X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:05:22.44ID:WjyBrjo6
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538125319/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538371066/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:28:12.66ID:A99b6IxQ
>>473
民は殺してはないよ
そこら辺は当時の武士は相当配慮していた
本来だったら江戸城無血開城ですべてジエンドとなる予定が、一部の旧幕軍の抵抗で想定外の被害になってしまった
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:44:17.45ID:kDkn4oJY
吉二郎死んだのはかわいそうだが、生きてても西南戦争で死んだろうな。
でも10年ぐらいは生きれたか。
市来の親族は多くが死んだんだよな。
西郷の妹を嫁に貰ったばっかりに。
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:05:01.18ID:+u4FueIG
>>453>>467
大河ドラマはこれまでも不忠・不敬のマイナスイメージの人物を主人公にしてきたのは有名なんだけど?
第一作の井伊直弼を初めとして、原田甲斐・平清盛・斎藤道三・柳沢吉保・平将門・徳川家康・
春日局・足利尊氏・日野富子…
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:18:59.07ID:RXbyI++b
こういう内容だと出てる役者さん達も全くやりがいないだろうな
鈴木も3年後に松ケンみたいに「敗北」ってタイトルの本とかで当時の心境暴露しそう
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:22:06.46ID:fWm2tRvd
>>482
だがイメージだけであからさまに異国の剣で日本を貶めるようなことはしなかった。
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:26:41.37ID:kbz2rDju
龍馬との約束
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:11:51.79ID:1PZ1QQKo
>>480
その前に非戦闘民をどれくらい殺したかソース出せよ
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:27:40.60ID:GPpknELW
>>487
そんなのないでしょ
勝手にこのドラマで西郷隆盛がたくさんの民を殺してしまったと反省するセリフ入れてしまっただけで
誰も史実の話なんかしてない
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:33:46.65ID:T8+TVtCA
最終回でも
「また罪のない民を殺してしまった」って反省するセリフありそうだな。この脚本だと
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:37:53.08ID:ZgasRyJ0
まぁプロデューサーが「戦争は悪いこと、悲惨なことと伝えたい」と言ってるぐらいだから、西南戦争でも西郷の反省モードで終わるよ
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:46:10.14ID:C+AVgpBQ
>>452
いや、それを踏まえての、
この31分くらいからのやり取り。
https://youtu.be/vOp-DB_ojB0

翔ぶが如くは、西郷、大久保のW主人公という
設定だったので、西郷が流罪で歴史の表舞台から
消えていたときも大久保の視点を通じて
時局が進められる上手い展開だった。
もともと幕末は群像劇が上手い脚本じゃないと
時系列や時局がサッパリ分からなくなるのだけど
ドラマの翔ぶが如く、維新前までの話は
原作には無く、司馬遼太郎の幕末の各作品を
繋ぎ合わせた物だけど、脚本家が歴史に詳しいのか
時系列、時局が本当によくまとまっていた。

さらに、司馬遼太郎が苦手な(笑)人物の
生々しい感情描写も、ドラマでは演出が
上手くて更に良い物になっていた。

この頃の大河は翔ぶが如くに限らず、
人間の感情の描写が上手い。

今の大河に一番欠けてしまって箇所かと思う。
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:57:58.02ID:uvcqeMq+
民のため      →    実は士族が一番大事
日本のため     →    実は薩摩以外どうでもいい
イクサはいや    →    実はイクサがメシよりも好き
島で本当の愛を知った → 実は三人の妻がいる
弟が死んだとて司令官が現場を離れるわけにはいかん   →   イクサがいやになったから引退するでごわす
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:35:33.03ID:l6tzoJW8
>>413
西郷隆盛って、カッコいい?
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:41:44.30ID:VuUuJyPe
>>363
結果、歴史好きからは当然酷評され、そうでない人からもそっぽを向かれ直虎以下の低視聴率になるのは確実
運にも見放され一桁大河の仲間入りかw
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:41:44.43ID:GUXTk8h5
長岡藩あれだけ武装したのに薩摩長州軍に踏み潰されていったのは何でなの?
大軍だったから?
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:11:36.19ID:BqoW0kMk
>>492
会津爺www
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:27:25.71ID:oHcpa7cd
>>497
あれは斉彬からもらったカステラの包み紙。
斉彬の遺志をついで新しい国を作って欲しいと大久保に託した。
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:01:41.12ID:uvcqeMq+
カステラの紙を大久保に返上するってことは、斉彬の夢も大久保とやってきたことも、
すべて投げ出して、もう今後はなんにもしないよって意思表示という意味でいいのかな。
ただ、そこまで新政府がいやになる理由がなんにもないってのもなぁ。
征韓論つぶされたことはともかく、最低限廃藩置県くらいやらないと、西郷と大久保の
方向性のちがいや、決裂の原因なんかがなんにも見えないでしょう
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:08:44.52ID:Ouwu8gyJ
>>502
信吾が吉之助を迎えに行って東京へ移るから
それから方向性の違いはやるんだろう
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:09:29.35ID:Hf7mtCqP
えっ西郷は参議に復帰して征韓論があって、下野してってなるんでしょ?戊辰戦争終わったばかりでもう西南戦争?それはいくらなんでもあんまりだわ
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:31:39.99ID:ZrdDxn7O
>>461

> もし西郷がもっとスマートでイケメンなら人気あったのかなあとふと思った。


キムタクか滝沢が西郷隆盛を演じれば解決。
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:33:40.46ID:MjHnGDf3
>>351
光秀はルイス・フロイスの評を見ると生真面目で温厚とはかけ離れた人物で面白いよ
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:34:40.16ID:BqoW0kMk
>>502
史実を知らないからそんな勘違いをする
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:35:16.20ID:+ZB3SWjb
西郷の新政府政治を放棄して薩摩へ帰るよ〜
は玉山鉄二、鶴瓶も交えた麻雀で決めるべきだったな
つまり西郷が西郷へ帰れる可能性は25%、そしたら瑛太の微妙な笑い演技も一蔵勝利の歓喜として評価される
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:35:24.40ID:cZgXy5/X
鹿児島へ帰る理由はセリフ通り、全てを壊してたくさんの人を死なせてしまったから
誰かが責任をとらないといけないと身を引いたで素直に納得した

中園が筆を折りたくなるくらい叩かれたりPが左遷されたりしても構わないが
役者には責めが向かないでほしい
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:37:12.46ID:uvcqeMq+
>>505
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
西郷は自分でも言ってるように、すべてぶち壊してきて、その結果として薩摩も武士階級も無くして、
いったい自分はなんのためにいままで苦労してきたんでごわすか?っていう、なんとも徒労感というか、
お気の毒な流れだね
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:37:22.54ID:MjHnGDf3
>>375
本能寺の変の理由はメンヘラになるなw
あれを忠実に再現すると金ヶ崎の撤退と長篠がめちゃくちゃ面白いな
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:37:26.46
知り合いが「ナレ維新」とか言ってたんで、さすがに冗談だろうと、録画みたら本当にナレでフイタw
彰義隊も会津も函館もwww
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:48:49.35ID:uvcqeMq+
なんつか、ゴジラが目的もなんにもなく、ただあたりかまわず破壊して、破壊しつくして、
ふとわれにかえってまわりをくまわしたら、自分の家までもぶち壊してたことに気づく。
なんかそんな悲哀をかんじてきた
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:48:57.32ID:g2Y7t3hU
>>517
会津と函館は西郷は特に関与してないのでやる必要はない
彰義隊はナレーションだけじゃなかっただろ
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:52:30.50ID:1PZ1QQKo
>>515
史実では西郷が政府に復帰して廃藩置県をやる
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:57:24.19ID:g2Y7t3hU
>>515
それはどっちかといえば久光がそんな心境になって花火あげるんだろ
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:59:58.03ID:WZOQ6Tgt
龍馬は西郷がこうなることを解ってたんだな
だから警告したのに
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:04:32.85ID:nSEC6jSC
史実では龍馬も武力倒幕派なので違わない
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:06:26.60
>>515
んなアホなw
廃藩置県は、西郷が軍事力使ってでも断行する言ったからできた
(あの時点での)大久保・桂の力量では無理
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:06:31.52ID:EW6boZIu
西郷みたいな優柔不断男を主人公にすると、見ている方も、彼の言動、行動に苛つくだけで爽快感が無い
TVドラマ見てストレス溜めるって誰得なの?って感じ
0527526
垢版 |
2018/10/16(火) 10:08:37.17ID:EW6boZIu
訂正)優柔不断 → 頑固一徹
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:13:31.65
明治2年12月、藩主名で位階返上の案文を書き、初めて■隆盛■という名を用いる

やるかな?( ・`ω・´)
どうせなら、役人の名前聞き違いエピもwwww
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:15:47.90ID:g2Y7t3hU
>>523
西郷は引退するつもりだったのは確か

概略

北越戦争の戦況が思わしくないため鹿児島にいた西郷の出馬が要請され北陸出征軍の司令官を命ぜられた

東北戦争は新政府の勝利で幕を閉じた
このとき西郷は黒田に指示して、庄内藩に寛大な処分をさせた
この後庄内を発し鹿児島に帰る

明治2年に藩主忠義が自ら日当山温泉まで来て要請したので鹿児島へ帰り参政・一代寄合となった

藩政の改革や兵制の整備(常備隊の設置)を精力的に行い、戊辰参戦の功があった下級武士の不満解消につとめた

5月、箱館戦争の応援に総差引として藩兵を率いて鹿児島を出帆し箱館に着いたが戦争はすでに終わっていた(戊辰戦争の終了)
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:19:08.93
>>530
だからそれを映像化すればいいじゃんか?
何で維新(史実)がおざなりで、ホームドラマの時間のほうが長いんだよ?
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:20:09.02ID:g2Y7t3hU
西郷はゆっくり余生を田舎で暮らしたかったはずだが周りがそれを許さない
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:20:51.67ID:g2Y7t3hU
>>531
すればいいのにね
俺もそう思う
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:26:54.06ID:nSEC6jSC
>>534
西郷大久保木戸もみんなそう
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:30:12.15ID:nSEC6jSC
>>534

木戸 龍馬へ倒幕促す手紙送る 原本確認
https://mainichi.jp/articles/20180413/ddn/041/040/017000c

高知県立坂本龍馬記念館(高知市)は12日、長州藩の木戸孝允(桂小五郎)が龍馬に宛てた手紙の原本が見つかったと発表した。

2人が武力を用いた倒幕を考えていたことを裏付ける貴重な史料という。
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:32:26.11ID:nSEC6jSC
>>537
ドラマじゃない史実の話>>524
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:46:49.15ID:GibWNuf3
主人公ばっかり持ち上げて周りのキャラクターに魅力持たせなかったのがダメでしょ
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:47:49.59ID:1v4aJHT2
龍馬…徳川が土佐からの大政奉還建白を拒否したら武力倒幕

西郷…徳川は絶対武力で叩き潰す。誰がなんち言おうと、おいは慶喜を討つ
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:49:13.59ID:Ouwu8gyJ
>>532
イタリア・リソルジメントの英雄
ガリバルディは私兵募ってゲリラ戦戦ったんで
薩摩藩と慕う人間たちがいる西郷と違って
政治から身を引いて長生きできた
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:53:43.74ID:nSEC6jSC
>>541
そもそも後藤が大政奉還に動いていたのが史実だが

実際は後藤も建白があっさり受け入れられるとは考えておらず、建白が武力倒幕の大義名分を得るための方途となることを認識していた

また長州の木戸孝允も坂本龍馬に宛てた複数の書簡の中で、後藤・西郷・乾の役割を「西吉座元」「乾頭取」などと芝居にたとえており
土佐側当事者の一人である佐々木高行も日記の中で同様に、後藤の「建白芝居」に続いて乾・西郷の「兵力芝居」「砲撃芝居」が行われることで芝居が完結するとの表現を用いるなど
大政奉還建白が相当程度において茶番劇であることを関係者たちは自覚していた
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:01:25.14ID:1v4aJHT2
>>544
後藤は清風邸会談で方針を180度変え、坂本龍馬の土佐藩復帰以降は大政奉還建白に向けて動いてるね
考えを改め、自らが処刑した武市半平太の家にも謝罪に行った
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:06:31.08ID:/IE/l22q
日本人同士を戦わせ死人が増えるのは異国の思うつぼじゃき
徳川と薩摩が戦になったら日本中が火の海ぜよ
これからは帝をてっぺんに上も下も無うなるがじゃき。こんまい昔のことら水に流して力を合わせんといかん
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:13:03.98ID:nSEC6jSC
>>545
後藤も坂本も武力倒幕派で西郷大久保木戸と同じ
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:15:13.57ID:1PZ1QQKo
そりゃ龍馬が武器の調達してんだからな
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:02:47.09ID:d9Ldlzfn
フランスはフランスなのに
イギリスがエゲレスなのはおかしい
それだけ
0551長木義明「いつまでも待たせんじゃねえぞぶっ殺すぞクソ野郎!!
垢版 |
2018/10/16(火) 12:03:08.44ID:jsvLPNmn
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:06:48.44ID:9axuNk/r
>>515
廃藩置県案は、西郷隆盛、大久保、西郷従道、大山厳、木戸、井上、山縣の7名の薩長の要人が木戸邸で案を作成したんですが?w
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:41:38.10ID:bWHCv2S3
皆が褒めていた『翔ぶが如く』の明治維新編を動画で見た。
一人一人のキャスト設定が重厚だったな。
改めて見ると半次郎ややはり半次郎だった(笑)けど、意外だったのは新八かな。

『西郷どん』では若くて明るいイメージとして描かれているけど、『翔ぶが如く』では
非常に知的で威厳のある人物として描かれていた。
薩摩軍の中で最後に命を落とした場面を見て、実は彼は陰の主人公だったのかと錯覚して
しまうほどだった。

ちなみに大山巌と一緒にいることが多い印象を受けたが、史実でも二人は一緒に行動を
していたことが多かったかな。
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:49:55.88ID:LFAa0vdA
>>555
翔ぶが如くは、原作、キャスト、脚本が凄い
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:50:32.00ID:LFAa0vdA
>>556
大山さぁ!
大久保さぁ!
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:56:27.23ID:4Segkc3Y
>>555
新八どんは手風琴持参して帰国してからは、確かに影の主人公だった
数ある西郷軍の中で、その最期をラストに持ってきた
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:57:38.17ID:PquOHlJy
>>529
幼馴染のはずの吉井がこれまで一切出てきてないんだからやらない
つかやったらアホすぎ
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:59:25.74ID:4Segkc3Y
ドラマで西郷をせごどんと呼ぶのは、勝とセッポウ先生の2人だけ
だからその2人がトメなんだなw
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:16:49.44ID:BhO9M5Or
>>563
西郷家の居候が「せごどん」と呼ぶことに違和感があったわ
まぁ、菊次郎(西田敏行)も「せごどん」って呼んでるからいいのかな
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:17:07.49ID:ctW2sDqR
>>405,409,494,1
直虎の最低より低い数字を4回も取った
直虎でさえ取らなかった一桁まで取った

この時点で完全に西郷どんの負けって誰もが思うよね
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:40:35.93ID:CF6gUgJI
直虎って小領主が右往左往してる様子しか描いてないのになにが面白くてそんなに
視聴率がとれたんだ
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:45:03.66ID:9GKn9DEm
>>567
直虎は戦国ワースト視聴率大河ドラマ

戦国大河ドラマ視聴率ランキング

1位 39.7% 独眼竜政宗 1987年
2位 39.2% 武田信玄 1988年
3位 32.4% 春日局 1989年
4位 31.8% おんな太閤記 1981年
5位 31.2% 太閤記 1965年
5位 31.2% 徳川家康 1983年
7位 30.5% 秀吉 1996年
8位 25.0% 天と地と 1969年
9位 24.6% 信長 1992年
10位 23.4% 毛利元就 1997年
11位 22.4% 国盗り物語 1973年
12位 22.1% 利家とまつ 2002年
13位 21.2% 天地人 2009年
14位 20.9% 功名が辻 2006年
15位 18.7% 風林火山 2007年
16位 18.5% 葵徳川三代 2000年
17位 17.7% 江 2011年
18位 16.6% 真田丸 2016年
19位 15.8% 軍師官兵衛 2014年


20位 12.77% おんな城主 直虎 2017年
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:58:26.05ID:Q8auYkHH
直虎は題材からもキャストのショボさからも
1桁確実だろうと言われて始まって
最後まで1桁は取らなかったから評価する人も多いのだが
西郷どんは題材でもキャストでも言い訳効かないからね
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:01:18.51ID:wG0FInZO
>>565
雪蓬さんは客分だから、居候よりもずっと上の身分だぞ。
西郷の祐筆として文書を書き、代理人として交渉に行くのが客分。
交渉決裂して斬られる覚悟で行かないとならんのよ。
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:06:41.03ID:wG0FInZO
やっぱ、近代戦は命中率が高くて怖すぎだわ。
信吾が、がくって力抜けて死にそうになった演技とか怖すぎ。
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:07:10.61ID:/IE/l22q
こうなることが予見できるので
これからはマイナー主人公だけにした方が良いかもね
NHKらしく
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:08:54.17ID:3/FToJVc
長岡じゃ有能外国人軍医なんかすぐに呼んでこられないもんな
それが信吾と吉二郎の生死を分けた
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:42:25.12ID:cZgXy5/X
薩長でも東北出身でも無いので、SNSでいまだにネチネチ戊辰戦争の恨みを
つぶやいてる人達の気持が理解できない
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:43:50.10ID:59Ge97tn
ガトリング砲って最初に使ったの薩摩だと思ってたよ 先に敵が使ったのか
もう少し早く多くのガトリング砲があれば薩摩を蹴散らすことが出来たのにな
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:46:41.29ID:cERQ1vG/
>>568

官兵衛や真田丸よりシエのほうが数字が高いんだな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況