X



【2017年11月シーズン3】大河ファンタジー「精霊の守り人」★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ageteoff
垢版 |
2017/11/28(火) 21:14:27.56ID:0VvAKkQ9
放送90年 大河ファンタジー「精霊の守り人」
児童文学のノーベル賞と言われる国際アンデルセン賞受賞作家
上橋菜穂子によるファンタジー小説「精霊の守り人」ほか「守り人」シリーズ全10巻をドラマ化
2016年より全編4K実写ドラマとして、3年に渡り全22回放送予定

※次スレは>>980が宣言した上で立てる。無理な場合は代理を指名
※荒らしはスルーかNGで対応。荒らしに構う人も荒らし

★放送日程
全22話からなる3部作。
シーズン1(全4話)を2016年3月19日(土)から放送(58分)※初回のみ73分
シーズン2(全9話)を2017年1月21日(土)から放送予定
シーズン3(全9話)を2017年11月から放送予定

★放送時間(シーズン2以降は予定)
本放送:土曜21:00 - 21:58
再放送:土曜00:10 - 01:08(シーズン2以降は未定)

★公式HP
http://www.nhk.or.jp/moribito/
シーズン1
http://www.nhk.or.jp/moribito/season1/
シーズン2
http://www.nhk.or.jp/moribito/season2/

★動画
http://www.nhk.or.jp/moribito/season1/movie/
http://www.nhk.or.jp/moribito/season2/movie/

★前スレ
【2017年11月シーズン3】大河ファンタジー「精霊の守り人」★22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1491389832/

★関連スレ
【チガウ】大河ファンタジー「精霊の守り人」反省会★2【ガッカリ】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1462206419/
【精霊の守り人】上橋菜穂子総合9冊目【獣の奏者】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1429354082/
精霊の守り人 34突き目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1478191540/ <div
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 02:42:15.04ID:MA/IMiCz
登場人物達の名前がコリアン過ぎて引く。
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 03:03:30.02ID:Wr6SU3K2
トトの衣装が家庭用の荷作りテープを引き裂いて貼り付けた様にしか見えない…
もうちょっと別の素材(毛皮っぽいのとか)じゃ駄目だったんかな…
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 03:44:17.71ID:Z/Q1c79b
一瞬ハムナプトラを視ていたっけかと錯覚した
音楽までそれっぽくせんでも……
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 04:56:51.63ID:IbPecFRG
ヒューゴとカグロの人の演技すごくいいね
どっちも目力ありすぎ
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:57:02.74ID:SaXFfnsI
カグロとの対決シーン
最初にカグロが気配消して後ろに回り込む技を見せたら
すぐにバルサも会得してやり返して見せた
これはジグロがカグロに舞を伝授したときと同じパターン
そしてバルサが勝った瞬間、ジグロ→カグロ→バルサと引き継げたことに
満足したカグロは、自分の使命を全うしたと悟ったんだね
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:11:23.40ID:DqsjwumC
>>565
米良さんにしか着こなせない
浮世離れしたもののけ妖精感があって好きだわw
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:26:39.17ID:7lLM+L3l
>>568
闇冒頭の洞窟シーンをやらない分バルサが槍舞いを習得するシーンが必要でこの形になったんだろうか
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:57:29.24ID:mC0eCgOL
ドラマは原作の順番を変えて時系列を混ぜて、いろいろカットして改変してるから
精霊の守り人読んでから、闇の守り人を読み終わった時は本当に感動した

守り人シリーズは元々は児童文学だからか、少年少女の登場人物がもっと出番が多かったけど、
ドラマではチャグムとアスラと子役バルサ以外はチョイ役ってかんじだな
カッサとジナ兄妹なんて闇の重要人物なのに存在自体カットだし
頼まれ屋のトーヤとサヤも精霊の後も時折出てきて成長がうれしかったのに

闇の守り人は実写で忠実に再現したらお金がいくらあっても足りないな
牧童たちをどうするんだろうと思ったけど、集団では出さないで米良さんだけか
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:03:59.55ID:raNySvSy
聖導師はなぜ帝王 抹殺したかったんだ?政局的に気に入らないの それとも抹殺して自分がそこに収まりたいの?
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:10:53.81ID:ht/2lqLd
ロタと内通してて、帝を亡き者とすれば戦争はしないと条件を突き付けられたからだろう。
女の間者と内緒話してただろ。
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:41:55.08ID:c6UKl36q
聖導師→開戦して民に犠牲が出る前に和睦(実は属国になるだけだが)したい
帝→神に守られたこの国が負けるはずない戦え

これだけでも殺す理由になる上にタルシュからも帝さえ殺せば他は助けると約束されたらそりゃね
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:51:19.22ID:85vvixfM
ローマにチュニジアが攻めてくるみたいな話、止められんわ
(あっ、朝鮮や明を攻める秀吉か)
タルシュはやるまんまんだわ。
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:54:00.61ID:sCtPN5Zr
帝が死ねばチャグムも民も助けて貰えるから帝を殺して自分も死ぬって事だよな
でも視聴者から見てもあの場は他に人がいっぱい居るし帝を殺すの無理だろうと思った
聖導師は知らないだろうけどモンも待機してたし
イメージ映像みたいに帝一人の時に殺すのならともかく

新ヨゴ国ではチャグムは死んだ事になってるから神となって皆を守ってくれると思われてるんだよね?
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:46:08.49ID:Qws3i396
>>558
あれ改悪だと思った
ああいう小手先の解釈はいらんのにね
原作通りコチャは炭鉱のカナリアでいいのに
解釈して行動するのは呪術師であり政治家であり
そこ原作ではちゃんと「大人の役割」が描かれているのに
シーズン2でもそうだけどドラマ化にあたって
大人の義務がちゃんと描かれて無い
大人の義務は子供の将来感に関わるのに。
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:46:20.51ID:e5/k/XuC
カグロは負けるのわかってたし、わざと負けたんだな
その前のバルサとの和解シーンが無ければもっと緊張感を持ってバトルが見られたのに
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:52:47.90ID:Qws3i396
>>578
死んだら神
(新ヨゴは日本がモデル)
しかも表向き、海軍を率いて国を守るための交渉というか
戦いに向かったことになってる
その上生前不思議な力があって魔物を倒したということにもなってる
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:55:16.22ID:xs8yIWu3
カグロはわざと負けたというか
カグロの全力であたってもバルサには
勝てないのがわかってて
それでも戦ったんだと思ってみてた

ログサムが前王を暗殺したのも知ってて
ジグロが王の槍の環を全部盗んだと
濡れ衣を着せられたのも知ってて
それでも一族を守るために
偽の英雄で居たのはカグロもずっと
辛かったんだろう
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:03:03.15ID:Qws3i396
>>564
韓国語は知ってるんだ
タイ語とかイタリア語とかスペイン語とか
他の国っぽい名前も沢山出てるけど
韓国語だけはわかるんだね!
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:04:06.76ID:c6UKl36q
なんだかよくわからないうちに父親が自分ではなく突然現れた変な女に全てを託して死ぬのかわいそすぎる
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:10:17.28ID:xs8yIWu3
しかもカーム自身も
その女に二回もボコボコにされてるし
自分だったらあれじゃ立ち直れないわ
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:32:53.09ID:ZeTuNliS
にしてもチャグムの願い(三国同盟)を叶えるため「王の槍」となってしまったバルサ。
しかも王の槍の中でも最強の戦士!

バルサ自身にとってもワケ分からん状況だろうなw
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:38:23.24ID:4FMytpPl
真っ黒な顔して泥だらけになって槍を振るう本編中のバルサと
白い顔で赤い衣着て華麗に舞うオープニングのバルサはほぼ別人
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:41:34.54ID:Z/Q1c79b
ログサムがこんにゃろ過ぎる
ジグロがどんな思いで同胞を屠って来たか見ていたバルサに、再び似たようなことをさせようだなんて
こいつ、王の槍はどんな手練れも完全に消耗品だと思っているよね
やり切れんわ
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:54:28.15ID:BPdXW5bf
>>572
わかる
ユグロは小物悪党感すごくて、賤しさ満載の中年男で、
嫌悪感しか抱けなかった
それに対してログサムは大物感マシマシ、悪党なんだけどカリスマ性を感じられる気がする
もちろん嫌なキャラなんだけど、ユグロよりまし
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:57:34.18ID:mtoSZdkd
>>584
あなたはきっと渡鬼に成り果てていても見る
私も見る
それ以外の視聴者の事を考えないとね
でも自分は素人だしもう辞めとくわ
すでに最終章だから今後には何も影響ないし
実際今のところ面白いから
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:59:14.32ID:Ku1zuyhj
獅童が憎々しく演じててうごく上手いと思う
歌舞伎の型がはまってるというか
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:00:13.09ID:ZeTuNliS
>>597
ログサムは最強の戦士が欲しかったからだろう。

それも山開きで槍舞い→ルイシャ贈りなどと施し物を受けるんじゃなくてこの期に乗じて山の王を倒し
山の利権(ルイシャ宝石)を全て手中に収めようとしている、、、

それはジグロが王の槍だった頃からの悲願だった、ジグロ亡き後は一番弟子のバルサに賭けるしかない。
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:05:12.23ID:0yHN4Km1
でも山の王の他にも守り人が多数いることはわかってるわけだし最強の1人よりそこそこの強さでも複数いた方がよくね
模擬戦で戦力を見極めるだけならわかるが殺したらもったいない
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:31:57.68ID:ht/2lqLd
自分の実の父に前王を毒殺させて使い捨てたログサムに、王の槍として支えるってのは忸怩たる想いだろね。
チャグムの悲願のために自分を殺すバルサは、ほんとはもっと自由な身の上だったはずだけどな。
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:59:28.75ID:raNySvSy
>>601
うまいよね 歌舞伎の人本来うまいと思う(海老蔵除く←こいつだけはずっと上手くならん不思議
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:59:43.12ID:Gc92yC0Y
最終章何故チャグムに語りをさせる
語りの部分があってなくて安っぽい
たまに何行ってるか分からないし
チャグムとしての役はあってるけど
アナウンサーに任せればよかったのに
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:03:37.69ID:CFZwZgZT
歌舞伎は襲名するだけで主役が保証されている名跡があるからな。
格差でかいよ。
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:40:47.17ID:qycg276T
今回は演出が良かったのか脚本が良かったのか、見せ場山場面展開と単調で飽きさせないよう工夫されてたな
食い入るように見てしまった
見てない奴が、朝鮮風だの低視聴率だのお遊戯だの金をかけた勇者ヨシヒコだの言ってるのが可哀想なくらい面白かった
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:07:30.45ID:BPdXW5bf
低視聴率は確かにそうだけど、ヨシヒコとか言ってんのかw
なんで?衣装?
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:20:02.04ID:qycg276T
>>614
さあ、なんだろうね
舞台装置だか演技だか知らんが、多分ロクに本編見てないんだろね
勇者ヨシヒコは少し見たことがあるけど、別にギャグとしても面白くなかった印象だが
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:37:24.46ID:ndm9Xh7R
負けるとわかってて戦ったというか
もう死ぬ覚悟をしてたかと
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:39:12.27ID:RbXopKJ4
カグロのいっけいさん
両目から一滴づつ涙こぼしてたの良かった
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:39:42.50ID:82pMnEGA
シーズン1の時もそうだったがバルサはチャグムのせいで今回も拷問されたりしてさすがに気の毒だったなw
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:59:33.63ID:FxTboQnt
今回、チャグムのナレーションが少し良くなってた気がする
録り直したのかな?
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:16:06.22ID:0yHN4Km1
>>626
北の同盟の説明で今回ロタについても言及があったから微妙に変わってるっぽい
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:38:26.37ID:mtoSZdkd
説明があって分かりやすいよ
前は国名が覚えられなかった
3から見る人にも親切だね
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:51:25.08ID:Tg4yq5iR
アクションを期待して見てると、眠くなるドラマ。
もう一度、見直そう。
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:05:47.54ID:WptPcdxF
タルシュの内装と高官のコスプレが楽しみ
ラウルは足引っ張られて討ち死にしそう
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:06:55.56ID:1TSHPGO5
アクションが人間ドラマにまで昇華してるシーズン3だな
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:48:50.08ID:xAlLH8Mw
カグロは、これから大変だって時に
なんでさっさと死んでんの?
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:50:33.36ID:cQwp3bPL
カグロもだけど槍舞を1回で習得ってできるものなの?不思議だわ
ただ回りながら戦えばそれが槍舞になるのか
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:18:41.82ID:DgNFP7hJ
録画してたのを見たけどやっぱり感情移入できない
なんか安っぽいんだよね
視聴率・評価ともに最悪なのも止むを得ない
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 03:16:19.83ID:RioMO6tG
感情移入って
闘魂注入みたいなものか
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 03:33:13.83ID:V89EkjHq
>>637
あくまでイメージだけど空手には「型」と「組手」の二つの分野で技量を競う。
これまでバルサがやって来たのは「組手」で実戦的な短槍術で槍舞いで試されるのは「型」。

技のスピード、切れ味、溜め、、、
ジグロは繰り返し演じカグロに伝授したけどバルサは一回でOKだよ。
何故なら昔ジグロがカグロに伝授してる所を見てたから、、、

たぶんバルサはカグロより「槍舞い」でも上手く演じるのだろう。
そして、それを評価するのは山の王だから。
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 05:45:23.59ID:YFVcQ/T2
>>579
占領した国の兵士を使い更に領土拡大ってまさにモンゴル帝国のやり方じゃん
例えるなら日本に攻め入ろうとする元がタルシュで、手先となったサンガルが朝鮮
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:09:03.23ID:dQHb7bp2
>>585
帝もチャグムがロタ、カンバルとの同盟を本当に取り付けラウルのタルシュ軍と互角に戦える援軍を率いて
新ヨゴ国に帰って来るだなんて思っていないだろうしなー

そのチャグムの姿は(帝視点で)正に「軍神!」だろうなw
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:55:22.72ID:j+6q3FlJ
聖導師が帝と二人きりの場で帝を刺したシーンの後で、今度はみんながいる場所に死んだはずの帝がまた出てきて、思う存分闘ってくれというシーンがあったね
そこで一緒に見ていた子供が混乱してしまって、なんで生き返ったの?という
そんな妙な制作者の自己満足的な演出描写はやめて、時系列にわかりやすくに進めて欲しい
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 11:19:31.83ID:AU5Qr6eJ
いまのところ最終シーズン面白いんだけど俺だけ?
2年我慢してクソドラマ見続けた甲斐があった
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 11:25:09.99ID:2V9yyku4
>>647
ここに来てるような人らからは
最終章はおおむね好評だろ

自分も楽しんでみてる
闇の守り人パートは今んとこ
期待以上で続きが楽しみだし
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 11:45:07.81ID:RioMO6tG
2までと違って
スレはだいぶ静かに、まあ過疎ってると言っていいw
もはや静かに真摯に見つめていきたいドラマになってるし
声高に文句を言う要素もなくなっている
逆にまともなレスもなくなってるが
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:12:54.21ID:6syXxozG
最終章になって突然面白くなったのだが、どうしてこうなった?
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:12:48.81ID:T7JZDR3R
>>637
>>641
槍舞は決まった型とかそういうものではなく
槍技を極めた者の無駄の無い動きがあたかも舞を舞っているように見えるというもの
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:30:33.76ID:qtPgBrdf
普段ドラマとか滅多に見ないんだけど、この作品を一話で脱落したとか途中で脱落したとかいう奴いるけど
言うほど他のドラマって面白いのか?今でいうなら朝ドラ、陸王、ドクターXとか
どう感じるかの感性の違いはあれど、それらと比較して其れ程この作品が劣っていると思わないし
自分からすれば上に挙げたような作品の方が見る気がしないんだが
視聴率で作品の面白さが決まる訳じゃないのに、ネットだと視聴率=面白さの指標みたいになってて違和感を感じる
と芸スポの精霊の視聴率スレみての感想
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:34:02.52ID:sEiSk8FU
>>644
帝を刺したシーンは、聖導師が自分がこれからやるべき事を頭の中で思い描いたんだよってちゃんと教えてあげた?
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:36:27.37ID:ICWjf86g
モンはまあともかく、ジン登場は視聴者サービスか?と思わせるほど要らない場面
でも久しぶりに見られて嬉しかった
狩人かっこいい
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:48:15.99ID:2V9yyku4
OPでこれまでのまとめだけやればいいのに
これから先のストーリーとして獅童の山開きとか
藤原帝刺殺事件とかやるのが良くないと思う
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:57:00.22ID:AU5Qr6eJ
>>657
もう一個のスレのほうに書いたんだけど
このドラマ話がわかりづらすぎる

最終シーズンを面白く感じるのは物語を吉川と綾瀬に絞ったからだと思う
話の筋がすごくわかりやすくなった
精霊とか皇太子とか占い師みたいなんが出てくると話がわけわからんことになってた
欲を言えばカタカナの名前もやめてほしい
役者が日本人なんだから山田とか中村でいいだろ
地名なんかガロッシュ帝国ぐらいしか覚えてないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況