X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part32【橋本愛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/02/18(日) 21:01:17.20ID:eH1a2z6w
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part31
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1518757977/
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:24:04.64ID:cPubVVQa
>>351
視聴者がって、代表しているように言い切られると困る
はっきり自分はと局に電話で言えばいい
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:29:47.32ID:L8EyqnNv
>>316
北条時宗の時頼の死に際もなかなかのインパクトだったよ、こっちはナベケンが死ぬ側
「時輔を殺せ」と言い残す…特殊コンタクトの目が怖かった
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:32:59.02ID:4GA6eT0L
>>384
現実には西郷の息子ってことで西郷軍の取り巻きが警護しながら
菊次郎を救出してたのが本当で、熊吉は付き添いのひとりだったんだろけど
そこはドラマなんだから思いっきりハッタリかましてさ
塚地が銃弾かいくぐりながら菊次郎を薩摩までの野山を背負うとかさw
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:36:50.53ID:KtLzkoRE
ガイド本読むと、慶喜を決して悪役やバカ殿には描かない感じが
見えて好印象。篤姫、翔ぶ、組での慶喜の描かれ方の酷さときたら
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:38:05.53ID:EyWgsN1Y
大体何部かに別れるけど今年のって、
斉彬死んで自殺未遂まで編
禁門から江戸開城編
西南戦争編
の3部くらいかな
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:39:17.34ID:EyWgsN1Y
>>389
八重の慶喜は妙にリアルだった。そういやあれ以来大河に出てこないな、孝太郎。
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:43:00.97ID:/m2E7ncc
孝太郎は慶喜固定でも良いくらいに合っていた印象 小早川俳優浅利と双璧
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:43:32.79ID:hvIrwMJb
>>364
前スレだったかに最終回無血開城ってあったけど
その後の歴史はナレでサラっと流し初回の銅像場面に
繋げるのかな、その情報が正しければ
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:47:58.86ID:jO+kz9aT
甘ったるすぎるホームドラマという意見が多いかもしれないが
最近辛いことが多くて心が疲れている自分は泣けた
さすがに背中の上で死ぬのはないわと思ったが

あと7話目にしてようやく主人公のキャラが伝わってきた
嫁はんを嫌なやつに書いてないのもいい意味で予告詐欺でよい
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:49:32.80ID:/55KrsgC
島流し中でも桜田門外の変と寺田屋と生麦・薩英戦争は抑えておけば薩摩大河の最低限のノルマはクリアになるかな
大奥メインの篤姫でもそこの描写はやってるし
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:51:32.37ID:ub4NZk2X
今回は、爺と両親が昇天して、おかつが1回目の幼女になったって話だったのか

最後の吉之助のアップ顔にデジャビュ感じたけど、しょうえいだと理解した
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:51:38.56ID:EyWgsN1Y
桜田門もせっかく佐野史郎使うんだから、わかってるよな脚本家、と言いたい。
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:53:41.22ID:CNWafoSh
>>389
こう描くこう描かれない以前の問題だろ
記号のようなキャラクターとして出てきてなんだかんだで西郷を慕う
で気付いたら出番が終わる
どの役もそれでその繰り返し
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:54:42.91ID:qlOi6po5
>>399
去年の雪斎なんて酷い扱いだった
俊斎とか花の乱の足利義視とか
怪演やらせたら本当凄い人なのに
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:57:06.82ID:+d3xnzNO
>>351
なんかそれ、真田丸のとき書いた俺の戦国大名は戦いが本番とか
アスリートの試合見せろの改良版見たいな気がするな。

肉親立て続けに3人死んじゃうとか西郷の後の行動原理の理由付けになりそうだったから
映像化してくれて良かったわ。

どうせ征韓論とか軽く流すんだろうから倒幕と西南戦争ぐらいかな。
ドンパチ見れるのは。
エヌけちケーは、いつものごとくナレで済ますんだろうな。
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:57:22.98ID:v4lL1moj
「人形を墓に入れないと3人目を欲しがる」と伊集院須賀が言う
のは、人形とは彼女のことで、彼女を殺さないと、新当主である
西郷吉之助も毒殺して、新当主を婿養子として迎え入れるという
意味だろう。世襲相続の地位や職席を掠奪する侵略の手段である。
#西郷どん #NHK
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:58:47.89ID:KtLzkoRE
>>401
あーそういうアンチ意見ありきなレスは不要でごわすww
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:12:38.88ID:4GA6eT0L
>>405
あのとき行列や籠の映像すら有りましたっけ?
なにかしらの効果を狙ったんだろけど、まさか
「うぐっ!」って音声で終了とは…
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:19:53.02ID:ub4NZk2X
あの顔はどうみても照英
前から既視感あったけど泣き顔アップになるまで気が付かなかったぜ
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:21:17.73ID:x43XZsh3
>>405
史実も大腿部撃たれて剣技を振るう事なく終わったから仕方ないと言えば仕方ない。
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:25:48.62ID:N3E+2VPA
昨日が一番つまらんかった
一番面白かったのは相撲じゃ相撲じゃ
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:28:31.81ID:/55KrsgC
死人三連コンボとかどうなるかと思ったけど
そういうときでも極力暗くしない作風でいくのがわかった
0417視スレテンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2018/02/19(月) 11:06:28.49ID:VZCo+klA
関東第7回の視聴率につき、本スレ保管庫を更新しました。
また、視聴率スレpart6を立てましたので、関連スレも更新しました。
次スレ立てが早すぎかなとも思いましたが、本スレの次スレテンプレに関連スレとして視聴率スレpart6が記載されることをご承知おきください(大勢に影響はないと思います)。
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:14:00.77ID:7Gvf6L1J
昔、風間杜夫と松坂慶子といえば大根扱いだったよね。
その二人に泣かされました。
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:16:39.12ID:r41qd1SJ
西郷を笑顔の多い 快活なキャラに描いているのはいいな
本物はもっと怖いイメージだけに
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:22:40.87ID:770DctUE
来週は薩摩編一区切りみたいだから上がってもらいたいな。
実際は謎だったすが離縁の理由をどう描くか気になるな。
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:26:55.01ID:EyWgsN1Y
>>411
そこは手負いの直弼に水戸藩士が反撃されて何人か討ち死にと書かれると直弼やるじゃないか、となり大老家の弱体化にもならない、とかなんとか理由付けしてやってほしかったわ。せっかくの越後侍なのに。
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:31:09.25ID:RWQ+yvNz
林は井沢元彦の逆説読んで学んでるから何から何までまでおかしい。通説とは違う斉彬毒殺説とるだろうな
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:35:03.78ID:cPubVVQa
>>417
更新お世話になります。


西郷・竜馬・勝など維新関係の面々や篤姫まで出るとなれば
視聴率は前半たるんでも後半の見せ場で盛り上がるだろう
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:35:58.41ID:/m2E7ncc
直弼キャスティグに関わらずあそこはもう籠ごと致命傷負わされって流れしか
観たことないね wiki知識だが、あの後籠から引きずりだされて首級挙げられる
んだよね 逆にそこまでやるフィクションも観たことないという ぶっ頃されても
ザマアな佐野直弼なんだろか
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:40:27.73ID:mQJRFpQ7
一気にギャラ安くなったな

まあもともとそんなに高くないがw
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:47:31.13ID:5XaDvpsQ
いきなり俺の崑ちゃんが旅立ったかと思えば、小夏まで?と思わせといて
まさかの銀ちゃん先行。やがて小夏も…で呆然となった。ヤスは無事に
帰ってこられるんだろうか?
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:51:23.50ID:NeX0nssz
>>427には是非「風雲児たち」を読んで欲しい。
ドラマ化された「蘭学革命編」だけでなく桜田門外の変や
寺田屋事件も面白いんだから
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:55:21.27ID:OX8d4Ulf
なぜか、余市の熊虎さんみたいなオサムライだったな。
子供が成長して大所帯になって、ああなっちゃった感じ。
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:57:16.53ID:4GA6eT0L
黒鉄ヒロシので井伊掃部頭の首の行方を追うのがあったな
首が灯篭にねじ込まれたり、医者が胴体と首を縫合したり
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:03:50.36ID:4GA6eT0L
>>435
佐野史郎が演じるけども
桜田門外の変をどのように描くかについては
公式本には出てこないので不明
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:20:40.80ID:/m2E7ncc
>>437>>434>>433>>430
ありがとう 昨今の幕末モノはソフトで綺麗ごと杉なんだよなあ 時代の狂気を描くのに
あの辺を描けば良いんだろうが、何かと西欧は自由、進歩しているばっかで 
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:24:50.51ID:jYLGQiM0
>>438
NHKというか地上波の限界だねぇ。
ゲームオブスローンズみたいなエログロは絶対無理ゲーだし。
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:29:48.11ID:4GA6eT0L
>>437
若山富三郎はグロが多いなw
子連れ狼のスプラッターぶりは海外でも評価されてるw
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:35:27.46ID:ZIbYQCW7
松坂慶子をおんぶ出来る鈴木はなんか羨ましいぞ
黒木華よりも
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:38:06.14ID:1Hp4lhQq
>>168
>伊集院て戦国時代の島津の家老の家?

うんその分家の分家の分家
そして西郷家は島津貴久の分家の分家の分家だから
西郷家の方が格上
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:41:52.62ID:JLBfdbgI
分家×3くらいなら苗字変えそうだがな
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:41:53.11ID:/55KrsgC
政治のことだと西郷と左内と篤姫の慶喜擁立活動は詳しくやりたいみたいだけどな
史実通りかはおいといて
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:48:40.54ID:KCLRkLGD
>>437
岡本喜八の「侍」って映画も面白いよ
有村弟の代わりに三船敏郎演ずる新納ってヤツが斬るけどいい立ち回り
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:04:23.92ID:urbkIdB7
>>438
意外な事に、女大河の篤姫や八重の桜では
桜田門の変を意外ときっちり描いていたんだよな
最新の研究結果も取り入れて、最初の銃弾が
直弼に致命傷を負わせた場面も描いている
(ただし花なんとかは論外)
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:08:52.76ID:4GA6eT0L
このドラマは立ち回りシーン少ない予感
殺陣武術指導ついてるけども
半次郎に期待したいところだけど
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:19:01.79ID:89KrlvMT
結局オマエラの好きな戦シーンは

・禁門の変
・戊辰戦争
・西南の役

この内のどれかだろ
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:19:13.83ID:4GA6eT0L
林邦史朗亡き後は中川邦史朗、去年は久世浩
今年は車邦秀、とコロコロ変わるのもまた…
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:21:05.66ID:7K+1TrWQ
>>449
主人公とは無関係の歴史的場面を一生懸命やるのが正しくて、省略する
あるいは簡略化するのは間違い
とこの前提自体が間違い。花は面白くなかったが桜田門の扱いは別にあれで良い。
西郷大河では、西郷その人は現場にいないものの、井伊の首級をあげたのは有村弟だ。
薩摩志士たちの動向そのものに関わるので、上の二作より桜田門の比重は大きい。
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:29:17.03ID:4GA6eT0L
>>454
公式本のインタビューで
佐野「井伊直弼がむごく殺された無念さを、覚悟とともに
体を張って表現したいと思います。」と言ってるから
映像のほうも期待したいところだけど…
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:33:56.13ID:Tlg3j2Ru
昨日鹿児島の今藤ふとん店(マイまくら)で崑ちゃんのトークイベントがあったんだがまくら買わされそうな気がしたし近くで鹿児島ラーメン王決定戦があったからそっちにいった。
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:21:45.71ID:PVujMfRD
個人的にしっくりしたツイート↓

せごどんはなんというかまあ、出てる俳優さんたちが好きなので見続けてる感じです。
今のところ個人的にこれは無理っていう描写もないし。
ただ、これだけの人たちを集めてもったいないなあという気はする。すごくする。
積み上げてきた物語が最後にむけて一つの大きな絵柄に織りあがっていくのを見るのは大きなカタルシスで
それだけが物語の意味や役割ではないというのは百も承知ではあるのだけれど
やはり縦糸の存在を感じ取れない物語を見続けるのはもの寂しさがある。
物語が完全に自分の「外」にある感覚というか。
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:42:03.13ID:/m2E7ncc
>物語が完全に自分の「外」にある感覚というか。
良くわかる ただそれは感覚の問題なんだよね
文章を観る限りその原因はこの子自身の中にあるのかもしれないし、自分が欲している
物語とこの作品が違うとなれば、また別の話だしね 
この子も、このツイートを引用した子も同じ勘違いをしてるのかもね
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:50:38.24ID:f9Y+bOip
>>461
自分もほぼほぼ同意
去年と一昨年ツイッターで熱狂していた人たちも今年は熱がないよね、うん
年配の人には見やすい大河なのかもしれんが
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:54:42.92ID:CNWafoSh
鈴木亮平

それを盛り上げる為だけに登場するキャスト陣

という構成だから○○○出た!で感想が終わる
アンチじゃないぞ
作り手が視聴率下げないように工夫してることしか伝わらん作りになってると思うわ
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:58:51.42ID:4GA6eT0L
>>463
西郷の南洲遺訓の「事に当たり、思慮の乏しきを憂ふることなかれ」
じゃないけど
そこは、「勘違い」でも個人の持つ感覚だからそれでいいんだと思う
たしかに集めた人達が記号的に去っていくもったいなさはあるな
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:59:22.48ID:/m2E7ncc
もっと具体的にかみ砕いて言えば、自分の中で与えられた情報でもうストーリーを
自分で作ってそこで萎えてしまっているのねw うん 良く分かる 此処で切って
しまうのも良いのかも知れない 書物なら寝かしておくことも簡単だけど、
ドラマなんかは迷うよね わかるわかる 
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:06:09.52ID:HnsKmFLY
>>467
さっきから的外れなことばかり言ってるぞ
あと変な決めつけもやめれ
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:23:47.35ID:/m2E7ncc
>>466
別にこの子は視聴止めるとは言ってないけどなw
ただこの子が感じているようなドラマの要素を判断できる話の段階ではないし、
ちょっと先走りすぎてるかなあ 具体的に大河と同等のボリュームのある映像
作品と比べて、ならまだ理解可能なんだが、そうでなければこの子の脳内での
比較って事になるしなあ 
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:27:22.25ID:4GA6eT0L
>>470
ん?
その子が視聴やめる、と自分書いてないけども?
ひょっとして「集めた人達が…」のくだりですか?
それはキャストのこと
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:32:49.36ID:/m2E7ncc
>>471
>その子が視聴やめる、と自分書いてないけども?
あ、ごめんごめん  確かにそう取られるかも 大丈夫だよ

ま、単発が不用意にパクってきたツイにはこの程度でいいと思うけどね
この子もこんな所であれこれ言われて迷惑だろうw
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:36:32.12ID:4GA6eT0L
単発云々は抜きにして
興味深いツイというか意見だったと思います
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:43:46.78ID:+utBZ0Cz
>>472
自分の見方に酔いたいんだよ
西郷どんは爽やかで気持ちの良いドラマだからそこがいい
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:51:59.63ID:q3DE1ZgY
厳しく言うと、今回の内容はこれまでの話の中でいくらでも伏線を貼れたのに、それを全くしてこなかったので、視聴者として思い入れが薄く唐突感ばかり先に感じてしまった。
説明会話を多用しすぎだし、取ってつけた過去回想シーン入れるならそれを1話で流しておくべき

ここまで積み上げてきていない情感を長い説明セリフと回想シーンとベテラン俳優の腕で無理矢理あったことにするのやめて

多分だけど西郷どんは毎週一話完結のオムニバス形式で、今まで見逃した人でも大丈夫です!という形でやってるのかなあと。
喜怒哀楽・起承転結を一回ごとに詰め込んでる感じ。確かに公式サイトなどでざっくりと人間関係を掴んでいれば途中参加は楽だけど、一年通しての引きは弱いかもしれない。

その回想はもっと早い段階で出すべきでは、とか、そこ全部セリフで説明かよ、とか、主人公の根幹を作ったはずの家族の影響の描写がなさすぎでは、とか思ってたけど
もしかしたらこのドラマは年間通しての伏線とか流れとかは最初から考えてなくて、どこからでも見られる一話完結方式を目指してるのでは

大河枠であることが勿体無いという か、あまりにもマッチングしてなくて笑ってます。
この人物造形力で歴史的事件を描けるようになったら、ものすごく面白くなると思う。
、大河ドラマ依頼の前に、短編の歴史ものとか、政治ものとかを書かせるべきだったと思います
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:53:24.66ID:dBOQ9phS
歴オタに風林火山や真田丸の昌幸みたいなのが人気あるところ見ると
結局、頭の良いキャラがその才覚をちゃんと発揮して
難局を乗り切っていくタイプの物語が好きなんだろうなあいつら
いかにもオタクが好きそうなキャラだし
まだ人柄が良いだけで何もできない西郷どんが歴オタから叩かれるのもそれが原因だろう
本当は準主役ポジの斉彬がその辺をしばらく担当したら良かったんだけど
斉彬も変なオッサンになっちゃってるからな
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:54:13.08ID:8XDuVw78
>>456
遠藤但馬守の元に隠匿された井伊の首級を巡って繰り広げられる、井伊家と遠藤家による首争奪戦がどのように描かれるか今から楽しみだな
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:02:22.36ID:770DctUE
西郷が活躍してる描写が今のところあんまりないからねぇ。

相撲と万次郎の口開かせたくらいか。まあでもこれからでしょ。
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:08:17.81ID:Xcv/4MK7
>>476
それが合ってるかどうかは分からんが、歴ヲタが好むことは
それまでの自分の知識からして見て「ははーん、にやり」とし続けられること
これに尽きる
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:19:22.31ID:zsEtdikm
真田丸の原っぱで幸村と家康がダラダラと喋ってるのが許容できるなら
もはや何だっていい気もするけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況