片方のスレで榎本艦隊を薩摩で焼き討ちすれば?が盛り上がっていたけど
スレ終わってしまってるので、ここで自分の意見を述べさせてもらう

薩長が京に上るには瀬戸内海から大阪の淀川を通るのが常であり
大阪城に旧幕軍の陸海の大軍が割拠する事で、京にいた薩長軍は地元と分断されてる状態にあった
その兵力の一部を薩摩に侵攻させる事は、兵力の分散でしかない

例えば関ヶ原の戦いで、関ヶ原盆地以外の各地の戦いで西軍は幾つも勝利したが
肝心の関ヶ原盆地の戦いで負け、これらの勝利は帳消しになった
榎本艦隊が薩摩を占領するぐらいの大軍なら、また違った戦況になったかもしれんが
そこまでの兵数を持っていけるもんはあるはずがなく
町を砲撃でいくら焼こうが、肝心の京大阪で負けてしまえば関ヶ原西軍の小さな勝利と同じ
海軍は陸軍にはない一気に大きな移動ができるメリットがある
しかし地域を占領するには陸軍の大人数が必要で
ボクシングのジャブのような色んな方面から軽い攻撃には有効だが、相手をKOするパンチ力は乏しい

榎本艦隊で薩摩を攻めるのは、孤軍の小さな勝利を得るだけの無駄な戦でしかないと思う