣られるバカが現れるなあ
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:18:25.25ID:czZnR/D6
いちいち難癖つけるバカ
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:09:45.91ID:sKjHbQkU
>>113
死ね
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:19:45.69ID:ec+2tc6d
>>110
島原の乱を序盤に持ってきてその後は江戸初期を描くとか。
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:37:36.70ID:KkxBia58
まーたキリシタン万歳大河希望か
このスレにはクリスチャンが多いのか?
やはり隠れキリシタンが多い討幕勢力の影響が
色濃く残ってるな。
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:03:26.46ID:T0fC+IYp
73も言っているが2018年の西郷どん、2019年のいだてんと
男大河が2年続くのだから2020年は女大河だろ

立花はマイナーすぎ
独眼竜政宗みたいな大河にできる!と言ってる奴がいるが
伊達政宗は東北の地方大名ながら豊臣秀吉の側室を下げ渡されたり
徳川家康の息子を娘婿にしたりしているので
その辺の地方大名よりもずっと三傑との絡みが濃い
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:22:56.39ID:B1TJIMe1
>>117
直虎が大河になった件について一言
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:24:59.20ID:o8FzJL/B
>>117
立花宗茂は徳川との関係めっちゃ深いやん
秀忠と家光の相談役で政宗と同等クラスの待遇やぞ
あと立花は宗茂とァ千代が主役で半分は女大河
しかも近年は立花宗茂の知名度が若者中心に上がっている
老人にはなじみがないからマイナーとかいうのは時代遅れ
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:23:06.07ID:fwZnIVm2
知恵伊豆主役なら、島原も由井正雪もやれる。水戸黄門も松尾芭蕉も出してしまおう。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:57.66ID:V1uLiwyB
>>120
立花が伊達と同じ立場なわけがないだろうw
柳川市民は立花を過大評価しすぎ
立花宗茂では三傑もほとんどからまず一年やるだけのネタなし
立花ァ千代は関ヶ原の二年後に34歳で亡くなっている
後半は別のヒロインが必要
しかも後半やることは立花宗茂が戦を知らない将軍家光に
他の長生きした高齢武将たちと毎晩かわるがわる交代で
戦国時代の昔話を聞かせることだけってw

このスレは柳川市民が牛耳りすぎ
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:52:27.16ID:0jR11lIb
>>122
宗茂オンリーだと持たないから
真田丸の昌幸パートのように紹運道雪パートで足せばいい
柳川民が思っているほど凄くはないかもしれないが
お前が思っているほど小物でもない
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:36:45.07ID:Zqj5LLxN
柳川市民が必死だが2020年は応仁の乱だろう
呉座勇一を時代考証兼実質原作者にして
名目上の主役は女で日野富子を有村架純あたり、
ただし悪女ではなく平和を求める女性として描く
実質主役は畠山義就で柳楽優弥あたりのエキセントリックな役者でどうか
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:42:35.36ID:NKHxXEfi
柳川市民ではないが
立花が大河になると困るやつがいるみたいだな
何でそんなに必死なんだ
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:16:28.95ID:Fa02S/Qn
俺は2020年立花宗茂でやって欲しいのだが(柳川の隣の住民)、
宗茂って、柳川史話によると、坂崎直盛を計略によって自害に追い込んだ説もあるんだな。
そういうのも無視しないでドラマにしてほしい。

あと、佐々成政の肥後統治失敗後の一揆首謀者隈部氏を捕まえた後の、単なる切腹じゃなくて、
立花の武士と隈部の武士が斬り合って、殺して、それを見た浅野長政が、ビビって、秀吉に
報告した話もスルーしないでほしい。
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:57:16.46ID:dLv6pBGx
一部の柳川市民5ちゃんねらーのなかで
大河板に書きこむブームが来てるってだけじゃないの
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:00:52.33ID:7p/2zT9F
>>126
基地外きたー
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:49:08.50ID:HzNZEi5l
>>128
お前のコメントが害児そのものだなw
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:04:04.70ID:6oEZusj2
たかだか10万石の中大名の大河なんかやってたら
全国からうちもやれって声が殺到して収拾がつかなくなる
久留米は20万石で佐賀は35万石だぞ
まあ作家の有馬頼義は自分のご先祖が何で20万石も貰えたのか謎だと語っていたが…
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:06:13.65ID:YlhJN+KN
有馬氏と立花氏を一緒に比べられてもねえ〜
鍋島氏は、慶ァ尼の存在があるから面白そうだが。黒歴史が多いのも正しく書くかどうかだ。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:15:18.72ID:SAB+yNGB
だから半年づつがマニアックなものもやれてちょうどいいのに
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 01:56:48.17ID:54CRKbIQ
>>132
佐賀は誰で大河誘致をするか決定したのだろうか
県民投票をして人物を決めて誰か作家に小説を書いてもらうwとか
そういう作戦を予定してるとかなんとか見聞していたが

九州に居たことがあるので九州戦国大河というものを見たいと思ってるけど
この四半世紀のドラマ史においてソレが無かったってのは
ホントに題材として向いてない、作り甲斐無さそうと云うことでもあるんだろうな

遠藤周作にわざわざ書いてもらった宗麟は陰の薄い正月時代劇だったし
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 05:02:22.20ID:HKglnmlD
>>132
石高の問題じゃないだろ
たしか立花は一年前に地上波の林修の今でしょで
大河ドラマの主人公で見たい人対決で信長に勝ってた
もう今更信長とか秀吉とか大河に出すぎてて飽きてるんだと思う
立花は知名度が上がったの最近だけど
だからこそ今求められてる主人公だと思うぞ
老害達の脳みそは新しいものを受け付けなくて
毎回毎回同じものの繰り返しみたいのを求めるみたいだけどw
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:29:39.59ID:54CRKbIQ
大河ドラマの見たい人投票って

あれは組織票のうえに投票数自体が情けないほど少なかったんじゃw
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:58:04.35ID:hMf6m3A/
>>137
立花宗成って、その3英傑の子分パターン(功名、利まつ、真田丸等々)
を枠を出ないよ?いつもの奴じゃん
>>132
有馬家があれだけ良い扱いを受けたのは確かに謎だな。将軍親戚の小笠原
並みじゃん。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:10:39.18ID:hMf6m3A/
>>132 >>136
佐賀は幕末の方が格好良く描ける。戦国は色々あれがあれだ・・・
あの系統の戦国大名やるのなら津軽が良いと思う。堂々と下克上するし、
夫婦仲が良い。因みに宗成と閨千代は夫婦仲が…><
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:00:24.92ID:t9wlo8zm
立花宗茂の小説{無双の花」葉室麟著を読んだが、なかなか面白かった。
あれをベースに、2020年は大河をやってほしい。
短命のァ千代にも、かなりのページが割かれてある。
ただし、道雪の話が少ないので、そこを足す必要があるな。
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:27:44.61ID:HKglnmlD
歴史好きだったら立花宗茂を大河ドラマで見てみたいと思う人多そうだね
アニメとかゲームとかで重要キャラだし歴女にも人気がある
個人的には島津四兄弟の大河ドラマが見てみたい
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:58:19.37ID:xUKKZOR2
大河ドラマ岸信介…ただひたすら昭和史の闇にメスを入れる
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:35:07.74ID:Yk0w6llV
高杉晋作
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:52:47.62ID:8DyamhVW
>>114
おまえが死ね
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:40:10.09ID:JyfyCXM4
もう、大河で1年丸々出来る人も大概やってるからな〜聖徳太子とかやれば
良いのに数字が怖いからビビってるんだろうなw

そんならもう、現行大河は止めて坂雲みたいに年間20回位でやる枠にしたら自由度も
増しそうだが。
個人的には国銅みたいな創作物語型大河を見たい
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:09:45.33ID:8a3UYPdl
立花だと九州戦国史が描けないというけど、
普通に子役時代を長めにとって、
秀吉の九州征伐から本役にすればいい感じになると思う。

そして関ヶ原までをメインにして大名復帰をラストにすれば、
ァ千代も理想的な登場頻度になっていくし。
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:22:58.16ID:pJnCSQ0X
これから大河で2年間、戦国時代から遠ざかるから確実に戦国モノでしょ
立花宗茂とァ千代は大いに可能性あるでしょうね 
昔から「おんな太閤記」「利家とまつ」「功名が辻」と夫婦で戦国を生き抜くのは
なんだかんだいってお茶の間受けが良いから。
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:49:12.09ID:NEMTftvX
>>151
NHK古代史3部作でちゃんと映像化してるわ 「聖徳太子」
少しはくぐれ

と、立花大河厨もうざい
行政関係者の工作員かよ
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:56:54.47ID:OdNGQngG
聖徳太子や大化の改新が出るたびに待ってましたとばかり古代史3部作を持ち出す奴ウザい
あとシーボルトの娘が出ると市川森一の正月時代劇がとか言ってくる奴も
一度映像化されたらダメなら西郷どんも龍馬も義経も清盛も信長も秀吉も忠臣蔵もダメだろ
俺も聖徳太子はないと思うがそれは、一度映像化されたから、じゃない
天皇殺し、兄妹婚等々現代人には受け入れがたい古代の実情があるからだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況