◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
◎>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
◎>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/
◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/
◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790
◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part48
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1524023386/
探検
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/22(日) 21:00:42.85ID:eWJh9Wlf
437日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 02:39:33.42ID:bLPsbnfx >>434
最初の数話で引き込まれるかどうかって感じで、八重の桜は退屈だったんだよね
最初の数話で引き込まれるかどうかって感じで、八重の桜は退屈だったんだよね
438日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 02:45:27.29ID:vorVXzqZ そういや花燃ゆの宅間西郷は
貫禄無くて存在感ゼロだったな
貫禄無くて存在感ゼロだったな
439日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 03:19:25.57ID:jfOkvHS8 井伊よりひー様の方が立場が上だと思うのだが、何故処罰出来るのかが分からん。。
440日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 03:21:27.43ID:iwqWR7eL 八重の桜は歴史マニアのみならず女子受けもかなりいいぞ
脚本家がよく勉強したうえで脚本書いてるからドラマとしても面白かった
脚本家がよく勉強したうえで脚本書いてるからドラマとしても面白かった
441日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 03:45:03.34ID:02OnlRke >>437
八重の桜で歴史が動き出すのは第6話から(4話から藩主周りでは動いている)
そこからは怒涛の展開で、幕末の事件が進んでゆく
一方女主人公という立場の為、政争には一切口を挟まないのも好感
一方、徳川慶喜は歴史的事件や流れは丁寧に描いているが
それが単なる資料の流れを淡々と描いている状態になっていて
ドラマ性には非常に乏しいのが欠点、まさに歴史ドキュメンタリーだ
ただ、水戸藩内の抗争を描いた天狗党辺りの描き方はそれなりに面白いよ
八重の桜で歴史が動き出すのは第6話から(4話から藩主周りでは動いている)
そこからは怒涛の展開で、幕末の事件が進んでゆく
一方女主人公という立場の為、政争には一切口を挟まないのも好感
一方、徳川慶喜は歴史的事件や流れは丁寧に描いているが
それが単なる資料の流れを淡々と描いている状態になっていて
ドラマ性には非常に乏しいのが欠点、まさに歴史ドキュメンタリーだ
ただ、水戸藩内の抗争を描いた天狗党辺りの描き方はそれなりに面白いよ
442日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 03:50:17.61ID:jh+fW4Re >>433
『慶喜』はつまらなかった、というより失敗作だな
あれこそ脚本も演出もすべてに盛り上がりに欠けて退屈なだけだった
『八重の桜』は出来は良かったけど、ちょっと暗かったな
まあ会津が舞台なだけに仕方ないかもしれないけど
後半にもうちょっと盛り上がりがあったらよかったけど、まあ面白かったよ
徳富蘇峰が登場したのはちょっと斬新
『慶喜』はつまらなかった、というより失敗作だな
あれこそ脚本も演出もすべてに盛り上がりに欠けて退屈なだけだった
『八重の桜』は出来は良かったけど、ちょっと暗かったな
まあ会津が舞台なだけに仕方ないかもしれないけど
後半にもうちょっと盛り上がりがあったらよかったけど、まあ面白かったよ
徳富蘇峰が登場したのはちょっと斬新
443日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 03:58:04.59ID:OD3TBn/O 平清盛面白かったのに・・・
444日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 04:28:21.67ID:EcYgbSgS 今回は「待田愛」の最期だったのか…?
445日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 04:33:33.27ID:jcf9I/N/ 八重の吉川晃司は大河史上最高のイケメン西郷と言われ懐が深いが敵に回したら恐ろしい感じもよく出てた
鈴木さんも精霊の守り人や海賊と呼ばれた男を見ていると冷徹な西郷もできそうだが、脚本のせいで懐が深い西郷どんにもなっていないのが、惜しかー
鈴木さんも精霊の守り人や海賊と呼ばれた男を見ていると冷徹な西郷もできそうだが、脚本のせいで懐が深い西郷どんにもなっていないのが、惜しかー
446日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 05:05:33.29ID:EcYgbSgS 吉之助が最初に江戸に行った時の借金はどうなったんだろう。
はっきり言って返せる額じゃなかった筈だけど。
藩自体も財政は火の車だろ。
にも拘らず、殿を迎える準備が整っただけであの遊興三昧って何なんだ。
はっきり言って返せる額じゃなかった筈だけど。
藩自体も財政は火の車だろ。
にも拘らず、殿を迎える準備が整っただけであの遊興三昧って何なんだ。
447日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 05:34:54.13ID:Xy4i0uo+ 何が
おそれいりたてまつります
おそれいりたてまつります
おそれいりたてまつります
だ!井伊の奴、、
おそれいりたてまつります
おそれいりたてまつります
おそれいりたてまつります
だ!井伊の奴、、
448日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 05:37:42.78ID:WTszOkUr449日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 05:39:14.26ID:Xy4i0uo+ 史実なのか、 気持ち悪い野郎だな。井伊直弼
450日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 05:42:50.06ID:Xy4i0uo+ 斉彬はヴォルデモートみたいに出てきたなぁ
451日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 06:24:21.09ID:jh+fW4Re >>439
立場は上でも権力はまだないからね
立場は上でも権力はまだないからね
452日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 06:37:17.62ID:g868qBDK >>442
天狗党の乱の人間たちに対しての
禁裏御守衛総督として
幕府から水戸藩への疑いを持たれないように
断腸の思いを吐露する場面が
中根とか平岡円四郎とかオリキャラの村田新三郎とか
側近たちも次々に失って
西郷どんでは描かれないだろうけど
天狗党の乱の人間たちに対しての
禁裏御守衛総督として
幕府から水戸藩への疑いを持たれないように
断腸の思いを吐露する場面が
中根とか平岡円四郎とかオリキャラの村田新三郎とか
側近たちも次々に失って
西郷どんでは描かれないだろうけど
453日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 06:39:07.81ID:ZvMaL2xf >>444
貴方は、作品を間違えていますよ。
貴方は、作品を間違えていますよ。
454日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 06:41:40.64ID:5Fdun21P 番宣みたけど確実に荒れるなwこれは
アンチ薩摩君が大喜びで食いつきそうな内容だ
池田屋事件もやるのな…西郷関係ないけど
アンチ薩摩君が大喜びで食いつきそうな内容だ
池田屋事件もやるのな…西郷関係ないけど
455日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 07:18:54.89ID:jh+fW4Re >>452
史実かどうかは分からんが、慶喜が藤田小四郎に宛てて密かに書状を送るシーンとか、ああいうのをもっと描けばドラマとして引き立ったんだけどね
史実かどうかは分からんが、慶喜が藤田小四郎に宛てて密かに書状を送るシーンとか、ああいうのをもっと描けばドラマとして引き立ったんだけどね
456日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 07:21:23.32ID:I/iDIYlo 幕末の時点で半次郎の出番増やそうと思ったら
新撰組に触れる必要はあるのかもな
新撰組に触れる必要はあるのかもな
457日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 07:24:28.85ID:5Fdun21P458日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 07:27:59.13ID:DPM5XUtR >>420
史実通りにストーリーをやらないから、つじつまが合わなくなるんだよな
史実通りにやって、足りない部分は創作で問題ないんだが、それをやらない
どうして最近の大河は史実を嫌うのか?
ID:ZvMaL2xfのような脳足りんが増えてきたから?
史実通りにストーリーをやらないから、つじつまが合わなくなるんだよな
史実通りにやって、足りない部分は創作で問題ないんだが、それをやらない
どうして最近の大河は史実を嫌うのか?
ID:ZvMaL2xfのような脳足りんが増えてきたから?
459日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 07:29:54.24ID:te7A2knw 大河の慶喜がつまらなかったのは慶喜がしょせんは軽薄才子お坊っちゃまだったから
460日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 07:38:28.56ID:fji8PEm6 予定通り堤真一が西郷やっても、このペースだったのかな。
461日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 07:45:29.59ID:DPM5XUtR 頭の中が空っぽの中園が想像で大河を作ってるから重厚感がなく薄っぺらくなる
史実通りにやってくれたら、こんなことにはならない
大河Pはどうして当たり前のことができないんだ?
史実通りにやってくれたら、こんなことにはならない
大河Pはどうして当たり前のことができないんだ?
462日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:10:11.64ID:yrny2I1b まあ頭空っぽの子が観てきたようなイベならべてもそれこそ出来損ないの教育ビデオが
出来るだけなんだけどね
出来るだけなんだけどね
463日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:11:40.32ID:zE/g28uN464日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:14:18.86ID:aGUwFF2f465日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:15:11.57ID:E0P/m52O 事実は小説より奇なり
466日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:18:19.54ID:+8UVxFln 桜田門外、寺田屋、薩英戦争、池田屋は確認できた
あと瑛太の島での目撃情報は本当だったんだな
あと瑛太の島での目撃情報は本当だったんだな
467日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:19:58.26ID:zE/g28uN ぶっちゃけ再来年で終わりだろうな
大河
来年のはほとんど時代劇ですらないし明治以降の日本全否定のサヨクNHKが真面目にうちらの先祖世代をリスペクトするはずもない
大河
来年のはほとんど時代劇ですらないし明治以降の日本全否定のサヨクNHKが真面目にうちらの先祖世代をリスペクトするはずもない
468日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:25:29.16ID:mNlsXe4P >>463
影響あんだろ。
影響あんだろ。
469日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:31:41.38ID:yrny2I1b アンチが4月末に騒ぎ出すのももはや5chの風物詩だよなあ しかし今年のセゴどんは
ドラマティックではあるんだろうが、ドラマとしてはいささかバタバタしているね 篤姫と将軍
継嗣問題、斉彬の氏、安政、鹿児島逃避行が一気に来る 去年みたく作りやすいように
史実を前後させることもできない 後から思えば篤姫といちゃついているところでもっと
色んな所を描きこんでおくべきだったんだろう 宮崎篤姫みたく、修行してから江戸に乗り込む?
ならその辺綺麗だった 江戸屋敷でのコメディは面白かったけどね
ドラマティックではあるんだろうが、ドラマとしてはいささかバタバタしているね 篤姫と将軍
継嗣問題、斉彬の氏、安政、鹿児島逃避行が一気に来る 去年みたく作りやすいように
史実を前後させることもできない 後から思えば篤姫といちゃついているところでもっと
色んな所を描きこんでおくべきだったんだろう 宮崎篤姫みたく、修行してから江戸に乗り込む?
ならその辺綺麗だった 江戸屋敷でのコメディは面白かったけどね
470日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:33:06.42ID:B1vKLhIC 薩摩が最も幕末期日本の行方を決定着けた激動の藩なんだけどNHK側からすると死んでもそこを認めたくない
そして歴史嫌いとかいう意味不明作家に貧弱なメルヘンストーリーをやらせてしまう
そして歴史嫌いとかいう意味不明作家に貧弱なメルヘンストーリーをやらせてしまう
471日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:33:10.15ID:b7MdiTI4472日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:34:53.62ID:GwG+ZpLW あんな井伊直弼なら暗殺されても文句は言えんな
斉昭製桜柄の拳銃が出てきたら最高だな
斉昭製桜柄の拳銃が出てきたら最高だな
473日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:38:58.30ID:BxHWuFFI >>469
篤姫の西郷は、なんか挙動不審で怪しい感じの演技だったよ。
西南戦争も担がれてキョドっていつ降りるかばっかりみたいだった。
大久保も相当恨まれていて執拗に刺されて、薩摩人救いようがねぇ・・・だったよ。
篤姫の西郷は、なんか挙動不審で怪しい感じの演技だったよ。
西南戦争も担がれてキョドっていつ降りるかばっかりみたいだった。
大久保も相当恨まれていて執拗に刺されて、薩摩人救いようがねぇ・・・だったよ。
474日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:41:16.19ID:zE/g28uN 最近のは主人公に主体性が無いんだよ
官兵衛とか龍馬みたいにこれをやるぞと一貫して突き進む奴が主人公じゃないと歴史は動かせない。主人公自らが歴史を動かさないドラマは大河のスケールに非ず
負けてもいいし死んでもいいけど所属組織や家や社会情勢を言い訳にするのは最悪やね
ファンがこれ嫌いな人は責めたければ責めればいい。というスタンスの作品は本物。幅広く支持されたとか男女どちらからも高評とか言うファンの言葉は偽物
大河ドラマはだいたいそんな感じ
官兵衛とか龍馬みたいにこれをやるぞと一貫して突き進む奴が主人公じゃないと歴史は動かせない。主人公自らが歴史を動かさないドラマは大河のスケールに非ず
負けてもいいし死んでもいいけど所属組織や家や社会情勢を言い訳にするのは最悪やね
ファンがこれ嫌いな人は責めたければ責めればいい。というスタンスの作品は本物。幅広く支持されたとか男女どちらからも高評とか言うファンの言葉は偽物
大河ドラマはだいたいそんな感じ
475日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:41:29.12ID:Wf6f0mWr ここまでキャスティングで良かったTOP3
1位 須賀(橋本愛) 愛嬌のない美人で実は優しい心根
2位 月照(尾上菊之助) 気品あふれる容姿、僧侶姿が似合う
3位 西郷琴(桜庭ななみ) 貧乏大家族の明るさの源でセリフも自然で上手い
1位 須賀(橋本愛) 愛嬌のない美人で実は優しい心根
2位 月照(尾上菊之助) 気品あふれる容姿、僧侶姿が似合う
3位 西郷琴(桜庭ななみ) 貧乏大家族の明るさの源でセリフも自然で上手い
476日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:44:10.61ID:yrny2I1b まあね 去年の直虎に続き西郷も結構意外と流されキャラになっているよね
これまでは味方だった藩、藩主に煮え湯を飲まされ変貌する西郷を描くのかねえ
これまでは味方だった藩、藩主に煮え湯を飲まされ変貌する西郷を描くのかねえ
477日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:44:21.32ID:B1vKLhIC 戦闘力では薩摩が日本最強にもかかわらず政治や経済では長州や土佐にかなり劣るんだよな
薩摩人は協調性が無いのか?
薩摩人は協調性が無いのか?
478日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:46:38.53ID:g868qBDK479日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:50:32.42ID:5Fdun21P480日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:51:51.66ID:mNlsXe4P >>477
経済が劣るって?ただ馬鹿にしたいだけか、
経済が劣るって?ただ馬鹿にしたいだけか、
481日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:56:59.76ID:Sa5M5hmb >>474
西郷どんは突き進んでね?特にこの2話ほどは?
西郷どんは突き進んでね?特にこの2話ほどは?
482日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:58:39.03ID:xUwe7OqS 「俺は地獄行きだぜ?」
「地獄までお供します♪」
ダサすぎて吐きそう
「地獄までお供します♪」
ダサすぎて吐きそう
483日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 08:59:02.68ID:7Bd5VXXO484日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:01:13.14ID:Sa5M5hmb >>482
別にそうは思わないが、あのシーンが必要か?とは思う。何かの伏線?
別にそうは思わないが、あのシーンが必要か?とは思う。何かの伏線?
485日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:01:13.75ID:7Bd5VXXO 島津氏は元々が坂東武者でさ
薩摩の守護職に命じられて着任した当初は苦労したらしいぞwww
薩摩隼人は喧嘩ぱやいし、言うこと聞かないし、戦闘は強いからまとめるのに相当苦労した
薩摩の守護職に命じられて着任した当初は苦労したらしいぞwww
薩摩隼人は喧嘩ぱやいし、言うこと聞かないし、戦闘は強いからまとめるのに相当苦労した
486日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:02:52.68ID:vDvF5A2G487日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:05:11.27ID:XjYuy0py 結局、大河ドラマが歴史を題材にする以上やむを得ないのだけれど、幕末物なら幕末物で
主人公をいくら変えようと、主要な歴史的イベントは、毎回ほぼ同じなので、そこへ持っていくまでの
過程でオリジナリティを出すしかないんだろうね
その過程の部分に、時代背景を交えるかそれを省くかの選択も含めて、いかに説得力を持たせるか、
で面白さが変わってくるのだと思う、そのストーリーが好みかどうかも含めて
ただ、「花燃ゆ」と「西郷どん」と、おれの印象としてその過程の部分で時代背景の描写を
続けて省いてる気がするのだが、なぜ同じことをするんだろう
前回は軟派、今回は硬派、みたいに変えてくれればいいのに
時代背景の描写を省いてるせいで、同じように登場人物たちの真剣さがこっちに伝わってこない
俳優さんが真剣に演じているのに、何故そんなに熱くなってるのか、みたいな
主人公をいくら変えようと、主要な歴史的イベントは、毎回ほぼ同じなので、そこへ持っていくまでの
過程でオリジナリティを出すしかないんだろうね
その過程の部分に、時代背景を交えるかそれを省くかの選択も含めて、いかに説得力を持たせるか、
で面白さが変わってくるのだと思う、そのストーリーが好みかどうかも含めて
ただ、「花燃ゆ」と「西郷どん」と、おれの印象としてその過程の部分で時代背景の描写を
続けて省いてる気がするのだが、なぜ同じことをするんだろう
前回は軟派、今回は硬派、みたいに変えてくれればいいのに
時代背景の描写を省いてるせいで、同じように登場人物たちの真剣さがこっちに伝わってこない
俳優さんが真剣に演じているのに、何故そんなに熱くなってるのか、みたいな
488日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:09:06.96ID:ZvMaL2xf489日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:11:17.10ID:ZvMaL2xf こんなに批判されているのに変わる気配が無いのは中園先生に視聴者の声が届いていないからかもしれませんね。
490日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:12:48.89ID:vDvF5A2G491日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:13:17.51ID:g868qBDK >>488
蟄居の時に暇出されるのも切ないなそうだったら
蟄居の時に暇出されるのも切ないなそうだったら
492日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:14:16.94ID:EcYgbSgS 「亀山早苗(泉ピン子)・政春(玉山鉄二)」親子が顔を合わせる場面はあるんだろうか…?
493日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:14:17.15ID:Sa5M5hmb >>487
お約束イベントこそが大河視聴の楽しみじゃね?
お約束イベントこそが大河視聴の楽しみじゃね?
494日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:16:12.22ID:x8xiXR+6 >>156
描かれるのが脳筋だわメンヘラだわじゃ西郷さんの人徳がペラペラにしか見えないわけだ
描かれるのが脳筋だわメンヘラだわじゃ西郷さんの人徳がペラペラにしか見えないわけだ
495日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:17:20.95ID:ffRc/Ec4 身売りされるしかなかった貧農の娘が、遊女経て将軍の側室って
凄い出世だなふきどん
凄い出世だなふきどん
496日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:19:13.80ID:EcYgbSgS >>495
やっぱり「醍醐様」のイメージが付き纏う。
やっぱり「醍醐様」のイメージが付き纏う。
497日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:22:20.41ID:vDvF5A2G498日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:24:50.79ID:5Fdun21P >>487
大河スタッフも幕末のイベントは毎回同じで同じ話を人物を入れ替えればOKと思ってるようだけど
そういうパーツ入れ替えの発想だから細切れ感が強くなって面白くならないんだと思うよ
篤姫みたいに最初に主人公の最終目標と行動原理を打ち出してクエストこなしてくような作りの方が
視聴者にわかりやすいんだけど西郷どんはそこの設定でつじつま合ってないからなあ
大河スタッフも幕末のイベントは毎回同じで同じ話を人物を入れ替えればOKと思ってるようだけど
そういうパーツ入れ替えの発想だから細切れ感が強くなって面白くならないんだと思うよ
篤姫みたいに最初に主人公の最終目標と行動原理を打ち出してクエストこなしてくような作りの方が
視聴者にわかりやすいんだけど西郷どんはそこの設定でつじつま合ってないからなあ
499日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:35:00.41ID:WzlwXQkq 尾上菊之助品があっていいね
しのぶの弟だけあるw
しのぶの弟だけあるw
500日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:41:02.94ID:xUwe7OqS 俺は将軍になる!→一緒に逃げよう・・・
おいは生きもす!→入水・・・
おまえらもうちっと気張らんか
おいは生きもす!→入水・・・
おまえらもうちっと気張らんか
501日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:43:45.54ID:m/WrPR0D ラブの描写ばかりで大事な史実の描写をはしょってるからね
502日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:44:11.49ID:8mlbKEpW 島篇の予告見た感想
風景がきれい、愛だ恋だはイラネ
久光正助俊斎が覚醒していたし、なんかちゃんと幕末ドラマになってるように見えた
島に居る間と、薩摩復帰後らしい吉之助の着物が今までのとは違った
風景がきれい、愛だ恋だはイラネ
久光正助俊斎が覚醒していたし、なんかちゃんと幕末ドラマになってるように見えた
島に居る間と、薩摩復帰後らしい吉之助の着物が今までのとは違った
503日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:46:08.40ID:O+TopYoI 見てる人が時代背景を知ってる前提でポンポンと歴史上の大事件を置いていって間に西郷が泣くっていうw
個々の感情の流れやなぜその事件が起きたのかその人物がなぜ重要視されてて何を考えてその行動に至ったのか
ぜんぜん描けてないと思うんだけどな
役者が達者な分余計チグハグでなぜみんなで絶望してるのかなぜそんなに泣いてるのかスゲーしらけるんだけど
まあ俺がひねくれてるのかもしれん
個々の感情の流れやなぜその事件が起きたのかその人物がなぜ重要視されてて何を考えてその行動に至ったのか
ぜんぜん描けてないと思うんだけどな
役者が達者な分余計チグハグでなぜみんなで絶望してるのかなぜそんなに泣いてるのかスゲーしらけるんだけど
まあ俺がひねくれてるのかもしれん
504日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:48:08.58ID:QjfUqu9x 斉彬がジュディオングなのが・・良いシーンなのに何故にマントを・・
505日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:48:49.69ID:+8UVxFln 慶喜の愛妾お芳は新門辰五郎の娘という出自なのに薩摩出身の女郎にされて気の毒だ
506日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:49:10.92ID:BxHWuFFI 水戸が孝明天皇抱き込んでやったことは、謀反に値するんだろな。
将軍家を守るために、万千代の後継者の井伊が未然に防いだってことだな。
やっと腑に落ちた。
将軍家を守るために、万千代の後継者の井伊が未然に防いだってことだな。
やっと腑に落ちた。
507日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:50:18.66ID:BxHWuFFI >>505
現代だと、女郎だから卑しいなんて感覚ないけどね。 (^^)/
現代だと、女郎だから卑しいなんて感覚ないけどね。 (^^)/
508日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:52:13.75ID:O+TopYoI >>504
あれ信長だったんじゃないかw
あれ信長だったんじゃないかw
509日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:52:22.57ID:3g07QtHn >見てる人が時代背景を知ってる前提でポンポンと歴史上の大事件を置いていって
ここ最近の大河の共通事項?
ここ最近の大河の共通事項?
510日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:53:00.28ID:fzhvsLqx マントは子供の時に初めて会った天狗の姿が焼き付いていたんでしょ
511日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:57:03.82ID:g868qBDK512日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 09:57:26.82ID:mW2jrCoY >>439
ひー様を処罰したのは将軍家茂(形式)、実質的に処罰したのは将軍家茂の大老井伊。
ひー様を処罰したのは将軍家茂(形式)、実質的に処罰したのは将軍家茂の大老井伊。
513日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:00:32.75ID:O+TopYoI >>509
ここでこの事件が起こるでしょー
だから間をこう埋めてー
次はこの事件ねー
こんな感じで組み立ててるのでは
切り貼りといってる人もいたね
ドラマってこの人がこう考えてこう動いたからこの事件がおこるその結果この展開になるってのを見せるものだと思うんだかな
鍵になる行動を起こした人が出てこないでナレ死にしちゃうともうなにがなんだか
ここでこの事件が起こるでしょー
だから間をこう埋めてー
次はこの事件ねー
こんな感じで組み立ててるのでは
切り貼りといってる人もいたね
ドラマってこの人がこう考えてこう動いたからこの事件がおこるその結果この展開になるってのを見せるものだと思うんだかな
鍵になる行動を起こした人が出てこないでナレ死にしちゃうともうなにがなんだか
514日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:03:43.52ID:BxHWuFFI 斉彬が死んだら、西郷はとかげのシッポ切りで、島流しは当然だな。
島編ってやはり省略できんということだな。
島編ってやはり省略できんということだな。
515日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:11:30.91ID:QjfUqu9x 斉彬は、これからも幽霊降臨するかな?
516日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:11:35.85ID:O+TopYoI 西郷はなんであんなに泣いてるんだ
頼りの阿部くんが死んじゃったから
大好きな殿が死んじゃったから
かわいそうねえ
島でかわいこちゃんとラブラブして元気だしてね
こんなふうに見れば来週から面白いんだろうか
頼りの阿部くんが死んじゃったから
大好きな殿が死んじゃったから
かわいそうねえ
島でかわいこちゃんとラブラブして元気だしてね
こんなふうに見れば来週から面白いんだろうか
517日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:13:05.17ID:O+TopYoI >>515
ケンワタナベを手放すとは思えないからちょくちょく来るんじゃないかw
ケンワタナベを手放すとは思えないからちょくちょく来るんじゃないかw
518日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:14:15.72ID:8mlbKEpW519日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:14:41.03ID:XUEoB1Ok >>517
わろてんかの藤吉方式ですねわかります
わろてんかの藤吉方式ですねわかります
520日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:15:43.04ID:xUwe7OqS 西郷どん…今日も泣きました(真顔)
521日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:16:31.17ID:mW2jrCoY >>446
鍵屋の料理が現在と大きく変わらないのが少し意外な気がした。
鍵屋の料理が現在と大きく変わらないのが少し意外な気がした。
522日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:21:13.01ID:b/h6aFEj 西郷が毎度バカすぎてイライラする上
たぶん感動シーンなんだろうけど殿の登場で大爆笑
なんなの?あれw
たぶん感動シーンなんだろうけど殿の登場で大爆笑
なんなの?あれw
523日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:28:17.32ID:mW2jrCoY >>487
>時代背景の描写を省いてるせいで、同じように登場人物たちの真剣さがこっちに伝わってこない
>俳優さんが真剣に演じているのに、何故そんなに熱くなってるのか、みたいな
奔走する西郷、泣きわめく西郷が、空気読めないバカにしか見えないんだわな。
>時代背景の描写を省いてるせいで、同じように登場人物たちの真剣さがこっちに伝わってこない
>俳優さんが真剣に演じているのに、何故そんなに熱くなってるのか、みたいな
奔走する西郷、泣きわめく西郷が、空気読めないバカにしか見えないんだわな。
524日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:31:00.94ID:joEa3Tni525日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:31:08.82ID:Ua3fcEnn526日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:31:23.89ID:mW2jrCoY >>507
普通にあるよ。
普通にあるよ。
527日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:32:09.39ID:Sa5M5hmb >>508
オレは一瞬、信長?とおもた。
オレは一瞬、信長?とおもた。
528日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:32:57.47ID:+8UVxFln529日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:33:09.73ID:mW2jrCoY530日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:33:22.75ID:Sa5M5hmb >>515
絶対に禁門の変で出てくると思う。いくぞ!西郷!みたいな感じで。
絶対に禁門の変で出てくると思う。いくぞ!西郷!みたいな感じで。
531日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:36:57.21ID:f76v9Lq7532日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:37:13.45ID:g868qBDK >>527
TBSの特番で信長演じてるからな若い頃
TBSの特番で信長演じてるからな若い頃
533日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:38:27.73ID:VBD2DTEr >>528
口は固そうなので、一橋卿の役にたちそうだと思う。
口は固そうなので、一橋卿の役にたちそうだと思う。
534日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:38:38.21ID:JJyZ50V5535日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:40:43.90ID:gOuFxmG0 近年稀に見る糞主人公の糞大河
脇キャストに期待してた分裏切られた感は大きい
番宣で鈴木見るだけでもイライラする
大河で井上真央大嫌いになったのと同じ感覚だな
脇キャストに期待してた分裏切られた感は大きい
番宣で鈴木見るだけでもイライラする
大河で井上真央大嫌いになったのと同じ感覚だな
536日曜8時の名無しさん
2018/04/30(月) 10:41:18.93ID:mW2jrCoY >>534
芸妓の所作の美しさはなくて、夜鷹の服装の乱れだけがあるな。
芸妓の所作の美しさはなくて、夜鷹の服装の乱れだけがあるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- Windows 11 KB5055632、音声で不適切な言葉の入力を無効可能に [少考さん★]
- 外国人観光客「日本人は一緒に踊ってくれない…」 [667744927]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- ユン前大統領、家宅捜索を受ける 統一教会を巡る汚職容疑 [175344491]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 文科省「理系の時代。理系インド人にたくさん日本に来てもらうため金出す」 国もジャップは使い物にならないポンコツと判断か [271912485]