【2018年大河ドラマ】 西郷どん part32【橋本愛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/02/18(日) 21:01:17.20ID:eH1a2z6w
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part31
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1518757977/
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:49:23.53ID:WUutTJNk
毎回本編の後5分に
稲盛和夫先生による西郷さんのありがたい講話を入れるべきだと思う
リーマン層はみんなイッテQからチャンネル変えて視聴率上がるよ
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:06:49.77ID:csqPuQr8
>>476
勘助も昌幸も人生踏んだり蹴ったりなんですが?難局を乗り切るサクセスストーリーと言うと功名が辻とか利家とまつとか秀吉だと思う。
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:31:58.18ID:5YwDkIB5
須賀いいね、なんかかわいい
糸の「わたしってケナゲでかわいいでしょ」的なあざとさに比べると、だんぜんこっちのほうを嫁にしたい
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:39:09.60ID:5YwDkIB5
しかし早く孫の顔をみせてくれというなら、あんな家族がちょろちょろしている中二階みたいな部屋じゃなくて、
離れにでも若夫婦の部屋つくってやれよw
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:17:08.81ID:xUAfIpHn
視聴率、大幅に落ちたねw

まあ、全編作り話じゃ仕方ないww
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:21:31.97ID:wp/s/o7k
あの西郷どんの性格じゃ、子供が生まれなかったからと離縁しそうにないけど
どうすんだろ
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:24:04.13ID:5YwDkIB5
>>476
西郷は、自分の才覚で難局を切り抜けていくという印象ではなくて、結局人柄というイメージだからねぇ。
言いたいことはノドまででているんだが、モゴモゴくちごもっていると、優秀な部下たちが察して解決してくれる。
でかい声で「おねがいしもす!」と土下座したり、目で威嚇したり、笑顔で懐柔したり、つまるところそういうシーンしかないんじゃないの?
これからも
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:28:18.41ID:/55KrsgC
それ考えると西郷大久保コンビはお互いの長所で短所をカバーしたコンビだったのかもな
大久保は才覚は長けてるけど好かれるような人望がいまいちなんで
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:28:36.73ID:cPubVVQa
>>505
wikiには、一番目の妻との離縁を後々まで後悔したとあるけど、そういう日記でもあるのかな
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:32:43.36ID:wqox0NXO
>>506
無血開城のおり西郷は勝に「後の処理は勝さんがなんとか
なさるだろう」といってこれには勝も閉口したらしい
しかし、この漠然たる「だろう」こそが西郷の天分と
勝は評価している
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:33:31.60ID:H87WRRwN
>>507
そう考えると西郷と大村益次郎のコンビも面白い
西郷自身は大村を否定しないし議論では肩を持ったりしてるんだよな
シュンサイ筆頭に西郷の周りの人間は大村に怒ってたけど
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:35:30.91ID:5YwDkIB5
だから西郷を映画やドラマでやるときは、良い人柄だけやってるとダメで、哲学とか根本的な思想とかいうものを強くみせたほうがいいのでは。
仁義礼智忠信孝悌みたいなシンプルな人生哲学というか
それがしっかりしてないと、ただの人柄がよくて図体がでかいだけのまぬけみたいになってしまう危険があるし、ややなりつつある。
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:40:22.71ID:wqox0NXO
>>511
革命哲学としての陽明学を学び伝授してるわけだからね
ただドラマで、その思想を突き詰める、みたいなことは
視聴者離れるかも
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:41:58.51ID:+jm4AoKB
もっと歴史小説を読んでみたらいい海音寺潮五郎の西郷隆盛など読んでみろ西郷の凄さがわかるぞ
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:59:15.07ID:wqox0NXO
>>513
読んだことないけどそれ面白いのかな
林真理子が字と中身が凝縮されて読みにくかった、と言ってたな
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:00:47.98ID:TKJsS9vz
>>509
敵将を信頼して「なんとかなさるだろう」って言い切ってしまうのが
やっぱり並じゃないって思う。勝の評価もそこだろうし
普通は敵方の憎悪を買おうがなんだろうが自分で処理に乗り出すだろうし
直前まで徹底した武力討伐派だったわけだし

無血開城といえば敵陣に堂々と乗り込んできた山岡鉄太郎を信頼して
後に明治天皇の教育係に指名したのも、まるで漫画のようなエピソードというか
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:03:16.70ID:cPubVVQa
西郷の訃報をきいて悲しみ歌を詠まれた陛下
陛下の役は設定が難しいから、西郷の自決であとはナレで流すのかな
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:03:57.01ID:GpgCzt9O
ナレーションで祖父・両親を立て続けに失ったこの年は西郷どんの人生で一番辛い年でしたみたいなこと言ってたけど
これ以上辛い展開はもう来ないみたいなこと言ってドラマ的にはええんか?と思ってしまったんだがそんな突っ込みは重箱かなあ
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:05:15.04ID:wqox0NXO
>>517
上のはPHP出版の本に書かれてたものだけど
これが大久保ならば、これはどう、あれはどう、と談判してただろう
とも勝は語っている
あと鉄太郎の胆力も凄い
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:07:31.91ID:cPubVVQa
>>520
幕末を一緒に乗り越えていく同志のしや
志を共にしたはずのかつての仲間との意見の相違による決別など
立場が上になればもっと辛いことはたくさんあるだろうに
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:08:01.25ID:TKJsS9vz
篤姫の西郷は強硬な武力討伐主義のキャラだったが、これが主役になると、
妙に話のわかる平和主義者にさせられそうで、それだとつまらないな

篤姫みたく斉彬の手紙を読んでようやく武力行使を止めるっていうのを
パクるわけにもいかんがw、ギリギリまで江戸総攻撃をやる気でいて欲しいし、
勝や山岡との交渉も殺気溢れる緊張感を出して欲しいもんだが
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:10:18.80ID:sxjq4xJr
西郷どんのいいところは1流の役者が1流の演技を見せつけること。
またはそういう演技する場所を与えられている演出がされていること。

直虎の良くないところは2流の役者が2流の演技も見せつけられないこと。
またはそういう演技する場所を与えられなかった演出がされていること。
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:17:22.55ID:MT1Lkc0Z
直虎のダメなとこは視聴者層のターゲットを腐女子に絞った事だろ
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:20:31.51ID:wqox0NXO
>>523
恭順表明の書簡を鉄太郎に託すところから開城交渉までの
一連の流れは殺気だってほしい
あれはほんとに危険な使命だったんだから
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:22:29.79ID:K9Yaf6LA
ナオトラは結局何もしなかったww
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:23:59.61ID:GpgCzt9O
>>528
まあそうなんだけどね。わざわざ一番と言わなくても…とちょっと思ったのさ
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:31:05.92ID:abumvUkO
20代前半の人間なら祖父と両親が立て続けにしんだら
そりゃ人生で一番辛いだろうよ
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:34:30.63ID:wp/s/o7k
>>530
そらこれからも辛いことあるだろうけど、身内立て続けに3人亡くすのは
こたえると思う
事故で3人一度に亡くなったならともかく
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:38:04.87ID:GpgCzt9O
>>533
自分なら事故の方が辛いかな…いやいや、そんなに批判するつもりじゃなくてちょっと思っただけ
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:44:59.21ID:wp/cFKVq
賀来と高良が目撃されたらしいが
どっちが坂本龍馬だろうか?
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:51:11.82ID:MT1Lkc0Z
ところでこの頃保有してる薩摩の大砲の玉は炸裂するの?それともまだ球状がぶつかっていくだけのセーカー砲みたいなやつ?
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:00:26.50ID:59yFeXCJ
>>538
後者じゃね。砲台はともかく炸裂弾系の鉄鋼弾はグラバーあたりを通さないと入手出来ないかも
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:02:00.93ID:uiIna166
島編って4か月もあるのか
ワクワクしてきたぞ
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:06:15.60ID:KCLRkLGD
奄美や沖永良部にわくわくする要素があるんだろうか 延べ3年居ただけなのに四ヶ月やるとかバランスおかしい
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:07:31.58ID:wqox0NXO
>>538
小説からのネタなので本当か分からないが「狙うて候」って本で
1830年代後半には薩摩に西洋砲術を取り入れようという
動きがなされたが、薬の調合とかその製造技術は低く
とても実戦で使えるものでは無かった、と書かれてた
第一回みたいな感じじゃね
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:10:39.61ID:CFgU2+7P
島編って4か月もあるのか
ワクワクしてきたぞ
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:15:34.57ID:a6QhCxpb
直虎の視聴率は龍雲丸登場からまた一段と下がってワースト3に
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:19:22.81ID:wqox0NXO
>>542
自己レス
島津斉彬の先見性と沿岸防備推進策により
首府鹿児島を防備するための大砲の準備と設置は
順調に進んでいたが、残念ながら、その主力は
一時代前の射程の短い滑空砲であった。
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:20:04.49ID:3tfgLnaB
島編やるなら元ちとせあたりの島唄を挿入歌に入れてほしいな
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:20:29.34ID:S6OVD8Ma
西郷は花燃や八重と違って幕末維新の王道を歩くけど
唯一の空白期間が奄美大島
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:21:18.62ID:FdGb9EM3
録画見たけど橋本愛が美しかったな
メイクの感じとか、クラシックな映画の美人女優のよう
笑えない設定で父親役が北見敏之なので
家で暴君のように振る舞い、妻子を萎縮させているのだろうと思った
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:27:43.49ID:FdGb9EM3
どうせ他の人が難しい話や知ってる自慢を色々書いてるだろうから
どうでも良さそうな書きたいこと書いたわ

赤い布団が貧乏暮らしに眩しすぎワロタ
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:30:23.05ID:jok5Xnwa
美人を扱き下ろしても黒木華とかいうブスの株が上がる訳でもないのに
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:34:03.94ID:wRqcaW2q
>>552
里アンナって奄美の人か。

元ちとせとか中孝介とか
奄美の人は一文字の名前で変わった読み方の人多いな。
里もなんか違う読み方なのかな?
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:38:51.59ID:wqox0NXO
>>554
薩英戦争のときは薩摩は破裂弾使ってたな
まあ射程短くて着弾しても破裂しない場合もある代物だったが
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:44:37.40ID:68Ty9cmX
ソースがなさそうだからガセっぽいけど、流石に1回目の島送りで4ヶ月だと最後まで終わらなくなりそうw
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:44:48.20ID:59yFeXCJ
>>558
船の揺れも含めて弾道計算が出来ないと弾は正確に当たらないぞって神戸の海軍操練所の佐藤先生が言ってた
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:52:42.44ID:avCXGnR5
西郷に関しては翔ぶが如くがほぼ完成形だったから今回は如何に若い時代をやるかってとこだな
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:56:51.59ID:3zEn9g1J
奄美4ヶ月はガセだろうけど。ま、せいぜい3ヶ月か。
知られざる西郷の奄美生活をじっくり見るのも楽しみではある。
西南なんて見たけりゃ他にもあるし、
特にあの西郷で見たいというわけでも今のところないしので、
昨年の創作ファンタジー程度なら許せる。全部創作でなければ。
西郷という人の日常をしっかり描くから
西郷どんというタイトルにしたんだろうし。
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:03:12.39ID:vjpFFrWC
イギリス側は旗艦の艦橋に直撃弾を受けたことで、艦長や次官司令が戦死
逃げ帰る時、水雷のし掛けてるところから進路変更して全滅しなかった
不幸中の幸い
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:07:35.28ID:yAciYYgz
草鞋作りが得意って、劉備玄徳みたいなエピソードを持つ西郷どん
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:26:54.52ID:9Ap6SMnr
>>475
亀レスだけど伏線はあるにはある
ふき、半次郎、(城山に書かれたCangoxinaも?)
               ↑
         こっちに期待している 
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:29:10.40ID:uhilXM+O
翔ぶが如くの後半は西郷は脳筋に描かれてる
司馬が西郷嫌いなのが分かる
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:37:20.61ID:9Ap6SMnr
>>566
錦戸出たらジャニだからオンデマンド見れなくなるかな?
HDに落としてるからいいけど
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:44:28.47ID:YtMd8h62
吉兵衛役の風間杜夫さんが、やたらと声が大きかったのは沈黙で喪失感を表現する為の伏線だった
寂しくなるねぇ
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:59:06.78ID:ytdtnPl7
きぬん大河はちた早足じゃったどん、なんだが出っせーまこて良か話じゃったな。きばれ吉之助!
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:09:18.72ID:sxjq4xJr
>>582
あまり登場してないので何とも言えませんが、
下手ではないです。分かり易い薩摩弁です。
あんなもんです、大体。
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:11:07.48ID:EyWgsN1Y
薩英戦争は、戦後英国と仲良くなったからある意味薩摩の勝ちだな。
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:17:07.53ID:H87WRRwN
人的被害はイギリスの方が大きいし、何より直接的に植民地支配するのは
割に合わないと思わせたのは重要
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:32:48.75ID:xhn0ihhD
>>569
夜は鬼嚢様になるのか
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:33:15.99ID:3tfgLnaB
薩英戦争のときに五代さんがでるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況