X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:12:57.68ID:v/0w6p2O
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part30
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1518519608/
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:05:20.18ID:220DtzoY
氷川清話より

勝海舟「今の薩長の奴らは、どうも仕事が出来ないヨ。
大西郷のごときは、明治10年にあんな乱暴をやったけれども
今日に至って西郷を怨むものは天下にひとりもあるまい。
これは畢竟、大西郷の大西郷たる所以の本領があきらかに
世の人に認められているからだ。」
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:26:19.46ID:6RhUaljK
北川さんキャスティングということは
今作は黒い篤姫ちゃんですね

西南戦争のときは
見たか西郷
天罰が下ったのじゃ!
と高笑いしそう
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:37:15.36ID:8J0/lQcD
>>346
石田純一は当時マスコミに叩かれたけど、渡辺謙よりゲスくないよなww
でも経済的には石田純一は一時期干されて苦労したんだよな
今もパチンコ屋のcmとかにしか出てないから仕事なさそうだけど
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 09:49:58.74ID:pbgqDhBT
>>357
最初の島流しは恵まれてたんだね
2回目はガチの罪人扱いだったから厳しかったみたいだけど
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:11:42.50ID:nvzHI0Mz
所詮は1藩士に過ぎないね、西郷隆盛は。
坂本龍馬は日本全体のヒーロー、アジアのヒーロー、そして世界のヒーロー
スケールが違いすぎるよ
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:24:58.95ID:+urVmh4y
 龍馬が教科書から消える可能性に社会学者の古市憲寿氏(32)
「薩長同盟にもどんだけ関わっていたかは実はそんなに分かんなくて、別にいらないんじゃないかな。」
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:28:10.87ID:+urVmh4y
歴史学者「大したことやってないからほとんどが創作です彼の功績とされているものはほとんどが別人がやったものです」」
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:34:44.45ID:PQD5tjwt
>>373
 龍馬の裏書きも明治以降のねつ造って説もある、あと龍馬って薩摩御用の武器商人とかも言う人もいる
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:38:35.13ID:+urVmh4y
薩長同盟 中岡慎太郎
大政奉還 後藤象二郎
薩摩のパシリ 坂本龍馬
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:42:58.28ID:cLuLB+id
>>376
そういう龍馬がいなけりゃ薩摩は武器を買えなかったみたいな言い方やめてくんないかな
龍馬が土佐を脱藩するより前から五代友厚はグラバーと仲良しで軍艦買ってるんで
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:54:05.92ID:ywJZfvOy
しかも坂本龍馬が一番したかったのは金儲けだからなぁ
日本を洗濯とか建前だよ
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:02:38.21ID:cLuLB+id
>>379
いるよ
鹿児島発情報だとそのへん歪んでて西南戦争に参加した人間や
西郷ゆかりの人間以外は無視して語るからいないように見えるだけ
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:03:19.79ID:kizxahe7
大久保の評価は薩摩で一番低いだろ
日本全体でなら政治家としての評価は大久保の方が西郷より上だろう
薩摩においては西郷は神様だけど
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:04:53.49ID:Reqb+8pu
むしろ明治になると西郷の有能な子分がみんな大久保側にくっついてしまって
西郷の取り巻きは脳筋ばかりになってしまったから西郷は死ぬハメになってしまったんだよ
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:05:26.33ID:rGFkckws
1話の城山の子供たちの中で吉二郎除けば
最後まで大久保と敵対しなかったのよりによって俊斎だけなんだもんな
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:05:57.55ID:cLuLB+id
>>385
違うよ
薩摩は龍馬から武器を買ったことはない
逆に小松帯刀が予算オーバーで買い過ぎたやつや中古を龍馬に流したことならあるけど
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:19:29.83ID:krrx/qXk
龍馬をここまでディスれる感覚が許せない
鹿児島県民って本当恩知らずだ
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:20:21.58ID:cLuLB+id
>>387
一話に出てくる西郷の幼馴染の顔ぶれは史実と違う
ほんとは吉井友実や税所篤など新政府に残った人が入って大山格之助・有馬新七は外れる
村田新八も後から引っ越してきたから微妙
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:20:46.96ID:wTQnbmtz
茶坊主は坊主頭のままの方が似合ってたし
区別が付きやすかったなあ
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:22:56.49ID:220DtzoY
>>379
俺は大久保派だな
重鎮の三公(大久保、岩倉、木戸)は当然、
内務卿関係者、郷土の部下、その他、政友、子分
合わせるとそのテリトリーの広さは西郷を凌駕する
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:31:23.06ID:EUn+RfpO
岩倉ってなんで毎回ああいうキャラなわけ?
飛ぶがは小林としじのおちゃらけ演技がでてるし
今回はつるべだろ?

本物もあんなキャラだったの?
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:35:56.06ID:cLuLB+id
むしろ本当の龍馬を嫌ってんのは>>389じゃないの?

龍馬は↓の手紙にもし自分が死んでも西郷と大久保一翁さえ花をたむけてくれれば成仏できると書いてる
それぐらい西郷に恩義を感じてるのが龍馬の本心なんだから変な対立煽りはすんなよ

>先、西郷、大久保越中の事、戦争中にもかたほにかゝり一向忘れ不申、若しや戦死をとげ候とも、
>上許両人の自手にて唯一度の香花をたむけくれ候得ば、必ず成仏致し候こと既に決論の処なり。
>(中略)西郷、越中守殿の方へは、必ずや御使者御頼み申上候。是が来らぬと聞けば、
>小弟に限りなげき死に可申候。
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:38:29.78ID:PQD5tjwt
>>388
買うだけが商人ではない、今風にわかりやすくいうと坂本の商社の筆頭株主が薩摩藩
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:45:02.28ID:7REbhT35
>>387
シュンサイがどこかの県令になれたりしたのはいいくらなんんでも…
とは思ってる。
てか、このドラマのシュンサイはなんで大久保を呼び捨てタメ語なんだよ?

まあ翔ぶの大山(蟹江さん)も後輩に向かって吉之助「さあ」はおかしかったが
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:45:46.91ID:Lnsy4GpS
西郷の類まれな人望と大久保の類まれな政治力。
この二人とそして彼らを重用した名家老小松帯刀によって薩摩は
維新を成し遂げる原動力になったんだろう。

幕末の鹿児島は多くの人材を生み、そして西南の役で将来を嘱望された
多くの人材を失った。

西南の役は実質大久保対西郷のいわば鹿児島県人同士の内戦だろう。
それに会津を始めとした旧佐幕藩の一部が政府軍に加わり鹿児島に復讐を果たした。

幕末維新の志士とは全く関係のない佐幕の土地柄に生まれた自分でさえも、
西南の役で散った人達に関する逸話をネットで閲覧するたびに涙なしでは見られなかった。
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:52:41.94ID:7REbhT35
>>390
まあ、西南戦争から逆算して大山、村田を入れてるのだろう。
モブで良いから吉井とかも入れておけば?とは思ってるけど
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:02.49ID:zNC5qRF7
>>401
西南戦争で失った薩摩を発展させたのは長州人なんだよな
明治以降の鹿児島県の育ての親と言ってもいい
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:58:55.16ID:Lnsy4GpS
>>390
自分も吉井友実(幸輔)が出てくると
思っただけに、出てこなくて意外だった。

あと新八だけど、彼は初回で4歳だよな。4歳で既に
西郷ら交流していることに驚いた。
よほど幼なくして村田家に養子に出されたんだな。
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:02:19.11ID:Lnsy4GpS
>>405さんへ
返信ありがとうm(__)m

長州にも吉田松陰を筆頭に桂小五郎、高杉晋作、伊藤博文など
綺羅星のごとく逸材が多いよな。

佐幕藩で幕末志士などほぼいなかった土地柄に生れた
自分からすれば山口も鹿児島も人材が豊富で羨ましい限りだ。
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:12:51.08ID:220DtzoY
>>406
吉井友実に華がないのかなあ
長沼嘉兵衛なんかも下加治屋町の西郷の同士だけど
誰それ?になるし、早く死ぬし
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:28:01.62ID:Lnsy4GpS
>>408さんへ
返信ありがとうm(__)m

うん、確かに同じことを書いたぞ。
佐幕藩だった土地で生まれた性かな、幕末維新の
話になると、薩摩や長州、土佐の人材が豊富で心から羨ましいと
思ってしまうんだ。
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:29:40.97ID:XNaB3f24
この馬鹿釣れる釣れるwwwwwwww
楽々自動で釣れとる釣れとるwwwww


龍馬ヲタ発狂コロコロ単発荒らし
ID一覧随時更新

ID:+ZvIW5li
ID:j2qfdVKN
ID:+hmlZf6v
ID:ShEqRd5h
ID:a0Z1ZlLN
ID:YPzHwYt3
ID:ZP8KMI8K
ID:jtWYJVk4
ID:3Zn/tNWH
ID:N5+Yq8/q
ID:ZnyAfBcC
ID:c7YzTHKM
ID:lM7TfnD0
ID:LypJaBLV
ID:npoTrE2h
ID:oJY/DAj6
ID:WufKwA3M
ID:k0gJSe6I
ID:0Q4vKrhF
ID:3mj1jStT
ID:NCc9J6aY
ID:VJK+/7IR
ID:rxrXQQQk
ID:yg/5v7gZ
ID:LAQxovyK
ID:GGW5U849
ID:IpVK1XaA
ID:qXkqNDWU
ID:IN6YbCId
ID:7VcbD4gS
ID:eYSw+Fqv
ID:J/uJH587
ID:OGZrWEi2
ID:4M50+MOM
ID:KoTS1HQs
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:30:53.01ID:CYq4UwCF
>>401
>会津を始めとした旧佐幕藩の一部が政府軍に加わり鹿児島に復讐を果たした。

復讐するなら薩長閥政府、復讐の相手間違ってる
佐川官兵衛とか薩長閥政府の犬になってる情けない
庄内藩士みたいに西郷と一緒に政府と戦うべきだった
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:32:16.31ID:Lnsy4GpS
>>409さんへ
返信ありがとうm(__)m。

自分は幕末維新の歴史には疎いから薩摩でも吉井友実や伊地知正治までは辛うじて知っているんだが、
長沼嘉兵衛のことは今日初めて知った。
良かったら長沼の略歴を教えてくれれば嬉しい。
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:39:56.90ID:WM+ZUFF4
>>405
初耳
具体的に何をしたの?
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:40:59.75ID:sZLr++Qq
>>414
新政府は薩長閥が牛耳っているとは言え統一政府であり三百諸侯の出身者が任官されているからな
一方西郷軍は薩摩そのもの
どちらに攻撃するかと言ったら当然西郷軍だろう
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:42:13.70ID:220DtzoY
>>415
そんなに俺もくわしくは…w
長沼嘉兵衛は西郷隆盛らと同じ「精忠組」結成からのメンバー
だけど早世したとのこと。生年死没年は分からないもよう?
西郷たち同士は長沼の家にも度々訪れるような仲だった
このようなドラマには出てこない日の目を見ぬ名もなき志士もいた…
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:50:56.40ID:kizxahe7
>>420
ボコボコにされたのは会津が弱いから
庄内みたいにボコボコにしてやれば良かったんだよ
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:51:03.63ID:HV+jOMUK
>>419さんへ
返信ありがとうm(__)m

長沼嘉兵衛は精忠組にいたうえに、西郷らが自宅を
訪れるほど親しい間柄だったんだな。
ただ、生没年不明というのが悲しい。
長生きしていたら、西郷らと同様に幕末維新の薩摩を担う人物に
なっていただろうな。

貴重な情報を下さりありがとうございましたm(__)m
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:14:04.70ID:EUn+RfpO
跳ぶがから篤姫見始めてるけど、あれだね
西田吉之助のセリフを宮崎篤子に言わせてるだけだなw
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:43:22.92ID:MpYRB6nc
つまりあの男、母に会うためだけに死を覚悟で日の本に帰ってきたというわけか
よくここまでのことを聞き出せたものだ
さすがは西郷
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:44:47.86ID:ow/FbZpV
こじゃんと楽しかったぜよ
ホームに残したおかんのことを思い出すたんび胸が苦しぅなったぜよ
おかんへのLOVEぜよ
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:45:29.24ID:FGZVhb7d
ロシアンルーレットをしたり
西郷を牢に入れて調査させたり
このドラマの斉彬はぶっとんでる
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:46:53.11ID:MpYRB6nc
アメリカではLOVEが一番大事ながじゃき
親も親戚も関わらん好いた者どうしが結ばれる
それがほんとのLOVEぜよ
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:47:08.38ID:YFGCFrou
もしかしたら面白くなるかもしれないと思って見続けたけど
やっぱダメだ見てるの辛くなってきた
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:49:06.86ID:ow/FbZpV
学びか
メリケンの底力はそこか
よし。万次郎そなたが知っていることを全てわしにくれ
今すぐじゃ
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:52:02.29ID:ow/FbZpV
西郷よ此度の働き見事であった
どんな願いでも可能なかぎり1つだけ叶えてやろう
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:53:54.72ID:LFLXO6nF
>>4
木場清生(こばきよなり)、別名、木場伝内(こばでんない)
について生没年が判明しました。編集完了しました

木場伝内(薩摩藩士/1817-1891)…谷田歩(42)


ソースの記載は以下の通り

木場清生
「文化14年7月2日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。
仕官前は私塾をひらき、大久保利通、西郷隆盛らと交遊
西郷が奄美大島に配流されると島詰目付となり世話をする
のち大坂藩邸留守居。維新後は大阪府判事、賀茂御祖(かもみおや)神社宮司
などをつとめた。明治24年1月2日死去。75歳。通称は伝内
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:07:20.60ID:1S9YjzYy
斉彬の江戸出兵、これ一説には
宇和島、土佐、福井、水戸と一橋派大名に呼応して
江戸に兵を進めて井伊大老を引き摺り下ろそうという
計画だったと言われてる

今日大阪で、土佐や宇和島と合流、そのあと
福井、名古屋と合流、水戸がその間に江戸に先に入り
幕府軍を動けなくして、江戸を目指す


戦闘が起きないわけがない話で
倒幕の意思はなくても、戊辰戦争が5年以上早まってた可能性が
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:08:38.80ID:LFLXO6nF
引っ越しのサカイでおなじみの徳井優さん演じる
島津斉彬側近、「山田為久」なる男のことなんですが…。
側近に「山田為正」(生没年不明)という者は確認できるそうですが
「為久」に関しては資料が出てこない、とのことです(某サイトより)
為正と同人とも、別人とも、創作上の人物とも、分からないとのこと
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:08:55.49ID:oFYH7R2g
先週、牢獄にぶち込まれた理由と、
そこから出られた理由がわからないまま再放送も終わった…
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:18:47.99ID:CzStaX+2
>>439
「糸役を川栄李奈か広瀬すずに変えておくんさい」
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:21:55.76ID:CiqfAuhK
黒木はブスだから残念
もっと美人が良かった
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:22:50.56ID:1S9YjzYy
西郷従道の日記によると
隆盛とジョン万次郎はヤッちゃった❤️


他にやった記録があるのは
月照
山田顕義

あと数名記録に残ってたはず
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:43:40.02ID:LFLXO6nF
もう、どなたかが指摘済みかとは思いますが、割と重要なことなので念のため…
島津斉彬側室として戸田菜穂さん演じる「喜久」という
女性が登場しているのですが、斉彬側室に、このような名前の女性は確認できません
「子宝に恵まれるーその多くが幼いうちに亡くなるーこれには、お由羅の呪詛がー」と
いうことですが、ドラマ上では斉彬次男、島津寛之助の死が描かれています
ということは、当時の斉彬側室は「旗本横瀬克己の娘」が該当します
斉彬の子の多くは早く亡くなっていますが、そのあたりはドラマの「フィクション」として
ないまぜになっている部分があるかもしれません
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:54:16.60ID:yO5fd3SQ
糸の年齢も全然違うしな…
架空?の女性は増えるけど、現実にいた男性は大分減るんじゃないかな
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:56:18.27ID:byA5DLTy
今日の再放送を録画して見てるけど
ジョンマンが洗濯物を取って
「放せ!わしは土佐に行くんじゃ」という
字幕で英語のセリフ、よく聞き取れん。
分かるひといる?
↓これでいい?

Let go! I must go back TOSA!

ストーリーの文脈上、長らく[back]が浮かばなかったが、
耳に素直に集中したら出てきた。
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:56:38.34ID:yO5fd3SQ
去年もゆきのじの弟とか創作だったし
まぁ去年は史実がはっきりしてないからって部分もあったけど
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:57:36.14ID:LFLXO6nF
>>453
照国大明神と崇められる御仁の側室子息のことなので
下級武士とは一線を画して「割と重要」と書き込みました
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:58:32.07ID:KoTS1HQs
>>456
創作でも脇役やモブに毛の生えた程度ならええんよ。けど龍雲丸という準主役もってきちゃうのはいただけない
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:59:10.40ID:byA5DLTy
正しくは Let go! I must go back to TOSA!
だろうな。to TOのtoが省略されるという
文法は知らんし。
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:01:03.28ID:yO5fd3SQ
>>458
当主決めるのにロシアンルーレットやる大河だからなぁ
多分、このキャラ必要よねって脚本家が判断した人は
創作で作っても増やすんじゃ無いかな
主に女性を
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:02:58.12ID:KoTS1HQs
>>461
あれは当主の座を争う御家騒動の緊張感を出す為の演出だろ。ドラマに緊張感を持たせる為なら有りだと思う。
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:12:27.80ID:olQo7lb4
>>450
このコピペ釣れる釣れるwwwwwwww
楽々自動で釣れとる釣れとるwwwww
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:13:59.80ID:cLuLB+id
>>443
山田為久は明らかに創作上の人物
当時の薩摩の習慣では藩士が島津本家の通字のひとつである「久」を使うことはあり得ない

例えば大久保が利済から利通に名を変えたのは久光の七男が元服して
島津忠済を名乗ったので「済」の字が使えなくなったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況