X



【第三十五回】太平記 part.35『大逆転』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:32:35.70ID:W4kY+CuU
第三十五回「大逆転」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/taiheiki/taiheiki35.html


前スレ
【第三十四回】太平記 part.34『尊氏追討』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1533038313/

【第三十三回】太平記 part.33『千寿王と不知哉丸』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1524189591/

【第三十二回】太平記 part.32『藤夜叉死す』
http://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1507357471
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:53:14.97ID:BApGlLrF
>>1
恐悦至極に存じます
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:06:28.61ID:J5JQxo/z
>>1
スレがたたなんだ時には八つ裂きにしてもたらぬお方と思うたが…
また帰ってこられたとは大した軍略
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:16:06.74ID:qqIl55Jx
何から何まで何から何まで帝のなさしめたる快挙にて候へば・・・
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 02:46:11.78ID:SoN/RGzH
朕は新スレへ移るぞ!
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:32:46.39ID:Yx4Os+vE
>>1
三重発明神社へ倒幕の祈願をいたさねば
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:41:13.99ID:5bCjkBfT
後醍醐さん、倒幕活動前から
蔵人サービスに捨てられたせいで訴訟処理能力が
従来の朝廷よりも著しく低下してたんだってな

蔵人サービスに捨てられた理由
「家格を無視した人材登用」

有能無能が判別できなかったみたいね
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:27:24.45ID:t5Sq5LH9
後醍醐はその手のものを記録所に一元化しようとしたのでは?
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:54:56.58ID:9duE08c5
吉川英治の私本太平記が青空文庫で読めるのな
大河のキャラクター(役者)を思い浮かべながら読むと、新たな発見があって面白い
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:28:44.57ID:8yVje7dU
後醍醐の記録所は院政における院庁の親政バージョンのようなもの
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:16:28.13ID:8yVje7dU
顕家卿では?
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:38:36.92ID:8yVje7dU
千種の中将もいるでよ
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:33:54.15ID:KZRGirc2
持明院派の公家なら西園寺公宗がいい味を出していた。
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:11:52.39ID:L4+SFC8F
主人である天皇家が分裂しているのに
その藩屏たる公家が分裂しないと考えるのがどうかしている
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:16:03.17ID:pJJuwmDF
両統迭立の初期はそうでもなかったらしい
南北朝の頃はもう両統のどちらか所属みたいになっていた
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:39:03.05ID:5iO/PnCD
>>27
そういう事じゃないだろw
一つ上の西園寺公宗の事をググれば全て解決している話
つまり、南北朝時代にとっても詳しいのにすっとぼけて聞いているんだよ
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:08:14.81ID:e2ejtg9f
ボーナスまでが長い。
暮れにさしかかってスタッドレスタイヤ購入、保険の更新とか物入りだ。
辛い。

世情病みとでも申すか…。
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:51:41.73ID:KTUZJnpO
日野とかも分裂しているね。
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:55:47.00ID:60uAhL+O
そういえば近代の政治家である西園寺公望って西園寺公宗の子孫であるということで
よく右翼から攻撃されていたらしいね
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 06:44:09.57ID:KwXrZ//Y
>>32
フランス留学でクレマンソーとかと交流して
どっぷり自由主義に染まりながら
天皇親政阻止と対英米協調路線で帝国主義の中で
生き残り模索した人
後継者に近衛文麿に期待してたのは最強の汚点だけど
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:12:36.06ID:DNFvUtmE
>>33
西園寺公望って近衛文麿に期待していたの?
近衛文麿は国家主義なんかに融和的な感じで正直思想的にはあまり西園寺公望とは合わなそうなイメージだけど
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:39:30.74ID:YgniPjSa
後醍醐が親政やり始めたときに周りにいた中級官僚は葉室さん一党くらいで他の連中は出仕拒否されちゃって
そんで異形の人間に頼った

そんなもんだから
後醍醐が尊氏に追い落とされて吉野に下ったときに中級の官僚の皆様がみーんな北朝に出仕してしまってるしな
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:56:16.42ID:MTKIZkh7
大覚寺統のフィクサー吉田定房を登場させとかないからそうなる
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:48:14.79ID:DNFvUtmE
>>35
鎌倉末くらいだと摂関ってかなり名目的な感じで朝廷内での存在感も薄いからなぁ・・・

もっとも南北朝期の北朝だと二条良基というバケモノがいるがドラマに出てきた記憶なし
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:18:47.09ID:d7m+TUS/
>>37
顔見せ程度に、少しだけ登場したはず
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:40:19.85ID:X7g4rpjw
足利義満自体の大河が難しいならば
二条良基目線からの足利義満とその時代を描く大河なら
できそうな感じがしないでもない
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:49:01.95ID:DNFvUtmE
>>40
二条良基が主人公じゃ南北御合体まで行かないし
良基が本領を発揮するのは義満の羽振りがよくなる時期より少々前だからなぁ・・・
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:55:57.81ID:X7g4rpjw
だったら、途中で死んだあとは、ナレーターになるとかw

あとは、室町の皇族、貴族関係では
看聞日記をベースにした伏見宮貞成親王視点のドラマもアリかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況