X



【第三十五回】太平記 part.35『大逆転』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:32:35.70ID:W4kY+CuU
第三十五回「大逆転」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/taiheiki/taiheiki35.html


前スレ
【第三十四回】太平記 part.34『尊氏追討』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1533038313/

【第三十三回】太平記 part.33『千寿王と不知哉丸』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1524189591/

【第三十二回】太平記 part.32『藤夜叉死す』
http://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1507357471
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:48:58.47ID:MbraWUpP
>>211
三傑以外でネタ切れの戦国やるなら
道誉のほうがずっといいな
DQN四天王の伊達よりずっとスリリングな人生だし
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:36:15.34ID:dq5nsElA
>>219
強烈な個性を持つ変人ではあるけど悪質というのは少し違う気がする
別に本人は悪いことをやっているつもりはないし
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:53:11.76ID:NZnd5vF6
>>222
それ一番タチが悪くて始末に負えないやつや
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:57:34.59ID:cpbGF2LT
今上も、「違憲天皇」と追号できるくらいに少々特異な個性を持っているね。
周りに諫める人がいないのだが、視野狭窄になっている。

いわば後水尾天皇級。
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:46:21.15ID:tvqcSQRS
足利義満で一年、義持・義量・義教をまとめて一年とかやってくれんかな<NHK
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:53:08.69ID:ABRDWTil
三宝院満済あたりが主人公だとそこらへん全部カバーできるかな
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:38:08.02ID:yGjWO0BN
大河ドラマ「足利義満と女たち」
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 02:30:25.74ID:ZjHzudH8
>>226
そこ義量を入れる必要ある?
将軍としての発給文書さえまともにないのに。
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 02:31:33.69ID:ZjHzudH8
>>228
一瞬、平城上皇に見えたw
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 03:42:11.04ID:jov91h9H
結局再現ドラマとか除けば義満の登場する作品って
単発ドラマ「一休さん」(ジャニーズの東山)
名作アニメ「一休さん」(キートン)
大河ドラマ「太平記」(ラストの赤ん坊)
だけ?
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:36:39.91ID:v3bYePHJ
赤ん坊はもうすぐ生まれるというだけで実際に登場はしていない
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:38:15.38ID:ZjHzudH8
>>225
当今には政治的野心は特にないでしょ。
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:22:33.83ID:LxdqBTy0
>>225
無知さらけ出し
在日出目もさらけ出し
適当だな
お前
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:53:49.83ID:fTUPc1Pu
>>234
それは分からないよ。

彼の人の鶴声だけで、現にこうして法律を整えざるを得なかった訳だし。
上皇をコントロールできるようなきちんとした法令がない。
この国の歴史を瞥見するに心配だ。
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:59:57.86ID:wMK7sZkE
天皇なんか木か金で作って置いておけば無駄なこと言わないだろ
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:17:03.08ID:KmDrkV3B
>>236
そもそもスムーズな世代交代のためには、生前に後継者に地位を譲るのが日本の伝統。
皇位から大名家の家督までみんなそう。

特に現状では、皇太子ご夫妻に今の両陛下ほどの権威がなく少々心許ない雰囲気だし、
仮に暫くは二重権威となったとしても生前譲位のほうが好ましいだろう。
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:50:01.37ID:pVxlEx1t
>>237
師直さんチィーッス!
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:51:52.37ID:pVxlEx1t
>>238
もともと天皇は終身制だよ
白河が院政を始めたのは、摂関家から権力を取り戻すための方便に過ぎない
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:09:16.95ID:OV+f/Cpd
>>240
何がもともとかは知らんが
天皇の生前退位は斉明天皇や聖武天皇の時からある
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:38:39.18ID:n8p0Z/5f
日本史上初の生前譲位は大化の改新のときの皇極天皇(後の斉明天皇)だね

その後は飛鳥・奈良時代だと生前譲位はほとんどが女帝だが(男帝だと聖武天皇が初)
平安時代に入ると臨終まで在位している天皇のほうが少ないね
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:42:59.76ID:n8p0Z/5f
>>240
>白河が院政を始めたのは、摂関家から権力を取り戻すための方便に過ぎない

白河上皇による院政の開始に摂関家は直接関係ないだろ
今どき中学や高校の歴史(日本史)教科書だってそんな説明はしていないぞw
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:11:06.07ID:LXic/BEd
上皇は江戸時代以来か。俺たちは歴史の生き証人だ。

平成院には出家なさり平成法皇とおなりあそばされ、俗世間と仏教界の頂点に君臨してほしいものだ。
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:33:08.46ID:mAPDHALx
>>213
吉川英治が病床で執筆した
最晩年の作品なのによくぞここまで書いたと思うよ。
完成後すぐに亡くなったし残念。
70才は早すぎる。
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:24:04.38ID:4OU7NNkd
本来、2年かけて描いてもいいぐらいの濃い内容だからな

最近は逆に内容スカスカの大河ドラマが多いけど
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:57:30.65ID:PffyuJEZ
上皇ならばやっぱりお住まいは仙洞御所ってよばれるんかね
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:02:11.08ID:n8p0Z/5f
>>244
明治期に神仏分離をやっちゃったから今となっては法皇はあり得ないのでは?
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:13:05.31ID:oVTTtFeI
>>243
頼通の圧迫を跳ね返した先代の後三條の存在も大きいよな。
若死にしちゃったけど。
彼なくして白河院政の発想はなかったと思う。
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:10:56.40ID:iepcAm/x
白河上皇が院政を始めた最大の理由は、白河の次の天皇は白河の異母弟にせよ、という
後三条の遺言を反故にして、白河の子孫が皇位を独占するためだよ。
白河は元々後三条の脳内では中継ぎの天皇という位置付けだった。

白河は後三条と違って、摂関家とは基本的に協調路線で、摂関家にさほど悪い感情も
持っていない雰囲気だし、鳥羽天皇の即位時に閑院流の藤原公実(鳥羽の外伯父)が
摂政の地位を要求した際には、それを拒否して
御堂流の摂関家による摂関の世襲を
擁護さえしている。
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:27:09.39ID:PVeUuxp5
>>245
おまけに小学校中退なのに凄いわ
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:36:04.72ID:XzT7Sp1P
田中角栄とかもそうたけど現代と違って昔は低学歴=低脳とは必ずしも言えないからね
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:21:44.47ID:9nyzlsk0
白河院政はそもそも明確なビジョンが最初からあって始まったわけじゃないから・・・
初期の院政(堀河天皇の時期)は後の院政とはかなり様相が違うし
治天の君が天皇を差し置いてまで絶大な権力を振るう形ができるのは鳥羽天皇の時期以降
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:59:22.98ID:ND97uVue
>>250
>>254
スレ違もいい加減にしろよ
歴史板かお前らの大好物の清盛板でやれよ
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:44:27.45ID:IJZWvRD1
白河は遡りすぎだからな。せめて八条院あたりから語らないと。
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:01:34.57ID:9nyzlsk0
>>256
そうだな
足利荘は八条院領だからな

ただ鎌倉期の足利惣領家が足利荘に対して持っていた職が地頭職だったのか
それとも領家職だったのかが問題となるんだよな
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:25:22.71ID:TdwPXIAU
>>255
白河院は太平記と同じ中世の範疇だし院政期は太平記の時代まで続く中世社会の前提ができた時代だからある程度話題にしても特に問題ないでしょ
つうかそんなに厳密にスレ違いと言ったら話題が続かないよ

それにスレ違いというなら白河院ネタになる前の今上天皇ネタのほうが遥かにスレ違い
なのに今上ネタが続いたときには何も言わずに今になってスレ違いを騒ぎ立てるのも何か滑稽だw
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:37:13.30ID:isTXW4/t
>なのに今上ネタが続いたときには何も言わずに今になってスレ違いを騒ぎ立てるのも何か滑稽だw

それはスレ違いを騒ぎ立てる奴の尺度が自分の脳ミソのキャパを超えるかどうかだから
自分が分かる話ならどんなにスレ違いでも何も言わない
分からない話になると途端にスレ違いと騒ぐw
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:49:52.50ID:FF0GwHLB
尊氏が後醍醐天皇と争ってた時って武田も佐竹も内ゲバしてたの?
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:04:40.64ID:TdwPXIAU
武田は本来の甲斐守護家が南朝方について没落したんで安芸守護家だった系統が甲斐守護を合わせて継いだとかだったかな?
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:17:04.30ID:umBejGVx
武田は鎌倉初期から勝頼まで内乱繰り返してるからな
信玄が評価される由縁
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:23:06.71ID:vuTwlGZp
真里谷武田と小弓公方
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:44:47.44ID:iepcAm/x
>>262
信玄も父親を追放したり、嫡男を死に追いやったりしているじゃん。
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:08:37.62ID:PVeUuxp5
>>255
老人の余暇に口を挟んだら可哀想だろ。
三河屋同様に生暖かく見守ってやれよ。
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:27:48.85ID:vuTwlGZp
陣内ホーガン殿はジギー・ザ・スターダストだったのか(´・ω・`)
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:29:19.57ID:vuTwlGZp
いや、道誉さんはハンガン殿か
クロウ・ホーガンとササキ・ハンガンの違いとはなんやろか
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:32:20.61ID:irgOdQRX
道誉以上に変幻自在に生きられた人物
のちの世には結局いない気がするが
戦国のかぶき者系統のやつよりスケールデカいし
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:53:19.75ID:Ffw9vs9D
豊臣秀次・佐々木道誉・陶晴賢・宇喜多直家と大河だと陣内は役柄に恵まれたな
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 01:54:08.22ID:Ze8u8Mq0
>>265
それは戦国期の話。
南北朝期のこととは直接関係ない。
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 01:58:11.45ID:Ze8u8Mq0
>>270
道誉はそこそこ家柄もよくて、それまでの伝統文化への深い理解・教養も備えた上での
バサラ趣味だから、戦国期のカブキ者なんかとは重みが全然違う。
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:08:19.93ID:5kTYyRmK
>>271
あの秀次は空気読めない痛い人なだけだし直家は正直あまり存在感がなかった
やっぱり彼のやった役のなかでは道誉が別格的に強烈な印象だよ
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:38:53.23ID:5kTYyRmK
>>256
荘園公領制の最終的な確立は鳥羽院政期だからな
八条院領・長講堂領の原型ができるのもこの時期
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:37:02.35ID:L8AaLLUh
>>266
そうだな
スレ違い厨の危痴害よりも教養溢れる老人の話のほうが遥かに面白いし有益だしな
さすがは亀の甲より年の功だな!
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:07:17.78ID:Cb6uJUXy
太平記で中世に興味を持って
だんだん長い期間の中世でも色んな次代、方面、分野の
本なんかに手を出してきたんだけれど
未だに荘園関係については手を出していない(´・ω・`)
結局中世で行きつくところはそこだと思うんだけど
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:27:38.53ID:1NjCA6l4
自分も平安鎌倉の経済史?みたいなものにチャレンジしてみたことあったけど
挫折した(´・ω・`)
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:40:54.35ID:Cb6uJUXy
荘園関係で言ったら「新田一族の中世」って本で新田の庄についてそこそこ詳しく書いてあるのを見たくらいやな(´・ω・`)
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:44:17.58ID:L8AaLLUh
その辺の話は全体のイメージを掴むには特定の個別事例を掘り下げるような専門書より
(一応近年の研究成果を反映している)最新の高校日本史の教科書・参考書とかを
熟読したほうが分かりやすい気がする
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:11:56.86ID:g15QYBT0
中世史ヲタが集うこのスレで、佐藤進一さんの訃報に未だに誰も触れないのは何故?
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:22:21.06ID:nmMHhK0Q
その訃報そのものを知らん
「南北朝の動乱」中公文庫は2回読んだ
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:54:28.35ID:DuIbYGEr
>>274
陣内の直家はあからさまに怪しくて、これじゃ人を騙せんだろ、と思ったw

道誉は曲者でありながら、ある意味で誰よりも誠実、という矛盾した存在感が良かったね
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:11:10.03ID:HGRZ2WcL
>>254
白河天皇の第二皇子の影響もあるから・・・・
古文書にも末代の賢王と称賛されたし、
しかし白河上皇が復帰し権力を奪われ音楽や和歌で後世を過ごしたからな
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:32:53.84ID:u25vQfc2
堀河天皇と摂関家の藤原師通がどちらも若くして死んだのは痛かったね。
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:44:13.18ID:HGRZ2WcL
>>287
後三条天皇の時も摂関家の頼通・教通兄弟の対立はあるし・・・
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 06:46:10.16ID:WLBDl1Hq
>>274
ホント陣内ハンガン殿はハマり役だったな。
続編やったら晩年道誉やってくれるよね、アタマ丸めてさ。
幕政初期のフィクサー的存在でしょ。
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:03:57.54ID:SV9qDY0I
>>286
>古文書にも末代の賢王と称賛されたし、

その話は古文書とかじゃなくて『続古事談』という説話集が出典でしょう?
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:41:15.93ID:GvfQILK2
>>289
佐々木や赤松と話はできておるのじゃ・・・。
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:50:26.04ID:sUKubnh0
院政期における摂関家の凋落という点ではやはり一番残念すぎるのは藤原忠実だろう
白河院からも軽く視られ長男忠通からもバカにされ
あげくに晩年は次男頼長をけしかけて保元の乱の原因を自ら作って・・・終了

そのくせ無駄に寿命だけは長いから始末に悪いw
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:35:34.60ID:A0P+8Xho
>>292
國村隼さん・・・・・・
ヤマコー頼長が死んだときの涙が印象的だったのぉ
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:46:15.70ID:5lZdPowv
國村隼ってあの汚いドラマの忠実か
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:42:27.95ID:u25vQfc2
それはちょっとというか、もうちょい後だな。
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:26:18.03ID:u25vQfc2
でも平安時代だと源氏も摂関家の腰巾着だからなぁ。
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:23:03.63ID:NZhS2u9Q
平安後期(中世初期)なら太平記の時代背景と直結する時代だし別に問題ないのでは?

もっとも明らかに古代である平安前期の話だとちょっとアレだが
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:40:24.35ID:oJv04WhL
貴族しかいない平安時代とかもういいよ
それより同じ武家政権の江戸時代との比較とかのほうが有意義だろう
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:47:23.42ID:FdAKPb0W
まぁ鎌倉時代まるまるすっ飛ばしてるってのもどうかとは思うけどねw
例えば院政の話なんかでも平安後期とかじゃなくて後宇多上皇あたりの話だと
太平記の前章みたいなところもあるとは思うけど。
または、もうちょっと遡って、大覚寺統、持明院統(と鎌倉幕府の親王将軍)の血統の元になった
嵯峨上皇とかなら、まぁ南北朝の遠因ともいえるし、ドラマの話にもつながりそうかな
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:31:35.45ID:HGRZ2WcL
>.301
>>302
それはお前らの脳ミソのキャパを超えているからだろ
平安の分からない話になると途端に違うと騒ぐw
鎌倉しか知らないお前ら危痴害は歴史を語る資格はない
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:44:22.72ID:FdAKPb0W
そら後三条とか摂関政治期に偶然現れた成人の天皇って意味では
後醍醐の境遇なんかに重ね合わせる事も可能かもしれんけど
ドラマとはちょっとかけ離れすぎなんとちゃうかw
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:15:26.40ID:oeLieL47
わお、佐藤先生亡くなったのか
ここで知るとは、、、
網野先生も鬼籍だし学会どうなるんだろ
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:04:46.68ID:pPGDufRY
>>301
江戸時代(近世)の話は中世とは全然時代背景が違うから完全にスレ違い
中世の範疇に入る話なら多少派手に脱線してくれても構わないが近世はアウト

というかこのスレは中世史ヲタのためのスレであり近世は基本的に興味ない
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:07:44.17ID:u25vQfc2
>>302
南北朝の遠因なら、それこそ崇徳上皇の怨霊に触れないわけにはいかないわけで、
詰まるところ院政期から話を始める必要があるわけだが・・・?
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:15:20.57ID:FdAKPb0W
ふれないわけには行かないって
巻二十七の御霊怪談とかのこと?w
だとしたら、太平記原本を絡めて話題を進めりゃいいじゃん
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:16:29.97ID:FdAKPb0W
なんつーか自分が語りたい話題を持ち出すにしても
工夫が足りないんだよな(´・ω・`)
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:20:59.29ID:c6RXECWO
つうか誰でもみんな好きな話題を出せばいいだけじゃん
それが他人の興味を引く内容なら話が続くしそうじゃなければ自然に消える

そこそこ盛り上がっている話題を目くじら立ててわざわざ無理やり潰そうとするのは
スレの雰囲気を悪くするだけで感心しないけどな
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:22:17.81ID:FdAKPb0W
いやまぁ確かにその通りなんだけど、
やんわりアドバイスしてあげてんのに
なんか妙にケンカ腰で絡んでくるから
イジメたくなっちゃったのよねw
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:41:19.25ID:FdAKPb0W
ごめんねw
でもスレ見てるときに投稿されたレスポンスにお答えしないのは失礼じゃない(´・ω・`)
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:19:30.55ID:FdAKPb0W
いわれるまでミスタイプに気が付かなかったwww
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 03:44:01.65ID:KvigzOMY
大逆転
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:01:59.83ID:zVa9kiKh
三河屋に清盛オタに、
今度は危痴害を連呼して火病する白河老人か・・・。
やれやれだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況