X



【第三十三回】太平記 part.33『千寿王と不知哉丸』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 01:06:01.17ID:PvqA5hu2
直義も本当は倒幕前の名前は「高国」で、「直義」は建武期以降の改名なんだよな。
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 17:41:40.79ID:yvA33sk5
不知哉丸
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:29:14.95ID:F+42iwnt
そもそも高義の子の生没年は?
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 03:15:08.69ID:cOJ6tk3P
一番大事なのはここじゃね、高義の遺児の母親が北条氏かどうか、ここかなり重要。
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:43:11.00ID:uYAbGSVO
高義のミドルネームは左馬助か
尊氏は又太郎だったな
直義は何だ?
てか右馬助っていたような…?
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:32:13.25ID:dK99lq+0
>>164
毛利の凄さも知らないヤツが何を言っているんだ?
尊氏の時なんて戦国に比べたら弱い武将ばかりやんけ。
小僧の精紳年齢も戦国武将に比べたら
同じ年齢でも尊氏時代なんてガキのガキやんけ。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:52:47.18ID:Y63BY33q
毛利といえば、二木 謙一の
「秀吉の接待―毛利輝元上洛日記を読み解く」 が面白かったな。
太平記と関係ないけど。
進物の格や数、馬の代わりに金を贈るとか。金がいくらあっても足りん。
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 02:18:20.33ID:toOraLCd
小早川隆景は弱冠10才で元就の謀略を手伝っていたらしい
闘犬の犬にケツを噛まれてアタフタしていた馬鹿とはえらい違いだw
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 03:25:20.46ID:uOTbs74r
尊氏なら戦国時代でも天下取ったかもって今東光が言ってたな
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:22:22.20ID:HQv3s9yb
戦国時代と聞いて讃岐守殿がアップを始めました
人の良いジジイで死ぬのは嫌なようですw
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:39:26.82ID:QL/Y9LU8
今東光って瀬戸内寂聴の師匠の生臭坊主だろ
なんでそんなことがわかるんだよ
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:20:10.41ID:NeMKjIQm
ちなみに道誉の墓所の最寄り駅は、近江鉄道の尼子駅だなw
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:50:10.11ID:STpMeQSh
今度のヒストリアで観応の擾乱やるみたいです。
あと、古舘さんの番組で妖霊星についてやってましたよ。
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:11:09.45ID:/lR9C61d
>>172
(足利貞氏)
儂は良いジジィで死ぬくらいなら、血飛沫の中で地獄に落ちるのが本望だ…!
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:34:53.97ID:Y63BY33q
貞氏と経久

直垂の袖を通さないことがある。
緒形拳なりのこだわりがあったのかな?
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:18:17.12ID:QQHuoims
江戸時代だと、直垂って日常的に着るものじゃなくね?
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:38:47.82ID:KyVa7nFu
千寿王と不知哉
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 03:41:26.50ID:tItlOE7F
>>173
毒舌日本史っていう本で語ってた
躁鬱病っぽいけど大将としての魅力が半端ないから的な
二十年前くらいに読んだから表現は違ったかも
我らが大将軍が高く評価されてて嬉しかったなあ
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:28:55.15ID:YMgcQgbE
尊氏みたいな煮え切らない男は戦国時代ならすぐ下剋上だな残念ながら
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:34:01.14ID:Lzfz+aLD
なんと言っても、南北朝時代は足利家の当主って地位や征夷大将軍の地位に権威あったからな

戦国時代はそんなもんに何の価値もなくなってるから尊氏が天寿を全うできるとはとても思えないわ
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:35:20.81ID:Lzfz+aLD
足利家当主で戦国大名としてやっていけそうなのは義満と義教の2人だけだな
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:01:46.64ID:pf9XhhzA
尊氏は最初から全国在住みたいな思考だから
人生かけて一国二国切り取るような戦いが上手だったかどうかわからんね

あの本拠地不明感は今東光の言うように信長に通じるものがある
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:56:53.68ID:acD1dVpG
戦国の毛利や織田や徳川をトップに
今川・北条・豊臣・真田・武田・上杉に比べたら
南北朝の足利や新田や楠なんてちまちま戦略もなく戦っているだけで
戦国武将にしたら小僧扱いやんけ。
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 16:46:50.74ID:Lzfz+aLD
北条義時や判官殿は十分やっていけそう
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:20:50.72ID:sFVDxjeC
亜相殿と顕家卿がいたら
史実の北畠に対して信長大苦戦しそう
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:36:21.70ID:8dsUw4Ju
>>189
本拠地不明って頭がおかしいのかい?
まさに王国なんだが


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:38:57.17ID:8dsUw4Ju
実は室町期も足利植民将軍家の本拠は三河であり
三河に本拠を置きながら関西関東に君臨した構図なのは明白だろう


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:56:23.98ID:U7mNoNyJ
>>190
戦国期の戦争なんて、その地域だけで完結する、お山の大将同士の争いに過ぎないわけで、
すべてが全国規模で連動していく南北朝期のようなダイナミズムは、そこにはないねw
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:19:13.05ID:Lzfz+aLD
>>196
動員規模が全然違うぞ
南北朝期なんてせいぜい千人単位だぞ

戦国期は一円支配を巡る争いだから地域ごとの総力戦で、庶民も関与していてすぐ万単位の戦いになってたぞ
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:25:30.03ID:Lzfz+aLD
>>198
総力戦じゃないとそんなもんなんだよな
鳥羽伏見の幕府軍が総動員で3万程度だもんな
大坂の陣とか30万くらい動員してることと比較すると戦争の質が違うことがわかる
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:28:42.71ID:sDRx+zpx
つーか、200年以上も違う時代の戦闘を比較する意味ってあるの?
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:57:10.43ID:eDWvXQ03
ここで戦国時代は凄い的な発言を一々している奴ウザい
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:25:12.74ID:JAF8oZR4
千寿王
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:46:57.38ID:i7/qPB6f
>>201
ソレだよねぇ比較対象にするのがおかしな話なんだよ
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:22:30.50ID:2Y4bs1GM
高義の話に戻そーぜ。

高義の遺児が跡目を継げなかったのはやはり若すぎたというのが最大の理由かな。母親も身分の低い女だったらしいし。
それならある程度成人してる尊氏に跡目を継がせて正室に北条女をあてがり北条に取り込もうと考えたのが自然な流れかな。
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 02:07:04.59ID:7gWuftav
>>205
義詮は北条の血引いてるしな、
鎌倉幕府が続いてたら北条の血引いてる人が足利当主になるしな
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 05:02:03.99ID:guol0/E0
>>205
高義の息子の安芸守某の母親のソースってある?
一時的にしろ家督を譲られた高義の嫡男だし
北条一族が母親って可能性も、ないのかな。
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 05:11:18.02ID:TdQNTgMp
義詮と基氏が北条の血を引いてることが後々大きく生きてくるんだよね
関東はやはり北条の地盤だったところだからそこを治める時に登子とその子の義詮や基氏の存在は大きかった
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:22:27.23ID:9LU9ZkQB
>>207
この時期で安芸守っていうと武田氏とかか?
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:53:54.12ID:guol0/E0
>>209
らしい。
実際は安芸に出向いてはいないと思うけど。
ちなみに高義の娘2人は尊氏方の武田信武と
直義に付いた上杉朝定に嫁いでいるらしい。
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:01:08.80ID:9LU9ZkQB
武田信武って、尊氏より年上だと思うけど、高義の娘の嫁ぎ先って本当なのかな?
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:24:16.14ID:sJXwSx9u
ちょぉぉぉぉぉぉ、師直が善良なシマンチュに転生してるぅぅぅぅぅぅw
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:25:15.16ID:g6ZQA9WY
以前に某大河では、お漏らし太閤とかもやっていたなw
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:25:04.73ID:XUVyqtAc
柄本さんも何気に大河常連だからなぁ
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:43:45.17ID:KEobHtFF
>>210
この時期の鎌倉期の武田氏で安芸守の名乗りがあるのって、信武の父の信宗だけじゃね?

>>215
元々足利一門内で、さほど有力ではなかったから、警戒されずに発展したということでは?
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 17:56:30.21ID:XUVyqtAc
細川は男子に恵まれて一族がどんどん増えていったのが大きい
あと、普通次男以下は別姓を立てて独立するのに、何故か細川は
みんな細川のままなんだよな
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:19:26.45ID:Jw8jEtPT
>>217
別姓立てて独立するような土地がなかったんでは?w
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:07:02.11ID:SqVwHrNc
やっぱ上杉細川が増えていったのって東西の管領になってからか?山内や扇谷だの、忠興だの昔の首相だの面倒くせえんだよ
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:31:45.75ID:NOMlKPYP
千寿王
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:41:48.29ID:DfRG3DXB
>>217
>>218
分家したのがいつかによるんじゃないか?
斯波・畠山・山名なども、建武期以降に分かれた庶流は、基本的に苗字を変えていない。

上杉や佐々木は、山内・扇谷とか六角・京極とかみたいな家ごとの通称ができるけど、
それでも幕府からの発給文書の宛名表記は、基本的に「佐々木」「上杉」の苗字で書かれる。
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 01:40:50.56ID:smoFDpu2
>>216
安芸守は高義で
高義の娘の1人が武田に嫁いだ
で、安芸の武田か甲斐の武田が
こんがらがって来ました。
いづれにしても高義と子供達は
親子揃って謎が多い分興味深い。
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 02:10:49.86ID:c2W8J/N3
武田も族が多いな。むかつくぜw

高義の子どもの母親がはっきりしないってことはあまり身分が確かではない者と見るのが自然ではないか
遺児たちの母親が北条なら、さすがに文献にも残ってるだろうし
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:00:20.58ID:DfRG3DXB
>>224
でも足利頼氏(尊氏の曾祖父)の正室なんかは、北条一族(佐介流)の出身なのに、
結構最近まで存在自体が知られていなかったよ。
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:41:07.72ID:hIqTgYQB
武田信宗って、安芸守の官途を名乗ったことは本当にあったのだろうか?
この時期の安芸武田氏の歴代当主って、安芸守護ではあっても、官途は伊豆守が
一般的のような・・・。

確かドラマのなかでも、帝ご謀反に際して、円喜が作った出兵リストのなかに、
「足利治部大輔」なんかと一緒に「武田伊豆守」(信武か?)があるのが、さりげなく
映っていたが。
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:07:05.62ID:ym5XzeVB
高義の嫡男足利安芸守某の安芸守はただの通称だったんじゃない。 
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:08:11.42ID:hIqTgYQB
ただの通称とは?
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:54:05.49ID:JyV8ojow
千寿王
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:43:13.61ID:P4nJEI4b
>>224
そう考えるのなら、何故そこから公暁に話を持っていけないのか?
もっと展開し熟考せよ
これはセンスの問題だがな



大人の豆知識&ヒント

公暁の母親は三河国足助重長の娘
公暁が実朝の首を持って訪れた後見人の備中阿闍梨(事件後すぐに殺される?)は三河の藤姓熱田大宮司家出身の可能性が高い
事件当時、実朝の命令で伊勢に行かされていた波多野義典は、公暁の死を知ると三河国矢作宿で自殺
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:38:10.26ID:SgI9CGFu
そもそも高義が若くして亡くなった言えども21〜22才で
しかも家督を継いでいるのに古文書なり資料が殆どないって事が不思議だわ
鎌倉の延福寺が高義の寺であり直義が亡くなった寺と言うのも感慨深い
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:26:13.72ID:FnYQ4rBl
>>231
それをいうなら、それ以前の足利の当主である頼氏や家時だって、生没年を含めて
ハッキリしないことは多かったぞ。

鎌倉の後半期は『吾妻鏡』による記録がないし、室町以降ほど残存する文書も
多くないから、有力御家人であっても意外と分からないことが多い印象。
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:20:24.27ID:9vadkYb0
見る見る
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:22:13.85ID:Arl1S3RZ
でも正直、あのレベルの喧嘩とその結末を
ヒストリアには描けないだろう
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:20:11.25ID:NaAU41SE
NHK 22:25-23:10

歴史秘話ヒストリア「ご存じですか?観応の擾乱 武士の世をつくった兄弟ゲンカ」

室町時代初め、日本中を巻き込んだ大乱「観応の擾乱」。室町幕府をつくった将軍足利尊氏と弟・直義、重臣・高師直、彼らの戦いは、なんと日本の歴史を変えた!
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:23:17.91ID:8uD88oRe
なんかの映像使い回しかっちゅうくらい衣装凝ってたな
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:25:22.81ID:KeBxKhGJ
不知哉
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:20:52.85ID:XgDSBt+7
>>238
面白かったです。
弟さんの死因は太平記と違ってましたね。
見た人いますか?
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:57:00.52ID:bXZvwMl0
でも師直の命日でとかと思うと
やはり毒殺説だと思うんだよな
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:15:42.50ID:NRmHX3QC
あんだけ権力に執着していた直義が病で大人しく没するなんてねえ
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:56:49.93ID:crLN7CfN
大鎧いっぱい出てきて感心した。ドラマ部分も良かったし予想以上の出来だった。
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:53:13.52ID:s3GwrvGs
亀田氏の研究では直義毒殺説否定してるからな
原本太平記では直義死亡の記事に、事実不明だが毒殺されたと噂された、みたいに書いてあったのに
その後の記述から毒殺されたのが事実みたいな扱いになってるし
創作なら毒殺説のほうが面白くなるから、吉川が私本太平記でそっちを採用したのもわかる
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:52:58.65ID:75idkkRn
>>247
おかげで大河太平記で、あの名シーンがうまれたわけだ
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:45:13.42ID:0jqlZf3B
>>247
高校生向け(大学受験向け)の日本史用語集の「足利直義」の項目でも、直義の最期を
毒殺と書いてあったりするからなぁ。
仮に毒殺否定説が主流になったりすると、教育現場にも影響大きいよw
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:53:26.29ID:Sttw/t0n
そういう場合は毒殺を否定する証拠が一切ないわけだよな
毒殺が強く流布してた噂に過ぎなかったとしても
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:12.56ID:Vi15H3S2
>>245
でも池端先生はお気に入りだよね
そろばん侍に出てる
棒読みでも坂の上に赤井とか出してるね
不思議だ
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:46:33.54ID:oBIxRVah
不知哉丸
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:23:25.98ID:3ipIFcRl
>>253
まぁ尊氏や師直が強すぎるから、比較するとね
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:23:57.04ID:TYcyodUt
千寿王
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:29:03.87ID:DSJWKU3q
>>258
真田広之も結構飛ばしてた
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:01:13.32ID:nUDYvHYG
直冬の冬って誰からの偏諱なんだ?
高師冬ってのもいたよな、師直か師泰の息子で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況