明治維新の際の内戦、戊辰ぼしん戦争で、長州藩と敵対した会津藩があった福島県会津若松市の博物館「会津藩校日新館」館長の宗像精ただしさん(84)が26日、山口県萩市の松陰神社で講演した。
萩市の医師で「長州と会津の友好を考える会」代表を務める山本貞寿さん(78)の働きかけで実現した。
会津藩は戊辰戦争で長州藩などの新政府軍に敗北。戦死者の遺体埋葬を禁じられたり、青森県に領地を移されたりするなど厳しい戦後処理を受けたと伝えられ、今も山口県を快く思っていないとされる。
来年の維新150年も会津若松では戊辰戦争から150年と呼ぶ。
宗像さんは「150年たったが、仲直りは歴史の事実をご破算にするということだからできない」と強調。


会津の爺さんwwwww