X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/20(土) 01:42:58.57ID:f4tsTWr0
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96 【実質 part98】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539075922/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/21(日) 20:59:40.72ID:JmHtvTds
じゃあこの大河の実の主演は西田敏行でおk?
359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:59:55.26ID:Gjr22crJ
結局西郷はどれくらい薩摩に戻ってたんだ?
2018/10/21(日) 21:00:14.85ID:ogWn3iHv
オープニングの西郷隆盛の軍服姿もよかったな。さんざ歴史の本でみてきた絵が
映像になって動いてるんだもん。フィギュア出してくれたら俺は買う。
NHKは西郷どんの軍服姿のフィギュアを出すべき。
361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:00:29.93ID:wIML4Koa
>>349
それは廃藩置県の後
2018/10/21(日) 21:00:38.31ID:T77VM+0a
政府の人たち結構殺されてるんだな
OPのすれ違い銀英伝でも見たわ何より鹿児島の大地、海、空が美しい
鈴木さんの体作りはスゲーな
2018/10/21(日) 21:00:47.70ID:sQ5BZ+II
しかしトメが瑛太ってのはアリなのか?

なんでそうなった。
2018/10/21(日) 21:01:23.72ID:tIyX0oLC
内貴甚三郎って菊次郎より10歳ほど
年長だったはずなんだけどな
2018/10/21(日) 21:01:57.42ID:EadNtZdx
朝ドラと兼任してる人意外と多いなー
内田有紀やっぱり美人さんだわ
2018/10/21(日) 21:01:58.57ID:Gu8eHlWa
>>362
岩倉も暴漢に襲われるし
命がけ
2018/10/21(日) 21:02:53.02ID:sXRRKSWD
>>352
会話相手が端役でほとんど一人芝居みたいなもんだけど、ちゃんとシーンがもつからねえ
2018/10/21(日) 21:02:59.21ID:ogWn3iHv
野茂まで西郷どんに見えてきた
野茂、太りすぎ
2018/10/21(日) 21:03:16.41ID:FV2/rZpp
>>347
萩に「一部だけ」東京から移築した伊藤邸があって見てきたが一部だけなのにとんでもない豪邸だったぞ?
2018/10/21(日) 21:03:32.80ID:tIyX0oLC
>>351
城山の戦いで終了じゃなくて
紀尾井坂の変までやるからかも
2018/10/21(日) 21:05:21.83ID:tIyX0oLC
村田蔵六が西郷の反乱を予言するのは
やっぱりカットだわな〜
2018/10/21(日) 21:08:53.99ID:FV2/rZpp
しかし西郷と政府の関係は予想通りな描き方だな
2018/10/21(日) 21:09:30.01ID:W8ymTnZh
ツンがやっと出てきた
2018/10/21(日) 21:09:59.02ID:feJMBJL0
トメはツンで
375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:10:03.41ID:xO+e4B/q
黒木華と田中裕子は似てるな

そういや田中裕子のダンナが時の人w
2018/10/21(日) 21:10:14.43ID:q3u7At9L
主演でトップクレジット
大トメ
ナレーションで出演者よりも前に表示
全部やったのは西田敏行だけ
2018/10/21(日) 21:11:00.20ID:Gu8eHlWa
>>375
翔ぶが如くの
田中裕子のラストシーンはすばらしい
2018/10/21(日) 21:11:44.24ID:xQLwbY+E
>>370
大久保の最大の見せ場だからね
最後にどんな台詞を残すのか
脚本家も苦労するだろうな
2018/10/21(日) 21:12:04.12ID:JmHtvTds
(∪^ω^)わんわんお
380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:12:26.00ID:xO+e4B/q
>>377
いちかけ にかけて さんかけて
しかけて ごかけて はしごかけ ♪
2018/10/21(日) 21:12:59.01ID:FV2/rZpp
大久保は徹底的に鬼畜に描いておいて最後良い奴だった的な
382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:13:17.22ID:xO+e4B/q
>>378
そういや江戸編で紀尾井坂が出てきたな
2018/10/21(日) 21:13:32.08ID:qRTxfivq
>>274
髪型と化粧と服装で偽装しているだけだからな。
時代劇で髪を上げて薄化粧で登場すると、ブスなのがばれてしまうな。
2018/10/21(日) 21:13:36.83ID:PI4Qk8uD
今日は結構面白かった
明治の菊次郎の方が見たい
磯田の演技周囲に溶け込んでて違和感無いな
役者の素質あるよ
2018/10/21(日) 21:14:04.97ID:L5W9laJ3
>>378
篤姫の泰造も
結構熱演だったな
2018/10/21(日) 21:14:44.35ID:W8ymTnZh
紀尾井坂の変はやって欲しいな
というかここからでも大久保側もちゃんと描いて欲しいわ
従道とか子供の頃から大久保のほうが共にした時間長いだろ
2018/10/21(日) 21:16:27.54ID:sxg5WYMN
「私は何の意見もありません」みたいな伊藤博文が初代総理大臣だもんな
正に棚ぼた
2018/10/21(日) 21:17:31.96ID:Gu8eHlWa
>>387
木戸から離れて
大久保にくっついていくそんな立場だからな
坂の上の雲の加藤剛にかわるかと思うとw
2018/10/21(日) 21:19:27.91ID:FV2/rZpp
>>387
まあ、ああいう描き方はしてるが松下村塾系だからなあ
https://i.imgur.com/nsEviDW.jpg

高杉晋作が幼少時怖がっていた天狗
2018/10/21(日) 21:20:14.60ID:mkl0/Zl8
菊次郎主演で、京都三大事業についてドラマやってくれないかな。
391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:21:33.69ID:fhaTpHOt
>>369
いや俳優さんが
2018/10/21(日) 21:22:18.41ID:FV2/rZpp
>>391
納得した
2018/10/21(日) 21:22:23.09ID:tIyX0oLC
市原悦子が降板しなかったら
ナレは菊草になってたんか
394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:23:06.20ID:Gjr22crJ
なんか坂本龍馬の岩崎弥太郎パターンに似てたな。
2018/10/21(日) 21:24:35.95ID:yHkUcjrt
>>334
ナレ=菊次郎だとしたら愛加那にきばれって言ってたのも説得力あるな
自分の母ちゃんに頑張れって事だもの
2018/10/21(日) 21:25:41.26ID:9rvp06qt
>>387
伊藤はまだ二十代の下っ端だからな
2018/10/21(日) 21:25:44.37ID:FV2/rZpp
池上さんの番組で下野戦争やってる
2018/10/21(日) 21:26:58.22ID:sQ5BZ+II
>>394
似てたというか丸パクりw
2018/10/21(日) 21:27:42.95ID:dtaVt0AO
>>390
槇村正直、北垣国道、中井弘といった市制よりも前から続く何か年にも渡る事業だから、結構なボリュームになる。
2018/10/21(日) 21:29:14.13ID:FV2/rZpp
長州の大砲がフランスにあってワロタ
2018/10/21(日) 21:30:47.89ID:qIZqziLv
熊吉のこれからの働きを思うと胸熱
しかし塚地は気の良い庶民役は上手いね
2018/10/21(日) 21:30:56.89ID:RjH/GgD6
後藤象二郎がでてきたな
龍馬伝とキャラが違いすぎて笑える
403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:31:07.95ID:7CN5YbpG
>>375
田中裕子はレイプや全裸エロシーンの汚れ役数多くこなして国民的大女優にのし上がった
黒木にその根性はあるかな?
2018/10/21(日) 21:32:10.11ID:tIyX0oLC
>>402
青木に二役、演らせる気かw
2018/10/21(日) 21:34:23.17ID:PDJznV+z
玉鉄は会津だろうが長州だろうが、新政府に噛みつくキャラなんだな
2018/10/21(日) 21:36:08.65ID:sQ5BZ+II
でも史実では糸は菊次郎に冷たくしたんだよな
2018/10/21(日) 21:36:53.28ID:4AF5gZWw
従道のあの喋りが今日は特に説得力あったな。
フランスかぶれのチャラさで昔のキャラ残してるのも良かった。
408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:36:56.90ID:0Xwq64nA
>>334
西田さんの菊次郎設定は、初めから決まってたわけじゃない。
それどころか、ナレーターだって西田さん代役だからね。
409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:38:08.45ID:O8WIwAAS
>>356
夏目雅子がお市【母】→淀【子】ってパターンはあった
410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:38:58.73ID:tZyNsLjB
柏木由紀と上白石萌音は同じ中学出身みたい
2018/10/21(日) 21:39:06.07ID:sXRRKSWD
>>407
黒木も桜庭も錦戸も役の加齢の分、声低くしてるな
2018/10/21(日) 21:42:25.72ID:I3nt8fO8
本来父の名だった「隆盛」が吉之助の名になった経緯、
面白そうだから描くかと思ったらスルーだったな。
2018/10/21(日) 21:43:11.56ID:SNzVOheH
横山の建白は当時木戸孝允らが固執していた征韓への反対が含まれてたわけだけど
そこは華麗にスルーでしたね
414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:43:50.64ID:HsKwZ63s
玉山は 西郷どん、マッサンの製作統括の櫻井さんから
幕末 長州好きの安倍首相のためにも頑張れとハッパをかけられていると思うから
何となく意気込みが違う気がする
Pや脚本家に気に入られることは励みになるよね…

西田さんが一番おいしい役柄だけど
NHKでの実績もあるし 飛ぶが如くにも出演 特別待遇
NHKはギャラが安いけど
西田さん 松坂さん 渡辺謙さん 亡くなった津川さんは
ギャラはNHKではギャラは高い
2018/10/21(日) 21:46:03.33ID:JEv6FV+H
琴、実家に帰り過ぎだろ
2018/10/21(日) 21:47:10.48ID:4NO23h/8
西田はさすがとしか言いようがないな
一年の半分まで維新までで残り半分は今日からの菊次郎の回想記で良かったんじゃないか?
2018/10/21(日) 21:48:49.30ID:sXRRKSWD
>>414
玉山はコメント見る限り、八重の桜の山川役結構引きずってるね。
418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:49:15.59ID:0Xwq64nA
>>357
瑛太は『篤姫』の小松でも、今日みたいな嫁と妾の顔合わせがあったな。
でも、愛加那さんは妾じゃないか。。。
419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:49:20.18ID:xO+e4B/q
>>415
もうすぐ琴の息子が出てくるんだな
菊次郎の兄貴分として
420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:49:30.28ID:0Xwq64nA
>>357
瑛太は『篤姫』の小松でも、今日みたいな嫁と妾の顔合わせがあったな。
でも、愛加那さんは妾じゃないか。。。
2018/10/21(日) 21:49:53.17ID:kyKHn8Jk
>>416
そんな事をしたら島編に予算をつぎ込めなくなるじゃないですかー
って事なんだろう
2018/10/21(日) 21:52:03.32ID:ZPof5YEi
廃糞会津置大薩摩
2018/10/21(日) 21:57:02.69ID:sQ5BZ+II
どうせ西田を出すなら鹿賀と共演させてほしかった
2018/10/21(日) 21:58:38.93ID:qIZqziLv
雪蓬爺さんも昔は大村益次郎を斬った怖い役だったなあ
425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:58:52.91ID:c9x6qdku
西郷どん「一蔵どんは変わってしもうた。権力の鬼になってしもうた。」
2018/10/21(日) 22:00:17.59ID:qRTxfivq
>>417
木戸さんは、この時期ならまだ溌溂としていていいと思う。
海外視察を終えた後に鬱病になるのがわかりやすい。
2018/10/21(日) 22:00:30.58ID:BEIXxrDB
>>417
会津大河民への忖度だろう
役者も役を引き受ける立場上と心情は別だと
理解してもらう為に配慮が必要な視聴者がいることにはいる
428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:03:30.05ID:HsKwZ63s
木戸は明治初年度から 体調がよくなくて
後10年生きればいいと 岩倉に発言
岩倉は 木戸小松が 病んでいて嘆いている
2018/10/21(日) 22:03:59.41ID:SNzVOheH
>>426
リアル木戸は明治3年半ばになると
諸隊反乱問題の不始末や征韓論などなどで意気消沈するようになるよ
2018/10/21(日) 22:04:41.34ID:fiPxfbpg
西郷大久保喧嘩別れの生き証人が伊藤
431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:04:59.10ID:/O/n/7DS
迫田さん、方言指導のくせに鹿児島弁、へたくそ!
佐賀かどっかの人みたい。
432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:05:44.82ID:et+/36dK
何で岩倉はハゲでなくなっていたの?
433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:07:07.97ID:KrBMqrUU
>>431
つまんねえんだよレス乞食
434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:08:48.11ID:m9dsbA1u
今日は面白かった
賛否あるだろうが西田敏行の現代(明治37年)パートはいらないと思う
なんか醒めたよやるにしても最終回とか総集編でいいんじゃないの

ボウケンジャーの人が林家こぶ平にトドメをさす場面は入れた方が良かったんじゃないの
ボウケンジャーの人は初期メンだし、林家こぶ平は革命編の末期でわりと優遇キャラだったし

それと内田有紀と二階堂ふみはやっぱりかわいいなあ

最後に主演鈴木亮平、役作りは立派だけど
急激に太って健康面が心配になったここまで太れるものなのか
渡辺謙と相撲してた頃とはまったくの別人じゃないか
でも俳優としてはすごいと思う
信念の俳優やね
435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:11:12.12ID:0Xwq64nA
>>418>>420
ダブらせちゃった。ごめんなさい。。。
436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:11:32.67ID:TaMRc0DL
   
    
    
    
  やっとこのゴミ糞大河も終わりにさしかかったな!あーつまんねー大河だったわ!(ペッ
   
    
     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/10/21(日) 22:14:48.90ID:2mdXm+hQ
>>406
ソースある?知りたい
438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:17:30.19ID:fhaTpHOt
>>415
www
2018/10/21(日) 22:19:51.19ID:F3y4PbqN
猪八戒さんはここまでぐちゃぐちゃになった大河に
よく役者として出演する気になったねぇ
440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:21:06.22ID:fhaTpHOt
>>437
https://shop.hikaritv.net/shopping/img/commodity/shop/plala/commodity/4510001619_k.jpg
441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:21:12.19ID:ivh0VGBn
>>393
最終話でも良いから市原さんでないかな?年老いた菊草役で
442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:23:25.54ID:c85shIB0
萌音がブスすぎてびっくりした
いつも可愛いのは髪型でごまかしてただけなんだ
2018/10/21(日) 22:26:28.21ID:tIyX0oLC
今思うと、1話のアバンは
京都市長になった菊次郎を持ってきた方が
良かったかもね。
代役だったからしゃあないけどさ。
444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:27:37.11ID:w92QWiuY
西郷菊次郎は京都市長就任時には43歳だって事だけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E8%8F%8A%E6%AC%A1%E9%83%8E
今日の西田敏行じゃ、到底そうは見えない。
大体何で、28年前に演じた人物の息子役やるんだよ…。
2018/10/21(日) 22:28:08.38ID:D41LD5l0
これ、映画で短時間でやるならいいけど、長丁場の大河でこの構成は好きになれない
主役は隆盛なのにラストスパートで盛り上げなきゃいけない時期で彼の様な存在を出すと
直虎の時と直政と同じパターンで、ここに来て主役の影が薄くなってしまう
それに菊次郎の視点でしか隆盛を語れなくなるではないか、隆盛の描き方がガラっと変わってしまう
446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:29:11.51ID:ivh0VGBn
>>246
八重の桜の及川光博の木戸も髭ありだったぞ
447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:29:19.54ID:qI/zfcxE
>>434
日本のマット・デイモンだね
2018/10/21(日) 22:32:44.63ID:N4rRNFs6
西郷隆盛より菊次郎が主人公の方が視聴率取れたかも
2018/10/21(日) 22:33:27.02ID:iETt1QCh
>>443
最初からそうすれば良かったと自分も思う
もう残り回少ないのに、ここに来て菊次郎に割く尺は無いだろうに
2018/10/21(日) 22:33:30.78ID:W8ymTnZh
1話のアバンを拾って
かつ西田菊次郎のオチを持ってこないといけない
もっと言うと1話ラストの城山での郷中仲間(主に大久保)と見た斉彬から貰ったあの紙切れというカットも
拾わなきゃいけない
2018/10/21(日) 22:34:12.37ID:fRs/+5Eb
急に太った西郷が着ぐるみみたいで怖かった
2018/10/21(日) 22:34:45.65ID:DgRWdpNc
演技なのかたまたまなのか、子供菊次郎が、仕草とかまばたきの仕方とかが、愛加那そっくりだった
たまたまにしても、菊次郎が、確かに愛加那に育てられた子って感じだった
2018/10/21(日) 22:35:49.25ID:iETt1QCh
なんか征韓論(朝鮮ネタ)には触れずに、単に国内の不満だけで西南戦争へ持って行きそうな雰囲気だな
2018/10/21(日) 22:39:25.04ID:JEv6FV+H
>>444
昔の43歳は今より老けてたと思って見ればいい
2018/10/21(日) 22:42:21.16ID:HBZpRscx
>>421
「徳川三代」の水戸黄門(梅雀さん)のように、
「この年私が産まれました!」ってやれば面白かったw
2018/10/21(日) 22:43:04.24ID:RjH/GgD6
幕末の主要人物は、40歳未満
これが若さのパワーだよ
2018/10/21(日) 22:46:29.20ID:Y4hN1zZM
西田&子役双方の菊次郎視点で描く西郷って構図は凄く良かったんだが、明治編が2ヶ月足らずなのが悔やまれる
菊次郎のアメリカ留学とかろくに描写する尺はないだろうし
とはいえ維新編は現状でも寸足らずだったし、島編も菊次郎焦点を当てるなら疎かにできない
やっぱ序盤の斉彬編をもっとコンパクトにまとめるべきだったのかなあ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況