X



【西郷どん】島津久光を語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:12:36.76ID:e0Nh0PC/
語りましょう
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:18:42.94ID:TBU3Ow//
サロンパス?
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:16:01.85ID:WV3QJs+B
>>3
関係ないぞ
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:48:43.04ID:x3O0eTal
不幸糖
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:18:07.25ID:sbk4XF2i
今上陛下の4代前のおじいさん(香淳皇后ー女ー忠義ー久光)
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:42:46.36ID:HkHeD5Xk
役者の演技が軽すぎる。
NHKでよく見かける役者だがロクなドラマに出てないな。
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:47:56.06ID:cxpSTwod
ちりとてちん 平清盛 夫婦善哉 ちかえもん

傑作あるところ久みちゅあり
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:08:01.88ID:0ntzq2Fy
西郷
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:48:28.83ID:8wDDTsuv
勉強熱心な役者としても知られ、『龍馬伝』では自分の撮影日の2倍は現場に見学に行って収録を見ていたという。[15]
『龍馬伝』のとき、演じる土佐藩士後藤象二郎との接点を持ちたいと、彼がルイ・ヴィトンの顧客名簿に載った最初の日本人であることにちなみ、ルイ・ヴィトンの財布に自分で俵屋宗達の「白象図」を模写し、愛用していた。[16]
『龍馬伝』の殺陣の稽古の際、役作りのために、対立する土佐勤王党役の俳優たちと距離を置いていたことから、実際に険悪な雰囲気で喧嘩になりかけたことがある。その後、酒の席で音尾琢真ら勤王党メンバーは
「実はあの時わざとそうしていたんです、すいませんでした」と謝られたという。[17]
『龍馬伝』では江戸時代の拷問の本を買って研究し、岡田以蔵役の佐藤健を本気で拷問した。佐藤いわく「本当に痛い。本当に竹刀が当たっていて、しばらく青あざが残っていた」[18]
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:31:30.45ID:YE4HVWLd
>>12
なら、渡辺謙との兄弟役での共演はいい勉強になる。
鈴木亮平は、既に色々アドバイスもらってるそうだぞ。
青木も、渡辺退場の際「薩摩を頼むぞ」とか言われそうだ。
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:57:20.34ID:MLAK4tJa
西郷と久光の関係で言えば西郷が信じられないくらい幼稚。
大久保があれだけ尽力したのを全て無にしている。
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:32.71ID:7pWWEr4y
>>14
西郷は結構好き嫌いの激しい性格だったらしいぞ。
自分も、主君に対して田舎者呼ばわりするなんて無礼すぎると思うし、
現代のサラリーマンでも、社長や会長にそんなこと言ったら、左遷ものだと思う。
西郷としては、久光を主君とは思っていなかったのだろうが、それにしてもね。
斉彬は「西郷には独立の気風があって、使いこなせるのは自分だけ」と言っている。
斉彬は「誰にでも好かれる人間は、大事の時には使えない」というようなことも言っているから、
西郷の八方美人じゃない、少し偏った性格を逆手に取ってうまく活かした人なんだろうね。
久光にはそれが出来なかった。
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:38:39.14ID:965dlHR3
顧客名簿に載った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています