X



独眼竜政宗って本当に素晴らしいよな14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:27:34.40ID:lBzFzQ46
1987年放送、渡辺謙主演による大河ドラマ「独眼竜政宗」について語り合うスレッドです。

   /i/i(V⌒ヽノ)
 / ・彡 >-ニ二ニイ
/丶ノ 彡ハ●∀・ハ〉
`ーイ \彡Юと {>\
  丶===|[三]_>_>
 へノ(  |⊆ノ|=丿ノ)
/ヘ 丶 >_丶_ノ/_((
ヾフ く<   // ))
   ヾフ 〈く
       ヾフ
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:05:53.80ID:bUiONnNE
史実での喜多は太閤と1歳しか違わないからなw
この大河での喜多の年齢設定の話は上の方で議論されてるな
自分は政宗や愛姫よりも10歳あまり上かなと思ってる>竹下喜多
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:18:37.60ID:kVNGZZf2
>>409
この梵天丸の登場が子役ブームの火付けになったんだよな
直後に安達祐実が「具が大きい」でブレイクする
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:20:11.17ID:kVNGZZf2
>>411
原作の喜多は最初から老女だったな
左月の娘とかいう設定はなかった
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:02:00.85ID:AUOzVQgr
>>409
勘十郎って両親ダブル不倫でできた子供なんだよね
グレずに家を継いで立派だよな
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 01:47:23.47ID:nxG1P8dO
>>412
おしんでは子役ブーム起きなかったの?
子供の頃は桜田淳子顔だったのに
大人になったら山口百恵顔になったおしん
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 02:27:03.34ID:1d8Or48v
グレタは子役の範疇なのかね
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 06:45:29.69ID:yI9oCFGF
>>412
高橋かおりとか小川範子あたり美少女的な子役ブームもあった
後藤久美子が真打だけど
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:42:09.43ID:gI1SiNQ9
>>411
喜多と政宗は姉弟のように見えるが実際は幾島と篤姫のような感じだからな
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:29:44.53ID:R9Sxex5y
最上家から来て、輝宗に「実は命を狙っていた」と告白した国頼って架空気味なキャラなんだってね。ああいう敵から味方になる武将好きだな、定綱とか。
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:11:22.15ID:Cb1wDVou
絶賛してる人がいるから見てみたけど、どこがそんなに良いのか分からん
渡辺なんて大袈裟すぎ、目むいて顔ゆがませながら語気強くしゃべってるだけで演技が〜といえるのか?
あと男もメイクしてる所が古臭い時代劇風で気持ち悪い

ちょっと気になったんだけど秀吉役の爺さん、犯罪者だよね?
政宗の嫁は怪しい宗教の広告塔になったおばさん?
昔は人気あったのか
後藤久美子ぐらいしかわからんかった
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:20:44.46ID:ifc67XM7
当時の時代劇は熱量が全然違うね
>>419
元々義姫の忠臣のような感じで政宗の忠臣になった
「殿の為に死ぬのでございますか?それとも関白のために死ぬのでございますか」
死際にこんな感じの台詞があった記憶
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:01:25.38ID:sZHn64SN
大内の寝返りは成実がよく許したと思うよ
性格的に自らの手で大内の首を切り落としかねないわけで
まあ小十郎が横にいたからということが大きいけど
結果的に大内を味方にできたのは良かった
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:47:52.05ID:gI1SiNQ9
小十郎と成実で上手くバランス取れてるな
しかし利家とまつの三浦友和は真逆の人物だったな
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:50:09.89ID:AUOzVQgr
>>420
>あと男もメイクしてる所が古臭い時代劇風で気持ち悪い

今でも武士役はメイクするけど、お侍さんが出てくるドラマを見たことがないのかな?
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:46:12.16ID:oC2vXWnn
たぶんメイク内容が古臭いと言いたいんだろうけど
ドラマに出る役者は老若男女男女問わずほぼメイクしてるぞ

まあここは基本的に好きな人が集まるファンスレ傾向が強いから
面白くなかったという同意はなかなか得にくいと思うし
そういう言葉選びで出演者のこと聞いてくる相手にはレスしにくいわ

面白くないと思いながらどれだけの分量見たのかはわからんがお疲れさん
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:32:00.80ID:GVIdFRvw
せごどんに(郷土出身者枠で)西郷さんが出ないかなと思っていた時期がありました
麒麟に出てる村田さんはTwitterなんかでも結構好評だな
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:02:44.23ID:Ro13BVvz
眼をひんむいてるのが良いわけで
あれが細い目で淡々と話されたら感情移入しにくかったはず
巨人の原監督が突っ立ってるだけで笑えてくるのと同じ
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:07:40.58ID:frLtJ+UM
西郷輝彦さんは舞台かなんかで念願の大西郷を演じたというインタビューを見た
西田敏行さんは大河で西郷隆盛と息子の菊次郎、西郷頼母、徳川秀忠(母が西郷氏)と西郷ゆかりの人物演じまくり
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:25:03.05ID:CvjZTUGx
宇和島からの報告に激怒
その後ゴロッパチと喧嘩
夜中に変な夢を見る

これらもあの日記の中に記載されていたのだろうか?
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:13:46.09ID:mHrbW4C3
されていたよ
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:58:10.53ID:GVIdFRvw
山家事件といろはが離婚後仙台に戻ってきたのは史実だけど、日記の中では書いてないよ
ましてや夢はジェームスの創作
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 04:03:19.71ID:4A2lXFAl
藤次郎の中の人は建設関係で働いているらしいが
今回の再放送で職場じゃモテモテやろうなw
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 06:56:54.93ID:EaGb346I
>>433
お前も現場で働いてるけどコンビニでも嫌な顔されるからな
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:18:49.84ID:kGG31Mpe
独立行政法人都市再生機構だから建設関係・公務員、どっちも正しい。
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:06:51.73ID:eYws2VQe
藤次郎役の俳優さんだった方は
東日本大震災後にUR震災復興支援本部へ転勤して
災害公営住宅の造園設計を手がけた
UR主催のイベントにも「UR伊達政宗」と名乗って
住民の皆さんと交流されているらしい
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:32:25.21ID:VpV5DhYf
勝新のアドリブから気になって色々調べてたら面白くて台本が欲しくなった
たまに売りに出されてるのがあるみたいだが
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:42:15.36ID:P1IQD0yo
陣内や奥田とのやり取りはどこまでが本の通りでどこからアドリブなのかわからない
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:43:59.68ID:LVBWHHJh
図書館にあった>シナリオブック
全3巻
結構違うよ
最終回の輝宗の能見てうとうとするシーンが、シナリオでは史実で有名な能役者脅迫騒動の話だったり
だいたいシナリオより良くなってるから演出家ってすごいなって思う
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:54:44.28ID:MPEDGIs9
>>16
W・Sって誰?
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:46:15.33ID:3RJv5jhi
澪つくしは政宗キャストばかりだな
いくら脚本家が同じとはいえ
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:43:54.41ID:mSz0Y4EJ
>>449
あっちのスレであったけど、こんな感じだもんな

360 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2020/09/26(土) 09:15:17.28 ID:tWvDUJ20 [1回目]
1週目に出てきた独眼竜キャスト

かおる   いろは姫
律子    めご姫
久兵衛   徳川家康
樽屋    大内定綱
つえ     おちゃこ
番頭    泉田重光
かしら   木村吉清
入兆若衆 鬼庭綱元
絵描き   でいばんさい


この後も、左馬助や氏郷や最上夫人とかが主要なキャラで出てくるはず
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:56:48.07ID:dRgxAeAO
はね駒で若き日のナベケン
澪つくしで愛姫以下主要キャストの皆さん
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:19:39.33ID:fyXNui07
お東が(澪つくしでそういうポジションだった)加賀まりこだったらやっぱり役者不足だったのかな
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:02:12.79ID:jaueIda7
どこかのスレで見たんだけど
加賀まりこは政宗に呼ぶはずだったけどこのドラマでジェームス三木ともめて話がなくなった
って話は本当なのかな?
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:18:08.11ID:RHTs0B40
>>453
もし加賀さんが出るならお東の方以外に適役はなさそうだけど、岩下さんの方がハマり役だね
加賀さんだと少し線が細いし、色気に寄り過ぎそう、この人は側室の方が似合うタイプw

ついでに1986年にNHK大型時代劇で1年かけて義経役をやってなければ、川野太郎が政宗もあったのかな
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:13:23.01ID:O1/8h0z2
岩下さんは眼力あるから同じく眼力ある渡辺さんと本当に親子に見える
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:46:34.47ID:0FQ5pMzq
脚本ジェームス三木、音楽池辺晋一郎ってゴールデンコンビだな
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:50:42.75ID:3LMocVEV
>>452
でも元就では見栄えの悪い女を演じている。
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:51:59.27ID:T9PUIm2R
澪つくしの主要キャラで独眼竜に出なかった人たち

川野太郎 独眼竜の前年に準大河と言われたNHKの大型時代劇「武蔵坊弁慶」で準主役の義経をやったから
柴田恭兵 あぶない刑事がはじまり売れっ子となって大河にでる余裕無し

加賀まりこと草笛光子はよくわからんな
得に草笛は吉宗にも葵にも出てるのに
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:07:09.36ID:0zOqX4S9
東北大言語学科の小林隆さんによると

>ここでおもしろいのは過去の中央語がどのように
変容して各地の方言に生まれ変わっていったのか、そのメカニズムだ。例えば『めんこい』。
>万葉集に出てくる「めぐし(愛し)」が語源だが、それが「めごし」「めごい」となり「めんこい」に。中央で一度消えた言葉が、東北まで伝播してかたちが変わる。
>しかも、意味まで東北独自のものに変化しているのだ。
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:57:51.32ID:OEQZYQhh
独眼竜政宗見て思ったけど
伊達政宗って知名度の割に大したことやってないんだな
兜と隻眼がカッコいいからいいか
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:20:22.34ID:KWukYk16
主な戦国大名の中ではほぼ唯一の勝ち組じゃね?
武田、北条、斎藤、浅井、朝倉らは戦国期に滅亡
上杉、毛利、長宗我部、島津らは関ヶ原で負け組
最上も確かに勝ち組だけど江戸時代に衰退してしまった
そう考えれば大したもんだと思うが
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:42:41.51ID:vubxxD54
大河の主役になったやつらの中で明治まで残ったのは伊達と前田と山内か
真田は真田太平記の方なら勝ち組だが、あれ大河じゃないし
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 00:45:19.33ID:yHgwSqTS
テレビ大阪の野球中継の解説では、もうずっと出てる>江夏

めごが許される時は来るんだろうか・・・
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:57:21.93ID:zdnhB616
史実では音黄金の十字架は鶺鴒の花押で呼び出されたときにやったことなんだよね
テレビでは謀反の疑いが晴れて上洛したときのことにしてるけど。
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 08:59:31.20ID:SqNgFgyP
十字架だとまだ「教会」に未練があるのかと思われるから、卒塔婆でも背負った方がいいんじゃね?w
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:11:52.24ID:N9SRR1nP
>>475
テレビでもそうなってなかったっけ?
磔柱であって、十字架ではなかっただろうって、同じプロデューサーが作った臥竜の天では変えたらしいが
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:04:06.30ID:iQYdqjqg
桜田淳子は、同じジェームスの「澪つくし」とか石坂浩二金田一の「病院坂の首縊りの家」とか他の作品だと「美人」「華がある」と容姿に対する賛辞が並ぶんだけど、
こっちだと「ずんこに替わってガッカリw」と言われるんだよねw
それだけ全盛時のゴクミが凄かったということなんだろうな
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:28:46.22ID:1gzFE0i2
秀吉の死後、三成が加藤清正らに追われて家康の屋敷に逃げ込んだのを政宗たちが笑いものに
したシーンがあったけど、これは事実とは違うみたいだ。
三成は「家康の性格なら自分を殺さないだろう」と予想して家康の屋敷に逃げ込んだらしい。
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:28:49.85ID:NgkrjN3M
96年版フジの忠臣蔵での脇坂淡路守と大石内蔵助の対面。
「あ、輝宗と政宗」だと当時思った。今回は立場が逆転してる。

CS時代劇で最近(というか昨日から今日にかけて一斉に)放送された。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:04:28.11ID:r6yreLXX
>>433
矢崎滋は先日の『はね駒』再放送で再放送料30万円もらったらしいから、
藤次郎の中の人も子役とはいえ主役だからそれなりにもらってるんだろうな
しかも何回も再放送されてるからそのたびに
一般人にはありがたい副収入だろうな
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:05:47.80ID:r6yreLXX
>>16
>「魅せられて」でレコード大賞を受賞したJ・Oさん

一切隠す気なくてワロタ
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:15:18.37ID:9nnT4uOW
>「魅せられて」でレコード大賞を受賞したJ・Oさん、お笑いから女優に転向したI・Pさんらの名前ものっており、
脚本家のジェームス三木にやられちゃっていたのか〜と週刊誌やワイドショーでも面白おかしくネタにされてしまい
た女優のW・Sさん、J・Sさんは精神的なショックを受けて、宗教に走ってしまうという騒ぎになってしまいました


J・Oさん、I・Pさん
W・Sさん、J・Sさん
名字と名前の順が統一されていない
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:22:24.59ID:Q4n8M+we
桜田淳子、このドラマでは容姿で叩かれてたけど今日再放送が終わった「澪つくし」ではとても綺麗だった
もちろん超絶美少女時代のゴクミと比べられた不運もあるけど、「姫さまカット」があまり似合わなかったのもあるのかなと思った
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:33:29.04ID:wjylb/ZT
一揆煽動で呼び出されて上洛する回で政宗の回想シーンがあったけど
あまり意味のない回想シーンだと思った
やっぱりゴクミをまた見たいという視聴者の希望があったのかな
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:38:35.64ID:N4N7OjhH
スレチだけど
天地人の松田龍平は小田原のシーンでも臆してる様子まるでなく渡辺謙より強そうだったw
秀吉が笹野さんだったのもあるけど。
て言うか他の大河はあまり見てないがあそこまでこの作品のあのシーン露骨にパクったのも天地人ぐらいだと思うが。    
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:50:46.69ID:HBC8l1/a
愛姫に渡辺杏を起用したのもリスペクトだよな。
天地人冒頭で笹野秀吉から刀突き付けられてたのは
独眼竜政宗のあの死装束での謁見シーンのオマージュというか、あの緊迫感に少しでもあやかろうとしてたのかね。

ジェームズ三木の大河直江兼続見てみたかった。直江ならオリジナル脚本の方がいいと思うけど
原作天地人ならどう料理したかな...
新潟県民だけどこの作品と葵徳川三代が本当に羨ましい。
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:07:02.40ID:DRqJQk4n
杏は愛姫のイメージと違うよね
新婚時代は実家のゴタゴタのことで政宗から嫌みばかり言われてちょっとメンタル病んでいたのは本当らしいし
結局ズンコのあの演技であっているんだろうな
ハキハキした女優はミスキャスト
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 00:54:52.42ID:+/lSsojw
>>491
キャストというより演技プランの問題じゃないかな
ずん子だって、独眼竜の前後に出演した「澪つくし」や「ニューヨーク恋物語」では、思い切りハキハキした勝ち気な役をやってたぞw
むしろずん子にとっては、愛姫のような耐え忍ぶ役の方が珍しいような
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:56:45.87ID:+OplPu6m
桜田淳子はオールラウンダー女優だから律子から愛姫までできる
あのような形で芸能界から世を去ったことが惜しまれる
杏は…意外とできる役が限られるよな
ただ専門分野では他の追従を許さないが
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:19:08.55ID:0p4YrcZC
謙のオーラを引き継いだのは大ではなく杏な気がする
大は顔そっくりなのにどうしてあんなにオーラがないんだ
いいようにとると、いろんな役ができるバイプレイヤーだな
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:53:10.53ID:DZfIQvR+
オーラってなんだよ、失礼だろがナベケンに
ナベケンが持っているのは役者としての実力に基づく貫禄や風格であって、意味不明な威圧感とは違うぞ
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:37:08.72ID:K8J6+PEC
>>497
だから謙は初主演の政宗の時点で貫禄と風格があったよねって話だよ
誰も意味不明な威圧感とはいってない
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:11:05.21ID:48c3rvEa
>オーラ とは、生体が発散するとされる霊的な放射体、エネルギー を意味する。転じて、ある人物や物体が発する独得な、または霊的な雰囲気や、なんとなく感じる力、威圧感なども指す(Wikipediaより)


確かに誉め言葉としては微妙な表現だよな
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:14:46.21ID:s8ZMOnIQ
「人取橋」の回で喜多が短刀を抜いたときは、喜多も殉死するつもりかと思った
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:00:53.59ID:CUfgeUk/
国頼は喜多と結婚したいと思うくらいなら、到底おちゃこなんて受け入れられないだろうな
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:10:32.50ID:bH3MWtsz
おちゃこ →国頼 →喜多 →輝宗

まあ上手くいかないもんですw
でも喜多を若く設定したのは良かったね、本来はお婆ちゃんだからな
めごとの2ショットも本来はお婆ちゃんと孫みたいなことなっちゃうわけだしw
若返らせたおかげでしっかり者のお姉ちゃんになってめごとの関係に潤いが出たね
その分、西郷小十郎の姉という設定に多少無理が出たけどw
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:20:49.55ID:7NpSPX4g
初めの方で小十郎が出奔しようとしたとき、上司とかには何も言わずに出ていくつもり
だったのかな
どうしてすぐに元に戻れたんだろう
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 19:35:57.60ID:C3FLOZf9
出奔するのに宣言してから出ていかないだろ
文禄年間は家出のラッシュ
文七郎と綱元と成実
(最近の研究では義姫が最上に帰ったのもこの頃)
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 19:42:13.05ID:S3Rj0o03
>>508
Wikipedia以外でその記述見たことあったら教えてくれや
ネットとか小説は外してな
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:27:15.22ID:GsFb16Zc
dvdを十数年も見続けて最近やっと気づいたんだが、重光と月鑑斉が捕虜になって
連れていかれて、最上義光が重光に帰属を勧めたシーンで、いつの間にか月鑑斉が
あの場所からいなくなってたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況