X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:05:22.44ID:WjyBrjo6
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538125319/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538371066/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:38:19.63ID:IOnRpuw/
>>645
ふつう、江戸っ子の勝は、「西郷殿(さいごうどの)」で、
大久保とか仲間が、「せごどん」て呼ぶんじゃないの?
仲間は「吉之助さあ」と呼ぶから、誰も「せごどん」て呼ばない
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:54:39.52ID:t7dN42wD
勝は海軍操練所やってるから他藩の情報には聡いだろうな。普通に龍馬の情報網
からも聞けるだろうし。
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 05:23:57.24ID:ROL7Ixdk
長岡駅言えばイトーヨーカドー丸大長岡駅近く平成限りで引退なんだよな(>_<)

長岡城陥落よりこっちの方が残念(>_<)
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:41:07.17ID:0cXVS6bc
515: [sage] 2018/10/16(火) 09:37:12.46 ID:uvcqeMq+

>>505
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
西郷は自分でも言ってるように、すべてぶち壊してきて、その結果として薩摩も武士階級も無くして、
いったい自分はなんのためにいままで苦労してきたんでごわすか?っていう、なんとも徒労感というか、
お気の毒な流れだね
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:59:46.13ID:gTSGA0WE
>>648
お前が死んだら未来永劫会津の田んぼのカエルに生まれ変わり続けるぞ

因果応報、良かったな
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:40:10.39ID:BLsWQzkL
>>655
どんな野心?
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:50:00.17ID:KAhRFHjS
>>656
斉彬公の御意志を継いで日本の先行きを決めっどは、選ばれしおい一人しかおらんっとじゃ的な傲慢と
まずは薩摩を裏切った慶喜と目障りな幕府を武力で叩き潰しもんそー。力づくでこん国を乗りこなすっど的な野心
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:29:50.24ID:BLsWQzkL
>>657
それのどこが面白いの?
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:02:06.79ID:w7KVjLBU
弟が死んだと聞いても私情を優先させたらいけないと言ってた、その舌の根もかわかないうちに、
私情で辞めさせてくれってw
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:06:03.34ID:uFF8Be+F
>>660
そんな事言ってた?
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:07:49.10ID:+7hic6z8
戦の最中に責任者の立場にある人が家族の見舞いに行くのと
戦いが終わって一応新体制へ移動したあとの引退とは違うのでは
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:21:21.80ID:KAhRFHjS
>>659
面白いとは言ってない
つまり自然体で書いてもつまらぬ役人だったということ
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:28:56.98ID:BLsWQzkL
>>665
どこが自然かわからない
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:33:43.26ID:OGrKEYNc
>>515
廃藩置県は、西郷が軍事力使ってでも断行する言ったからできた
(あの時点での)大久保・桂の力量では無理
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:46:12.31ID:syimy8yn
>>661
野球選手1人の偉業より軽い大勢の戦死者たちwwwww
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:53:12.75ID:BLsWQzkL
>>669
言葉以外あるか?
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:26:50.95ID:3nC/7pE4
>>316
『翔ぶが如く』だったら、今回「次右衛門」の大村に、
今回「井伊大老」の俊斎が突っかかるんだけどね。
それを、今回「菊次郎」の西郷どんが「大村、やるなぁ」という
にやにやしたまなざしを送る。
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:29:11.68ID:bkJDtHbr
>>673
それいいね
そういうちょっとした絡みがあるだけで、
旬菜も大村も西郷も皆生きてくるんだけどなぁ
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:30:38.48ID:HiraBbuF
怪人・岩倉具視
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:33:59.41ID:3nC/7pE4
>>324
1867の最初の西田は、益満休之助のことかと思ったが、
あれはNHKだけど大河じゃなく、『風の隼人』だよね。
これも、薩摩ドラマだけど、レベルは高かった。
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:43:27.79ID:3nC/7pE4
>>351
でも、『麒麟が来る』の脚本は池端俊策さんでしょ?
名作『太平記』を手掛けた人だから、これは期待する。
これでコケたら、もう大河はダメだな。
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:47:21.13ID:t7dN42wD
毎年池端でいいんだよw 民放の有名脚本家なんか大河で通用すんのはホンの一部なんだから
声優に有名俳優を無理やりあてるような不毛さだよ
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:47:53.49ID:ZExwnSBa
>>677
キャストがどうなるか
緒形拳フランキー堺片岡仁左衛門ベテラン陣
根津甚八武田鉄矢のライバル枠
不安視されてたがうさん臭さ満載だけど終生、親友だった
陣内の佐々木判官とか見どころ沢山あったからな
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:20:36.85ID:71qoAXXC
>>645
信吾が京都デビューをした際に「せごどんと呼んでくれやい」と言ったり、
大坂にいた勝さんが「せごどんっていうんだろ」みたいに言ってたから、
京都近辺での独特の呼び方なのかなとも思うけど、考えてみたら、
石橋蓮司も、西郷どんが島から出る際に「せごどん」って呼びかけて以降、
そう呼んでるし、よくわからないね
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:23:35.04ID:V2rPnpc4
>>677
太平記も当時のアイドル出まくりでキラキラ大河と言われていたし
宮沢りえ演じる藤夜叉とのラブロマンスを長々やったりしてて
今やったらお前ら不満轟轟だぞ
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:24:55.28ID:Ct9sPd9V
「さいごうどん」のくだけた言い方もしくは活舌の悪い言い方が「せごどん」なんだろうけど
作中で言われることがほとんどないからなんの意図があるのかよくわからない
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:46:15.42ID:3nC/7pE4
>>612
そっちのほうの人は、先日地獄へ堕ちたよ。
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:51:22.55ID:2UtFQRHz
今更だけど、郷中仲間に吉井友実が出てこなかったのが
惜しまれるな。
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:53:10.88ID:iWIDcE82
そもそも’どん’って標準語で言うと何て言ってることになるんだ?
自分のことを’おいどん’って言うから様と殿ではまずないよな
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:23:45.85ID:3nC/7pE4
>>686
本来、目下の人に使うようですな。

嫁の「糸どん」とか、『翔ぶが如く』だと鹿賀大久保が
緒形従道を呼ぶ時の「信吾どん」みたいに。
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:07:27.39ID:a8UiciC8
「戦の仕方も知らない貴殿方に
勝つ方法を教えて進ぜよう(キリッ」

「金も人も武器も足りません
薩摩さん助けて下さい(チラッチラッ」

大村益次郎てこんな無能だったの?
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:23:29.32ID:iWIDcE82
>>688
つまり’おいどん’は、相手に対して謙っての一人称なんですかね
せごどんと言えるのは西郷より身分の高い人ってことなら、そりゃ同郷の仲間は使えないよな
>>689
お金に関しては、大村が無断で徳川が江戸城に残していった什器備品を売り飛ばして捻出して海江田あたりが怒ってるんだよね
兵が不足って、薩摩や長州は自国にまだ兵を温存してたのか?
土佐山内や肥前鍋島も、兵の出し惜しみ?
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:34:12.76ID:iWIDcE82
大村はある意味有能過ぎて、部下に対し配慮に欠けるところがあるんだな
現場から銃の弾が足りないとか催促が来ると、何発以上撃つと銃が熱を持って使えなくなるから十分弾は配給してる
嘘をついちゃいかんとか言っちゃうんだな
薩摩あたりの田舎士族にとっては、ただの田舎医者上がりのくせにとか思っちゃいますね
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:36:29.24ID:iWIDcE82
人情でしか対応できない西郷と、数字でしか対応できない大村
この1+1が3にも4にもなったのが戊辰戦争なのかな?
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:32:48.14ID:hmdmds8e
偉大な兄・地ごろな弟
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:25:37.42ID:chlIXGNG
>>686
西郷どんのどんは殿、おいどんは共
謙遜して私どもとか言う時のどもと同じ
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:29:00.75ID:t7dN42wD
>>691
大東亜戦争時の馬鹿参謀を現代人が見るようなモンだろう。具体的に話したいだけだw
気合とか根性とかそういうんじゃなくて
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:32:04.92ID:fMtpBu8h
>>692
そもそも西郷は上野戦争以降戊辰戦争にほとんど関わってないだろ?
大村も上野戦争以外で特になんかしてた?
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:38:18.30ID:q0VAN6rN
>>689
上野戦争
戦力 新政府軍 10,000 彰義隊1,000
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:24:12.40ID:XVRFo7vC
寺田屋 ビクビク、有馬さぁあああああ、惨状に魂抜ける 
薩英戦争 笑ってスイカ売り小噺する程度で終了
禁門の変 怪我しながらも極力被害が出ないよう立ち回る兄さぁ△
長州征伐 1人乗り込み事を治めた兄さぁ△
鳥羽・伏見の戦い 突然戦の鬼となった兄さぁどうしたん?でもエゲレス人呼んでおい含め負傷者救ってくれた…
            兄さぁが何がしたいのかよう分からんけど見届けるわ
戊辰戦争末期 吉二郎兄さぁ止めてみたものの逆にスイッチ入れてもた!どうしてこげんかこつに…
          死に際兄さぁに感謝する吉二郎兄さぁ…何も言えん…クッ…(様々な感情)
          家で戦の鬼から兄さぁに戻り号泣する兄さぁ…やっぱり兄さぁは兄さぁじゃ

番外編 大山さぁと俊斎さぁは何処へ…?
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:37:13.73ID:wGmO4wgg
禁門の変
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:46:06.78ID:kUCRRGoh
西郷みたいなのが家長だと、家人は苦労するよな
少しは家に金入れろってそりゃ思うだろう
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:50:02.89ID:VpLC7zjR
てか、この脚本家マジで何を伝えたいの?
前回なんて西郷が「おいがたくさんの民を殺してしまった」ってなんて言ってたけど

主人公がたくさんの民を殺したこと反省してるシーン描写してるシーンなんて前代未聞
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:12:22.03ID:chlIXGNG
鳥羽伏見ってわりと民間人が逃げる余裕あった気がするんだが
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:17:46.90ID:XVRFo7vC
特に九州における長男は
周りが神輿で担いでひたすら立てる的な特別感が一際強いイメージがある
西郷をそういう視点から描いても面白いかもなと思った
典型的九州の家長が薩摩というホモソーシャルのトップにまでなって
ホモソーシャルのトップのまま散ってく物語
西南戦争なんてホモソーシャルのトップらしい末路だし
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:30:36.93ID:XVRFo7vC
この映画が画期的だったのは、ほかのホモソーシャルを描いたヤクザ映画とは違い
ホモソーシャルで築いた信頼関係は、本物ではないと描いたところでしょう。
北海道警察を巻き込んだ壮大な点数稼ぎは失敗に終わり、諸星も第一線から退くことになると、
あれだけ和気あいあいとしていた仲間の間に不協和音が響きはじめ、諸星の前から、ひとり、またひとりと人が去っていきます。
そこに、ホモソーシャルのロマンチックな関係性などありませんでした。

もしも諸星にカリスマ性や支配者性などがあれば、周囲の仲間は死ぬまで諸星についていったでしょう。
ところが、諸星はあまりにも普通の人間で、人を支配することはできませんでした。
本来のこうした映画であれば、単純で無垢でちょっとおバカさんで、なんでもない楽しい時間を過ごした舎弟というのは、
アニキのために身を投げ出し、かわいい笑顔を見せて、死んでいくものです
(『インファナル・アフェア』でヤン<トニー・レオン>を信じて死んでいくキョン<チャップマン・トー>を思い出してください)。
でも、この映画では、そんなホモソーシャルな関係のいいとこどりは許してはくれませんでした。
結局、ホモソーシャルの信頼関係など、共通の目的、利害を前にしか成立しなかったのです。

村井から刑事として荒々しい振る舞い方=ステレオタイプな男らしさを継承した諸星ですが、
かつては「公共の安全を守りたい」と理想に燃えていました。
映画の終盤に登場する、「刑事になったのは市民の安全を守るため」と何の疑いもなく答えられる新人刑事の小坂に、
かつての「何も知らなくてかわいかった」頃の諸星の姿がオーバーラップします。
でも、小坂に村井や諸星の振る舞い方は継承されないどころか、諸星は小坂から手錠をかけられることによって刑事人生を絶つことになりました。

村井から受け継がれた古い男らしさが、小坂には受け継がれなかったのは、
もはやその男らしさが現代の若者である小坂には響かなかったということもあるでしょうし、
見た目ではピュアに見える小坂のほうが、諸星に比べて冷静で芯があったということもあるでしょう。

諸星は、自分がないからこそ、信じられる何かが欲しかったのでしょう。
信じて頑張って初めて評価が与えられる。
だからこそ、どんなに悲惨な状況になっても、銃器対策課でやってきた組織ぐるみの違法捜査は、正義のもとにあったと信じて疑わない。
組織を信じなければ、自分の存在価値がなかったことになってしまうからです。



この諸星を西郷に置き換えても成立しそうだと思ったのでした
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:04:00.61ID:nbzaFyia
明治編の見どころは菊次郎との再会、薩摩犬との触れ合い、私学校での平和教育、温泉、狩猟かな
廃藩置県、征韓論、留守政府、西南戦争あたりは10分程度の喚き合いかナレーションで終わりだろう
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:08:31.86ID:qRyEcDff
結局西郷が慶喜を徹底的に追っかけたのは、ふきが

「慶喜が外国と怪しい取引をしているっぽい。日本を売り渡す気かも」

てなことを西郷に言って、それを西郷が真に受けて

「慶喜ゆるさん」

ってことになり、
でも実際に会って話したら

「なんだ、そういうことね。んじゃゆるすわ」

で一件落着
と思いきや
なんか不満を持っている奴らが各地で蜂起したので
鎮圧しなきゃとなり

「なんかいっぱい死体見てたらヤバいことやっちゃったのかも」

となって反省かたがた薩摩に帰った

ってとこまでが前回までのあらすじでいいですか?
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:19:04.19ID:qRyEcDff
>>711
ってことは、ドラマではふきの勘違いが元で
戊辰戦争が始まったってことでいいのかな…
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:20:26.63ID:EyS/0xgV
>>705
民間人はほとんど死んでないでしょ
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:31:27.73ID:71qoAXXC
>>710
ふきは、そこまで言ってないよね
「異国人が慶喜さまのところに来てなんか話していくんだけど、その中に時々”さつま”って言葉が出てくるのでとても不安」
と言っただけ
西郷どんの疑惑を煽ったのは確かだけど
ちなみに、西郷どんに「慶喜はフランスに領地を売り渡すつもりだ」、と吹き込んだのは英国の通訳
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:31:59.47ID:+7hic6z8
>>701
信吾が情けないキャラにされてるけどいいんだろうか
錦戸ヲタは喜んでるようだけど
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:33:24.56ID:lMd3yQu1
とりあえず島編で薩摩人は奴隷にレイプ強要してたことはわかった
あの役人は現代でいうと強姦致死未遂

よかったな。鹿児島の歴史が世界に伝わったよ
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:36:24.98ID:1aCz8YbU
その西郷のかんちがいのせいで日本中に殺し合いがおこったわけだが、
西郷はその途方もないかんちがいを、最後までばっくれるつもりかね?
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:38:21.31ID:NMVVFAvD
>>717
それな。龍馬の警告も効かずに
けっきょく西郷の早合点と誤解だったし
ほんとに異国の思うつぼだった
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:40:53.06ID:J83pBzMM
鹿児島NHK
大河ドラマ館についてのニュース

6月以降篤姫の入場者数を下回る
原因として全国的に自然災害が頻発
県内の入場者数が3割以下
小中学生無料招待券 使用率4.5%
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:41:10.26ID:71qoAXXC
>>717
戦争が始まる前に、「西郷どんに謝らなかった慶喜が悪い」ということになっとる
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:43:32.43ID:bXTSenrq
>>716
>>717
>>718
全部捏造話ワロタwwwww
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:46:57.91ID:JTzlsmjU
>>515
明治政府が全くうまくいかないで大久保が困る
やはり西郷の力が必要だと政府に呼び戻すことにする
要請のために大久保岩倉が鹿児島に行く
しかしうまくいかなくて従道をまた派遣して説得させようやく西郷が政府に戻る
そしてすぐ廃藩置県をやる
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:05:51.21ID:+7hic6z8
NHK みなさまの声 10/8-10/14
https://www.nhk.or.jp/css/koe/pdf/20181008-20181014.pdf
「大河ドラマ 西郷どん」は、台風24号の影響で総合テレビでの放送が翌週に先送りとなり、BSプレ
ミアムは2週続けて同じ放送になったことから、放送予定の問い合わせや番組への意見など、720件余
りの反響がありました。
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:27:08.37ID:BsJvVRsY
>>710
いいと思う
ただ徳川慶喜とフランスの取り引きについては
アーネストサトウからの情報もあったと思うけど
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:30:15.43ID:xcKghfiw
>>692
わかりやすくデフォルメ
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:15:22.96ID:HJxFFDIf
>>682
>太平記も当時のアイドル出まくりでキラキラ大河と言われていたし

宮沢りえ、沢口靖子、男装ゴクミ、お人形さん小田茜、棒演技筒井くん、騒がしい柳葉敏郎…
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:00:39.10ID:KQ05hgJB
>>729
大杉連もチョイ役
馴染みのないあの時代で平均視聴率26なら
凄いと思うんだけど
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:06:26.10ID:KkiMq6N/
太平記は吉川英治の原作使ってるだろうが
元々の小説のファンがたくさん居たんだから
馴染みの無い題材ってわけでもない
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:12:08.37ID:HJxFFDIf
>>730
えええ、知らなかったw

キャストはキラキラでも、脚本や演技は骨太だったよね。
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:18:17.98ID:XtLLCsvZ
太平記は敵のキャラがしっかりしてた
北条高時とか長崎円喜とか印象強いし後醍醐天皇も神々しさと野心が両立してた
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:22:45.44ID:BdIH9KMU
「秀吉」みたいに西郷の最期を描かない方がホームドラマとしては相応しいんじゃないの?
最終回の最初で「先生!ご免やったもんせ〜」と刀を降り下ろすシーンで一度フェードアウト
そして大久保惨殺や大日本憲法発布等々をナレ、そして上野の銅像除幕から超早送りの回想シーン、最後は林真理子からの御挨拶
とにかく期待を裏切った大河として期待を裏切る最終回で締めて欲しい(ヤケクソや)
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:23:20.81ID:nbzaFyia
今の脚本なら北条高時はひいさま、後醍醐天皇は井伊直弼かな
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:26:00.85ID:KQ05hgJB
バサラな柄本明高師直とか強烈な個性だった
乱世楽しんでる節すらある佐々木判官と
足利尊氏の正反対キャラでも認め合う盟友関係も楽しかった
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:45:07.06ID:AuaUfnkO
薩英戦争
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:45:22.64ID:aSYeHwZ6
当時13歳の小田茜を裸にして化粧を施していた鶴太郎がうらやましかった
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:10:10.79ID:fq8YCCcF
>>736
やるなら水戸黄門くらい史実とかけ離れてやれば良いんだよw
中途半端に大河ドラマっぽく作って視聴者を騙しているんだ
作っている方だって島編以外ゴミと思って作っているんだろうさ
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:46:56.76ID:rKexoN+D
BS東テレで、テレビ東京が2007年に45周年記念番組として製作したNHKの「おんな太閤記」の
リメイクの「寧々〜おんな太閤記」を今週午前10時から放送しているが、なかなかおもしろい。

原作は橋田寿賀子で、語りは森光子。寧々が仲間由紀恵で、秀吉は市川亀次郎で
前田利家は原田泰造。信長が村上弘明。その他いろいろ有名俳優が出演していて
製作は松竹会社で全編有名観光地でロケしている。

時代劇はBSのこの「寧々〜おんな太閤記」と、80ヶ国で放送され欧米でも評判だった
トルコ宮廷ドラマの「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜」がおもしろい。
両方女性が主人公だけど、戦描写も力が入っていて戦争と愛と政治を描いている。

「西郷どん」はおもしろくない。
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:01:21.54ID:KQ05hgJB
>>742
クィーンメアリーとかライバルポジのエリザベス1世
オーストリアのマリアテレジアとか
あっちの女性権力者は宮廷と国内
外国勢力や異宗派との暗闘、外交描けるから
関係性が複雑で凄いなと思う
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:06:48.77ID:Iqt0jnn+
「徳川慶喜」とか「篤姫」も、最終回で江戸城無血開城やって、あとはその後も長く生きてました〜で終わりじゃなかったっけ?

そういうのでいいじゃん
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:07:42.83ID:gSAmIAyo
チャンバラほんと減ったよなー
刀振るえない主人公とかもうヤメロだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況