X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:45:03.51ID:OHRYmJl4
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part57
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1526796767/
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:51:45.22ID:H9q5g+Xs
>>192
鈴木亮平の西郷からは人の上に立つというより
人が良いんだけど精神的に弱い西郷どんにしか
見えないんだよね。
人の上に立つ人間は人の良さだけでなくこの人に一生ついていける
と思わせる人望もないとダメだと思う。
人は良さそうに見えるけど頼りない西郷しか描けてない。
人が良いだけの人ならあの時代西郷だけじゃなく
もっと沢山いただろうと思うし。
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:06:18.66ID:6+/WmXm+
>>201
うーん、これから幕末の荒波に揉まれていくなかで成長していくのでは?
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:09:13.84ID:ADlbmjbp
>>201
最初からスーパースターを望むんだね
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:24:37.88ID:qIcOPEtv
「坂本龍馬が西郷におよぶことのできないのは、その大胆識と大誠意とにあるのだ。
おれの一言を信じて、たった一人で、江戸城に乗り込む。おれだってことに処して、多少の権謀を用いないこともないが、
ただこの西郷の至誠は、おれをしてあい欺くことができなかった。
このときに際して、小 しょうちゅう 籌浅略を事とするのは、かえってこの人のためにはらわたを見すかされるばかりだと思って、
おれも至誠をもってこれに応じたから、江戸城受け渡しも、あのとおり立 たちばなし 談の間にすんだのさ」
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:58:35.55ID:x+DbYL/8
>>198
天皇の歓心を得るためよ
慶喜ですら横浜閉鎖を主張していたことがある
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:11:48.28ID:4Y5QfRyw
鹿児島のコロコロキチガイホモ爺が大暴れw
ざまぁw
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:12:52.24ID:4Y5QfRyw
トップページ > 大河ドラマ > 2018年05月22日 > p8gijM2k
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/191 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 4 15 11 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 40
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:22:05.96ID:kgtjy2SS
>>35
>>40
大久保初め若い頃の西郷に近い人間が語る西郷の人物像も
粗暴で執念深い頑固者だからな
斉彬に対しても出過ぎ気味に
斉彬に従わない斉興派宿老の粛清を訴えて窘められた話も残されてるし
ドラマにも案外反映されてる
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:34:49.62ID:TKMxh11E
やっぱり無血開城エンドかなー
西郷が江戸を救った説で行くんだね
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:56:05.24ID:1tROQH6k
先週と今週続けてみたけど
先週の荒れてる時と、今週の俺は文が届いても暴れたりしないよとなる変貌の違いがわからん
なんかあったの?
今週のは大体イメージ通りの感じだね先週荒れてた理由がだからわからん
そんなすぐなおるの
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:11:12.54ID:SMiPorGo
>>187
>薩摩藩でさえ、一時は尊攘派にひきずられて

しかも寺田屋で尊攘派が上意討ちにあってからの事だからな
欲求不満下級武士の水戸カブレ尊攘スタンスは当時の一大トレンドであって
長州と一緒にすんなみたいなアホの主張 >>138 のほうがおかしい
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:30:25.58ID:+QeqH2PV
西郷
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:50:03.82ID:6+/WmXm+
>>213
もう一度、18話を視聴してみて下され。
さすれば、あなたの疑問はズバット怪傑もとい、解決しますよ。
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:59:57.49ID:kgtjy2SS
>>215
政治的事情と言う奴ではあるな
生麦事件が勃発してしまって攘夷派大名との連携のカードを放棄出来なくなった
京都政局に於いて三郎様と青蓮院宮が政治的に連合してて
京都では政治的に攘夷強硬派が大きく優位になった状態で
三郎様の帰国後、在京薩摩の政治的名代に近かった、
恐らく在京薩摩の政治工作に三郎様の同盟者として指揮権に近いものを持つ
青蓮院宮も京都政局的に突っぱねる事が難しかった
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:00:37.48ID:x51hetC1
これって 愛かな
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:13:29.84ID:xc6bMzho
西郷が島流しで奄美にいたとき、桜田門外の変、寺田屋事件、生麦事件
薩英戦争が起きた。
これら一連の事件に精忠組が関与している。
その領袖が西郷で、大久保にはコントロールできなかった。
だから久光は西郷を召還した。
これが史実に近い解釈だと思われるが、「西郷どん」では
精忠組や兄弟の絆のエピソードがほぼ描かれていない。
ヒー様との芸者遊びや井伊直弼との密談しか印象にない。

このドラマでは、西郷を奄美から呼び戻す理由が全然ない。
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:28:36.82ID:SMiPorGo
>>218
>京都では政治的に攘夷強硬派が大きく優位になった状態で

長州で久坂が土佐で武市が藩論を尊攘に転換させた時期な
もともとこいつら水戸薩摩長州土佐の水戸カブレどもは
藩主を突き上げて各藩の藩論を尊攘に転換させるべく連携して暗躍しとった

ついでに言えば西郷もこのネットワークの中で何やら動き回ってたフシがあったw
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:35:14.17ID://vNxqRQ
>>201
西郷は精神的に弱いというより脆い
これは大久保も指摘してたがな

だが、そのピュアで感情過多なところが人を惹きつける
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:41:48.10ID:NyA/UXFq
>>222
ただ長州が中央政局に出てくるのは、西郷が奄美大島に潜伏した後だからタイムラグがある
もともと長州は(吉田松陰一派も含めて)、
一橋派や南紀派の抗争には一切かかわらなかったので

土佐も山内容堂自身が島津斉彬の盟友で一橋派であり、安政の大獄では隠居謹慎を命じられている
容堂が謹慎中に、容堂に重用されて藩政を仕切っていた吉田東洋を土佐勤皇党が斬り、
中央政局へ踊りだした
奄美大島潜伏前の西郷からみれば、「土佐公は斉彬様のお仲間」ぐらいの感覚だろう
(ドラマにはまだ山内容堂は出てこないが)
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:42:09.36ID:v7qgVKZ2
>>85
月照との入水自殺を経て生き残り金も命もいらぬという境地になり覚醒して聖人になったからね
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:50:18.41ID://vNxqRQ
そもそも長州の場合は、一貫性がなかったからな
正義派とか俗論派とかがずっと主導権争いしていて、藩主毛利敬親自身が揺れまくって誰がイニシアチブをとってたかもわからん

薩摩もよく手を結んだと思うよ
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:53:51.42ID:NyA/UXFq
>>203
薩摩藩首脳は、「スーパースター」というか「薩摩を救ってくれる英雄」のように考えていたように思う
だからこそ奄美大島から召喚されたら、いきなり京都での公武の周旋役という大役が与えられた
2度目の流罪の後には、京都駐屯の薩摩藩兵の総指揮官という大役が与えられた
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:58:05.79ID://vNxqRQ
>>227
この時は身分家柄は全く関係なく、完全に実力重視だな
薩摩だけでなく他藩も

ドラマでもちょっとあったが、あの時点で西郷の名前は薩摩以外にも知れ渡っていたということだろう
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:03:04.21ID:+wL7JM4F
このドラマだと悪役のまま終わりそうだが、大殿様こと島津斉興が、
西郷どんの名前を菊池源吾に改名させて奄美大島に隠して、
幕府の手から匿ったことは見事な英断だと思う

長州が吉田松陰を引き渡したように、井伊大老の時代は幕府の権威は高く、
諸藩は正面切って幕府に逆らえない時代だ
だからこそ斉興も将軍から茶碗もらって、泣く泣く隠居せざるを得なかったわけだ

よく斉彬の意志を引き継いで薩摩軍で上洛しなかったことが咎められるが、
斉興の死去は斉彬死去の翌年だから、もう体調が悪くなっていたかも
だから寿命を薄々察して、乾坤一擲の勝負に出られなかったかもしれない
(それにお由羅騒動のせいで斉興は、斉彬の盟友たる一橋派諸侯と折り合いが悪い)
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:35:27.04ID:pN99SSv5
>この時は身分家柄は全く関係なく、完全に実力重視だな
>薩摩だけでなく他藩も

斉興斉彬に比べて権力基盤が脆弱だった三郎は
重臣に小松、政策実行部隊に精忠組といったような
若手や軽輩を重用するしか無かった
そして精忠組のような軽輩に睨みや抑えが効くのが西郷しかいなかった

かつ、無位無官で中央政界に何のコネも無かった三郎のニーズに応えられる
人脈を持ってるのは斉彬の秘書として
京と江戸を奔走した西郷ぐらいしかいかなかった

つまりだね 三郎陣営にはもともとマシな人材がいなかったのよ
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:52:13.00ID:r7A0xG5E
しかし斉彬時代より門閥打破は進んでるからな
人材がいた、いなかったというのは意味がない
(久光自身が斉彬のサブ的存在だったんだから)
斉彬時代は実務系藩士一本釣りしてただけで実際は大きな変化がなかった
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:56:51.41ID:pN99SSv5
信長なんかもそうだけど
軽輩を取り立てるのはお前らの大好きな能力主義笑ではなく
自身の独裁権を確立したいからなのよ

自分の意思を反映させるために
自分の言う事を聞きそうな軽輩を抜擢するのよ
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:59:18.93ID:r7A0xG5E
久光>斉彬という気はないけど、
「軽輩を抜擢したから久光に人材がいなかった」
というのは???となる 
逆に言えば斉彬は門閥、既得権益層の体制に縛られてたってことになる
事実そうだけどね
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:13:13.67ID:jiYdD9fn
西郷に軍事の知識、調練の経験はあったのかな?
軍賦役が務まるくらいに。
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:21:09.28ID:MvKR+YGu
>>234
郷中教育で、『六韜三略』 『呉越軍談』 『漢楚軍談』 『三国志』 『三国志演義』 『十八史略』
『源平盛衰記』 『義経勲功記』 『太平記』 『武田三代記』 『真田三代記』 『太閤記』 『関ヶ原軍記』
は読んでたって、このサイトに書いてあるね。

https://bushoojapan.com/jphistory/baku/2018/01/24/109284
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:24:59.16ID:pN99SSv5
小松や大久保が朝廷工作や外交を覚えてくるようになると
西郷の存在意義というものが徐々に
「薩摩藩政を握ってる精忠組の領袖」のみになっていったような感じがする

「同郷の青年団の団長」で維新まで突き進んでしまった西郷w
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:41:14.04ID:qtpBKFGo
>>235
辛うじて使えるのが六韜三略で、他は物語、人物伝でしかない。
軍事や教練、演習、洋式兵制導入には直接役立たない。
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:53:58.48ID:Jm60kj3p
西郷どんはみんなが笑顔で安心できるゆるキャラでニッコニコ
これで京都民を手なづけつつ正助どんと具視どんでえげつない破壊工作をやったんだけど
それはまたの話な
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:55:38.02ID:MvKR+YGu
>>237
まあ、そうだろうけどね。
この時代は士官学校とか無いから、テクニカルなことはね。
ただ、特に陸軍は軍政の素養は必要だと思うけどね。
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 03:30:56.34ID:clgss6Kh
もともと郷中教育では学問のやり過ぎは理屈っぽくなると戒めていたぐらいだし、徹底した実践重視の教育だな
好きで軍記物とか読んでる子供は多かったんだろうが、思想的なものには染まり難かったんだろう。
長州とは逆だな

山崎闇斎の思想にハマった有馬新七なんかかなり例外的なケース
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 03:51:32.07ID:ytoMw311
>>215
アホはお前だろ
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:13:36.38ID:W6n/bjDm
武士率が高くて郷中教育してたわりに、明治10年になっても自分の名前が書ける男が
長野や滋賀や岡山などほかの藩は90〜70%はいるのに、薩摩藩の鹿児島は33%しかいない。
女はさらに悲惨で、わずか4%でイスラムやアフリカ並み。

西郷の三番目の妻の手紙は、漢字をかけずひらがなだけ、
漢字の手紙を残している篤姫は例外中の例外だったわけだ。

明治の廃仏棄釈で、薩摩藩は藩主の菩提寺や仏像も徹底的に破壊して、墓しか残っていない。
会津戦争でも、強くなるという迷信から敵兵の生き胆を食べたそう。
西南戦争前夜に、明治政府のスパイの同じ薩摩人を拷問するのに、私学校の生徒は
生きながら顔の皮膚を剥がしたが、アフガニスタンでソ連兵がされた拷問と似ている。
薩摩は大陸の影響が強く、日本では例外的に豚を飼育し食べてたから、家畜文化もあったんだろう。
薩摩は日本の中でも異文化だね。
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:37:54.96ID:XHoBfmCu
夜中に長文ってすげえな
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:19:00.37ID:q7IKUdFy
あれ奄美大島言葉ってことになってるけど、
ほとんど共通語だったり創作の適当な方言やら、沖永良部言葉とか混ぜててめちゃくちゃみたいだね

せっかく字幕付けてまでやるのに、何やってるんだか。やるならちゃんとやって欲しかった
奄美ことば指導者「一三」って誰やねん
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:24:02.41ID:J6agTVHI
>>246
鹿児島県奄美市(現名瀬市)出身の俳優
出演者としても出るみたいです。

>>5
琉仲為(徳之島の惣横目/1820-1870)…一三(45)
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:25:38.60ID:yrYseh6g
愛加那のwikipediaの記事を読むと
小説やドラマでは貧しい農家の娘として描かれることが多いけど
実際には藩の財政を支える砂糖生産サイドなのでそんなことはなかった…。
とかあるし実際あそこまで酷くはなかったのかな?
前回の紀行見たら、あまりの島民の暮らしの酷さに西郷隆盛は訴えたとかあったし
その辺りは忠実だろうけど。
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:28:04.90ID:q7IKUdFy
一応、奄美大島出身でtwitterがあるんだな

一三
@furimunichizou
奄美大島 で生まれ,ハブやマングースと戯れて育った一三(いちぞう)ど♪ NHK大河ドラマ『西郷どん 』(琉仲為役&奄美,徳之島ことば指導)

一応弁明してるみたいだけど

一三
@furimunichizou

方言について苦情が多いので、其れ等についての投稿です

文字数制限あるので続きはInstagramで
https://www.instagram.com/p/BjFlGASAaPQ/?taken-by=ichizoufurimun

>本来は、ユタ神以外は字幕なしの予定で、ほぼ標準語の極力分かり易い台詞にしましたが、それでも局側から何を言っているのか分からないとのことで、そうなりました。

台詞は標準語なのに、それに字幕ついてますもんね。

皆さんが納得できる、爺ちゃん婆ちゃんが喋っているくらいのネイティブな方言にすれば良かったと思ったのも後の祭りですが。
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:29:37.38ID:q7IKUdFy
>>247
サンクス
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:34:03.76ID:dqD7e+sT
字幕なしだと何言ってるかわからん
馴染みがないから
そういうこと言うの地元の人なんだろか?
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:43:37.11ID:p+8rHERk
歴史の話いらないです。無駄です
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:44:09.43ID:p+8rHERk
あ、ドラマで無駄って意味じゃなく、このスレの長文のことです
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:46:55.37ID:dqD7e+sT
毎日のように午前5時からはりきってる人もいるし
毎日毎日同じことばかりの人もいる
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:19:07.00ID:NTpnr0Xm
>>242
島津とか伊達にくらべると毛利は代々徳川への対抗意識も
逆に結びつきつくって政治に参画しようとするとか意識も薄く見える
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:29:59.87ID:XHoBfmCu
ただ、吉田松陰大好きで最後まで気にかけてたり
島津久光嫌いで文久の改革の手伝いから逃げたり
下関での外国船砲撃の前まではそれなりに自分の意見で藩政動かしてたようにみえる
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:34:44.04ID:NB8wCejO
>>256
ウザいわ長文コロコロw
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:43:43.93ID:Jm60kj3p
あげーは奄美言葉だろ
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:50:26.80ID:P3ZhRoxY
>>249
局が変な注文してグタグタになったと言うことか
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:49.73ID:iwYIa8oB
>>258
城下に出て領民と共に田畑を耕したり
助っ人とはいえ脱藩浪士の龍馬に自分の刀をトレードしたりな
既存の価値にとらわれずわが道を行く殿様だわ
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:07:02.75ID:1c2ABy47
>あげ、について、実際は、はげ、と言う方が多
>いと思いますが、NHK側から″禿げ″の方々か
>ら苦情方々来るのを恐れ、あげ、にしました。

ワロタ
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:18:07.61ID:xE8uH4LU
字幕が無ければ無いで文句を言われ、あればあったで文句を言われる
現地の人はあんな言葉じゃないと文句を言い、他の地方の人は言葉がわからんと文句を言う
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:23:12.14ID:2h2XtGLZ
民のため民のためって、朝日新聞や毎日新聞かよw
村長さんとか市会議員なら、ローカルの利益を守ろうというのもいいけど、
西郷は日本の危機をまもるってとこに歴史的意義があるわけで、極端な話、
民のことなんかいちいち考えてたらろくな仕事できないでしょう
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:29:53.99ID:+wL7JM4F
>>268
金正恩「その通りニダ!民が飢えていることは後回しで、国のために軍備拡大することが第一ニダ」
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:37:50.41ID:+wL7JM4F
この時期の西郷どんは
「ヒー様が将軍になられて、斉彬様が幕政を主導し、
井伊を追放すっど!!そいで、きっとわが日本国は助かりもす!!!」


このぐらいの抽象的なアイデア程度で、革命というほどのものではないだろう
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:45:55.69ID:2h2XtGLZ
思うに、西郷をよいしょしすぎなんだよな
271がいうように、殿の言う通りに慶喜を将軍にすれば日本は盤石だ、
などと本気で信じていた程度の認識の人物だったような気がするし、ここでも何度も
言われているように、民のためという明確な思想があるわけじゃなくて、単に周囲の人に
感化されやすくて情に流されやすい。理論からはかけ離れた、かなりアバウトな情緒的な人だったんだと思われる。
だとしたら、なんやら妙に大物にえがくよりも、そういう危なっかしい人物として描いた方が、西郷ドラマとしては
有意義だし画期的なんじゃない?
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:50:04.12ID:xgiob/AK
>>267
何をやっても文句言われると開き直って、結局パヨククレーマー、中韓がほくそ笑む豊臣秀吉キチガイ描写みたいに演出されると
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:58:20.82ID:l/6NIn+p
小物なのに主役とはすげー
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:01:10.12ID:2h2XtGLZ
ブレブレで危なっかしいけど、愛すべきとこのあるひと
それでいいのにね
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:11:13.48ID:t70y9C3o
〜してくりしょり!
っていうの何かかわいいなw
おぼっちゃまくんみたい
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:14:44.30ID:Wx9ly9Yu
西郷は斉彬や慶喜が優秀だから彼らをトップにしたかった。それがおかしいのかな?
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:15:51.38ID:l/6NIn+p
>>277
基準が
wiki
なるほどなw
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:18:19.50ID:XeGCeEUC
>>273
このドラマはまさにそういう描き方していて、正解だと思った
同情しやすい熱血漢に感動するのまた人だし、だから当時人気あったんだろうし
まあ現実は理想通りにはいかないけど

鳩山が「最低でも県外」を実現できずに辞めて、
今も日本は沖縄に基地問題を押し付け続けてることとか、
西郷どんのこと考えると、どうしても現在の日本とリンクさせて考えちゃうわ
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:19:59.72ID:nmesRAjl
>>270
生粋の革命家って感じだしね
チェゲバラとか
イタリアのガリバルディみたいな
ガリバルディは統治者として能力ないこと分かってて
退いちゃったから長生きしたけど
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:31:00.25ID:dqD7e+sT
私の回りにはこんな人たちいない
のほほんとテレビみて笑ったり
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:12:55.25ID:pN99SSv5
薩摩は斉彬が自分の意思で動けたが
無位無官で母親がアレだった久光はそれを踏襲しようにも
藩内では重役にさえぎられ中央には久光個人に何のツテもない

言う事を聞きそうな小松や精忠組のような若手や軽輩で陣営を固めて手足とし
うるさい重役をシカトする手法を選択した
しかしこのような陣営では
若手下級武士が尊攘の方向で暴走する可能性が大きく
かつ中央政界にパイプを持つ者がいなかった
この課題を解決するのに必要な人材が西郷であった

要するに久光が最初から斉彬のように自分で動ける殿様であれば
小松も精忠組も要らず
必然的に西郷なんてものも要らなかったわけである
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:15:21.98ID:2ySElGMY
ナチと同じく絶対悪として滅びた大日本帝国がネトウヨの理想だからだろw
頭の中は未だに国家>>>>>>>>>>国民で
俺様以外の国民は国家のために死ねって考えてる保守勢力は
国民の敵だわ
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:29:07.49ID:NZscAnTs
いよいよですね。
あと2日でNHK大河ドラマストーリーの後編とそれに連なる西郷どん関連の雑誌が発売されますね。
皆さんは、買う予定ありますか?
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:42:26.17ID:pN99SSv5
久光時代に
「同郷の青年団」のような精忠組が藩政の中心に居座るようになると
「同郷の青年団の団長」である西郷の存在感が必然的に上昇することになった

薩摩藩という組織は事実上この構造のまま討幕や内戦が行われたのである

けっきょく西郷という人物は
個人的に何か才覚があったからということではなくて
「青年団の団長」として担がれ持ち上げられてきたに過ぎなかったのだ

西郷が個人的に何を考えていたのかよくわからないのも
「バカ」という西郷評もそのためである
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:45:49.23ID:1c2ABy47
度胸はあるやろ
少なくとも俺には
薩摩憎しで怒り狂った長州本陣に
たった3人で乗り込む勇気なんどないど・・・
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:48:49.03ID:jvy0u99U
>>292
劉邦みたいだな
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:05:55.84ID:hW9cHDqf
現代に例えるとアメフト内田に近いかも。西郷
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:22:38.58ID:oKPNu1MC
我が身を顧みないで人のために行動するって凄いと思うが
西郷はどう見ても大物
しかし政治家には向かないだろうな
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:24:50.39ID:JqkqsM3P
調べたけど
現場で二階堂はほんとに脱いで鈴木だけに見せたけど
スタッフには見せてないっぽいな

これ知ってると知ってないでは「味わい」が違うね
島編好きじゃないけどあの場面はよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況