X



【正月時代劇】風雲児たち〜蘭学革命篇〜【真田丸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:16:21.41ID:S6kZ+vOz
杉田玄白と中川淳庵が上梓した解体新書を前野良沢に差し出した時
良沢が「・・できたな」と言い三人で抱き合って泣く
あのシーンを見たかったなあ
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:19:00.42ID:xqvgM0/4
>>249
ラストが1793年ぐらいで中川淳庵は1786年に亡くなってるね
甫周は生きてるけどそのころには奥医師だろうからなあ
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:45:03.55ID:5LU4gma+
自分もなんとなくゲイなのかなとは思ったけど
芸術や芸能の世界ではそっちの方がいい人材多いし
ゲイだとしても自分には関係のない人だから好きにしてほしい

っていうか
他人のことを詮索する人をネット民は田舎者だって叩くけど
結局みんな他人のプライベートに興味津々だね
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:50:08.89ID:EKDVS+UP
ついでに、良沢の後を継いだ一人息子(峰子の弟)も1791年頃に亡くなってるんだよね。
ドラマには出て来なかったけど。
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:08:57.49ID:n4b8Tamh
玄白自身がゲイだったのかと思えるほど
中の人の手のふりとか仕草がゲイ独特のものあるね
でも全然かまわない
こんなチャーミングな玄白演じれるのは数少ないと思う
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:36:31.03ID:RCNpJUqR
国松が従来出回ってた解剖図見せられて「少なくともこいつは人間の身体じゃねえな」って言うシーンはやって欲しかった
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:53:25.53ID:cBMjzUrZ
なぜふわけを特別なものにしてしまっただろうね
目の前に西洋と同じ遺体があるのに役人に賄賂渡さないと出来ないのと
遠いオランダの本を見てその正確さに感動してるのがちょっと悲しかった
医療は漢方があるからOKってことだったのかな
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:01:54.18ID:ckgUIqUH
あの腑分けって、当時の部落民が独占していた仕事なのかな?
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:16:19.67ID:P055qAJw
>>261
ドラマを見た後に少し調べたけど、やはりそれはあったみたい
腑分けに使うことが出来るのは罪人の遺体のみと幕府によって定められていたし、腑分けをする人(部落民)しか遺体に触れなかったらしい
腑分けの最中にも質問をする者もいなかったようで、腑分けが済んでから「こんなにアレコレ聞かれたのは初めてだ」と虎松の祖父(ドラマでの名は国松)が言ったらしい
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:25:03.43ID:S1hwh2KU
>>258
一方で、全身麻酔で乳ガンの外科手術やったのは日本が最初だよね
麻酔薬が漢方の薬、花岡流?
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:00:21.36ID:zKh19u2q
麻酔を使って手術したのが世界ではじめて。
それまでは麻酔なしで手術した。
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:46:28.70ID:VIiIaXmv
HPも豪勢だし、続編見越して作ってると思いたい
これ単発で終わりだと彦九郎が目を合わせちゃいけません系のアレな人で終わってしまう
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:58:49.14ID:YymdBtkh
秀次に連座して切腹した前野長康と前野良沢は関係ある?
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:27:34.67ID:+PYu99X7
元旦は6時くらいに帰ってきたけど、結構な人がまだ買い物してた
みんな早く帰ってこの時代劇観ればいいのに

新年早々、時代劇を鑑賞するのもいいね
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:31:26.52ID:aqyl7M3h
5.9%未満かね

01/01月・祝
*6.8% 14:30-17:30 TBS 民放連賞最優秀ドラマ・逃げるは恥だが役に立つ・第9〜11話
*5.9% 16:00-18:00 CX* さんタク
**.*% 19:20-20:50 NHK 正月時代劇・風雲児たち〜蘭学革命篇
19.6% 18:00-21:00 EX* 芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2018お正月SP
15.4% 21:00-23:15 EX* 相棒season16元日スペシャル
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:34:24.64ID:d6w/FN9M
うわぁ良作なのに信じられない
ここ数年でこんなに感動したドラマ久しぶりだったのに
>>263
レスありがとう、やはりそうでしたか
戦があればまた違ったのかもな
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:52:21.00ID:KujTHKwU
>>234
>音楽がとてもはまっていて、胸が熱くなった。
放送直前スペシャルで作曲の人が録音を終えて興奮するくらいだったものね
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:14:16.80ID:3FBYgxn7
天下御免
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 03:42:03.41ID:90T18s11
言ってはいけない事を言ってしまったシーンが切なくて個人的には一番盛り上がったな
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:11:04.28ID:wcElDdRT
スポンジを解読するときのくだりがようわからんかった

小さくて黄色い穴があるものって何?
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:23:10.87ID:wcElDdRT
>>277
ありがとう
ググってみたがこんなん初めて見た

どおりでまったくついていけないわけだ
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:31:15.05ID:TZ4+vxe7
補足すると海綿動物の英語がスポンジで天然のスポンジ
今の日本ではスポンジというとだいたい合成スポンジになるけどね
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:25:58.11ID:siFF00IW
以前は化粧雑貨売場で見たな
洗顔マッサージや、水ありファンデーションをつけるのに使ったりした
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:38:31.37ID:EvKY0BUE
あっ、そうなんだ 
昔、ギリシャで初めて手にした時、
体を洗うのかと思ってお風呂に入ったら
小さくなって使い勝手がわからんかったw
プニョプニョした感じ
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:58:28.30ID:eJ+fNp82
海綿は今は凄い高価なんだよね
イッテQでデヴィが必死になって海もぐって獲ってたわ
出川は海面体?って
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:09:32.64ID:jlxXuGmN
昔見た海綿のレントゲン写真には
中に細い骨みたいなのがたくさんあって「これを顔に使ったら痛そう…」と思ったが
何か別の物の写真だったのだろうか
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:19:30.33ID:D8Jg3oks
「三人集まれば文殊の知恵」と言うけど、、、よくやったよなー、コイツら。

翻訳に十年、二十年掛かってるのかと思いきやホンの数年でやり遂げている。
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:50:35.91ID:L+Q4LhOK
4日に1回の作業で3年で出来ちゃったって案外簡単だったのではと思わんでもない
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:06:35.35ID:TZ4+vxe7
ほとんどが推測で構成されているものだからな
どこまで厳密にどこまでいい加減にやるかの加減でかかる時間は変わる
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:20:27.50ID:JdKtFSJu
>>288
医学のために玄白が出版を急いだのも分かるけど
それを思うと良沢が精度を上げようとしたのも分かるね
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:29.99ID:NDGVkqSq
>>285
海綿にも種類があって、身体洗ったり顔洗ったりできる種はあんまないんだってさ
海綿採取したら一旦腐らせてその骨みたいなものを取り去ってスポンジにしてたみたい
現在は特殊な洗浄かけて除去して仕上げてるようだけど
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:03:37.04ID:TZ4+vxe7
>>292
クラゲ、サンゴ、イソギンチャクより原始的なグループだよ
現存の多細胞動物の中ではかなり古い時期に誕生している
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:57.09ID:NdxThXMz
19世紀くらいまでの海外小説読むと実際お風呂で海綿で身体洗うシーン出て来るね
ホームズとか
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:16:33.21ID:nXNupYQ4
>>296
懐かしい!
ホームズの「唇のねじれた男」で男の変装を取り除くのに使ったのが水を含ませた「海綿」だった!
しかし、人間って変なこと覚えているものだね
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:12:35.32ID:ggg6GhL4
高野長英メインで尚歯会の話も見てみたいけど
鬱展開だから少なくとも年末年始にやるには合わなそう
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:11:41.92ID:fF9NsOps
ねこねこ日本史の杉田玄白の回を観直してみたら、ここでもフルヘッヘンドがネタになってた。
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:23:40.59ID:/JvS8iXV
土曜時代劇ドラマ、水曜時代劇ドラマを復活させて、風雲児たちを放送してほしいなぁ。
おもしろかった!
音楽も好きだわ。
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:36:29.87ID:c6XoG0xd
高嶋政伸があのワンシーンだけとかもったいなさすぎる
まあ、流石の存在感だったけどw
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:10:59.14ID:/JvS8iXV
おおおおー、来たかーと思ってたら、あ、コレだけって感じだったね、高嶋政伸。
太陽に向かって拝むだけの圧倒的な存在感でした。
そして、名乗らずに立ち去る瞬間にコケる兄上とw
国松、最初は誰だかわからなかったわー。
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:54:54.03ID:nivM8pyK
タイガドラマモオモシロイケドオススメノジョウホウ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

W4OK8
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:26:03.79ID:zWYdKpyo
山本耕史の源内は原作の源内とはまた違った感じだったね
あの山本源内の多芸多才ゆえの限界と落魄と
「…賢いってなんだろう…」ってあのラストシーンを見てみたい
原作の衝撃とまた違った、落涙もののシーンになりそうだ
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 04:42:50.18ID:T9iVMdvZ
ナショナル劇場でやってた「翔んでる平賀源内」好きだったな。
西田敏行の源内と、藤岡琢也の田沼意次、そして川合伸旺のお奉行様w
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 06:23:34.10ID:fGyRadW9
天下御免、主役の山口崇さんの実家が撮ったビデオで再放送したの見たなー
風雲児たち、連続ドラマにしてほしい
秀次の玄白よかったし
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:42:32.15ID:bRwf7kTu
おこうさん達が3人で襖から覗いているのがかわいかったw
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:09:24.38ID:C4dl8ynH
早坂暁さん追悼で放送された「夢千代日記」冒頭で「天下御免」も少し流れたけど
ひどい画質で山口さんの顔すらよくわからなかった
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:37:36.97ID:K83gAa9A
風流志道軒傳
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:40:11.21ID:BnDWnyjw
「天下御免」もそうだったけど、こういう時代劇が増えて欲しいと思うんだ。 時代劇好きとしては。
単発でも良いからNHKさん〜
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:10:12.16ID:es8p1iqu
>>315
確か、テレビの画面を直接8ミリビデオで撮ったものらしい。

     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:29:09.42ID:3e4BSext
平賀源内のことを学ぶのにオススメの本とかありますか?
原作は読みました
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:44:07.72ID:MzkGVE5+
学ぶっていうか物語のアレンジ版として主役でもない平賀源内が面白かったのはよしながふみの男女逆転した大奥(漫画)
8巻の終わりあたりから出てきたかな
しかし平賀源内はあくまで作品なので
他の方が勧めてくれた本があったらそれを読んでからまだ読みたかったら読んでみて
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:16:44.41ID:z6n5uO10
半年に一回くらいのペースでいいから続けてくれないかな
いつまで経っても終わらなそうだけど
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:16:51.25ID:ggAdnfM2
>>320
すごーい、ものしりー

てんかごめん
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:18:59.13ID:ggAdnfM2
天下御免なんて初めて知ったw
おもしろそうだね

途中で切れてすみません
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 02:49:11.66ID:awC80wqg
源内植木等
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 10:37:48.71ID:KeVO2v1e
>>161
それを広めた福沢諭吉のおかげで、解体新書と言えば杉田玄白、前野良沢って授業で覚えたもんな。
逆に中川淳庵はちょっとハブられてる感じ。
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:00:09.49ID:bvrGzy7W
前野良沢は80過ぎまで生きて語学に没頭し続けたけど
中川順庵はガンで40代で亡くなってるからね

あと蘭学事始自体が玄白と良沢の共通弟子に送られたもんだから
良沢の記述は多くなるだろうし
福沢諭吉は良沢の中津藩出身だから故郷の偉人紹介の面もある
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:55:26.04ID:edciok83
福澤諭吉の子孫が陸王の演出やってたんだから不思議なもので。
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:45:59.30ID:eG7xRCVE
>>321
芳賀徹「平賀源内」(朝日選書)が入口としておすすめ。
ただ、1989年刊なので図書館で探してみてください。
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:53:45.90ID:Mxbrmrjs
源内植木等
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:39:55.49ID:PrY2X2jP
挙げる奴が多い「天下御免」、脚本が早坂暁さんか。
じゃあ面白いだろうな
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:09:47.13ID:zaGAZDOD
ちゃんちゃんちゃんちゃかちゃんちゃんちゃんちゃーん
船出だぞー、船出だぞ
この浦舟に帆をあげてー

氏政と義兄上、あまりにもワンショットすぎて、ただの目を合わせちゃいけない人
通りすがりすぎる人になりすぎてるw

もうちょっと肉づけしたバージョンの風雲児が見てみたいなー
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:50:22.58ID:vi6QnNL6
解体新書
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:01:17.36ID:+GrkILRV
天下御免て俺が小学生の時だから
もう半世紀前だぞ
観てたけど記憶に残ってない
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:18:52.86ID:42v1EVvK
天下御免で平賀源内演じた山口崇はその後NHKで3回くらい源内演じてるんだよな
番組のインパクトの大きさが窺い知れる
残ってる1話を観たことしかないけど確かに面白かったし

今回の山本耕史はイマイチだったな
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:14:58.62ID:8gn+/2ZM
山本の源内は自分はかなり良かったと思ったよ
一つの役を何度も演じるって録画器やメディアが発達して簡単に見返せる現代では
俳優としてあまり旨味が無さそうだな同じ役ばかりやってるって思われそう
はまり役(と言われた)の人以外受け付けない視聴者もいるけど自分は色々な俳優で見たい
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:09:37.06ID:CM1FGUDa
大河ドラマ板なので大河の話をすると、むしろ近年の方が同じ役を演じるケースは増えてるね
毎年誰かしらいるイメージ
それだけ視聴者が「安定のあの人」を求めるようになったということか

山本耕史は土方やらせても三成やらせても源内やらせても全部喋り方同じなんだよな
あのまま今回は土方役ですと言われても信じるw
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:20:22.32ID:pTNaT3ZQ
>>340
土方と植木等が混ざってるとは思ったが土方ではなくね?
大河で言えば悪左府は全然喋り方違ったし
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:29:14.48ID:vCLmm70Z
江戸中期の群像劇
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:30:40.15ID:32BaD+xG
>>340
自分が永年思い描いていた土方だった
頼長はこんな人だったんだろうな
三成そのもの

毎回聞く感想
でも土方も頼長も三成も全く違う人物
まあそういうことだわ
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:32:52.55ID:fbXt0bK/
>>340
植木等ではやっちまったな。キャラ自体が滑ってた。
役者本人の意図はどうか知らんが、結果芸の幅を広げることに失敗。
三谷氏に重用されてなかったら危なかった。
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 07:00:32.64ID:gHlK35Qu
>>340
土方と三成の喋り方が同じに聴こえる耳の方がどうかと思うが
それ言ったらほとんどの役者が同じ喋り方がじゃない?
そこを同じと言ったら山南と真繁、源さんと片桐、他にも同じって言えるよ
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:48:54.57ID:k1a7nnsP
>>345
それな
役ごとに別人に見える俳優なんていないのに、そうやってどの役も同じだって文句言うんだよな
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:09:14.47ID:cRCJI10/
今回の腑分け爺さんの小林隆は全くの別人に見えたから、
きっとすべての俳優と役がらにあれを求めてるんだよw
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:24:08.71ID:3MOpPhoB
静止画みたいな三成のあとでは、源内を演じるのは楽だっただろうなと思ってしまったw
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:02:44.79ID:oTwWc9E2
平賀源内
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況