【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:05:22.44ID:WjyBrjo6
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538125319/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538371066/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:34:35.40ID:/ha9kY/Y
http://www.tvlife.jp/entame/192889
鈴木亮平、舞台裏でも糸&愛加那に気遣い?『西郷どん』第39話10・21放送

西田敏行も出席した39話の試写会は38話と同時にやってたので
1週間ネタを寝かせておいて今日記事にした感じ
鈴木亮平の髪を持っていった国父様おかしい
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:39:17.08ID:j7q1/M1n
>>227
何度も南洲翁遺訓のエピソード出してるんだから知らないはずないだろう
これまでも基本的に西郷アゲのエピソードは割愛してるかゲス改変してるんで庄内カットは想定内
いつものように庄内出身の子が出てきたらセリフで説明して終わりだろ
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:44:47.45ID:jjv2vdyb
1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年  西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1860 西田敏行、会津藩の家老となる

1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる(ナレ西田敏行)←←←NEW ‼

1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(ナレ西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す (ナレ西田敏行)
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃 (ナレ西田敏行)
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
1945 西田敏行、フィリピンの戦場で誤って兄に撃たれる
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:51:02.47ID:3G+9PwGp
>>232
ガトリング砲は日本刀武士の終焉の象徴
ラストサムライの継之助がそれぶっ放してるのが絵になるというのもある
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:52:27.17ID:0t8Rwkeg
既出ならスマンが、次回予告って、元々はSP挟んだ後の新章として編集してるなら、
次回にそのまま西やんや二階堂が出るとは限らないよね?
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:53:47.28ID:tE+YJO2w
おじいやん。の出番は西南戦争とか田原坂かな?
西郷を守る盾に成って弁慶みたく立ち往生。とか。何か見せ場が欲しいな。
島編で西郷を救出したキャラを生かして欲しいな
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:02:24.31ID:fn5u0EXx
関西方面は土曜日の午後から西郷ドンSP3が放送されるね
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:02:56.24ID:/ha9kY/Y
>>240
もうガイドブックやネット上の記事にもあるけど、次回は西田西郷京都市長が
過去を回想するシーンから始まる
糸が大島に菊次郎を迎えに行って愛かなと対面する
>>241
立ち往生してしまったら、西郷の墓碑銘を書けないじゃないかw
(西郷の墓の墓碑銘を書いたのは川口雪縫)
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:10:53.26ID:tE+YJO2w
>>245ありがと。おじいやん。が西郷の墓碑銘を書くのか・・
で、酒を飲みながら夜明けの停車場を歌う・・泣いてしまうよ
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:15:15.68ID:gZ2L0QrC
>>50
無駄に長いって、そこから(第二部)が本当の原作部分w
でも、第一部で終われば、けっこうおなか一杯な気分になる。
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:17:36.87ID:tE+YJO2w
クランクアップだのオールアップだのは、まだなんだよね?
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:24:46.24ID:gZ2L0QrC
>>63
江戸が東京に名称変更されたのは、慶応期だし、
東京城の名称変更は、明治元年4月4日。何か不都合でも?
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:26:53.53ID:9g+sS6+V
下野の理由がさっぱりわかんなかったな。
弟を亡くしたとか、人を大勢殺したとか、そういう私情にとらわれていたらダメだって、自分でいってたばかりなのに。
そんな理由で引退するんじゃ、ほかの友人家族を亡くした戦友に、もうしわけないでしょ。
そもそも彼は幕府を倒して世直しするのが目的だったんでしょ? なのに、なぜここまできてやめるの?
史実だと、征韓論をつぶされたとか、版籍奉還秩禄処分なんかで、自分の理想とちがう方向にすすんでいるとか、あるんだろうが、
このドラマ見る限りでは、下野の理由がさっぱり伝わらない。
西郷の泣き演技にはついもらい泣きしてしまったが、それはストーリーにではなく、こんなシナリオでそこまでの本気演技する鈴木君が、
いじらしくてね
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:27:08.56ID:tE+YJO2w
京って、中国も含めて京都、東京、北京、南京は有るけど西京は無いのね。
西京漬け。は有るけど
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:32:22.30ID:vPDc5WmF
吉之助 戦死
吉二郎 戦死
小兵衛 戦死
 
信吾 病死
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:33:04.70ID:gZ2L0QrC
>>63
江戸が東京に名称変更されたのは、慶応期だし、
東京城の名称変更は、明治元年4月4日。何か不都合でも?
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:37:05.65ID:gZ2L0QrC
>>137
今度の土曜日の夕方にやるみたいですよ。
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:40:22.75ID:jIUJsSyd
鈴木亮平って泣き芸下手じゃね? なんか無理に泣いてる芝居だった 全然哀しさ伝わらなかった
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:46:14.86ID:tE+YJO2w
>>256ガンダーラ?
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:49:04.82ID:gZ2L0QrC
>>177
その役目は、チャンネル銀河が負ってしまった。
来月に3度目の再放送が始まる。
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:49:22.59ID:Ikew28lc
>>1




昨日の視聴率、たったの10・2%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

昨日も、低すぎwwwwwwwwwwwwwww
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:53:41.23ID:fn5u0EXx
西南戦争で薩摩への復讐に燃える斎藤一さんは出てくるかな・・・・・
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:55:15.37ID:855Bz907
NHKの職員がツイッターで「せごどんの視聴率低迷の責任は感じてる。せっかくの薩摩大河がこんな惨状で鹿児島県民に申し訳ない」と呟いてるね
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:00:00.91ID:a3bHZ7OA
>>264
中園やプロデューサーも雑誌でそういう話してし、NHKで大失敗って認識はあるみたいね
もう今後幕末大河はやらないかもな
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:09:55.66ID:Ikew28lc
>>262
>>1

最高視聴率更新回数

2005/義経  3回 最高26.9%
2006/功名  3回 最高24.4%
2007/風林  2回 最高22.9%
2008/篤姫 12回 最高29.2% ← 不滅の大記録!
2009/天地  1回 最高26.0%
2010/龍馬  2回 最高24.4%
2011/江姫  2回 最高22.6%
2012/清盛  1回 最高17.8%
2013/八重  0回 最高21.4%
2014/官兵  1回 最高19.4%
2015/花燃  0回 最高16.7%
2016/真田  1回 最高20.1% 
2017/直虎  0回 最高16.9%
2018/西郷  1回 最高15.5% 暫定

最低視聴率更新回数

2005/義経  9回  最低13.5%
2006/功名  1回  最低17.2%
2007/風林  8回  最低15.7%  
2008/篤姫  0回  最低20.3% ←初回が最低!
2009/天地  7回  最低14.9%
2010/龍馬  7回  最低13.7%
2011/江姫  7回  最低13.1%
2012/清盛 10回  最低*7.3% ←不滅のワースト記録! 
2013/八重  8回  最低10.0% 
2014/官兵  6回  最低12.3% 
2015/花燃  7回  最低*9.3%
2016/真田 10回   最低13.0%
2017/直虎  6回   最低10.6%
2018/西郷  7回   最低*9.9% 暫定
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:16:18.10ID:60ZtnLEB
>>259
1回も上手いと思ったことない
信吾の泣き演技は色んなパターンがあり上手いと思うが
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:16:44.62ID:gZ2L0QrC
>>238
面白いなぁ、これw

大河年表スレ、復活させたほうがいいよな。
なんで落ちたんだろう?w
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:21:59.04ID:gZ2L0QrC
>>255
信吾はいつ、ピロリ菌に侵されたんだろうね。
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:22:09.64ID:livOLMFo
>>266
なんだ

最高視聴率も、直虎以下かよw

西郷どん(笑)

終わったな
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:27:39.03ID:X37sWsJL
西田ナレが菊次郎だったのなら
去年の梅雀ナレは実は井伊大老だったでも良かった気がするな〜
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:40:36.82ID:X37sWsJL
市原悦子が降板しなかったら
ナレは菊草だったになってたりしてな
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:43:00.92ID:slMvNXrD
おんな西郷記でよかった

糸 佐久間良子
西郷 西田敏行
大久保 滝田栄
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:58:04.87ID:0t8Rwkeg
>>245
そうなのか。
じゃ、全く時代も切り口も変わって始まるんだな。ありがとう。
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:27:08.06ID:ACrTdbp7
西田敏行さんがまさか・・西郷菊次郎?
子役の菊次郎と西南戦争時の菊次郎とイメージが違うので
正直驚いている。
やはり渡邊蒼くんを西郷と菊次郎の二役にすべきだった。
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:34:30.93ID:1aVwLlj9
>>253
徳川に引導を渡して明治政府立ち上げまで見届けた、だからもう自分は役目を果たしたから引退する・・・でしょ。
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:39:37.04ID:1aVwLlj9
>>176
自分が勅使になって朝鮮に渡るから(そした、たぶん斬られる)、勅使斬ったのを開戦の口実にして朝鮮攻めろって人だったからな
なにがそこまで(自分の命を捨てる覚悟してまで)西郷を朝鮮へのめり込ませたのかが良く分からない
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:52:01.80ID:E0DISuBU
西田敏行さんは「花神」で山県有朋も演じているんだな。
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:00:12.50ID:IZ3JA5Bz
インターネッツの普及で薩長がテロ集団という事が広く知れ渡ったから
もう薩長大河は無理っすよ
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:13:09.85ID:XBvDEAd6
>>239
なるほどねそうゆう意味なら絵になるよね
自分は知識が薄くて河井と言えば一度失った城を取り返す戦術家としての功績は
知ってたからいつもセットで出てくるガトリング砲がそれに貢献したんだと思ってたの
>>242
>>246
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:16:16.42ID:9g+sS6+V
大久保の怒り笑いも、よくわからなかった。
西郷のみせた布きれって、世界のなかの日本のなかにKAGOSHIMAっていう文字があるというものだよね。
それって、日本や薩摩も、世界からみればほんの小さな島国にすぎず、これからは世界と渡り合って日本を良くしていかなければいけないっていう、
まさに大久保の理想とする方向性であって、あれを渡されたからって、笑ったり怒ったりする理由がなにがなにやら。
むしろ西郷のほうが、西洋嫌いで、武士とか薩摩とか、保守的なの価値観にしがみついて、カラを破れなかった人にみえるけど
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:35:06.45ID:3ikhPNEj
ここからの話は見てて辛くなるだけだな
フィクションに徹して島でみんなで酒飲んで終わろう
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:45:42.81ID:ohv6jy6g
琴が余計なこと言い出したせいで吉次郎が戦場に出ることにした脚本なのに
琴へのフォローが何もなく終わったのはひどいと思った
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:02:17.19ID:cWzLnje0
>>284
OPでずっとでてたから、てっきり第一話の子役たちが
次の世代になって再登場すると思ってたんだけど、残念だな。
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:13:42.87ID:7MuJHqC2
>>292
あの布を西郷が手放したというのは「これを励みにがんばってきたけど、自分は手を引く」って意味で、
大久保にしてみれば「ずっと一緒にやってきて、島から戻すよう努力して、いよいよこれから新しい時代を作るのに、ここで傷付いたとか言って手を引くの?!?!」という感情かと思った。
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:21:30.02ID:L62uAjvT
琴の息子も戊辰戦争で死んでるはずだが
1ミリも出てこなかったな
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:22:27.26ID:9g+sS6+V
>>296
自分がイクサに疲れたとかいうだけの理由だけで引退するなら、なにも友情のあかしのようなものを、わざわざ突っ返す必要はないでしょう。
なにか、「お前とはもうこれ以上やってらんないよ」という無言の抵抗みたいなものがなければ、無駄にカドがたつようなことはしない。
だけど、西郷からみて大久保に不満をもつようなことが、ドラマのなかでは一度もないから、なんでこの二人はタモトを分かつようなことするの?という感じ。
まぁこれから西南戦争だから、仲たがいさせとかなきゃ話がはじまらないってのはわかるけど、原因がなんにも感じられないからね
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:25:26.43ID:nuX7/eCb
急に戦じゃ!となったと思ったら俺降りるわーって
西郷に周りが振り回されてるだけにしか見えない
相手を尊重する人かと思えばそうでもないし
大久保が不憫だ
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:36:36.15ID:E0DISuBU
予告編を見たが、西田敏行と若手役者の演技力が全然違うなあ。

社会人野球チームに大リーグからの助っ人が入ったような感じ。
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:40:03.47ID:E0DISuBU
1904年(明治37年)10月12日 京都市長に就任
(西郷菊次郎の経歴)


となると、次回放送の設定は一気に日露戦争までワープして
そこからの回想になるのかな?

年老いた大山巌元帥も出てくるのかな?
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:42:55.91ID:E0DISuBU
1912年(明治45年) 島津家が管理していた山ケ野金山鉱業館長に就任。
(西郷菊次郎の経歴)


このときには島津久光も死んでいたし、島津家と西郷家関係も険悪ではなくなっていたのだろうか?
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:45:22.86ID:ohv6jy6g
>>301
菊次郎は1861年生まれだと、それだと若すぎないか?
まぁ、このドラマに年齢のことでつっこんでも仕方ないんだけど
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:47:21.58ID:WnnEbSHC
ボトリング砲の凄さが今一
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:47:28.65ID:E0DISuBU
>>303

1861年(万延 2年) 1月 2日 -西郷隆盛と龍一族佐栄志の娘”愛加那”の長子として奄美大島龍郷にて誕生。

1869年(明治 2年)- 鹿児島市の西郷本家に引き取られる。

1872年(明治 5年)- 12歳にしてアメリカ合衆国に留学。農業学を学ぶ。

1877年(明治10年)- 西南戦争に従軍。右足を被弾し膝から下を失う。叔父で陸軍中将の西郷従道の元へ投降。

1884年(明治17年)- 外務省入省。米国公使館勤務。
1887年(明治20年)- 再度アメリカ合衆国留学
1890年(明治23年)10月24日 - 宮内省式部官、奏任官三等
1895年(明治28年)- 台湾台北県基隆宜蘭支庁長に就任
1897年(明治30年)- 台湾宜蘭県宜蘭庁長官に就任


1904年(明治37年)10月12日 - 2代目京都市長に就任


1912年(明治45年)- 島津家山ケ野金山鉱業館長に就任。


(ウィキペディア)
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:08:41.50ID:icaq7eYR
怪人・岩倉具視
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:16:51.12ID:1aVwLlj9
>>232
>>304
どのみち、過渡期の兵器で大した価値は無い、連射出来る事だけが取り柄の兵器で、それ以外は陸戦兵器としては運用上欠点だらけ。
まず、車輪付き砲架で移動は出来るものの、大砲に準じた扱いで野戦兵器としては致命的に戦場での機動性が無い。
威力は、図体に対して射程は大砲以下で歩兵が持つ小銃と同等(発射するのが小銃弾なので当たり前)、防御陣地に据え付けて
攻め手への近接防御なら威力絶大だが、自身が運動性を持たないので、迂回されたり避けて通られたらとたんに役に立たなくなる。
どうしてもそこを攻め落とさないといけない場所(攻城戦など)で守備側に使われると威力絶大だけど野戦で攻勢目的には殆ど役に立たない。
売りの連射性能にしても弾倉に弾込めして連発出来る性能は画期的だが、それ故、弾丸消費は激しく、当時の補給能力では常にバリバリと
弾幕を張るってわけにもいかない。

相手がガトリング砲の存在を知らず、奇襲効果とハッタリ効果は絶大にあるが、冷静に観察されるとこれら欠点も知られる筈。
特に大砲には容易にアウトレンジされるから、射撃開始して設置してある場所が暴露されたら砲撃で真っ先に潰される公算大。
アレは高価で扱い辛いだけの兵器でしか無い。
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:40:09.00ID:BaiCClli
>>309
>どうしてもそこを攻め落とさないといけない場所(攻城戦など)で守備側に使われると威力絶大
連射出来る事だけが取り柄の兵器で乃木大将が旅順攻略時に無能晒したのが一番分かり易い例だな
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:43:20.69ID:XBvDEAd6
>>309
そう
だからなんでそんな兵器を大河は毎回毎回
ガトリング・・・すげえっこええって感じの演出するのかな?
そこが不思議だったのそ
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:27:28.49ID:j7q1/M1n
>>298
あの紙は友情の証とかじゃなくて斉彬にもらったカステラの包み紙
今回薩摩に帰ったのは史実でも帰ったからと、もう少し後だけど明治6年に西郷と大久保が決別するときに
カステラの絡むエピソードがあるからそれの二次創作しただけ
西郷どんのかっこつけたシーンに意味なんかないから考えるだけ無駄w
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:31:43.23ID:I617ufam
>>314
海江田ってだれ?



って視聴者の方が多そうなドラマなのにやれるわけないと思う
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:00:52.74ID:iSN3vSjc
>>282
AKBなんか出すかだらだわ
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:04:11.90ID:qCQZ48DK
妹から「兄さぁは、いつも感謝してるとかいうが、口ばっかり」と言われてるあたりで、ちょっとだけ留飲が下がった
全くもって口ばっかりだよな、このドラマの西郷どんって

ラストで、その報いを突きつけられる形になって、チョッピリざまーみろ、と思ってしまった
吉二郎には申し訳なかったが
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:07:42.87ID:YQhqF4jy
>>319
あれね
家の中で冴えないオッサンみたいだもんな
本当にこの脚本は西郷隆盛に対する敬意とか全くないドラマだわ
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:15:09.21ID:I617ufam
西郷どんが全能の完璧超人だったら、
それはそれで文句いうくせに
0323須藤凜々花が好き
垢版 |
2018/10/15(月) 18:15:42.44ID:wotgb52l
家族は吉之助を英雄あつかいしてくれないのね
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:17:35.02ID:jlyZ6Bha
1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年  西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる。←←←NEW
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(ナレ西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す (ナレ西田敏行)
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃 (ナレ西田敏行)
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
1945 西田敏行、フィリピンの戦場で誤って兄に撃たれる
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:18:21.95ID:GPSLS41h
>>316
海江田大山中村半次郎
一応1話から見てたはずなのにほとんど印象に残ってない
黒田清隆って出たっけ?川路利良とかも覚えてないな
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:50:19.43ID:IMq5iHHu
戦の鬼
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:52:53.86ID:hu+DIcFi
プロデューサーと脚本家もNHK職人と大失敗だと共通認識はあるみたいだし、許してやれよ
西郷隆盛主人公で花燃ゆと変わらん視聴率になるまで低迷するとは思わなかったけどね
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:57:58.93ID:kTMjYEtZ
許さない。何度同じ失敗を繰り返すのか。馬鹿なのかw ネットの大勢の予想は放送前から
こんな脚本家に書けるわけない。糞作品決定だったわ
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:03:45.59ID:se2cXLn3
そもそも中園自身が「私は歴史を知らないし歴史は描かない。歴史好きからは批判されるだろうが、そんなことは気にしない」と言って始まった大河だからなw
中園は歴史好きな見るな的な発言しまくってた
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:19.95ID:wJ1Cujek
中園脚本なら鹿児島に帰った西郷に大久保が激怒。
川路を利用して西郷暗殺を企むも失敗。
西南戦争勃発。
死に行く西郷の回想で全裸のウナギ取り。
こんなもんだろ。
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:18:55.43ID:cWzLnje0
>>325
黒田は知らんけど他の四人をほとんど覚えてないのは
流石に耄碌したとしか言いようがないな。
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:19:49.19ID:PWw/IUvT
歴史は描かないなら書かないで西郷の周囲のホームドラマだけやってりゃ
それはそれで視聴率は取れたし一部からは評価されたって
中途半端にとぶが〜要素を入れるから悪い
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:36:17.72ID:Efnx9gk7
西郷どんだけじゃなく最近の大河は見てて面白くないことが多い
全体的に凋落していってるのがその証拠
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:37:12.31ID:Efnx9gk7
大河の主役になることなんて罰ゲームだよ
ここ数年主役に抜擢された人間の末路見れば分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況