X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:49:27.48ID:/saU086g
本郷が「どこの馬の骨か分からん」って言ってるのは
同時代史料に「細川の中間」ってのがあるからだろう
明智ほどの由緒正しい家柄で、中間で雇われるってありえない

そこで全ての良質史料を無理なく説明できるのはこれ
  ↓
石ころ同然の身→細川で下っ端従業員→一大発起し明智を偽装→将軍家への就職ゲット

立入の日記なんかは偽装後の光秀情報ってだけじゃなかろうか
明智と言ったら土岐だよなぁ美濃だよなぁぐらいな内容
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:52:55.48ID:oPigeazj
>>544
花の乱の三田佳子は50越えてた
松たか子から雪が降ったら三田佳子に変わる

斎藤利三、溝尾庄兵衛、明智秀満の主要家臣の内一人は年寄りが来そうだな
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:07:16.10ID:/saU086g
>>629
非常にサンクス
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:21:14.24ID:hHtuB5Tx
>>630
称念寺門前で暮らすくらいだし零落はしているだろう
そこからどうやってトントンと足利義昭に仕えるのか謎
六年附には時宗の同朋衆もいるからなにかしら伝が有ったのか
いきなり医道 連歌 有識に通じて現れる明智十兵衛は謎
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:23:24.51ID:lSBZlO5q
>>624
それ、後世の書き足しだという説がある
そういう公的な書類に苗字だけ書くのはおかしいって
現代の文書でも変でしょ?
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:40:49.20ID:gzmoqt+G
光秀は、永禄11年に京のセレブと連歌会やってるし
光秀の屋敷は奉公衆街にあったことから
光秀の身分は低くなかったんだろう
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:47:14.80ID:/saU086g
光秀は数代前まで朝鮮の貴族だった説支持
なんか教養ありげな佇まい(朝鮮貴族も漢字読める)
でも日本の朝廷儀礼は全く知らない(朝鮮人なら当たり前)
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:52:51.05ID:JyV8ojow
新選組!
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:52:58.40ID:oPigeazj
>>638
そう言えば斎藤利三の娘だったな

花の乱も春日局も子役時代が結構長かった
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:54:13.51ID:I2yd3HVI
>>631
「ここまでわかった!明智光秀の謎」という本では、最初に足利義昭の足軽衆として「明智」と記された同じ史料に
細川藤孝は「御供衆」と書かれていたんだとか
立場に開きがあるうえ、光秀は細川藤孝の下について働くこともあっただろうから、そう思われたのでは?
と分析してるね

>>635
その本では、覚書のタイトルだと足利義輝の側近を列挙したもののはずだけど、黒嶋敏という人の研究で、
後半部分がそっくり、義輝の死後、足利義昭が、元服した頃に義昭の元に駆けつけた人々のリストとして
追加されたことが明らかになったんだとか
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:17:24.70ID:hk3pq0P/
永禄12年(1569)4月14日付の木下秀吉との連署状があって
織田方秀吉、足利義昭方光秀として
京都の政務を担当してるのは確かかと思う
これって、この頃には足利義昭側近ということでしょ?
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:18:13.94ID:vs1uLKdD
>>632
年寄りがきて違和感無いのは庄兵衛かなあ
利三は光秀と同年代、秀満は年下というイメージがある
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:45:40.32ID:Ncf2OOoD
まあ、前半生は後半生に上手く繋がるようになっていれば、
凝った設定にしなくて良いよ
前半頑張って、その分後半が滅茶苦茶になったんじゃあ
作り手の自己満足にしかならないからな
その点、太平記は(略
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:18:49.31ID:Ak+UaM6A
>>643
竹中の「秀吉」では今福将雄さんだったな
「さぁ殿!お言いくだされ、敵はいずこに有りやと?」
「敵は…!敵は、本能寺に有り!!」
と村上弘明を煽って例の台詞を言わせる老武士ハマってた
齊藤利三…高橋和也
明智秀満…工藤阿須加
溝尾庄兵衛…山本學
でお願い
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:22:11.71ID:k8bLzTvV
秀満は光秀長女とのロマンスがあるし若手イケメン俳優が来るだろうな
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:26:08.64ID:yfIz1JjZ
>>600
頼朝主演で兄弟制覇
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:30:17.07ID:1Ocsx2sv
>>646
「秀吉」は庄兵衛と利三がかなり出番多かったからな。
秀満は空気だったけど。
>>643
「春日局」でも庄兵衛が爺さんだった。
秀満は娘婿だから若い役者だろうね、利三は確か信長と同じくらいの歳。
庄兵衛は実はもっと若いらしいけどマイナーな人物だからそこらは曖昧。
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:37:32.43ID:9qJAWbEc
>>647
元々明智家中でお互い惹かれあっていたけど
そこは殿の姫と家臣の身分があって思うようにならない
姫は有力大名の御曹司と結婚→悲しい
幸せに暮らしてると思いきや
嫁いだ家が謀反を起こして姫は傷心の出戻りとなる
そこでまた恋愛、結婚、出産と順風満帆と思いきや
本能寺の変
坂本城から逃げて生き延びる術もあったが
秀満と一緒に自害を選んだ姫

てな感じかな?
ぜひ涙誘える演技できてカッコいい俳優さんを!
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:43:24.54ID:9qJAWbEc
年配の役といえば
明智光安?光忠?父親がわりの光秀の叔父さんがいたよね
あと、妙心寺の偉い人も別の叔父さんだったような?
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:45:36.29ID:nN+eftLG
>>631
> 「細川の中間」

領地を失ってお家再興を目指す以上は
同輩であろうと居候先で汚れ仕事もやらなきゃならないわけで
例えば武田氏に敗れて上杉謙信のところに逃げ込んだ村上義清とか
毛利氏に敗れて織田家を頼ってきた尼子遺臣団なんかは最前線で戦ってるわけで

朝倉家に居候すれば朝倉家の先陣を務め
将軍家に居候すれば将軍家の先陣を務め
そういう立場が中間に見えたとか?
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:49:13.59ID:EwmgATDF
953 日曜8時の名無しさん sage 2018/04/22(日) 02:01:31.13 ID:mlIx1kRr
>>948
なんで男言葉使ってんのおばさん
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 02:00:01.58ID:nN+eftLG
>>647 >>650
Wikipediaの信長の側室の生駒吉乃のページを見ると
秀満は吉乃の最初の夫という説が載ってるんだよねえ
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 02:34:57.45ID:4drKEW5Q
過去大河主演俳優枠って毎回あるけど、これだと道三がそれに当てられる可能性高いかな
真田広之が無理なら唐沢寿明とかになるのかなぁ

もっと長く出られる役があるといいんだが
いっそ加納随天みたいなオリキャラ出す手もあるな
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:21:15.40ID:MTIw1tyo
>>601
だからぁ、家康はこのドラマでは五番手以下でしょ?
そんなのを滝沢受けるわけがないじゃん
だから滝沢が来るなら信長しかないだろうなってわけよ
随分頼りない信長だとは思うけど。
一応腐っても義経だったんだからw
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:04:57.54ID:rQKc9RwF
>>654
その説採用するとしたら本能寺の変はいずれ信雄(生母は生駒の方で確定)に
織田家を継がせる目論見もあったのかなーと思わんでもないかな
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:23:55.42ID:zdHMymmY
>>655
快川紹喜とかはどうだろう
レギュラーは無理でも初期からラスト近くまで要所要所で登場させられそう
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:47:25.13ID:2ncMFbT/
>>656
滝沢ももう36か・・・
ちょうど長谷川光秀との年齢バランスいいな
今回は魔王キャラじゃなくて多分緒形直人の路線だろうし
実現したらよくある信長像とは確かに明らかに違うな
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:18:25.51ID:0dhxFcb+
>>655
唐沢寿明なら内野聖陽と並んで信長候補の筆頭格
道三は高橋英樹や北大路欣也あたりの年代
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:23:42.99ID:efpEkrRt
唐沢も2020年には50代後半だからねぇ
過去大河主演枠は主人公の親や師匠的ポジションが定番だし、年齢的にもそっちのほうが合うだろう
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:33:40.11ID:/yV24RVJ
高橋や北大路はもう80近いだろ
再来年の時点で生きてるかどうかも怪しいレベル
唐沢や内野が信長に至っては論外だ
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:44:42.97ID:4Pj1WUfo
>>656
いくら過去の大河主演俳優とはいえ滝沢ってもうそんな選り好みできるポジションじゃないでしょ
だいたい長谷川と滝沢って15cmくらい身長差あるんじゃない?
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:19:03.01ID:7G0MwByZ
いくら今までのイメージ変えると言っても
さすがに滝沢の信長はない
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:32:32.33ID:owePB4oU
>>952
そもそも明智光秀の名前が見えるのが美濃明智家滅亡後なので
美濃明智家と関連があったのかは不明
越前朝倉では同時代史料に光秀の名は見えず
幕府でも足軽衆という下っ端なので
本当に明智家の御曹司ならもっと早い時期から活躍する名前が見えるはずだからな
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:39:05.12ID:owePB4oU
>>642
永禄11年、信長は足利義昭を擁立し京を制圧
その際、信長は普段は岐阜城にいては京に常駐できないため
自身の家臣を京に置いていった
その時点の光秀は信長から扶持を受けすでに信長に仕官している
信長の命令で義昭の目付を担当し動向を信長に知らせていた
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:44:36.69ID:owePB4oU
>>642
このとき信長の下で光秀と同格で仕事をしているのが秀吉
秀吉の出自からいっても光秀は格段に身分の高い生まれの大金持ちだったために
信長に重用されたとはとれない
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:43:17.50ID:G0TpPknY
滝沢の信長、キンジパの時のことを考えたら、ないことはないな
秀吉より10p身長低い信長なんて誰も予想できんかっただろう
光秀がハーフというのもw
滝沢の方も脇だけど下手すりゃW主演になるかもというくらいの役だし、自分自身のイメージをここで変えたいというのはある話
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:56:19.82ID:AdpMDegH
信長がチビだとそれと絡む濃姫やお市役の女優も身長的な意味で限られてしまうから困る
直虎の家康と瀬名は瀬名役の菜々緒の方が背が高かったけど濃姫やお市よりチビな信長は見たくないわ
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:16:10.00ID:Ak+UaM6A
でも官兵衛も岡田君身長低かったけどあんまりそう感じさせなかったし
ジャニなら忖度あるだろw
緒形の時もお市に高身長の鷲尾いさ子なんて持ってきてたんだし
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:20:05.60ID:Ak+UaM6A
何より長谷川より年下感はあるな
ここは重要
古典的中世的な信長とも言ってるし
「義経」のおかげでそういうイメージもある
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:29:20.43ID:u2EprHqg
滝沢出すなら足利義昭でいいんじゃないの
重要な役どころだし、信長光秀より長生きするから最後まで出られるぞ
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:30:54.20ID:4Pj1WUfo
滝沢と同年代の役者で滝沢より信長イメージに合って演技もスタイルもいい役者いるのに
わざわざ滝沢を選ぶメリットなんてあるのだろうか
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:40:35.15ID:EOLK9SYE
でも滝沢信長だと、ラス前回ぐらいで
爆発した本能寺から麒麟に乗って飛んでいきそうだけどなw
>>676
例えば誰がいる?
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:42:32.73ID:Gd2+c/a0
「義経」って大河版では黒歴史のような意見が目立つけど
NHK的にはどういう評価になってるのかな?
局側がわりと評価してるなら今後滝沢を使う可能性もあるんだろうけど
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:58:14.22ID:YoT5Wudo
義経の評価は知らんが落合Pは鼠江戸を疾ると真夜中のパン屋で使ってるから評価してるはず
ただし滝沢は主演しかできないタイプだから脇では出ないと思う
落合Pも別に滝沢と個人的につながってるわけじゃなくてジャニーズとパイプがあるんだろ
鼠に出てた京本大我、悦ちゃんの岡本健一、パン屋の桐山照史クラスの脇役は出るんじゃないか
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:05:18.65ID:YoT5Wudo
>>675
足利義昭は今井朋彦がいいな、長谷川より年上なのがネックだが…
新選組の徳川慶喜のような無責任な口だけ番長の義昭が見たい
十五代将軍つながりだし…
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:09:37.82ID:SbBHNYYh
>>657
あくまでも光秀大河であって秀満大河では無いんでその辺りはスルーされると思うけどね
でも1556年の長良川の戦いの前後で離別したとすると信雄の生年1558年から考えて信忠は秀満の子になるってのは面白いな
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:14:13.52ID:qze3Lpum
滝沢は腐っても大河主演だから扱いが難しいんだよな
やるなら信長だろうが俳優として近年そこまで評価されてるわけじゃないし
トラブル直後でジャニーズがそこまで押すとは思えない
それに長谷川や池端脚本とは食い合わせが悪そう
予想としてはナシに一票
どちらかというとパン屋のドラマに出てた土屋太鳳のほうが出演ありそうだ
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:17:19.62ID:tOCW9Rdm
せっかく最新の研究を反映させて新しい光秀像信長像を描くんだから
義昭も今までの馬鹿殿イメージから脱却して欲しいわ
信長を二度もピンチに陥れるんだからただの馬鹿ではないのだろ
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:19:10.84ID:lvlI/iMU
滝沢信長とか長谷川光秀に操られそうな無能臭がする
年齢で言うならまだ向井の方が有り得る
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:24:40.59ID:9qJAWbEc
>>682
信忠の肖像画見たら
あの信長ソックリの信忠が信長以外の子である確率は皆無に等しいよ
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:36:24.84ID:SbBHNYYh
>>686
絵師の技量の問題もあるかもだけど
信長の母親の土田御前と吉乃って親戚でもあるから
周りが実の親子ではない事に気付かない程度に似ていた可能性もあるかな
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:53:41.91ID:EOLK9SYE
>>675
もし義昭こそが
いつもの気位だけ高いダメダメ男じゃなくて
今回カッコいい設定で相当スポット当てるなら、
滝沢義昭も、あるかもね
ただしやっぱり役としては信長の方がウェイトはあると思うしジャニが受けないだろけど
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:08:36.30ID:HBCStIDE
義昭は信長を追い詰める謀略家にするらしいがかっこよくなるかは分からない
無能なマロではなさそうだけど、ムカつく嫌な奴かもしれん
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:27:23.93ID:TUE8/D5y
向井だけは勘弁してほしい
あの人使うくらいならジャニーズの方がまし
落合だからとと姉の無駄役みたいにねじ込んで来そうで嫌だ
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:35:33.85ID:1Ocsx2sv
信長は普通に長谷川より歳上が来るだろ
これだけ期待高まってるのに向井理だの滝沢だの来たら台無しだ
内野あたりの世代の役者で落ち着くだろう
信長より9歳年下の家康は大抵信長より歳上の役者が演じてるし
今回も40代後半から50くらいの役者が来る。
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:55:55.48ID:KrFT3wgd
>>691
家康って天下取るまで描かれるか否かで結構役者年齢に幅が出る
今回は天下取らずに終わるから若手がやる可能性も高い
信長は主演級が来れば年齢はほぼ関係ないのでは
ただし見るからにじじいなのと小さいのは遠慮願いたい
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:05:00.30ID:KrFT3wgd
そもそも光秀大河だと家康って伊賀越え逃走が最後の見せ場になるのでは
だったらせいぜいアラフォーで十分だろう
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:37:39.85ID:68BYPHpp
家康は秀吉と信雄が決裂してからやっと重要キャラになるし
この大河では適当な若手にやらせるんじゃないか?
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:38:38.06ID:9qJAWbEc
ところで、なぜ明智光秀は信長を本能寺の変で
討つことにするの?
それによって光秀・信長以外の登場人物の重要度がかなり違うよね?
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:43:38.48ID:MrRR4FK2
>織田信長を、最近の研究で見直されている保守的かつ中世的な側面も強調、
>父信秀から実直に受け継いだ財政面、経営面での才覚も描いていきます。

公式の、こういうイメージの信長なら、年齢はともかく割と落ち着いた感じの人が来そう
なんとなく、若々しいイメージより地方の中小企業の2代目って感じの

それはさておき、信長って、麒麟の「麟」の字を花押に使っていたときもあったとか
光秀にも、そういう麒麟さん関係のエピソードは無いのかな
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:01:38.79ID:s6k+l2zJ
1582年で物語が終わるんだから主人公より年下の三英傑に年寄り連れてくる必要は無い
直虎も同じくらいに終わったが信長家康の役者は40代だったからな
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:09:27.20ID:Ak+UaM6A
>>693
ところが官兵衛では、家康は関ヶ原までしか出ないし官兵衛とほぼ同世代だから
岡田より少し年上ぐらい、当時アラフォーの竹野内とか大森南朋が予想されてたのに
蓋を開けてみれば竹中の秀吉よりお爺ちゃんの寺尾が来たんだよな
いくら最後の最後で大坂の陣までやったからってw
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:24:22.49ID:1Ocsx2sv
今回の家康は西村や高島程度の扱いだろうから若い役者が来てもおかしくない。
本能寺家康黒幕説を採用して主要人物に描くなら香川照之とか来るかも知らんが。

信長よりかなり歳下の家康を役者は遥かに歳上がやることが多い例を出しただけで
今回の信長役も光秀役より歳上が来るだろうって話。
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:29:06.30ID:BJl5r96b
>>692
見るからに爺って言ってもどのレベルまで言ったら爺なのかね
流石に北大路欣也とか高橋英樹が来たらあれだけど
中井貴一や村上弘明ならギリギリ信長演じれるだろうし
内野とか唐澤あたりなら全然若々しいから今回の信長役の本命だと思う

逆に玉山鉄二とか桐谷健太みたいな青二才が来たらこのスレはお通夜モードだろう
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:41:35.27ID:9yEZM+fU
ざっと見ても過去大河で信長に50代以上の役者が当てられたのは秀吉、功名、真田丸くらいだ
これらは信長より年下である主人公やその配偶者に40代を使ったからバランスを考慮してのことだろう
大河ファンにとって信長は30〜40代の役者がやってるイメージのほうが強いはずだがな
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:44:29.57ID:uoEZHoED
官兵衛の寺尾は秀吉の竹中と同じく過去の大河で家康やったからっていうパターンなのかと
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:53:13.13ID:BJl5r96b
今は30代で信長やれる役者がいないんだよ
青二才のような信長見るくらいなら老けてる方がマシだ
役所広司とかは20代であの貫禄だったが今は本当に人材不足
だから平成に入ってからは信長役の年齢はかなり上がってる
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:54:41.56ID:/cWux/Ro
>>700
爺のズレまくった感性をスレの総意にするな!
そういうところが老害だと言うんだ

中井貴一も村上弘明も後期高齢者のお前から見れば若いだろうが
世間的には孫持ちのお爺ちゃんにふさわしい老け具合なんだよ!
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:02:01.29ID:KrFT3wgd
それ単に自分も年取って30代辺りがより頼りなく思えてきてるのでは
中井とか村上とか絶対無理、桐谷はキャラが違うんで外すけど
内野や唐沢持って来てもどっちかって言ったら玉山のがいい
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:08:33.43ID:sH8PedV4
「青二才」なんて平気で使ってる時点でクソじじいだとわかる
リアルでもクソじじいで嫌われてるんだろうな
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:08:57.35ID:1Ocsx2sv
>>705
信長に限らず戦国武将には貫禄やら武骨さが必要だろ
綺麗な顔した武将が見たけりゃ天地人でも見てなさい
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:11:49.23ID:LPFvJoED
>>700
内野や唐沢が若々しく見えるってw
あなたおいくつですか?

最近見る度に老けたなーと思うけどなぁ内野も唐沢も
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:12:33.12ID:YmSXfbd6
信長、「大トメに来るのが当然」と思ってるところがあるから
役者の格を考えるとやっぱり大沢たかおとか浅野忠信とか
実際は長谷川よりちょっと年上でも若く見えればいい、主役級の俳優を予想することになるよね
唐沢やモックンもいいとも思うけど。

ただ、信長は今回は二番手なのかも知れないよ
「風林火山」の信玄とか「八重の桜」の新島襄も、大トメにはならなかった
「花燃ゆ」の伊勢谷も二番手じゃなかったかな
北大路とか高橋が出てたから。
滝沢とか向井とか、マツケンとか見るからに若い信長が来たら二番手信長なのかもね
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:22:05.25ID:XowzQHE7
キャストがどうだろうと割とどうでも良いけど、
光秀は変化せず信長が成長して?いく筋書きになるなら、
成長の余地としての青二才感は大事な気がする
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:22:06.60ID:1Ocsx2sv
>>711
信玄やら景勝は二番手だったな、準主役だしそんなもん
今回は大トメは道三が最有力、信長は唐沢、内野なら道三死後のトメかと
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:27:20.55ID:BJl5r96b
信長役としては少し若いが市川亀治郎なら青二才感も晩年の貫禄もそれなりにこなせそうかな
玉山鉄二、桐谷健太は役者としては買っているが流石に信長は役者不足
小栗旬とか佐藤健とかはギャグにもならん
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:28:30.13ID:KrFT3wgd
>>709
わかるw
よく50代の役者の名前あげて、この人若く見えるからカキコあるけど
しの殆どがこの人最近じじいになって来たなって思う人ばっかで
皆カッコいいけど、カッコよく年取っているだけで老けては来てるよ
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:31:06.86ID:qze3Lpum
山本耕史あたりは?
彼は自分のイメージする信長像とはちょっと違うけど
この作品はいわゆる悪魔的な信長ではないようだから
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:33:06.37ID:lUAzh1RU
>>716
NHKからの愛され具合なら可能性ありそう
キンジバで情けない姿で助け求めに来た
斯波義銀からとうとう信長になるけどw
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:35:16.71ID:MrRR4FK2
年齢のバランスはどうかわからないけど、大沢たかおとか
「花燃ゆ」のリベンジ的な意味で
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:42:22.89ID:KrFT3wgd
ただ猿之助は秀吉か家康ならあるかも
だったらスケジュール忙しそうなので家康の方だな
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:43:53.91ID:1Ocsx2sv
>>716
三成ですらあの程度の山本耕史に信長役なんて出来るわけない
つーか絶対にやらない方がいい、恥かくだけだぞ
真田丸放映時は中村橋之助や江守徹と比べたら小童にしか見えんとか言われてたな
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:45:47.86ID:1Ocsx2sv
>>722
三傑を歌舞伎で揃えても面白いかもしれんな
家康は香川照之で見てみたい

信長 中村芝翫
秀吉 市川亀治郎
家康 市川中車
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:46:04.63ID:qze3Lpum
>>723
まあ山本はちょっと違うかなと思ってるので強く押すつもりはないけど
でも長谷川と並んだときにあまりベテラン感が出てしまうのもなあ
人材不足だねえ
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:50:37.65ID:YmSXfbd6
>>713
内野は唐沢より年下なんだけど、真田丸でのあの家康晩年までの老けっぷりが視聴者の記憶に新しすぎるような気がする。
それに内野が西田化するのは望まないんじゃないかなともw
>>718
綾野は上の方でも言われてたカッコいいバージョンの足利義昭の方がいいんじゃないかな、
この人は閉め出されて苦悩してる容保みたいな方が似合ってるような。
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:52:33.84ID:cgMZ46cd
ふむ長谷川さんが光秀をやるなら
セカバジ繋がりで母親役は京香さんでやってほしいねw
光秀ぇ〜鬼を殺すのですぅ〜!!

「秀吉」では野際さんが叫んでいたが
それを見た村上光秀が(おのれ信長ウラミハラサデオクベキカ)
本能寺に繋がる重要シーンだと思うよん
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:17:17.58ID:ITMcRmdz
このドラマを純粋に期待してる人たちは、
既存イメージにとらわれない新解釈の登場人物を楽しみにしてるんだと思うが
ここで散見される自分勝手なイメージにこだわるオタも居るとなるとなかなか面倒臭そうだよなぁ
放映が始まって前情報通りに新しい解釈の光秀像や信長像が出てきたら
こんなの違う!!と発狂しアンチ化するのが目に浮かぶようだ
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:28:30.02ID:XowzQHE7
>>729
新解釈とかじゃなくて、ホームドラマではないと言うレベルでの
大河ドラマを期待しているんじゃないかな
生々しく男色をやられても困るしw
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:30:18.60ID:9I+nLLBr
舘ひろしの信長は既成観念の信長とは違ったが古参にも評価されてたけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況