X



【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:35:38.96ID:dLUVT73M
【テンプレ1:スレッドの趣旨】ここは視聴率スレです。視聴率調査で判明した数値を元に大河ドラマを語るというのがこのスレの趣旨です。
したがって、数値に無関係なドラマの内容や出演者についての感想・批評・雑談及び地域叩きなどの話題はそれぞれの該当スレでお願いします。
ビデオリサーチ(VR)では全国をひとつのエリアとした視聴率調査は実施しておらず、
また鹿児島・金沢・富山などの地区では、年間52週ではなく24週しか調査しておらず、全地区の数字が毎週判明するわけではありません。
なお、24週調査地区では、毎月第1月曜日からの連続2週間、4月と10月に限り第2月曜日からの連続2週間を調査しています。

2016年10月よりタイムシフト(TS)視聴率と総合視聴率が正式に測定されるようになり、当初は各テレビ局や一部マスコミへの情報提供しかなかったようですが、
2017年7月より毎週上位10番組については公表されるようになりましたので、把握できた範囲で大河ドラマのTS視聴率と総合視聴率をテンプレとしています。

ところで、BSで同日先行放送がありますが、BSの視聴率は各テレビ局や一部マスコミに情報提供されているものの、一般には広報されていません。
VRのサイトでも「BS放送・CS放送・CATV等の視聴率も測定し(メトロポリタン等の県域U局も)、「その他の局」として合算して集計しております」と述べています。
http://www.videor.co.jp/faq/index.htm#bs
しかし、報道等により判明しているBS視聴率も一部あります。
また、VRでは年代別の個人視聴率も調査していますが、これも一般には広報されておらず、一部が判明しているのみです。
一方、NHKは独自に「全国個人視聴率調査」を実施しており、こちらでもBSの視聴率及び年代別の個人視聴率が調査されています。
これら((a)〜(c))は下記のテンプレ保管庫内にまとめていますので、ご参照ください。
(a) BS視聴率(VR調査判明分)
(b) 年代別個人視聴率(VR調査判明分)
(c) NHK全国個人視聴率調査結果(BSの視聴率及び年代別の個人視聴率)

また、テンプレ保管庫内には次のようなデータもまとめておりますので、ご参照ください。
(d) 24時間テレビと大河視聴率
(e) 選挙による放送時間変更と大河視聴率

ちなみに大河ドラマの全編ハイビジョン化は2000年から、18:00〜の先行放送は2002年からのようです。
なお、新選組!と義経は日曜13:00から地デジの先行放送もやっていました。

<大河ドラマの放送時間>
【日曜日/先行放送】
BSプレミアム 18:00〜18:45
【日曜日/本放送】
総合・デジタル総合 20:00〜20:45(選挙や五輪中継による変更の場合あり)
【土曜日/再放送】
総合・デジタル総合 13:05〜13:50

テンプレ保管庫
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a1%a1%bb%eb%c4%b0%ce%a8%a1%a1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart20
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1540198127
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:21:20.20ID:sXhIsi55
篤姫「徳川は残してあげてね」
西郷「わかり申した」

でおけ?
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:25:54.34ID:XvN9S+kb
明治維新後の日本の繁栄は
榎本武揚や渋沢栄一や大鳥圭介や福沢諭吉などの旧幕臣が頑張りのお陰様
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:29:23.61ID:u4ZsrnsH
>>722
五代は?
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:31:18.07ID:lhpXxi17
>>722
たった4人w
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:33:44.86ID:DgoaQ56m
>>715
え?勝は幕府を見限ってたろ
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:38:11.13ID:nKYB1Mx3
>>724
んなわけ無いだろ
ところで視聴率ワースト3の西郷は明治維新で何やったんだ?
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:40:29.70ID:45DVE71o
>>726
コロコロ派だっだなw
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:41:11.47ID:LMgCEAVX
真田丸や直虎みたいにスピンオフも続編も望まれない西郷どん
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:41:31.38ID:45DVE71o
>>727
じゃあ何人だよw
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:44:39.98ID:45DVE71o
>>732
言ってるID:LMgCEAVXがコロコロしている件w
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:47:10.20ID:45DVE71o
>>721

ニート爺の特徴w

・コロコロ←これw
・バーカ
・会津←これw
・無職ニート←これw
・すぐに人違いして爺に認定←これw
・パクったワードで自己紹介コピペ作成
・でっち上げて他人に擦り付け
・自演
・小御所が正しく読めない
・毎回同じようなレス
・妄想←これw
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:50:22.55ID:45DVE71o
>>736
それ幕臣だけ集めた最近出た本だろ?w
知ってるw
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:51:52.84ID:sXhIsi55
1位と3位が薩摩で2位は幕臣だけど心は倒幕w

最新
幕末大河ドラマ視聴率ランキング

1位 24.5% 篤姫 2008年 薩摩
2位 24.2% 勝海舟 1974年 幕府(ただし、西郷に徳川ぶっ潰しを要求)
3位 23.2% 翔ぶが如く 1990年 薩摩
4位 21.2% 徳川慶喜 1998年 幕府
5位 21.0% 獅子の時代 1980年 会津&薩摩
6位 20.2% 花の生涯 1963年 幕府
7位 19.1% 三姉妹 1967年 幕府
8位 19.0% 花神 1977年 長州
9位 18.7% 龍馬伝 2010年 土佐
10位 17.4% 新選組 2004年 幕府
11位 14.6% 八重の桜 2013年 会津
12位 14.5% 竜馬がゆく 1968年 土佐
13位 12.8% 西郷どん 2018年 薩摩 (暫定) ← 今ここ
14位 12.0% 花燃ゆ 2015年 長州
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:54:51.83ID:45DVE71o
>>600
>>685

ニート爺の特徴w

・コロコロ←これw
・バーカ
・会津←これw
・無職ニート←これw
・すぐに人違いして爺に認定←これw
・パクったワードで自己紹介コピペ作成
・でっち上げて他人に擦り付け
・自演
・小御所が正しく読めない
・毎回同じようなレス
・妄想←これw
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:11:18.26ID:sXhIsi55
>>715

>>729

返答よろ
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:11:50.00ID:sXhIsi55
>>719

>>729

返答よろ
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:12:55.36ID:sXhIsi55
>>726

>>729

返答よろ
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:46:01.65ID:szkbGnDL
>>594だけど、「篤姫」は篤姫と小松帯刀とのW主人公もの
西郷・大久保も準レギュラー扱いだっただろ

幕府と薩摩の両陣営を描いていた
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:01:33.73ID:45DVE71o
>>747
コロコロww
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:44:06.53ID:F1FpHvtW
>>748

ドラマなんだから両陣営描くに決まってるだろ。おまえはバカか
天璋院篤姫は、実家の薩摩ではなく嫁ぎ先の徳川と運命を共にする
決断をしてそのとおり死んでいった。だから、幕府側のドラマだよ。
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:53:17.84ID:38MzKaD2
>>750
どうしてドラマ館が鹿児島なの?
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:38:01.72ID:NydG5B1+
https://m.youtube.com/watch?v=qNhxFO9x25w

25:20〜

幕臣勝海舟先生曰く
「幕府にはろくな人間がいませんからね」
「幕府は手がつけられねぇ」
「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」
「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:39:56.63ID:vDU1/8KO
傷だらけの維新
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:10:41.30ID:2NasdkIq
いざ革命へ
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:19:37.04ID:NydG5B1+
つべで翔ぶみてるけど面白すぎる
関東は23.2%ってことだけど関西は30%超えてたのかな?
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:04:26.78ID:QAig0/wF
>>757
お前が先に答えろよw
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:02:46.05ID:NydG5B1+
ひょっとしたら、徳川幕府を完全崩壊させたのは勝海舟先生かな?
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:49:51.84ID:NydG5B1+
幕臣勝海舟先生、言いたい放題で痛快すぎる

「幕府にゃ、ろくな人間がいませんからねえ」
「幕閣は、その日暮らしの驚くべき無能ぞろい」
「幕府のお偉方は互いにかぼいあいなすりあい、何処に責任があるかわからないようにしてる」
「幕府には正論を吐き、大局に物いう者などひとりもおりません」
「幕府には身を挺して国家を担当する人物がいない、つまり手のつけようがないってこと」
「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」
「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」
「幕府てえのは、一時の借り着でさ、借り着なんざ脱いだところで日本は残る」
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:56:00.15ID:Eni543af
このドラマの視聴率と一緒で西郷が最終的に負け組になるのかー
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:56:52.74ID:NydG5B1+
グッドタイミングで、来週、26日(月)からチャンネル銀河で「翔ぶが如く」放送される
これは録画して永久保存決定だな
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:15:19.37ID:QAig0/wF
>>759
>>751
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:15:51.72ID:QAig0/wF
>>768
主観ワロタw
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:17:56.80ID:NydG5B1+
幕末大河3位視聴率23.2%「翔ぶが如く」における幕臣勝海舟先生の名台詞集


「幕府にゃ、ろくな人間がいませんからねえ」

「幕閣は、その日暮らしの驚くべき無能ぞろい」

「幕府のお偉方は互いにかぼいあいなすりあい、何処に責任があるかわからないようにしてる」

「幕府には正論を吐き、大局に物いう者などひとりもおりません」

「幕府には身を挺して国家を担当する人物がいない、つまり手のつけようがないってこと」

「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」

「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」

「幕府てえのは、一時の借り着でさ、借り着なんざ脱いだところで日本は残る」

「幕府に任せておけば、まず、日本は滅びますな」

「世の中変わるんだ、もう徳川幕府はおしましさ」
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:17:58.75ID:HDfOGnVq
新しき国へ
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:21:41.10ID:7IVvcqaH
さらば、東京
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:26:02.24ID:NydG5B1+
幕末大河歴代3位年間平均視聴率23.2%最高視聴率29.3%「翔ぶが如く」における幕臣勝海舟先生の名台詞集
徳川幕府完全崩壊の黒幕は勝海舟先生?

「幕府にゃ、ろくな人間がいませんからねえ」

「幕閣は、その日暮らしの驚くべき無能ぞろい」

「幕府のお偉方は互いにかぼいあいなすりあい、何処に責任があるかわからないようにしてる」

「幕府には正論を吐き、大局に物いう者などひとりもおりません」

「幕府には身を挺して国家を担当する人物がいない、つまり手のつけようがないってこと」

「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」

「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」

「幕府てえのは、一時の借り着でさ、借り着なんざ脱いだところで日本は残る」

「幕府に任せておけば、まず、日本は滅びますな」

「世の中変わるんだ、もう徳川幕府はおしまいさ」
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:05:15.02ID:olanMa0f
西郷
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:11:50.40ID:E7ERVmop
幕末大河歴代3位年間平均視聴率23.2%最高視聴率29.3%「翔ぶが如く」23話における幕臣勝海舟先生の徳川幕府全否定名台詞集
腐った徳川幕府をぶっ潰した黒幕は勝海舟先生?


「幕府にゃ、ろくな人間がいませんからねえ」

「幕閣は、その日暮らしの驚くべき無能ぞろい」

「幕府のお偉方は互いにかぼいあいなすりあい、何処に責任があるかわからないようにしてる」

「幕府には正論を吐き、大局に物いう者などひとりもおりません」

「幕府には身を挺して国家を担当する人物がいない、つまり手のつけようがないってこと」

「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」

「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」

「幕府てえのは、一時の借り着でさ、借り着なんざ脱いだところで日本は残る」

「幕府に任せておけば、まず、日本は滅びますな」

「世の中変わるんだ、もう徳川幕府はおしまいさ」
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:28:37.80ID:EScQBKm/
不平士族の乱
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:40:20.20ID:umROMswf
>>695
東条英機は岩手、石原莞爾は庄内、板垣征四郎は岩手、米内光政は岩手、山本五十六は新潟、東北出身の軍人が大日本帝国を滅ぼした
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:55:54.84ID:alyBsfB4
賊軍の東北閥が昭和の日本軍を支配し、無謀な戦争へ引きずり込んだ

■陸軍
板垣征四郎(岩手・盛岡藩)陸軍大臣
東條英機(岩手・盛岡藩)総理大臣・陸軍大臣・参謀総長
畑 俊六(福島・会津藩)陸軍大臣
小磯國昭(山形・新庄藩)総理大臣
石原莞爾(山形・庄内藩)

■海軍
米内光政(岩手・盛岡藩)総理大臣・連合艦隊司令長官・海軍大臣
及川古志郎(岩手・盛岡藩)海軍大臣・軍令部総長
山本五十六(新潟・長岡藩)連合艦隊司令長官
南雲忠一(山形・米沢藩)
嶋田繁太郎(東京・幕臣)海軍大臣・軍令部総長
井上成美(宮城・仙台藩)
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:09:17.76ID:35d+JWpb
東北地方を中心とする奥羽越列藩同盟の諸藩は、大勢を見誤り、負ける戦争を戦い、予定通り負けている。
東北人は、勝敗の前途よりも自己慢心が強く、戦争指導に欠ける精神構造があったようだ。
第二次世界大戦前夜のわが国戦争指導者を東北人の面々が占めていたのはむべなるかなである。
彼らは見事に大局を観ることができず日本を敗戦に導いた。
■陸軍
板垣征四郎(岩手・盛岡藩)陸軍大臣
東條英機(東京・盛岡藩)総理大臣・陸軍大臣・参謀総長
畑 俊六(福島・会津藩)陸軍大臣
小磯國昭(栃木・新庄藩)総理大臣
石原莞爾(山形・庄内藩)
多田駿(宮城・仙台藩)
今村均(宮城・仙台藩)
※永田鉄山−(長野県)
※田中新一(新潟県)
※服部卓志郎(山形県)
※辻政信−(石川県)
■海軍
米内光政(岩手・盛岡藩)総理大臣・連合艦隊司令長官・海軍大臣
及川古志郎(岩手・盛岡藩)海軍大臣・軍令部総長
山本五十六(新潟・長岡藩)連合艦隊司令長官
南雲忠一(山形・米沢藩)
嶋田繁太郎(東京・幕臣)海軍大臣・軍令部総長
井上成美(宮城・幕臣)
■論客
・大川周明……山形県
・北一輝……新潟県
●終戦時の陸軍首脳
※ポツダム宣言受容派
阿南惟幾(大分県)
梅津美治郎(宮崎県)
※本土決戦派
河辺虎四郎(富山県)
宮崎周一(長野県)
太平洋戦争の開戦責任者の大部分が東北出身者だったということが余り論じられないのは不思議だ。
どうして、日本人は、あの過酷な戦争に導いた軍事官僚を糾弾しないのであろうか。これも不思議だ。
江戸時代260年に及ぶ安定を西国諸藩の下級武士によって、封建体制の平安をひっくり返された怨念から、彼ら東北、甲信越諸藩は明治時代、大正時代、昭和初期までの時代を通じて、その怨念を持ち続け、国もろとも破滅させようとする潜在意識が働いた結果なのであろうか。
また、それが太平洋戦争の開戦だったのかも知れないとさえ思える。敵は英米ではなく薩長土肥だったのかも知れない。
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:42:37.65ID:Laa+4W4O
西郷どんの一番の見所

あまりに低視聴率すぎて鹿児島の西郷ファンの精神が壊れスレで暴れて面白い
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:52:16.11ID:yFRTeWw1
IDコロコロさせて直虎上げてたやつが今日は壁に向かって人格攻撃
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:57:54.76ID:Laa+4W4O
やけくそで東北叩きやってりゃ人格否定されるだろガイジか?
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:02:29.15ID:KehTubmU
>>803
お前も同じキチガイだろ
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:18:18.60ID:vo2codrU
明治維新から日清、日露戦争の手柄はほとんどを、東郷、乃木、児玉、桂、山県、山本権兵衛、伊藤博文などの薩長と西日本の人たちに持って行かれたので、
「昭和維新は自分たち賊軍の子孫が行う」という気概が東北と北陸の人々にはあったようです。
陸軍の板垣征四郎と海軍の米内光政は政治的意見は180度違いますが、同じ盛岡中学(今の盛岡一高)の卒業生であり、よく一緒に酒を飲んだりして付き合っていたそうです。
山本五十六も母校の長岡中学(今の長岡高校)をよく訪れて、講演会をしたそうです。
その際に、「戊辰戦争の賊軍の子孫ということをプラスにしなさい」という話をしていたとか。

東條英機の父の東條英教陸軍少将は非常に頭脳明晰だったけれども、元盛岡南部藩の子孫ということで長州閥が強かった明治の陸軍であまり出世ができず、
「父の無念を俺が晴らしてやる」という気持ちが東條英機にはかなりあったということが、仙台の地元新聞の河北新報には書いてありました。
石原莞爾も庄内藩の出身なので同じような気持ちがあってので、同じ東北出身の板垣征四郎と共謀して満州事変を起こしたとか河北新報には書いてありました。

それ以外の東北と北陸出身の第二次大戦関係者というと、南雲海軍大将(米沢)、及川古志郎海軍大将(盛岡)、斎藤実海軍大将(水沢)井上成美海軍大将(仙台)などがいる。

河北新報が満州事変から太平洋戦争を特集した時に、「満州事変から太平洋戦争敗戦までの15年戦争は、幕末から日露戦争までの手柄を西日本人に取られた東北人たちが、賊軍の汚名を晴らそうとして起こした戦争であった」というふうに書いてました。
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:24:39.76ID:Le4Z7/vc
禁門の変
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:38:37.21ID:X2DwQInc
>>803
>>806
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:53:07.87ID:oRYZJty4
>>805
新聞にそう記してあるから太平洋戦争の全責任は東北勢にあるってか?
戦争責任見越して幹部職押し付けたとも充分考えられるしな
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 03:03:21.48ID:CjCPa6xi
波乱の新政府
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 03:09:04.65ID:3JHPGmfj
戦の鬼
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:05:40.90ID:Gtb60StI
太平洋戦争の軍人に明治維新で賊軍とみなされた藩士の子孫が多いのはどうしてですか。
特に東北地域は賊軍の藩が多くその地域出身の藩士の子どもが多く
ある意味太平洋戦争は賊軍による薩摩・長州軍人への恨みを晴らす逆襲でもあったのではないでしょうか。
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:52:52.15ID:/ddvcrN7
>>812
単に徴兵期間終了後就職先がなかったから残った
薩長の子供たちはよい就職先があったから残らなかった
ただ、それだけの話
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:31:16.10ID:PpMSFumi
薩長明治維新にひどい目に遭った・・・
つまりそれによって、奥羽越列藩同盟、あるいは幕府側の賊軍とみなされた藩士の子孫たちは、「恨(ハン)」の感情を持ち、それが我が国における「恨(ハン)の文化」になった
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:51:38.81ID:IIz+1oAE
幕末大河ドラマ視聴率ランキング 四天王

1位 24.5% 篤姫 2008年 薩摩 (倒幕の理解者)
2位 24.2% 勝海舟 1974年 幕府(倒幕の黒幕)
3位 23.2% 翔ぶが如く 1990年 薩摩 (倒幕の実行部隊)
4位 21.2% 徳川慶喜 1998年 幕府 (倒幕の影の功労者)
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:05:24.18ID:boPl6W0i
薩長土肥も東北諸藩の所詮は日本人なのに、未だに足を引っ張りあっているのか。

そして記事を書きたてる新聞も新聞。

河北新報だけど、以前興味本位でネットを見たが、それによると今年が戊辰の役から150年とかいうことで、東北地方から見た
戊辰の役の特集記事を毎週ごとに連載しているらしいぞ。

自分は興味ないから見ないけど、興味がある人はぜひどうそ。
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:28:53.97ID:rSDw/f/h
視聴率スレで視聴率と関係のないことを延々とレスしてる人って馬鹿なの?
死ぬの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況