X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:10:03.69ID:WBMYXOFR
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part33
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1519218961/
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:43:21.34ID:aJ5HBEjg
>>689
まつなんか利家をビンタしてるぞ
千代が一豊に無礼なこと言った時はかなり一豊もキレてるが
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:52:21.08ID:jtkYsD53
>>690
>>691
特に奄美編はそれが顕著にでるかも
愛カナは誰にも媚びない設定だし
まあ奄美では西郷は潜居でやっかいになる立場だから
大目にみるのもアリかもしれんが
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:55:02.40ID:xCk8igIj
NHKが、脚色してエンターテインメントにするため脚本を中園に依頼したと言っちゃってるから
当時の視点や史実ベース、伏線はりまくりのカタルシスを期待してはいかんということやね・・
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:58:39.19ID:4TjjSeDB
西郷どんは糸が食事を作ってくれたら 毎度これはこれだから大変旨かった って1品づつ感想を言って誉めるような人だったようだ 男尊女卑っていうけどそれほどでもないような
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:09:26.25ID:EWZymqqj
>>694
男側からのそういうフォローはそれ以前の時代からもある
それは男尊女卑云々とはまた違う
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:12:40.57ID:55gf4wam
勝海舟が「メリケンでは妻が旦那に意見を言うらしいけど、そういう価値観だけは日本は受け入れられない。女が意見を言ったら日本が崩壊する」と言ってたらしいからなぁ
西洋化受け入れ派の勝海舟でもこれだから、勝海舟や西郷隆盛が今の大河みたら仰天だよww
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:19:01.39ID:2ZYm8WRQ
「雌鳥鳴いたら国滅ぶ」的な考えは世界中であったでしょ当時も
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:21:58.03ID:55gf4wam
>>697
てか、小池知事見てもそうだけど、女が出しゃばるとロクなことないよな。今でも
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:22:44.08ID:55gf4wam
あ、偏見とかじゃなく、結果出してないって思ってます。女は
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:27:33.73ID:QF2RKztp
>>694
朝夕の食事は旨からずとも褒めて食うべしって斉彬公の前世の政宗公も言ってたな
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:36:51.97ID:53OhzGld
表向きは亭主関白でも内情は嬶天下なカップルの方が多いでしょ
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:41:50.53ID:Xt5N8nw6
主人公が、人柄が温厚で、図体がでかいという以外の魅力に乏しい
今でも敬愛する人の多い西郷隆盛という人が、単に人柄がいいだけのつまんない人間であるはずはないわけで
人柄とか図体のでかさだけではなくて、もっと深みのある思想性をもたせたほうがいいのでは
別に陽明学を詳しく説けというわけではないが
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:42:26.88ID:xONtqBGT
尊王攘夷をかかげ討幕運動をし、やがて明治維新で新政府ができ進めた政策は、
徳川幕府がしようとしてた事とあまり変わらないともいわれているけど、
廃藩置県で武士をなくす政策は徳川幕府が続く限り100%なかった、
明治維新について色々言われてる昨今だが、近代民主主義の道を歩む上には必要な歴史的事柄だったのだろう
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:45:00.55ID:tFSrFEP4
スガ美人だからもっと出してくれよ
初夜もガキに邪魔されたんだから入浴シーンやれ
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:47:20.63ID:ReNr4i1H
須賀どんはとってつけた感あったね
全員良い人でなくてもいいのに
普通に貧乏に耐えきれなくての方が胸に落ちたような気がする
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:49:26.38ID:tFSrFEP4
西郷も良い人でスガも良い人で円く納まるのに
無理やり離縁させたな
折角美人が見れると毎週楽しみにしてたのに
スガロスで心に穴が空いたわ
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:54:07.50ID:0QapBSDr
>>353
悪の徳川帝国を倒したカッチョイイ志士の皆様な龍馬伝史観とか、
維新を無理やり現代の政治に当てはめてる史観とか、他にも々あるけどなw
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:02:40.77ID:lCtqRGhP
個人的にはこの大河のコンセプトの「愚直でうかつ」な西郷像でも別にいいと思うけどな

西郷がモテたって伝承は、郡方書役として比較的貞操観念の薄い農村地帯を仕事場にしてて
なおかつ極貧地域ではガタイがでかい男がモテるという時代背景のせいだと思うけど
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:14:38.69ID:blG6LZBR
大久保が金策で走り回るところはウォーターボーイズみたいだった。
西南戦争までやってくれれば二人の友情話も生きるな。
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:19:31.40ID:Xt5N8nw6
のちの西南戦争の原因として、保守的な西郷に対して、急進的な西欧化をめざう大久保という対立軸があるのだから
若いうちから二人の性質のちがいみたいなもんをみせとくほうがいいと思うんだが、黒船やジョン万次郎に対しても
西郷や大久保は特別意見らしいものもないのが、物足りない
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:21:08.60ID:pM9xKVah
>>711
暗いw
今のような青年時代からもう対立の芽を育てたいのかよ
伏線さえありゃいいってもんじゃねえわ
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:22:00.10ID:DezOCg4F
主人公のキャラが鈴木の演技も含めてあまりにも単純でつまらない
お人好しで常に唾飛ばして熱血で土下座してるだけってどうなんだよ
もっと複雑な心情とかを見せて欲しい、セリフでなく表情でな
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:24:54.35ID:Xt5N8nw6
>>712
対立ではなくて、性質のちがいだよ
例えば黒船の話をきいたときの反応として、大久保なら遥かに進歩した西欧の技術を学びたいと憧れるかもしれないし、
西郷なら日本の伝統文化を飲食される危機感をかんじるかもしれない。
そういう感受性のちがいみたいなものは若い者のほうがはっきり出やすいと思うんだが、いまんとこそういう描写はぜんぜんないし
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:25:03.42ID:x/4v0L3e
大久保さん自分自身も貧しくて家族も多くて大変だな。
篤姫の時の小松さんみたいに、育ちがよく包容力がある役とは違い、
がつがつした演技で攻めてるよ。
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:26:03.03ID:tFSrFEP4
西郷がモテたんだったらもっと美人出せ
美人に囲まれてないとモテモテの雰囲気が出無いだろ
美人がスガ一人だけでしかも退場じゃねーか
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:26:26.93ID:pM9xKVah
>>714
面倒くせえ
二人とも幕府という超保守がある時代では超急進。
その中でまた違うなんてのヤヤこしてかなわねえ
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:33:38.96ID:ReNr4i1H
>>714
この西郷どんは保守的じゃなくて困ってる人をほっとけない人だと思うよ
士族も食っていける感じだったら戦わなかっただろう
多分失業してどうやって飯くったらいいかわからなくなった士族の感じが描かれ
て仕方なく立ち上がる
みたいな
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:35:32.72ID:OiBzd6Uh
まぁ大久保は西郷よりインテリっぽくら思われるけど、現実は読み書きすら怪しかったみたいだからな
そういう意味では、未曾有はみぞうゆうと読む麻生太郎は大久保そのものなのかもな
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:35:41.88ID:vQZ8BHH5
>>662
その通り。
土下座したらなんとかなるって感じはするね
そういうシーンが多すぎる
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:36:20.20ID:Xt5N8nw6
>>719
それはわかんなくもないけど、困っている人は士族だけではないからね
大久保のやった士族の廃止や四民平等の方向性によって救われた人もいるのでは
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:41:22.42ID:ReNr4i1H
>>722
もちろん方向性は大久保が正しいんだけど
正助どん!あまりに性急ごわす!
とかそういう感じで対立するんじゃないかな
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:42:34.39ID:ReNr4i1H
一両って10万円くらいだっけ?
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:44:47.98ID:0QapBSDr
あの、よくみんなに借金されてる気の毒なオッサンだが
リアルだと龍馬の家はああいう立ち位置だったんだろうな。弥太郎の
家もあんなにド貧乏では無かったみたいだし、あさがきたの商人たち
合成だった。
身分と貧富が比例してないのが江戸時代の特徴かな?
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:50:18.00ID:TnIiuZJd
そうそう、商人が金持ち、武士が貧乏。これが江戸末期のデフォだよ
庄内藩でもみんな武士が酒田の本間様に金借りてるしね

ヨーロッパなんか今でも似たところあって、貴族が貧乏だったりするよね
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:50:23.67ID:lJzkdwKL
>>702
葵でも、秀忠がお江に頭が上がらない描写もあるので、割と気にしない。
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:54:27.01ID:lCtqRGhP
>>711
この時期の大久保はけっこう攘夷だよ
思い込みで語るのはよくない

>>720
若い時から日記が残ってますが?
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:54:40.31ID:lJzkdwKL
>>703
全くブラック面を出さずにいくつもりだろうか。
来週から、斉彬より庭方役を拝命しそうなんだが。。。
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:54:50.63ID:TnIiuZJd
金あるかないかで言うと、新撰組の近藤勇の実家は富農だよね。近藤勇も金銭的には何不自由ない暮らしして幼少期過ごした。

でも農民だからね。やっぱり貧乏でも身分ある武士には憧れたりはするわけ
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:56:36.48ID:0oy4+hPv
>>704
徳川慶喜が旗本出身の永井尚志を若年寄に抜擢するだけでも
周囲が猛反対してメチャクチャ苦労したって語ってるんだよな

しがらみまみれの徳川幕府が近代化政策を進めても
同時代の清朝の「中体西用」みたいな感じになったんじゃないかな?
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:56:41.01ID:lCtqRGhP
>>724
それは江戸初期
幕末だと江戸で2万とか1万相当とか
ただし薩摩は物価が江戸の3分の1とかって話もある
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:13:05.93ID:0QapBSDr
ここでもツイでも評判悪い、どんだが漏れは幕末の天地人って感じで
楽しく見てる。
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:19:14.31ID:0QapBSDr
>>732
龍馬んちと全く一緒だなw

あさがきたなんかは武士への憧れは微塵も無かったな。維新動乱の最中
で集られて、ブツクサ言ってた
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:23:48.51ID:7GZkbGzW
>>724
ペリー来港の嘉永だと天保小判だから今だと3万円位
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:24:49.83ID:u6NwhuB4
天地人は視聴率取れたし成功だったがこれは花燃ゆと競ってるレベルだからな…
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:27:30.34ID:jtkYsD53
>>732
西郷どんの場合、貧乏武士だから農作業場面とかで
画面が土臭い、とも書かれていたが
西郷は勧農主義傾向が終始強いのが特徴なんだよな
廃藩置県後も「勧農建言書」を伊地知の名で政府に提出しているし
それだけ農業には格別の思いがあったんだろう
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:36:14.51ID:XwwYpc+d
今年目を合わせちゃ行けない人達

・東京人
・アンチ龍馬の発狂コロコロ
・政治ドラマ厨
・江守徹ガーヲタ
・返信ありがとうm(__)mガー
・視聴率ガー ← new
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:37:52.38ID:XwwYpc+d
>>740

今年目を合わせちゃ行けない人達

・東京人
・アンチ龍馬の発狂コロコロ
・政治ドラマ厨
・江守徹ガーヲタ
・返信ありがとうm(__)mガー
・視聴率ガー ←【この人】
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:39:57.30ID:AOpXBjOk
>>704
まあ少なくとも国民に責任持たせなきゃお上が悪いって理由で常に反乱の危機はあるし力で押さえつけるのも限界はあるからな
権力の分散は必要だった
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:07:03.19ID:ToP8spUa
「大久保は才なし、史記なし、ただ確乎と動かぬが長所なり。・・・
大久保は文盲にしてただ自分の考えのみにて、確証を引くこと能わず」
(維新伝疑史話)
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:08:38.49ID:7mdeBrKf
ジョン万は黒船の通訳になるの?
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:16:52.29ID:ouhehDnm
黒船の時の通訳はオランダ語だったはず
日米お互いにオランダ語を話せる人を出して交渉したんじゃなかったっけ
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:31:48.29ID:egRW9RED
>>747
なる予定だったけど幕閣のあほな介入しなかった、
ジョン万さんって大河の主人公にしてもいい素材かも
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:34:24.74ID:QF2RKztp
>>746
大久保はまあまあまともな漢詩も作ってるし
征台の役の後の清国との外交交渉でも先方の出してくる漢文をすらすら読んでたらしい
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:01:57.26ID:kDPaQvNf
大久保さんって台湾には行くわ欧米には行くわアメリカに至っては一旦着いたのに判子取りに日本に帰ってまた戻るとかけっこうアクティブだよなあ そりゃ胃も痛くなるわ
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:44:43.17ID:Ah2EoC9f
>>710
自分も全く同じこと思った
有馬と村田が、山田孝之と森山未來に見えたわ


山田孝之、鹿児島出身だから小松帯刀あたりのキャストに選ばれて欲しかった
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:57:50.08ID:eu4fyX9M
>>746
大久保と職をともにした者の言葉なら信頼あるが
それ書いたの漢学者の牧野謙次郎って人だろ
何の資料読んで大久保を文盲と決め込んだのか
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:09:09.72ID:eu4fyX9M
そもそも大久保が内務卿のとき学制を実施した理由は
「無識文盲の民を教化するため」だったから自らが文盲なら
恥ずかしい
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:26:48.68ID:0QapBSDr
大久保は、当時の志士の中では学識あるしそういうのを大事にする方じゃね?
あくまでも志士の中では、だが。
幕臣に良くいたようなタイプに比べたら劣るだろうけど、そりゃ相手が悪い
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:32:56.80ID:eu4fyX9M
>>757
それなら「学識格別秀でず…」とか
もっと柔らかい言葉で書きゃよかったのにな
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:38:49.36ID:lCtqRGhP
「維新伝疑史話」って本覗いてみたけどどこに文盲って書いてあるかわかんなかった
大久保の悪口は西南戦争の時の宣伝で事実無根だったって記事は見つかったけど
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:40:59.22ID:nW73jr3m
>>755
学制実施はそうだけど
学制公布は留守政府じゃね
留守政府が明治維新の基盤を作ったから揉めたんじゃね
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:10:11.42ID:MUiMWHtn
>>760
凄い本読んでるんだな、どこで読めるんだ図書館?ネット通販はされているが
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:39:09.00ID:tFSrFEP4
スガが凄く良い人で可哀想だったな
西郷を江戸に行かせる為に離縁させなくても良かったよ
親から金借りるだけでいいのに
スガも西郷の事が大好きだった
別れさせたらいかんぜよ
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:55:01.76ID:LztemLDj
もう2月も終わろうってのに展開が遅すぎねえか
年末までに消化しきれねえぞ
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:57:56.11ID:dmXDAU5p
公式本では須賀が別れ際家を出るとき、きみばあさんが
「熊吉、吉二郎、塩をまかんね!」との捨てゼリフがあるんだが
さすがに意地悪すぎるのでカットしたか
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:49:45.37ID:1naTri8i
>>594
有り得ない

指宿から鹿児島市の鶴丸城に向かう途中の話だからね
吹上浜は通らない
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:58:06.16ID:lCtqRGhP
なんだ大久保をdisってたのは木戸オタか
色んな記事のある中で極端な木戸age大久保sageの記事だけ選ぶのって恣意的すぎ
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:13:26.54ID:LBw6N7yn
史実厨はもっと尊敬されるべきだと思うよ
このスレの恋愛厨や人間愛厨よりも貴重な存在
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:14:40.84ID:7RVy96OL
金が工面できても吉之助は孤立してる自分のために江戸行き断りそうだから須賀は離縁決めたんだと思ったけど
もともと家族のために結婚したときに江戸行きもいったん諦めてるし
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:18:29.34ID:tFSrFEP4
西郷が江戸行ったらスガが子供達とババアの面倒見ないとダメだろ
なんで離縁させるんだよ
お互い好き合ってる西郷とスガが可哀想ぜよ
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:27:01.83ID:NwsfE5hM
>>772
錦江湾で喜入前之浜あたりになるんだろうけど、いかんせん大隅半島が見えないからな
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:31:52.57ID:x/4v0L3e
拠点の藩邸常駐の武士なら、家族を連れていけるぞ。
福澤諭吉の親たちは参勤交代と無関係に大阪在住で、九州には帰ってない。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:33:57.89ID:dmXDAU5p
>>774
史実とドラマを照らし合わせるのも重要だが
まずドラマの内容を咀嚼して自分なりの考えを述べるのが優先だろう
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:36:29.71ID:BWxk7Qf1
>>777
武市の夢とか長次郎の話とか龍馬の気持ちがじわりじわり伝わってきて泣けた
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:50:35.85ID:kTQGzFgj
>>776
貧乏に耐えられないから、とか言ってたが主人の留守を守るのも妻の役目なのにな
須賀も西郷の優しさに惚れてたのに、この離縁の経過は納得いかない部分もある
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:53:00.68ID:8tw319eZ
>>778
確かに主人公がいない場面のほうが面白かったりするね
江、八重、花燃ゆ、西郷どんとか
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:53:36.04ID:Yd32bfqY
島津藩は途中から討幕に加わったから、長州とか土佐みたいに怖い目に会ってないよね
せいぜい新選組に襲われるくらいだろ
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:55:34.23ID:y5PXd0VV
篤姫みてるけど、原田泰三演技うますぎ
西郷にくっついて熊本いくシーン

こんな隠れた才能もってたのか
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:58:43.04ID:H9LFnmF/
>>786
いつ襲われたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況