X



【正月時代劇】風雲児たち〜蘭学革命篇〜【真田丸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:51:55.98ID:hZ5UZCiw
頑固者良沢
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:27:38.92ID:DOEY5kO/
>>450
原作漫画の良さを脚本が生かしたと思うが原作がなければ
ここまでの脚本は出来なかったろう
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:28:04.58ID:Hz6Hbxw5
>>414
平山先生もよく研究されてるのだから、自分が時代考証やったからといってなんでもべた褒めするのはやめていただきたい。
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:39:10.03ID:iQOhOyCI
居眠り磐音
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:09:52.98ID:gNRzu93p
前野良沢の奥さんがケホケホしていたのは
真田丸ファンへのサービスだな。
臨終が近い頃のシリアスなシーンだけど。
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 01:29:51.94ID:ItjJy5NR
風雲児
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 06:21:09.32ID:3I89VH0n
なんかアンチが沸いている…
潮社のときは、おいてある本屋自体がなくてアンチどころか同士さえ見つけるのが困難だった「風雲児たち」が…

メジャーになったんだな〜
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:40:30.60ID:4pamBgSI
風雲児たち初期はいまいちなのがもったいない中期あたりにエンジン掛かってそっから鬼気迫っていく
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:36:01.81ID:BCklgwgS
>>463
いや今回初期を読んで改めてすごいなと思ったんだけど

却って解体新書部分が今一だったのに今回取り上げたのはなぜかと思った
位 でも映像化したらこの部分は原作を凌駕していたのでまたびっくり
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:50:31.79ID:LizFftdC
学生の頃、初めて潮コミック1巻の関ヶ原を読んだときの笑撃は忘れない
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:57:21.86ID:4pamBgSI
>>464
好みが完全に逆だわw
解体新書は良いとこチョイスしたと思った一方、だからドラマはちょっと物足りなかったわ
原作のテンションが移植されてないと
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:10:05.15ID:BCklgwgS
>>466
それはそれは
先に読んだ(見た)方を面白いと思っただけかも(^^♪
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:49:20.51ID:bES2w5/I
風雲児
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:28:56.05ID:gZsfUV1x
ターヘル アナトミア


アナトミアってヒストリアみたいにラテン語ぽい

タイトルは大事
源内はラテン語にも知識があって
もしかしたら オストアンデルみたいに
それらしく聞こえるように
アドバイスしたとか?
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:28:31.16ID:5N9YLahN
『ターヘル・アナトミア』という書名は、杉田玄白の『蘭学事始』の中で使われている表記である。
漢文で書かれている『解体新書』においては「打係縷亜那都米」と表記され「ターヘル・アナトミイ」とフリガナが付いている。
『解体新書』の凡例の中で「ターヘル」が表、「アナトミイ」が解剖を意味しているとの適切な説明がある。

wikiより
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 11:30:31.14ID:+PQ1LqM/
>>471
ありがとうございます

アナトーミッシェ タベラン
原著の直訳でもいいのに
蘭学事始では
アナトーミッシェを英語のアナトミィを用いて名詞として?
解剖と表記されているのですね

タイトルはアナトミアなのにw
アナトーミッシェがああなってこうなって
解剖に落ちついたのかな
ロマンを感じます
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 11:44:01.83ID:5N9YLahN
大河の医事指導もやっている
このドラマの医事指導の酒井シヅ著の
「現代語訳解体新書」をゲット

解体新書 巻の一

日本 若狭 杉田玄白翼 訳
   同藩 中川淳庵鱗 校
   東都 石川玄常世通参
官位 東都 桂川甫周世民閲

と冒頭に書いてあるのは勿論ドラマと同じ
図版もいいし読むの楽しみ
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:02:26.91ID:+PQ1LqM/
書店にあればいいな
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:20:30.38ID:/12xmlrk
18世紀のドイツの作曲家テレマンに「ターヘル・ムジーク(食卓の音楽)」という作品があるので、
ターヘルが英語のテーブルにあたる言葉だとは知ってたけど、それがどうして医学書のタイトルに
使われてるのか分からなかった。
この場合のターヘル=テーブルは食卓ではなく「タイムテーブル」等のテーブルなんだな。
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:23:22.72ID:5N9YLahN
「現代語訳解体新書」の序文を読み終わった。
序文で吉雄耕牛(ドラマでは小日向文世)が
前野良沢が「解体新書」の翻訳で果たした役割を書いている。
「解体新書」で前野良沢の名が出てくるのは序文だけ。
>>473では名前が外されてますからね。
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:42:16.66ID:yDXt1CCj
ドラマじゃ、「全然分かってないけど無理矢理押し通す人」っていう三谷幸喜が大好きそうなキャラだったけど、
実際どうだったんだろ
>吉雄耕牛
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:25:48.42ID:+GPqG4ca
>>476
私も先週に読みました。読んだら翻訳の中心は良沢とわかる序文ですよね。
良沢の名は参考文献の所有者にも一ヶ所あります。
>>477
ネットでも調べてみましたが、すぐれた通訳、医者、学習、教育者のようです。
ドラマの扱いは真田丸の本多忠勝みたいであんまりです。
妄想すると吉雄はパパッと見て「私のレベルを越えてる」と言い、玄白が「ではせめて序文書いてください」とお願いしたのかなあと。
せっかく吉雄出したのに序文をスルーしたのはもったいないと思いました。
吉雄は良沢より一つ年下なんですね。主君の奥平に至っては二十一も年下。
はるか年上にした方が絵になるし、キャストの都合もあるので、いいんですけど。
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 00:24:50.64ID:8/YYxjPA
風雲児
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:22:45.08ID:1EBgW4O0
>>479
こういう題名をぽつんと書くバカは何で生きてんの
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:28:53.07ID:d+s/Df7t
風雲児
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 16:13:36.99ID:zNTT7hHp
昨日の読売新聞の「アンテナ」 丹羽美之(東大准教授)
「風雲児たち」(ドラマ) 新境地切り開く
・・・・・大河ドラマに引けを取らないスケールで文化系ドラマの
新境地を切り開いた「風雲児たち」
ぜひ続編やシリーズ化を期待したい。

本文は長いです。 絶賛といっていい。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:55:48.10ID:ktD5JTBw
高山彦九郎が江戸で天子
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 21:19:11.49ID:AYHoqxOL
遊郭に酒に酒池肉林の暮らし
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:17:10.83ID:/LuKCYLy
田沼意次
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 01:06:14.38ID:ak4YWeu/
>>484
本当にいいよねあのシーン
玄白は追求する気無いけど、( ゚д゚)ハッ!と思いついてからは皆の心が一つになって
娘さんがお茶持ってきて、進みましたか?の下りも好き
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 01:29:11.19ID:of6WxxA/
>>482
何だ有料か
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 03:40:04.73ID:/MUcc0Us
>>487
お茶のお代わりを持ってきたら、
前に持ってきたお茶がそのまま手つかずで
黙って置き換えて去り際に
「大願成就の近からんことをお祈り申します」
って言うところも好き。
ここは原作そのままなんですよね。
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:26:28.38ID:3UFEwjzi
この系統ならお金もかからないだろうし、坂雲みたいに年20回位で
やって欲しいな!
因みに同じ雑誌に掲載されている、ニュクスの角灯はあしがーるの枠で
やって欲しい
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:20:09.11ID:/8E9OcPv
>>488
あなたがtwitterをやっているなら、 #風雲児たちのところに
全文張り付けてあるよ。
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:06:42.18ID:of6WxxA/
>>491
そうなんですか。見てみます。
ありがとうございます。
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:50:00.31ID:/MUcc0Us
『現代語訳解体新書』読み終わりました。
自分が高校生のときに亡くなった祖母が言っていたが
「眉毛は額から落ちる雨水や汗が目に入らないようにするんだよ。
睫毛は、目にゴミやほこり、入ってくるのを防ぐんだよ」と。
そのことが載っていて「おお!」と思いましたw
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:24:28.45ID:XjsUazh9
買っちゃおうかな

このドラマ観てる人少ないの何でかな
大河ファンの人は観ると思ってたのに
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:39:47.12ID:XjsUazh9
真田丸スレッド下にピタリとつけてるのは
江のファンクラブのスレ

真田丸アンチスレの下にピタリとつけてるのは
江のスタッフにいいたいこと

ここ数日そうなるようにIDない人が意味のない書き込みしてる
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:08:41.90ID:++zlR9Tv
田沼意次
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:05:02.71ID:8zwY/kWW
シリーズ化したら毎回、扱う時代と主人公を変えてゆくんだろうけど、
次は誰にするんだろうな
源内はとりあえずいいので、次は幕府初期の話を観たい
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:27:45.43ID:4CbWpBn/
「現代語訳解体新書」のあとは「蘭学事始」を読みたくなって注文してしまったw
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:16:22.26ID:HrQkIBfu
田沼意次
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:54:00.01ID:i6QNQQqx
最上徳内を大河で見たいが
大河史上最も地味な主人公になりそうだ
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:35:52.18ID:Xq8rp+/R
新納が2月1日の「あさイチ」に出演。
「風雲児たち」の話題が出ないかな。
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:17:25.75ID:IMza59Zb
その方ら信長のシェフ読んでおるか?

LINEマンガで読み始めたが面白き漫画であるの
ジャニドラと馬鹿にしておった

一部しか読めておらんから全話読みたいものだ
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:00:47.85ID:RXguPNbI
三谷さんが戦無くても面白いよ時代劇、ってな具合で大河で江戸中期やってくれないかな
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:40:36.59ID:XfayhKYj
>>502
教えてくれてありがとう
明日、楽しみ
松潤の99.9、、、ってドラマの4話にスルメさんと三十郎が多分、出る

信長のシェフ、読んでみようかな


主人公達や佐久間象山ばりに原文で読んでみたいなw
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:47:31.74ID:XfayhKYj
象山は松代藩の経費で洋書を買って
半年ほどでオランダ語を習得したんだって

象山はターヘル アナトミアを読んだことあるのかな?       
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:00:56.58ID:H3pSdbaU
>>505
信長のシェフ最高に面白いよ
風雲児たちよりも真面目な歴史ドラマって感じ
JINに近い
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:34:01.35ID:XfayhKYj
>>507
JINと信長のシェフで迷って
JIN を半分ほど読みました
ドラマと違ってエッチなシーンがあった
それと究極の三角関係ぽいとドラマを観て感じたけど
原作ではどうなのか気になる



信長のシェフも読むよ

>>508
やってました
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:45:12.02ID:XfayhKYj
It's a piece of cake!

なんかケーキ食べたくなったw
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:33:06.96ID:4UgB604+
田沼意次
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:28:16.12ID:swN5mMrh
田沼意次
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:51:00.78ID:7vwHLg/6
天下御免
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:00:56.73ID:dt9MatqT
>>514
なりませぬ
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:55:03.31ID:MxIgzh9R
オンデマンドで見てね(^^)v
がNHKの回答だろ、もし来年もやるなら宣伝の為に再放送するかも
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:12:22.87ID:JhUz9Ykb
>>513
この間、相棒に小早川秀明も出てた

>>516
まだスポーツ刈りで頭がチクチクする時期

わろてんか、
瓜生りが
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:27:42.73ID:1PMn5h5L
>>522
知らなかった(´Д` )

新納のご先祖薩摩藩だから
出演して欲しいよね
大河ドラマ
兼続や元旦さんも引き連れて
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 02:10:42.74ID:DBBaPQFr
天下御免
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:50:39.75ID:CrM8fKgx
天下御免のリメイクはどうでしょうかー
文科系時代劇いいねぇ、シリーズ化してもっともっと放送してほしい
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:17:02.38ID:FWDAlvfz
これは大河ドラマではない
よって
時代考証は大ざっぱである。
ただし二百五十年前

こんな感じのちょっと変わった
男たちがいたことだけは、
紛れもない事実である。

愛之助「ふー、ふーふふふー」
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:36:08.38ID:y2UAInjy
天下御免
風雲児達
親指武蔵

時代劇でやって欲しい
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:48:38.48ID:a7vPtoZ6
天下御免
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:15:39.90ID:JyWXsTaY
音楽がいいな、尺八とピアノ、このドラマにぴったりの音楽だわ。
新年度からシリーズ化してほしい。
次は尾形光琳か伊藤若冲で。
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 03:57:40.03ID:8x8KtMTg
孔融と禰衡
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:54:02.83ID:puo15P4P
田沼意次の解体新書
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:17:36.20ID:EIoM1xQd
風流志道軒傳
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:14:10.07ID:RkHdxndk
若冲なら以前に岸辺一徳主演でやったいいのがNHKであるけどな
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:36:30.81ID:/7n1bcSZ
禰衡
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 09:40:42.79ID:8MnOXTq5
>>526
その出だし好きだな、霧が晴れるようなタイトル表示も良かった
あと俳優さんと漫画キャラが一緒のエンディングロールも
蘭学事始めの玄白が動き出したり、演出?が色々凝っていたよね
登場人物調べたくなるような紹介も上手かったな。
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 07:20:29.80ID:6jAiNY4c
>>504
大河では忠臣蔵をやりたいって言ってたから、
(真田丸をやる前からそう言ってた)
三谷の三度目の登板があるとしたらたぶん忠臣蔵ものだろう
もう元禄繚乱から20年近くやってないし
江戸中期ものではあるが、もう新鮮さは無いよな
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:38:38.54ID:3J8VjKo+
新撰組に真田に忠臣蔵

三谷こそあまり知られてないような人物描いて欲しいわ
王道物は正直止めてくれw
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:29:50.53ID:Yfm0we18
まだ60前で若いし忠臣蔵ともう一本くらいやって欲しいな…
忠臣蔵飽きられた感があるけど工夫すれば面白いかもしれないし
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:45:07.71ID:LALA62MP
王道っつーか三谷は
それなりの功績を挙げながら
敗れ去った敗者が好きなだけだからw

探せばマイナーなの沢山あるだろうけどな
世の中勝者より敗者が多いんだし
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:37:59.31ID:V2niSSEg
>>537
朝日のエッセイで「歴史モノの集大成」をやるけど、まだ情報公開出来ない、って書いてるな
でも舞台っぽいけど

忠臣蔵は登場人物多いから三谷向きだとは思うな
出来れば吉良サイドから書いてほしいけど
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:55:42.52ID:renxCBh6
>>538
新撰組と真田家は大河では初主人公で、王道じゃなかった気がする
どうだったっけ

真田太平記は大河じゃなくその年大河が現代ものだった代替の「大型時代劇」だった
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:01:13.78ID:renxCBh6
杉浦日向子さんのマンガ「吉良供養」か、それみたいのをやったら
すごく三谷幸喜っぽい気もする

杉浦日向子「吉良供養」
「赤穂側から見たら義挙も、襲われた吉良邸の一般使用人達からすれば
一夜の惨事、大量惨殺事件だったと思フ」ってやはり忠臣蔵を吉良側から淡々と記述したマンガ

泣いて菓子を差しだして助かった菓子職人とか、壁の穴から一目さんに逃げた家老たちが
後日「コノ穴、ネズミ、家老以外通ルベカラズ」と落書きされたとか、コミカルに、
かつ、奮戦して斬殺された十歳ちょっとの茶坊主や、
縁組してすぐ襲われ、結局蟄居死した吉良養子とかの悲劇も描いて終わる
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:58:17.49ID:3J8VjKo+
>>542
王道って言い方は違ったかな

えらく話題性の高い英雄的な題材ばかりやりたがるんだな、ミーハーかよw
って思ってさ

でも吉良サイドから描かれたドラマは三谷で見てみたい気はする
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:15:08.21ID:0ntzq2Fy
頑固者良沢
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:30:00.70ID:AGxG14ku
今もまだ幕末よりも戦国の方が安牌だって考えは結構根強いよ
ここ2年連続戦国だったし
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:00:33.33ID:hWckIAue
坂の上の雲や精霊の守り人みたいに、年数回のお金かけた連続ドラマでやってくれないかなあ。
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:27:24.29ID:bmF+Pgos
三谷幸喜ドラマ「黒井戸殺し」4月放送

勝呂武尊…野村萬斎 エルキュール・ポアロ
柴平祐…大泉洋 ジェイムズ・シェパード
兵藤春夫…向井理 ラルフ・ペイトン
黒井戸花子…松岡茉優 フローラ・アクロイド
本多明日香…秋元才加 アーシュラ・ボーン
謎の男…和田正人 チャールズ・ケント
冷泉茂一…寺脇康文 ジェフリー・レイモンド 小出恵介代役
袴田次郎…藤井隆 ジョン・パーカー
蘭堂吾郎…今井朋彦 メルローズ
唐津佐奈子…吉田羊 フェラーズ夫人
鱧瀬弁護士…浅野和之 ハモンド
袖丈幸四郎…佐藤二郎 ラグラン
黒井戸満つる…草刈民代 セシル・アクロイド夫人
来仙恒子…余貴美子 エリザベス・ラッセル
柴平カナ…斉藤由貴 キャロライン・シェパード
黒井戸禄助…遠藤憲一 ロジャー・アクロイド
http://www.fujitv.co.jp/kuroido/characters.html


丸キャストは何人?そして犯人はもうわかりますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況