【正月時代劇】風雲児たち〜蘭学革命篇〜【真田丸】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 01:42:49.22ID:wUzDHZ9r
天下御免
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:02:51.07ID:qzZlPInC
真田丸の同窓会ドラマだな
チーム徳川は出席拒否したみたいだけど
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:41:47.57ID:Zj1zwYnv
喜ぶ層がいるんなら同窓会ドラマでも良いんじゃね?
予想外に面白かったけどな
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:55:57.89ID:fWP7r7b2
長野里美がおこうとあまり変わんなかった
高嶋政伸はあれだけなのに変な役のイメージが強過ぎる
近藤さんは平野の時みたいにスルメかじってるのかと思ったぞ
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:17:52.54ID:L8Ql0Vzf
わざわざ「篇」ってついてるってことは、シリーズ化してくれるってことだよなあ。やってほしい
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:18:40.95ID:CLEmzxMV
>>375
反響があれば、って事だと思うけどNHKのみなさまの声にはあんまり意見無かったっぽい
同じ週に紅白あったりしたから、そっちに意見が集まったのもあるけど
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:46:14.94ID:DMyfZ2Mw
主要の4人が地味だったからそりゃ反響薄いだろよ
「ちかえもん」もそうだった
でもきちんと賞を取ったからこれもなんか賞とるよ
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:54:34.74ID:LNHff9nr
今更ながら解体新書見た。
良かった。

しかし歴史では普通に杉田玄白と前野良沢の共著で教わってない?
普通に知ってるし

ドイツ人医師ヨハン・アダム・クルムスの医学書

この時から最近までずっと 日本は欧米の本を翻訳することが学問で
自分で学問を切り開いたことはなかった訳だ

今は大学や学閥・資格の権威に頼っていていまだに自分の頭で研究
してもその真価は欧米の権威に頼らないと認められない

いい加減にしろ


どこまでが史実でどこからがみなもと太郎か どこからが三谷幸喜か

今ひとつわからなかった
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:55:20.96ID:jNA2SsxY
原作風雲児たちファンだったり三谷ファン真田丸ファンだったりすると
どうしても贔屓目になるけど
全局が主力をぶつけてくる元旦ゴールデンタイムには
地味っつーか荷が重い罠
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:06:53.51ID:Un7oMdD0
主要4人が地味?
愛之助さんも世間的には地味なの?
失礼だけどその他3人は真田丸を見ていない人にはあまり知られていないのかなと思ったり・・・
新納さんは舞台で活躍してる方みたいですけど愛之助さん以外は真田丸を見ていなかった友達に名前を言っても知らなかった
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:39.22ID:LNHff9nr
>>157
やっぱりそれは.....

....そういうことだよな?
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:27.14ID:LNHff9nr
>>165
しかし原著の絵図は良かったのだからそれをそのままパクるつもりは
無かったのか?文章は訳しても気にしないのに絵図だけ著作権(当時
そういう概念があったかどうかわからんが)を気にしたのか?
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:15:41.29ID:LNHff9nr
>>201
一人は野口五郎かと思った
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:37:34.40ID:t5/mo8Pl
解体新書編の続編ということではなく風雲児たちの続編を作るなら、保科正之、最上徳内、江川太郎左衛門の主人公編を見たい

まあ徳内先生編は地味だし、ロケだらけになるから無理だろうがw
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:39:57.15ID:nrGq13ml
大村益次郎がいいなあ
でも大河でもうやったんだよね
見たことがないんだけど
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:08:19.36ID:JvJJj/hG
秀頼公!太閤殿下!
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:44:55.57ID:O1NrO9PI
新納さんが地味とは頂けないなぁ…。

個人的には大河ドラマの主役で見たくなってきたぞ。

TBSの池井戸作品はキャストは地味だぞ。
0396383
垢版 |
2018/01/15(月) 19:21:03.09ID:XwRtVx5d
あと俺が地味つったのは役者だけじゃなく(役者も地味だが)
時代も戦国期や幕末に比べて泰平で地味だし
題材も大の男が面突き合わせて医学書翻訳するっつー
地味なもんだし まあちょっとパンチが弱いよ
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:31:08.39ID:O1NrO9PI
そうかな?真田丸として見てもかなり面白かったと思うけどなぁ…。

風雲児にきりを入れてみろ。現世が戦乱になるぞ。

悪く言えば地味に見えるけど、よく見ればすんなりと纏まったともいえるけどね。
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:44:12.52ID:G2dVgCMB
この腑分けじじいは誰だろ?
小林さんはどこに出てたんだろ?

って、思ってたらあのじじいが小林さんだったとはなーw
言動がイチイチおもしろいし。
「ひ〜ふ〜みっ」だとイマイチ力が入らない感じがするw
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:06:21.47ID:efyHWOoO
録画見終わってすぐ消すつもりが
消せずに円盤に残したパターン
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 02:40:14.68ID:QwAU64oM
>>387
Wiki見たら、ターヘル・アナトミアの解剖絵図よりも
解体新書の方が大きくてリアルに感じた
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:49:29.28ID:M900XPPa
大澄賢也が出てたよね?
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:07:51.05ID:qfP8adKM
>>404
野口五郎にも似てたが別人だろ
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:13:55.63ID:igIvBkhc
このまま『田沼意次』大河やって欲しい。
よしながふみ大奥でも善玉だったし…
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:03:33.66ID:69I5pmIJ
>>387
そのままパクるにせよ、原著の絵を模写する必要があり、それは武助のような絵心のある者でないと無理。
それと、そのままではなく、必要に応じて取捨選択、拡大、その他アレンジしたのではないかと憶測します。
武助の絵を版木に彫った版木屋の腕前にも感嘆。
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:40:07.69ID:h6D+eHne
源内は別に解体新書の為に武助に西洋絵画を教えた訳ではないだろうけど
あの時期にその技能を備え更にはそれを習得することに喜びを得る人材がいたというのも何とも言えない感がある
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:12:11.09ID:NESUfdwd
三十郎!
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:48:30.81ID:oPr/3c2p
林子平の殺陣がカッコよかった

最初に中国の古来の医術書を示して、「これと全然違う!?」っていう驚きをもっとちゃんと示したほうが良かったかな
原作ではちゃんとそこやってたよな
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:52:15.36ID:bWvSeWR2
あれはギャグ漫画のデフォルメ絵だからなあ

元旦の晩飯どきに臓物切り分けてるとこ映すわけにもいかんし
映像抜きで本見て驚いてる良沢たちだけ映しても変だし
さっと流すしかないよ
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:57:38.77ID:Mb6r8eZ0
天真楼病院の面々
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:41:46.62ID:pYbUZ63q
>>408
シリーズ化狙ってるから今回はチョイ役でも後の話しでメインになる人達に大物を使ったんだろう。次あるとしたら田沼、源内辺りかな。
林子平編もじっくりやって欲しいな。今の世の中はまだ
林子平が危惧した状況から脱していない訳だし。
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:16:21.08ID:4Yjwxn8J
シリーズ化しないのかな。半年に一作くらいのペースでいいから見たい。
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:03:01.81ID:7b3rfY8p
元旦とはいえ視聴率4.6だからなあ
関係者のなかでざわついたんじゃないか
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:21:51.82ID:NZiFtu/P
こういうドラマが無くなってしまったら
もう洋ドラしか選択肢が無くなる…
フジでやったオリエントも楽しかったなー
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:34:37.13ID:Mn1vd5kd
視聴率低かったね
まあ主要4人が地味か世間的にほぼ無名だから仕方ないか
でも視聴率なんて関係ない
こういう良質なドラマNHKくらいしか作れない
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:30:58.51ID:A7qMuzC+
再放送の方が視聴率とれるのでは。

だから、さっさと再放送しろ。
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:27:37.16ID:LS2H4iSF
元旦に時代劇は初めての試みなの?

ニューイヤーコンサートを聴くみたいで気持ちが引き締まった
ノンカフェインのコーヒー飲みながらですごい贅沢な時間を過ごしてるって感じた

年末には三浦さんと辻井さんの演奏も聴けたし
辻井さんのポロネーズ、久しぶりで興奮した
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:59:43.10ID:sE+26x5m
元旦時代劇は毎年じゃないの
昔、三谷さんで土方歳三スピンオフやってたし。
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:17:48.85ID:4iC4wuma
正月時代劇は毎年2日放送だよね
なんで今年は1日にしたんだろ
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:23:18.03ID:4iC4wuma
ごめんwiki見たら放送日はいろいろだったわ
なぜか2日のイメージがあった
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:58:41.45ID:ec7vrzUc
>>423
愛之助が無名とか「ハァ?」

>>424
元日は難しい 当初から1月3日くらいなら良いのにと思っていた
ドラマはそうでなくても録画組が多くなるし
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:08:03.25ID:Cv+AqAWj
>>430
キャストではなく、演じた実在の人物の話じゃない?
良沢と玄沢は地味で、残り二人が無名って事だと思う
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:53:48.25ID:EtpP1ZPn
愛之助だったとしても、世間的に数字持っているような人ではないと思うぜw
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:24:30.47ID:mBHOjgLK
前野良沢は冒頭の著者名から外されたが、
序を書いた吉雄耕牛によってその業績がたたえられたのか
だからこそ前野良沢の名が残ったのですな
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:31:38.71ID:tT7k+VD7
>>430
落ち着けよばか
無名「か」地味って書いてあるだろ
愛之助が無名とは言わないけどさりとて視聴率持ってるタイプじゃないだろ
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:05:29.02ID:ZvXQur4U
小田野直武(武助)は平賀源内が刃傷沙汰を起こしたのと同じ頃に、江戸から角館に強制送還させられて、
間もなく三十そこそこの若さで亡くなったんだね。秋田放送制作のドキュメンタリー番組を観て知った。
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:26:14.03ID:pgv1LAIW
天下御免
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:49:00.19ID:sqiyG/jG
平賀源内が何で刃傷沙汰起こしたのかな
武助の死ぬ
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:23:09.51ID:aibXgP2B
奥平昌鹿
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:41:27.15ID:cMRUC+Cb
源内が秋田行って直武と知り合ったのは
鉱山開発がきっかけだから
前後関係は分からんけど
謹慎してるところを口封じで殺された可能性もある
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:00:24.04ID:SXl6Hv5P
>>437
新しい建築方式を描いた図面を
大工に盗まれたと勘違いしたから
(図面は自分の懐に入っていた)
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:07:24.72ID:wsXViKt3
蘭学革命篇
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:15:07.06ID:O1eSy44S
原作のエレキテルの偽物作られて疑心暗鬼になっていく過程をドラマで見たい
ヤマコーああいうの得意そうだし
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:51:21.28ID:W6MM1WNI
大河の医事指導の常連でこのドラマでも医事指導で参加している
酒井シヅさんの「新装版現代語訳解体新書」を注文してしまった。
勿論、源著は杉田玄白、前野良沢
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:41.77ID:Q0BZBcVU
>>440 >>441
ありがとうございます
ちょっと謎めいてますね
新しい建築様式って
平賀源内 多才過ぎる
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:39:30.89ID:ny0b5r84
そういやうちもニューイヤーコンサート見て
風雲児たちは録画だったな
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:54:35.56ID:I93NxlCR
この番組を切っ掛けに初めて過去の方も見てみた
(幕末編から雑誌で読んでるけど)

今回初めて初期のから電子で読んだが 面白いね
関が原は色々本で読んだりドラマやテレビ番組で見たりしていたが
これが一番わかりやすく且つ本質的理解が出来たわ

恐るべし

前田良沢の部分はひょっとして今回のテレビドラマの方がいいかも
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:01:38.00ID:Q0BZBcVU
ドイツ語の原著がアナトーミッシェ・タベレン
オランダ語はオントレートクンディヘ・ターフェルン

日本語でターフェル・アナトミア
名詞が後置でなく、ドイツ語のアナトーミッシェの響きに
似せているのが不思議
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:07:38.50ID:ny0b5r84
脚本と役者たちが面白かっただけで
原題っつーか元の漫画はクソつまらなくて
20ページくらいしか読めなかった
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:51:55.98ID:hZ5UZCiw
頑固者良沢
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:27:38.92ID:DOEY5kO/
>>450
原作漫画の良さを脚本が生かしたと思うが原作がなければ
ここまでの脚本は出来なかったろう
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:28:04.58ID:Hz6Hbxw5
>>414
平山先生もよく研究されてるのだから、自分が時代考証やったからといってなんでもべた褒めするのはやめていただきたい。
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:39:10.03ID:iQOhOyCI
居眠り磐音
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:09:52.98ID:gNRzu93p
前野良沢の奥さんがケホケホしていたのは
真田丸ファンへのサービスだな。
臨終が近い頃のシリアスなシーンだけど。
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 01:29:51.94ID:ItjJy5NR
風雲児
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 06:21:09.32ID:3I89VH0n
なんかアンチが沸いている…
潮社のときは、おいてある本屋自体がなくてアンチどころか同士さえ見つけるのが困難だった「風雲児たち」が…

メジャーになったんだな〜
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:40:30.60ID:4pamBgSI
風雲児たち初期はいまいちなのがもったいない中期あたりにエンジン掛かってそっから鬼気迫っていく
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:36:01.81ID:BCklgwgS
>>463
いや今回初期を読んで改めてすごいなと思ったんだけど

却って解体新書部分が今一だったのに今回取り上げたのはなぜかと思った
位 でも映像化したらこの部分は原作を凌駕していたのでまたびっくり
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:50:31.79ID:LizFftdC
学生の頃、初めて潮コミック1巻の関ヶ原を読んだときの笑撃は忘れない
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:57:21.86ID:4pamBgSI
>>464
好みが完全に逆だわw
解体新書は良いとこチョイスしたと思った一方、だからドラマはちょっと物足りなかったわ
原作のテンションが移植されてないと
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:10:05.15ID:BCklgwgS
>>466
それはそれは
先に読んだ(見た)方を面白いと思っただけかも(^^♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況