先の話題で大政奉還後の薩摩と新選組の関係だと
油小路も関わって来るな

さいとうたかをは龍馬暗殺が薩摩→伊東甲子太郎で実行されたと漫画家的推理した事もあったけど
油小路は新選組ストーリー的に流されそうだけど政治的に結構大変な事件で
伊東甲子太郎以下の高台寺党は幕府奉行の下の幕臣で、
しかも有力寺院の斡旋で「御陵衛士」つまり先帝の墓守警備を任されてる。
既に幕臣でもある新選組がそんなもん闇討ちにしたんだから大変な政治問題になりかけたけど
鳥羽伏見になだれ込んで有耶無耶になってその前に近藤勇は直接報復された

只、薩摩との関係だと、大政奉還で京都黒谷の会津公用方は政治的に追い詰められて暴発気味に動いてたけど、
新撰組は既に徳川宗家から旗本御家人扱いで取り立てられて、
一説には近藤勇は徳川家の中でも永井玄蕃派で土佐の後藤象二郎とも時勢を語る程度には繋がってたから
取り敢えず大政奉還してしまってからは政治的な思想はとにかく立場はむしろ大政奉還派に近かったとも見られてる