X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:45:03.51ID:OHRYmJl4
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part57
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1526796767/
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:29:53.05ID:BfwQbcpN
☆キャスト情報
田中謙助(薩摩藩士/1828-1962)…堤匡孝(41)

テンプレ保管庫更新しました。
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:03:19.88ID:6xkuqjQ3
>>609
地五郎と呼ばれても、苦情まったくなしの
三郎様の子孫はいいね!
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:27:19.97ID:QZNHOTWo
>>597,599,605
ありがとうございます
斉興の意向、正体がわかってて言ったのなら藩がとり潰しの危機、考えてみれば要素はありましたね。
府に落ちました。ありがとうございます
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:48:47.61ID:j+Jaq8i7
>>577
長州ことば指導の一岡裕人さん、また長州藩士役としても出演されるかな。
「龍馬伝」では 毛利敬親役、「花燃ゆ」では大村益次郎役を演じてましたね。
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:58:51.62ID:6xkuqjQ3
>>617
自分があったこともない先祖のことまで苦情入れるの無粋だと思うわ。

阿弥陀系の経典には、自分が成仏したら地獄にいる父母を救済してやれとは書いても
先祖代々までは書いてあるものないんだわ。
仏教が土台の阿弥陀は日本の伊勢系神道と違うんかもな。
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:03:17.02ID:+bYVL7wQ
日本人にはそもそもな話
4代前の祖先の名前を言える人間自体がほとんどいない
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:18:03.68ID:V6FpPRAg
>>619
浄土系はキリスト教に似ている。だからインドのころから修正がかかっている。だいたい阿弥陀仏の話はこの地球、太陽系の話ではない。
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:20:26.82ID:V6FpPRAg
>>621
それは国家神道のせいで記録がつぶされたからだよ。
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:30:03.96ID:ayDeAfSA
最近の大河の幕末もので特に評判の良い

「2004年新選組!」主演香取真吾
「2010年龍馬伝」主演福山雅治

を不安半分で見たんだが・・・

・・いやあ面白いなんの!
二つとも1話40分があっという間で
はやく次が見たい!という気にさせる
展開がスピーディでわかりやすいし子供のときに見たかったわ
シリーズ構成もしっかり計算されてる
この2つに比べたら西郷どんはペース配分失敗してるよ
もたもたすすぎ
話が進まないどころか島にひきこもってるw

近藤勇も坂本龍馬も明治維新直前で非業の死をとげてるだけに
西郷どんは明治維新〜西南戦争をじっくり見たい
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:33:38.29ID:SO0T61/O
>>625
はい観てないね
なんでそれぞれのスレに書かないの
それはお前が業者だからだ
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:37:24.70ID:Kts+2lrA
>>623
全然ちがうぞ

浄土系の仏教は悪人でも信心あれば救われるといった教え。たとえ他宗教の信仰者でもみんな満遍なく阿弥陀さまが救ってくれる。

キリスト教は悪人は永遠の地獄行き。キリスト以外の神を信じる者も地獄行き。異論は一切認めない。
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:45:36.22ID:LGJUV4Xt
真田丸の室賀さんの子孫は寛容だったな
「これまで取り上げられることがなかったご先祖の最後カッコよく描いてくれて、有り難いです。」
とかなんとかコメント
官兵衛の小寺のバカ殿のご子孫は静かに怒ってると思う
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:55:32.32ID:rYeItVjg
自分が知らない世代の先祖同士って、敵味方に分かれて殺し合いしてたりするからな。
どちらを美化も悪役にされても関係ないわ。
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:58:25.01ID:POUg0LxJ
>>624
国家神道は関係ないやろ
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:59:53.72ID:POUg0LxJ
>>629
知ってる先祖同士でも殺し合ってるぞ
戦国時代なんて特に
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:14:33.97ID:ZYSuBJos
浄土系ってなんだよw
大きく言って浄土教、宗旨として浄土宗に派生の浄土真宗だろ

>仏教が土台の阿弥陀
なんだそりゃ
「熊野本宮の本地仏は阿弥陀如来」だったりするのが本地垂迹説だが
「仏教が土台の阿弥陀仏」ってわけわからん

>>624
4代前くらいなら寺にある過去帳、自分ちにある過去帳で先祖がたどれる家なんて
日本中にごまんとあるのだが
国家神道への修整で無理な廃仏毀釈が行われても潰された寺ばかりではないし
過去帳や位牌まですみずみ潰せるわけないじゃないか
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:00:50.38ID:T4ImjllF
瑛太が25日、NHK大河ドラマ特別展「西郷どん」の内覧会に出席した。
撮影は京都編に入り「吉之助と久光の間の中間管理職のよう」と表現。
ストレスを感じるといい「白髪が増えました」と明かした。

楽しみだな
ひさみちゅVS西郷
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:08:35.29ID:T4ImjllF
さすが小栗さん


 ドラマには、坂本龍馬役で小栗旬さんの出演が発表されているが、瑛太さんは「京都編には新キャラクターがどんどん出てきて、現場の空気も変わってきている」といい、
「亮平君もリハーサル室で小栗旬が入ってきた瞬間の雰囲気を『なんかすごいグラサンかけてきて、オレは坂本龍馬だ!っていう雰囲気を思いっきり、プンプンに出してきたぜ』と僕に伝えてきた」と明かし、
報道陣の笑いを誘っていた。
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:25:09.68ID:lhWr1k8K
>>637
何だかなあ
鈴木の口利きで役もらったんで舐められちゃいかんと
初っ端ど派手にカマシてくる典型的なヤンキーしぐさ
これだからNHKに嫌われる
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:28:57.31ID:29ortnUg
>>627
ちげーよ
浄土真宗の悪人正機とはすべての民は悪人であるから
それを踏まえた上で心から阿弥陀仏に救いを求めることだよ
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:38:13.73ID:s+slCJkF
悪人は病人だから仏は健康体である善人より優先して救おうとするという考え方でいいのかな
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:52:05.73ID:SVO8mBuw
今の西郷は何でも首を突っ込んでフットワークが軽いイメージ
京都編ではもっとでんと構えて自分が動くのではなく周りを動かす大物感があってほしい
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:57:44.17ID:mApN1uth
西郷どん
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:02:24.52ID:nYEKOGae
>>643
西郷は今後、権力を得ていって悪い面も出てきます
っていう脚本家の話を聞いたんで、ブラック西郷どん爆誕と
前半の気はやさしくて力持ちだけなキャラとのギャップに期待してるんだがw
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:08:58.10ID:R/G7zyF2
べつにブラックとか清濁併せ呑むとかが大物ってわけじゃないんだけどね
そういうのをのぞんでいるわけじゃなくて、もっと志をがっちりもっている感じ
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:11:14.22ID:s+slCJkF
目先のことしか見えてないのはいずれ治るのかな
先のことを考えるのは大久保ということでの差別化かもしれないけど
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:14:17.13ID:j0cMJN+N
ドラマストーリーげっと。
あらすじをちょこっと読んだかぎり、政局とのバランスもなかなか良いんでないの?

そうなると余計残念なのは、これまでの西郷の成長描写(もうそろそろ中年)。
考証が強調するように、猪突猛進型、激情型西郷から出発したのは良いけれど、島に至るまでの前半生を振り返れば、
内面的・精神的成長はさして感じられず(島以前に勉強する姿もなければ、藤田から薫陶を得る描写も無し)、
行動的なリーダーとして周囲の若者グループから一目置かれる存在とも言えない。さらに、斉彬の期待を背負って周旋に奔走し、
それなりに名を知られつつあるにしては、ほとんど自分で物を考えないパシりレベルだった。

ところで、周囲が熱心に懇願し、久光が渋々でも帰還を許したのは、薩摩を巻き込んだ政局が西郷を是非とも必要としたからだ。
そしてこの西郷への評価と期待は、「島での成長」以前にすでにある程度確立したものでなければ辻褄が合わない
(島で立派になったから召喚したのではない)。
それにしては、流人に至るまでの西郷の成長は、島での体験が一つの画期となったことを強調するにせよ、緩慢すぎた。
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:14:35.42ID:+8S4hQWq
>>602
会津も消極的だったんだな
幕府は物量的に圧倒してるにもかかわらず
幕末初期からずっと足並み揃わずじまい
トップダウンでまともに何かできたのは安政の大獄と慶応の改革ぐらいか

各藩に軍事的協力をお願いするような体制じゃ弱すぎるからな
慶応の改革で慶喜が旗本を予備役に追いやって本格的に陸軍整備に乗り出したが
間に合わんかった
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:14:40.62ID:Na6i+noV
>>640
小栗と仲のいい鈴木が言った事をもっと若い頃から仲のいい瑛太が言ってるんだから
そんな悪意ある事を言うわけないだろう
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:17:50.78ID:RTcok71J
>>641
阿弥陀仏は善人も悪人も救う。順番的には悪人から救う
浄土宗の場合は念仏。
浄土真宗の場合は思ってるだけでもオッケー。
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:24:44.45ID:R/G7zyF2
宇宙的なスケールの話のなかで、善とか悪とかいうのが、そもそもセコくない?
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:27:03.81ID:RTcok71J
>>652追記
もう少し言うと阿弥陀仏は地獄に行きたいと願う罪人や悪人でさえ例外なく極楽往生させる
だから浄土宗や浄土真宗には地獄行きが存在しないことになっている
ではなぜ念仏を唱えたり祈ったりするのか?

答えは簡単。死ぬまでの不安を緩和するため。南無阿弥陀仏とは「阿弥陀様、すべてお任せ致します」の意で、阿弥陀仏の名前を呼んで頼みこみ、自らの魂を委ねているのだ。
死んだ後のことは法然や親鸞ですら解らなかった。だから彼らは生きている間だけでも人が楽でいられるよう自分たちで念仏の教義を考え広めていった。

金取りは戦乱の時代に勢力組織化してからだね多分
弟子もアホが多かったのはどの宗派も同じ
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:34:49.77ID:RTcok71J
>>653
自分は善とか正義だとか思ってる輩は基本的に偽善であり善どころか悪より劣る利己心が多い

自分の命や名誉よりも大切な他者のために自分への見返りを後回しすることを厭わない精神を志(こころざし)という
しかしこれは限られたごくわずかな人間、歴史上本物の偉人にしか持ち得ない覚悟。多くの人はせいぜいこれを称賛したり憧れるのが関の山である
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:36:08.62ID:T4ImjllF
ガイドブック一気読みしたけど
脚本家変わったのか?ってぐらいまともな歴史の話になってるな
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:37:57.34ID:yDyxEPEq
>>627
キリスト教ではすべての人間はすべて罪びと、すなわち悪人
自分の罪を自覚した人間こそ救われる
つまり悪人正機だ


>キリスト以外の神を信じる者も地獄行き。

間違い
こういうのはバチカンも否定している
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:42:11.04ID:QUWCvttF
>>657
>>キリスト以外の神を信じる者も地獄行き。

>間違い
>こういうのはバチカンも否定している

でもダンテが神曲書いた頃はこんな世界観だったよね
というかいいかげんスレチだ
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:44:59.03ID:RTcok71J
>>657
浄土宗、浄土真宗では善人も悪人も救われる。善行を重ねてきた自負がある者や自分を善だと信じて生きている者を否定したりはしない。
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:48:33.44ID:+8S4hQWq
三郎に睨まれて配流されても大久保の推挙で復帰、いきなり禁門の変で総大将の西郷

薩摩の自作自演工作で藩邸を焼いた堀次郎は藩内に留め置かれたまま
維新後 大久保に汚職犯として追放された

西郷と堀次郎の違いはつまるところ
大久保が必要と思うかどうかの差でしかなかったのだろう
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:51:11.69ID:ahTgPZFN
このドラマで 『 二階堂ふみ 』 って女優を初めて知った
若いのに演技力が素晴らしい

沖縄出身らしく大島での演技もまったく違和感がない
この子の存在を知れることができただけで今回の大河を観てきて良かった
これからも応援するよ
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:57:30.07ID:5eHDRQZp
>>656
もしかしたら序盤に散々、史実に沿ってドラマ作れと批判されたのが反映された?
見てみるまでわからんけど
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:01:17.49ID:8PL0wOCe
斉彬の死によって
斉彬が握ってた手綱が切れると本来の単細胞尊攘バカとして暴走
要注意人物として二度配流される
二度配流されたことでかえってハクがつき
三郎が取り込んだ精忠組を中核とする尊攘バカグループでは一種のシンボルと見なされる

ここに利用価値を感じた大久保が推挙して復帰させ
以後ずっとシンボル、置き物としての西郷の人生が続くのである
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:01:19.89ID:k2tdRgQW
親鸞は法然に弟子入りしてすぐ浄土宗の危うい部分に気づいてそれを指摘したんよね。それで法然に認められ側近になって研究できた
悪人正機の教えは一歩間違えると悪人が優遇されるならどんどん悪事を働けばよいと解釈され、誠実に生きている人間を苦しめてしまう(造悪説という)
仏教の仏はいずれも人が作った物で、キリスト教やイスラム教の絶対神とは根本的に違う。人々の安心のためにあるっていう原点を蔑ろにしちゃ信心も何も無い
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:05:44.87ID:A7yt1O/Q
キリスト教とイスラム教を信仰する奴はバカ
身近にそれしか無かったなら仕方ないけどおしゃれ感覚で入ったなら馬鹿過ぎると言わざるを得ない
敵を三世代先まで恨んで呪えとか正直ひくわ
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:33:42.42ID:nm54qSIg
そもそも若い頃の西郷どんって
大久保以下最も身近にいた者の評価は揃って
粗暴で頑固で怨みを買うと執念深いそういう人間だからな
斉彬も万人受けする者は使い物にならないと言うタイプの君主だったから
癖の強い頑固者に上手く手綱付けてたけど
それで斉彬直臣として吹き上がって
隠居派の老臣共が殿の言う事聞かな過ぎだからぶち殺そうかとか
水戸に出入りしてると世の中攘夷で殿の蘭癖の評判悪いんですがとか口にして
その度に懇切に説諭されてる訳だから
どう見ても後藤又兵衛タイプ
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:34:05.41ID:BJjCOCp/
浄土真宗は選択的一神教とも言われるし、阿弥陀如来を信仰する立場から見れば一神教と言っても差し支えないだろう
カール・バルトやハイデガーもキリスト教と浄土真宗の類似性を指摘しているぐらいだし
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 01:42:18.69ID:B6+KuKxH
>>650
室町幕府は、常備軍が無くて苦労して、義満の時にやっと奉公衆を創設したのに、
江戸幕府は、足利将軍からすれば羨ましいほどの旗本八万騎がいたのに、
幕末には役立たずだったんだな。
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 01:51:49.50ID:VS3/8mOq
あったこともない先祖のために、差別や搾取がなかったように
歴史を修正することは、信仰に基づくものなのでしょうか?

仏教には強力な先祖崇拝はないです。
歴史を改竄するのをよしとする 古くからの伝統もないです。
竜郷町の人が、林さんに出版差し止め請求や名誉棄損の裁判をしてないから
菓子折り突き返されたぐらいで、林さんは仕事って割り切りそのまま進めりゃいいってことですよ。

憲法に表現の自由があって、故人に対しては個人情報保護法は適用されないないので
裁判所は相手にしないでしょう。
ネットで非難炎上するのわかってても、書くのが職業作家だと思うけど。
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 04:14:13.24ID:ZYFYV+ko
二階堂はかっこよかったな
日曜に録画しなかった人の、再放送の録画率あがりそう
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 05:03:13.11ID:Niqvtpna
>>671
九州関東平定比叡山への介入
常備軍強化勘合貿易の復活とか
足利義教が将軍親政でいい線行ったんだけど
デフォルメされた信長のイメージはこの人のイメージそのまま
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 05:52:56.53ID:ZBEmz0vY
大河以外のドラマや日本映画をここ数年ほぼ見たことないので、官兵衛での二階堂さんしか知らず期待してなかったけど、
島編での愛加那演じる二階堂さんは素敵だ
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 06:30:19.71ID:c8JeT5Kq
二階堂ふみは気品の有るお姫様役より感情顕に怒ったり泣いたり笑ったりの市井の女を演らせた方が良いんだろうな。
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 06:33:07.05ID:BJjCOCp/
>>671
旗本八万騎だけじゃ質・量とも脆弱だったからな
兵を動かすには全国諸藩の協力は不可欠だが、幕府と外様大名の間には実質支配関係はない
長州征伐の時も諸大名の協力を得られず、幕府が頭を下げてやっと軍勢が集まっても意見の食い違いで全く足並みが揃わなかった

結局は雄藩連合もしくは倒幕しか選択肢はなかったわけだ
雄藩連合がもっと早く実現していれば、幕府も形を変えて存続していただろうな
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 06:55:24.43ID:qIMmclNh
>>676
カンベーの茶々は酷かったな何処の土人娘かと思ったぞ
とと姉に対してどちらの下女ですか
ここは豊臣家奥、勝手に入ってはいけませんw
ミッキーもオランウータンの子みたいな顔してんだが
流石にあのシーンは噴出したぞw

島娘の刺青はいいね
土人らしさが如実に現されている
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 07:09:26.45ID:evD3JsBm
>>677
二階堂ふみ最高だね

けっして美人とは言えないが、独特の存在感がある
1年ほど前に知り合ったお気に入りデリヘル嬢にそっくりで驚いた
その子は元チアリーダーでスタイル抜群 甲子園のアルプススタンドで活躍
独特の存在感も二階堂にそっくり
歳も二階堂と同い年

これから二階堂フリークとして生きてゆきたくなった
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 07:13:31.20ID:WUAIDXyD
>>666
長文のわりに全く違う
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 07:43:43.27ID:wsP3de2P
>>670
場を弁えることを知らない奴らなのでしょう。
史実の話をしてたり、ネタバレをする輩と同じです。ルールを守れない人は最低だと思います。
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:27:37.17ID:O3+mUPTR
でも又兵衛の方が戦争は強そう
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:43:13.09ID:GzedGzYH
しかし西郷は篤姫の輿入れ準備やら
戦争時の指揮官やら色んなことやっとるな
できる奴だったのな
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:56:30.05ID:vCxMltGV
宇野壽倫(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんなうんこ野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! このクソウジ虫野郎どもめっ! 俺様は退治してやるぜっ!! 背後からでもなんでも
かかって来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:04:23.78ID:WUAIDXyD
>>684
ソースのない妄想に反論出来ない
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:11:03.76ID:FvPbYLB6
二階堂にのデリヘル嬢に気とらわれてたので、ソースがソープに見えた
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:24:32.72ID:ggYwwk0x
>>683
それにいちいち噛み付かないと収まらない病んだ俺達も同レベルだけどな。
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:52:08.07ID:c8JeT5Kq
せっかくのタイトルなのにナレーションの西田しか「西郷どん」と言わない。
今は菊地源吾だし、、、
「チェスト〜ッ!気張れ、菊地どんw」
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:14:51.96ID:bRtUYG1P
鹿児島で育ったから、西郷の生涯は学校でもそれ以外でも聞かされて、愛カナという島妻がいたのは知っていたが。

現地の愛人みたいなものだと思っていた。祝言挙げた妻とは知らなかった。
多分鹿児島の人間ほとんどが知らない。
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:20:11.57ID:wsP3de2P
>>691
まぁ、そうですね。
触らぬ荒らしに祟りなし。
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:25:33.45ID:3pVQG+DU
しかし水戸学以降の皇国思想って
それまでの禍を鎮めたまう神主としての天皇家の存在を全く歪めてるんだな
儒教とか君子とか違う話だろ

今の皇室はヨーロッパの王族じみてるけど
歴史的に考えるともっと祭祀や祈りの役割を強調した方がわかりやすい
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:25:41.92ID:8PL0wOCe
安政の大獄がのちの討幕の引き金になったというが
実際のところ桜田門外の変後の水戸へのお咎めなしというヌルイ処分が
各地の尊攘バカと幕政干渉を目論む公家外様を増長させてしまったことのほうが大きい

薩摩の尊攘バカは寺田屋粛清によって三郎がこれを取り込み
公武合体方針によって幕府権威の弱体化を進行させた
この一方で長州の尊攘バカは国父をあなどり
土佐の尊攘バカは国父不在のスキをついたクーデターでそれぞれ藩政を掌握
のちの暴力革命の下地を作ってしまった

井伊殺害のタイミングで水戸をキッチリ滅ぼすことで流れはかなり変わったはずと思われる
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:41:52.30ID:lk7qKTyO
薩摩藩だけ実質はともあれ
クーデター自体は起こってないんだな
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:52:58.02ID:dIxfN9bv
小松帯刀役で、NHKの「女子的生活」「花子とアン」の町田啓太が出演するね。
NHKのLGBTドラマの「女子的生活」では、主役のトランジェスター(性同一障害)でレズビアン役の
男優の志尊淳より、ルームメイトの男ぽい町田啓太のほうがゲイに人気で町田啓太スレ化していた。
NHKゲイドラマ「弟の夫」でカナダ人ゲイ役の元力士の把瑠都も人気。

左利きやAB型と同じ割合いるゲイに人気の町田啓太が帯刀役で出演すれば、いくらか視聴率が
上がるかも。
ボーイズラブドラマとしても恋愛ドラマとしても中途半端で消化不良。二階堂は松明を持って薩摩藩に
一揆仕掛ける姿が女戦士みたいでかっこよく、雄雄しい自立した女性が好きなゲイにも好評。

過去ボーイズラブ大河「天地人」「北条時宗」「風林火山」のようにもっと突っ込んで表現すればいいのに。
「天地人」の妻夫木(直江)と北村一輝(上杉景勝)や、「北条時宗」の時宗(和泉元弥)と北村一輝(平頼綱)と
時輔(渡部篤郎)とか、「風林火山」の菅助(内野)と上杉謙信(ガクト)とか腐やゲイに人気だった。
「平清盛」では有名な男色日記「台記」の作者の藤原頼長が登場し男色シーンを描写。
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:58:24.85ID:lk7qKTyO
というか原作に同性愛描写があったのに
今回映像化においてバッサリ切ったわけでしょ
これ結構問題な気がするんだけどな
男女のラブは相変わらず普通に描写したのに
NHKに理由を聞いてみたいね
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:58:58.45ID:Dm0HD2rX
大河「徳川慶喜」をみると、幕府が負けたのは、薩長が強かったというよりも、慶喜が早い時期に戦意喪失
していたからという印象をつよくうけてしまう。
結果からみると、彰義隊の戦い、会津戦争や奥羽列藩同盟、そして五稜郭の戦いを見ても、幕府方の戦意には
そうとうなものが感じられるし、慶喜が本気で鳥羽伏見あたりから戦う気概をもっていれば、薩長は負けたのでは
という感じさえ持ってしまうんだよね
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:00:29.08ID:Dm0HD2rX
だから明治維新というのは、薩長の手柄ではなくて、慶喜の禅譲がすべてかなと
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:05:14.07ID:g33RHcnF
馬鹿な脚本家の中園がBL発言とかするから余計に押さえた表現になったんだろうな
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:17:31.14ID:UHAT9Udc
五稜郭ってなんだっけ
逃げまくってた卑怯者の土方が後ろから味方に撃たれて死んだ戦争?
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:22:40.35ID:lk7qKTyO
慶喜公の勝ち筋シミュレーションを妄想するのって面白いかもね
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:23:46.79ID:7hxAzE9N
>>627
浄土真宗信者が必死だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況