X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 06:39:35.58ID:fGXVd1ze
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだひとが次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part18
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1516011798/
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:48:10.96ID:+c5REmdq
鹿児島県が発行している『鹿児島県史西南戦争』第三巻(一九八〇年)のなかに、
広瀬為興稿「明治十年西南ノ戦役土佐挙兵計画」という文書が載っている。
これは高知県出身で板垣退助に近かった林有造の主張を記録したものである。

参議の西郷隆盛、副島種臣、板垣退助に加えて、
左院副議長伊地知正治が謀議に参加した征韓計画の謀議が載っている。

西郷は「先ツ兵ヲ北韓ニ上陸セシメ、平壌ヨリ京城ヲ包撃スルノ謀」を主張し、副島は賛成した。
しかし板垣は「先ツ其君主ヲ檎(とりこ)ニスルヲ主眼トスル」点では賛成しながらも、
北方からの包囲は難事とし、三分の一の兵を釜山に上陸させて、朝鮮軍の迎撃を待ち、
残り三分の二の兵力をもって江華湾方面に送って「突如京城ニ肉薄」し、その間に
釜山の兵力も海路平壌に送って敵の退路を断つという戦略を主張した。
伊地知正治は少し大規模の兵力派遣を主張したという。

西郷は板垣、伊地知を信頼して謀議を行なったようである。
「其進軍ノ戦略ニ就テハ板垣伊地知ノ二氏ニ委スヘシトノ事ニ門下中ノ領袖ニ漏洩シアリト云フ」
と記されていることも興味深い。

また当時司法省出仕だった有馬純雄(藤太)の回想『維新史の片鱗』によると、
有馬は西郷から朝鮮占領後の民政官任命を内示され、
当該地域の地図を探したという挿話を述べている。
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:07:26.62ID:+c5REmdq
昭和12年鹿児島県教育会発行の「南洲翁逸話」の冒頭に、
伊集院の郷士本田元右衛門と西郷の対話として、
「自分が最も遺憾に思うのは、僧月照の身の上だ。
月照が船のトモに出て小便をしている所を後ろから抱きこんで飛び込んだら、
月照のみは死し、自分が生き残ったのは至極遺憾なわけである」との記述がある。
戦前の日置郡伊集院小学校の調査報告による、とあるから信頼性は高い。

ようするに心中ではなく、死ぬ気の無い月照が小便しているところを
背後から西郷が抱きついて海中に引きずり込んだのだ、
と西郷自身がポロっと漏らしているのです。

殺害したとなると世間の聞こえが悪いので、心中であったかのように偽装したのでしょうか?
事件後、月照の辞世の句とされる書き付けが出てきたと言われています。
”月照”と署名が入っていたそうなんですが、月照の生前の署名はほとんど”忍向”という雅号であり、
果たして月照本人が書いたものか非常に怪しい。
しかもこの書き付け、西郷の懐中から出てきたそうです。

自殺に見せかけるために偽の辞世句を計画的に
準備していたとしたら、なんとも後味の悪い話しですが、
この時の西郷は30歳になったばかりの若者。薩摩藩での立場も強いものではなく、
藩命には逆らえなかったのかもしれません。
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:31:53.56ID:vCIQoke7
西郷が結構ブラックなやつなのは、地元でも学者や学芸員は知ってるよ。
だけど西郷信者が面倒臭いから言わないだけ。
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:23:33.99ID:HGIEK3vC
人を相手にせず、天を相手にせよ。
天を相手にして己を尽くし人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。

狭量な人間世界にこだわるのではなく、広大無辺の天を相手にしなさい。
天の示す道を実現すべく全精力・精神を傾け、人を咎めたりせず、
自分に真の心が不足してることを認識すべきなのだ。
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:37:00.90ID:0Ku36eTL
西郷どんの親友って大久保さんよるも大山格之助さんやなかと?
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:48:33.52ID:+I9OloVD
西郷隆盛は別に完全無欠の聖人なんかじゃない
むしろ直情径行で短所は多いし、失敗もよくしている

でも西郷の欠点が露出したエピソードをピックアップして
西郷を罵るやり方は好きになれないなぁ
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:55:26.73ID:RbiQ6043
どんなに優秀な為政者や経営者でもその政に文句言う人はいるからね
多くの民を幸せにする人であればそれでいいと思う
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:12:39.16ID:sYpciQiv
新スレが余裕をもって立つたびに西郷disコピペを貼るバカいるねえ
どうも木戸オタらしいけど
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:37:39.96ID:dJEzCYOD
西郷どんをディスって自分が偉くなった気になるカスなんですよ
0028視スレテンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2018/01/18(木) 18:41:03.84ID:Rh8VxR5H
【鹿児島県在住の方へのお願いです】

スレ違いで申し訳ありませんが、視聴率スレからのお願いです。

西郷どんの鹿児島の視聴率を把握できた方は、お手数ですが、「【*】西郷どんの視聴率を語るスレ」にご報告いただけないでしょうか?

鹿児島は24週調査地域ですので、毎週視聴率ランキングが新聞等に掲載されることはないでしょうが、
地元舞台の大河ドラマなので、地元紙の片隅にベタ記事で西郷どんの視聴率のみが掲載されることはあるかもしれません。
(一昨年の真田丸の長野の数値がそうでした)

なお鹿児島の視聴率調査は毎月の第1月曜日の直後の日曜日、第2月曜日の直後の日曜日のはずです。

ご報告の際にはソースを明示していただきたいのですが、必ずしも画像をUPしていただかなくても、
日付・媒体を明記していただければ差し支えありません。例えば「○月○日付け○○新聞鹿児島版第○面」 などの記載で結構です。

お手数をおかけしますが、何とぞよろしくお願いいたします。
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:48:58.09ID:zhb17Sz/
西郷隆盛の新しい肖像画が見つかったというスレが立ってたけど別記事だと更に詳しく書いていたので報告

>西郷ゆかりの縁者は「祖先から聞いていた西郷さんの特徴がそろっている」と期待している。

この部分の祖先とは糸さんの弟の嫁さんで1951年に97才で亡くなったが
西郷家の家事の手伝いをしていて西郷さんに会うことも多かった
おばあさんの話では西郷さんの特徴は

・目の上が張り出していて少々釣り上がり気味
・耳たぶが長い
・生え際の左右が毛が抜けていた

確かに肖像の特徴と合っているので別の肖像画を見て描いたのではなく
本人を知っている人が描いたんじゃないかな
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:32:03.48ID:kLpojvPu
スレ主から厄介スルー令が出たので従います 駄文にはありがとサゲもすで返します
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:37:55.97ID:4cfBx3mu
>>31
全体的に低いなぁ
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:44:38.32ID:GYwg/c2a
平均視聴率はせめて直虎よりは上であってほしい

が…西郷さんを基本にしてるのに今の時点で脚本のフェミ臭がぷんぷんしてるので、
これがもっとひどくなる可能性が高い
そうなると、去年以上に大河から離れる人が出てきそう…
見切るの早い人は次回で見切るだろうな
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:51:37.52ID:62LrV4pV
20%超えるのが朝ドラしかないんなら
大河が20%超えることは無いよ。
ただでさえBS早見で視聴率割れるんだから。
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:55:07.88ID:dUQQw5Em
>>36
出るんだな。安心した
西郷隆盛が尊敬してた人物だから
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:14:26.94ID:kLpojvPu
>>31
どうでもいいスレチだけどサンモニマジかよ 左巻き大集合やな
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:16:41.25ID:Ks3F4Lzx
>>36
橋本左内は西郷より7歳ぐらい年下だけど
オランダ語、ドイツ語、英語ができる超秀才
薩摩で言えば寺島宗則、寺島はフランス語も出来た。
大久保は死ぬ時、西郷の手紙を持ってたらしいが
西郷は橋本左内の手紙を持ってた。
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:25:09.04ID:CNcBRHeO
1話で女装してて父上が叱ってたけど父上も過去女装経験あり
鈴木亮平は近藤勇の方が顔似てる
いつか演じてほしい
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:33:22.36ID:ijQY3Nr6
今の鈴木亮平はインスタ見るとがりがりほっそり。
もう撮影はそこまで進行しているのか。
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:47:54.34ID:C6KBTOWX
太って痩せて鈴木の役者魂スゲー!
ってナントカの一つ覚えウンザリ
0050
垢版 |
2018/01/18(木) 21:48:49.12ID:yuu43Icj
今週の放送で百姓の娘を演じた柿原りんか、
まだ出演作は少ないものの、
昨年公開の映画「彼らが本気で編むときは、」(主演・生田斗真)では難役に挑み、
同作品は海外の映画賞を受賞するなど将来有望な存在だ。

柿原りんかは現在中学1年、
同学年には芦田愛菜・本田望結・谷花音・小林星蘭・鈴木梨央の五大女優がいるが、
彼女がそこに肩を並べる日は、
そう遠くないと思う。
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:22:06.36ID:xK6rRGDn
>>49
以前からそこだけとも言える所に浅さを感じているが
見た目が一番変化として分かりやすい伝わりやすいからすごいとなる
実際大変な事だから
本人もその大変さで演りきったという満足を得てしまってる所があるだろう
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:22:47.00ID:rvYHeNEE
篤姫ちゃんでは
男のカッコで塾に行くわ
男と茶店で団子食うわ
勝手に台所からカツオ持ち出して差し入れるわ
瞼に目を書いて菊本を驚かすわ
やりたい放題の篤姫ちゃんだったけど

菊本の死によって
運命の歯車が回りだす
回り出したことを知る

それはシンデレラのような
おとぎの階段ではなく
地獄へと下る
闇の階段だとも知らずに
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:27:46.52ID:VV9MjKvO
去年はスダマ先の演技に耐えられなくて途中で脱落した
鈴木に嫌悪感はない

ただ橋本左内はスダマ先の顔がマッチしそう
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:30:32.86ID:8A2qBh5t
鈴木亮平は西郷どんのイメージに合ってるよね
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:38:39.90ID:AxIE2kfi
火9で井上真央主役に続いて、
木10で松山ケンイチ主役だよ。
大河大コケ俳優主役で拾いまくるフジテレビは優しいな。
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:39:27.66ID:0/zvge+t
>>51
歴代視聴率二位の武田信玄の主役も華はなかったけどな。
ヒロインもしかり。存在感があったのは脇役だった。
そういう意味では今作と似てる。
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:40:41.61ID:rvYHeNEE
薩摩編をあえてそういう風に描いたのは
籠の鳥となってからもかつての輝かしい思い出として残すためとはいえ

成功作に文句たれるのはあれですが
あえて薩摩の男尊女卑に憤る篤姫ちゃんキャラでも
よかったような気がしますね

ああこんな田舎イヤだ
あこがれの京の都か大都会江戸に行ってみたいわ〜
薩摩なんか大っ嫌い!

とした方が
もっと泣けた気がします

放送中は十分泣いたんですけど
欲を言えばきりがないもので
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:59:48.88ID:+yfghVYo
>>59
正室三条の侍女八重のキャラが濃過ぎw父信虎とか
紺野美沙子南野陽子大地真央
池上季実子女性陣はみんな美しかったから
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:07:28.05ID:xK6rRGDn
>>60
よくある見せ方ではあるが
確かに「泣かせ」を意識するなら笑顔でそう言わせたほうがグッとくる気がするな
フキの子なら言葉とは裏腹のものを感じさせることが出来るだろうし
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:18:55.17ID:xK6rRGDn
ああ>>60が言ってることとは違うか
俺の場合はフキのキャラ自体はあのままで好きではなく嫌いだと言った方が「泣かせ」に繋がる
と思ったという話
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:30:28.01ID:rvYHeNEE
フキどんと篤姫ちゃん
女としてどっちがしあわせだったでしょうか

って話ですかね

私にとって篤姫ちゃんは
残酷なおとぎ話
史上最も悲しい大河です

ことしの篤姫ちゃんには
家定や斉彬への思いを
暗号化せずに
描いてほしい

まちがいなく大衆受けはしないでしょう
だって斉彬にとって篤姫ちゃんなど
フキどんの借金まみれの親父にとっての
フキどんと
何ら変わらないわけですから

自分のために菊本はあんな最期に・・・
篤姫ちゃんで数少ない暗号化されなかったシーンのひとつです
男装も食べ歩きも瞼に目も
一瞬にして帳消しにするような
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:59:29.69ID:QTKxuP6l
醍醐さんいつからでんの?
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:09:03.45ID:J1Or54r1
各話タイトル、真田丸は2文字縛り、直虎はパロディ縛りがあったけど今回は
とくに無いのかな
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:19:13.25ID:gFbC6gv2
>>9
ラスト・サムライの真田広之は、てっきり中村半次郎がモデルだと思ってたけど
違ってたみたいな。一体、誰がモデルなの?
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:23:10.95ID:dGdNn56G
薩摩弁はやめた方がいいよ
薩摩弁じゃなきゃこんなに視聴率悪くならなかった
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:30:18.33ID:aryqsOGC
録画率とBS視聴率は絶好調だからわりと西郷どん見ている人はけっこう多いんだよね
たぶん大人は18時に大河を見て20時からは子供向けバラエティー番組を見る家庭が増えたんじゃないかな
この程度の薩摩弁が無理なら時代劇に向いてないからストレス溜める前に見るのをやめたらいいよ
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:39:31.40ID:SRhNzx1a
薩摩弁いいじゃん
海音寺先生の本で、文字でしか知らないので、音で聞くと感動だわ
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:44:21.83ID:tRpdVko2
独特の単語は殆ど使ってないよね
イントネーションだけの話だと思うんだけど聞きなれないから拒絶するのかね脳が
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:06:44.60ID:YZOYG5Zo
今後に長州とか各地方の藩士とかが絡んできた時に方言を使わずにお互いに標準語で会話してたら不自然だと思うがな
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:10:21.48ID:tRpdVko2
方言より吉之助の手紙の候候の方が気になって内容入って来なかった
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:13:25.67ID:wuZN8z2k
映像作品における方言て雰囲気だけで分かりやすくもしてあるから
現地の奴らには違うだの下手だのなんだの言われ
それ以外の地域の奴らには分からんだの入ってこないだのなんだの言われるから
利点が無いとも言える
かと言って標準語じゃやる気ないだの手抜きだのなんだの言われるのだろう

要するに総じて頭の悪い感想でしかない
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:16:37.11ID:PLRDbrw8
全く薩摩訛りが出ない斉彬と薩摩訛りしか出ない斉興以下、
島津家中の者達の間で会話が成立してるしな
お由羅も江戸から来たんだっけ?
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 03:38:51.54ID:mQ9eE9Fh
薩摩弁をリアリティにするのではなくてユーモラスにすれば良かったのに
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:42:35.59ID:s9WAL+Qb
>>50
ふきの子、彼らが本気で編むときはに出てた子か
なかなか良い映画だった
生田主演てなってるけど主役は子役の子と言ってもいいくらいだったね
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:01:04.95ID:73aIE+A+
>>82
ことある事に何か興奮すると「チェストー!!!」って叫ぶようにしよう
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:57:06.48ID:sL50wQQk
翔ぶが如くを例に出すのは気が引けますが、あえて出すとあちらさんの方が薩摩弁難しかったよ。
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:58:02.11ID:sL50wQQk
>>51
黒木さん、名前が華なのにね。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:00:37.54ID:sL50wQQk
>>78
朝ドラでもたまに方言使うことあるけど、こちらは批判されない。不思議だ。
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:11:34.86ID:NgLyxXJZ
とかく昔から薩摩人は芋だなんだと都会人に小馬鹿にされる傾向はあるから言いたいだけの奴らだと思ってる 田舎者はその点は損だよ
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:42:38.86ID:wYZfpqqt
>>86
あっちも序盤方言が分からないってクレームがきてた
確かにあっちの方が濃厚な感じ
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:29:13.57ID:+7GwMMLF
薩摩弁が分からないというよりも
聞いてて心地よくないんだよね
なんか耳障りで喧嘩してるみたい
内容もギャーギャーうるさいからよけいにそう感じる
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:31:35.44ID:bn8JvP4p
視聴率低いのは薩摩弁だからじゃないよ。内容はつまらないから
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:32:58.56ID:gSdspXAL
薩摩弁づくしの翔ぶが如くは視聴率低かったわけでもないし、いまだ名作とされてるだろ
あのドラマの会話が耳障りか?w

薩摩弁はまったく問題なし ていうか薩摩弁にしなかったらむしろ非難轟々
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:37:06.01ID:bn8JvP4p
>>94
せごどんは薩摩弁ではなく、内容がつまらないから歴史的に低視聴率なんだと思うよ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:40:20.49ID:+7GwMMLF
>>94
あのドラマとか言われても最近再放送あったのか?
ほんのワンシーンも見たことないし内容も全く知らない
引き合いに出されても困るんだが
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:43:05.21ID:FSJs8Hy9
翔ぶが如くの前半部分が全てドラマオリジナルだと知った時は衝撃だった
ただ司馬遼太郎もOPの音楽はイマイチお気に召さなかったようだ
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:57:53.84ID:IxQ1zNBo
翔ぶが如くとせごとん比べるのは無意味
西田敏行と鈴木の実力に差がありすぎる。それがそのまま視聴率に出てるね
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:01:29.03ID:wm9UHJFo
「じゃっどん!!」
「なんじゃっちー!!?」
「よか!!!」
「うんにゃー」
「チェストー!!!」

これさえわかれば薩摩弁操れんねん
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:04:10.65ID:EcRfbP1g
新しき藩主
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:07:41.18ID:L/XSceQy
翔ぶが如くも視聴率では叩かれてた
前3年が30オーバーの怪物だから
春日局は認めたくないけど
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:14:08.56ID:L/XSceQy
>>102
主演がアクションイメージの真田で
陣内片岡鶴太郎
宮沢りえ後藤久美子字面だけ見たらそう思うのも無理ない
最終回に弟毒殺する昨今の大河ではありえない作品だけどw
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:17:57.04ID:JDIKoygV
昨年末に出た1979年のNHKドラマ全28話の「風の隼人」外遊ベストですな。
西田敏行は益満の役でお由良は南田洋子、調所は中村伸郎、斉彬は津川、などなど。
これに比べると最近の大河ドラマなんか見ておれんわ。
見るけど。
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:18:51.76ID:ThK+cr5o
幕末はコアなファンはつくけど話重くて複雑で広い年代に受ける内容と違うから
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:21:07.33ID:x+Xt6RsJ
>>99
どれか流行語にしよう
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:21:43.92ID:gSdspXAL
>>96
じゃあ観ろ どこのツタヤにも置いてある 今日にでも借りれる

だが、その当時の視聴者にとっても、薩摩弁は新規なものだったから言ってる意味は同じ

・・バカかお前w
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:25:16.00ID:wm9UHJFo
糸さあは翔ぶが如くでも
「おなごが脱藩して何がおかしかとー!!!?」って大暴れして
裸になろうとしてたし

そのくらいフェミ全開でもええやん?
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:29:03.77ID:inFSdY8M
>>106
それね
このスレもそうだけど、コアなファンは幕末は戦国よりいるね
でも大衆受けするのは戦国なのよね
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:31:29.50ID:L/XSceQy
>>106
翔ぶが如くと太平記で
戦国しか興味なかったのに
幕末南北朝に興味持ったけど
話が出来る奴がいなかった想い出w
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:32:13.41ID:inFSdY8M
新撰組オタにしても、坂本龍馬オタにしても、西郷隆盛オタにしても、倒幕佐幕関係なしに、幕末は戦国よりニッチでマニアで大衆受けしないってことは自覚した方がいいと思う

オタと一般人の間の温度差でかい
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:32:38.93ID:KAkBDg/o
3位 1989年 春日局 32.4%
23位 1990年 翔ぶが如く 23.2%
12位 1991年 太平記 26.0%

ものすごい下がり方してるな、今の時代じゃ考えられん
昨今の大河不振のおかげで全大河で比べたら半分より上に居るけど
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:33:56.13ID:gSdspXAL
>>97
確かに翔ぶが如くのテーマ音楽は大河史上ワースト1だと思う 目も当てらんないほどに最悪
ドラマのテーマ性とまったく噛み合ってなくゲンナリする
あの音楽さえなければ作品全体が2割3割増しの評価だったはず

現代音楽丸出しの、いかにも才能のない戦後日本楽壇の一流半の作曲家が、それも一昔も前に
やりそうな手合いの音楽でさw聞いてらんない

ちなみに作曲の一流半・・じゃなくて一柳ってオノヨーコの元ダンナね
なんであれにOKだしたかねw やっぱネームバリューにビビったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況