X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:46:50.79ID:5XVT7mXM
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part102
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541419097/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541947970/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/18(日) 20:08:15.04ID:BqKsFG8b
>>124
従業員50人程度の地方企業のトップ争いにみえてしまうんだわな。
国政のトップ争いも本質的には同じなんだろうけど、もう少し歴史上の人物のネーム・ヴァリューに配慮した芝居にしてもらいたいね。
2018/11/18(日) 20:09:19.20ID:qambd96k
心理描写無き悪役志願
136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:09:21.87ID:q+3G7Aj9
大久保さんなんて権力闘争に強いだけで何で評価されてるか意味不明だからな
すっぱりと下野する西郷どんのが1000年の歴史に耐えうる
137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:10:24.85ID:M3IZ0De0
>>129
だから見るなよw
2018/11/18(日) 20:10:28.83ID:qambd96k
また不審死を誤魔化すのか
2018/11/18(日) 20:11:23.11ID:BqKsFG8b
>>125
坂本九の奥さんが出てるの?
2018/11/18(日) 20:12:46.55ID:PrbacSA7
>>111
>>96を読め
2018/11/18(日) 20:15:23.79ID:cbyGmBWj
>>140
地元民の好感度の話だろ?
そんなの大久保利通の業績となんら関係無いんだから、
好きにさせてやれよw
2018/11/18(日) 20:16:45.84ID:CGBDzd6+
>>136
アホ過ぎるよ君
2018/11/18(日) 20:17:20.08ID:PrbacSA7
>>141
はぁ?>>96は完全に脚本と書いてるじゃないか
読解力も流れも読めない知能で草生やすな
2018/11/18(日) 20:18:33.10ID:Jp4KpQIp
まぁこれまでの尺の無駄遣いが見事にアクセクした最終盤になってるな
因みに教科書でも有名な征韓論の錦絵だけどアレは忠実な場面描写か?
かなり「おい!コラ」な場面になってるけど長州力は取っておくべきだったな、あっ!橋本がもういないね
145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:18:49.30ID:HcDOpPF7
「そないに朝鮮に行きたいんやったら、天子様に直訴すれば
ええやん。おまえの頼みで天子様は薩摩に行ったんやないんかい」
鶴瓶ならそう言う。岩倉は知らん。
2018/11/18(日) 20:21:58.92ID:UTwSOuR5
坂本九の奥さんは柏木由紀子じゃろ
2018/11/18(日) 20:25:37.80ID:cbyGmBWj
>>143
何度見ても
大久保の好感度を脚本でどうのこうのとしか話していないじゃないかw
脚本の出来が良ければ大久保の好感度が上がるわけでは無い
148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:27:16.14ID:im31KuYR
>>131
元田永孚とか?
2018/11/18(日) 20:30:42.47ID:vDA2Qk0t
>>144
当時の錦絵はすべて想像図です
2018/11/18(日) 20:30:51.92ID:Kjdv+Ta0
キャラがころころ変わりすぎだろ?
何重人格なんだよ
2018/11/18(日) 20:32:19.97ID:X9HlMFT1
酷いドラマだなぁ
これ低視聴率なのも納得だわ
2018/11/18(日) 20:35:31.79ID:Erc/1df6
太ったね、西郷
153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:35:48.38ID:M3IZ0De0
>>144
錦絵が何年後に書かれたかしってる?w
154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:37:12.55ID:M3IZ0De0
>>151
見るなよw
2018/11/18(日) 20:37:20.71ID:8BbGNq+O
鶴瓶のヅラよくできてる、本当に自髪に見える
黙ってニヤリとして冷酷な表情してるところは良いわ
2018/11/18(日) 20:37:34.53ID:6cIhxHr8
先週下げすぎた大久保が今回多少戻したかな
2018/11/18(日) 20:41:03.53ID:3ihZw577
熊吉もお友達できたけどまた東京戻ってくるもんね…
2018/11/18(日) 20:44:06.75ID:lf8YJVZd
カステラ取りに戻るエピソードやれよクソ脚本家が
2018/11/18(日) 20:44:17.60ID:D2M5HBOc
三条がてんかん発作起こすけど、そこそこ生きてるんだな。
2018/11/18(日) 20:46:02.59ID:d22DQA4s
明治編最高に面白い
江戸末期編は何だったんだろうか
2018/11/18(日) 20:46:29.06ID:OYKKQLxb
シリアスになりすぎちゃってヤベーな
みんな鬱病になるだろ
2018/11/18(日) 20:46:37.88ID:xx9OLTS1
>>145
実際は侍従に根回しして会えないようにしてたらしい
2018/11/18(日) 20:46:52.53ID:D1W1vpnd
この物語のピークは西郷と大久保の決別というこの回なのに
それまでの積み重ねが全く無いから全然盛り上がらなかった

やはりと言うべきか「西郷どん」は失敗した
2018/11/18(日) 20:46:57.76ID:cYqkq3fL
大久保さんの顎部分のひげと、うちのセラミックヒーターのフィルターが同じだ
165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:47:11.39ID:sGGIlYZz
吉之助さあ、っていった時、なんで入ってくるねん、あれ苛ついたわ。
2018/11/18(日) 20:47:56.08ID:xLlc6guI
>>128
あぁ、坂本龍馬は偉人じゃないのか
一般的なイメージで言ってしまった

本題はそこじゃなくて、大久保のことでしょ
ドラマの影響で嫌われてるって事じゃないの
2018/11/18(日) 20:48:16.85ID:1yOiiapx
>>116
国父様いい人だよな
2018/11/18(日) 20:48:21.38ID:XSJ+XelE
西南戦争はちゃんとやるのか?
最後までやると自害して終わる後味の悪い大河になるけど
2018/11/18(日) 20:49:23.58ID:d22DQA4s
岩倉は黒い黒すぎる
こんな奴でも暗殺未遂逃れて、寿命で死ぬからな
2018/11/18(日) 20:50:05.64ID:aeLMJova
>>165
お前はドラマを見るのに向いてない
2018/11/18(日) 20:51:03.23ID:HTLGKzBK
>>163
そうなんだよね
だから一部の信者以外には全く心に響かないし、視聴率も低いまま
完全に脚本の失敗
2018/11/18(日) 20:51:03.27ID:xLlc6guI
大久保、最後に西郷に何か言いたかったのに
西郷も奥さん?も無視したのおかしいよねw
2018/11/18(日) 20:51:05.97ID:cYqkq3fL
今日は三条まろと木戸孝允が良かった
2018/11/18(日) 20:51:10.04ID:dftZufFt
岩倉があんなキャラじゃなく大久保級の糞まじめ役だったら物語も締まったのにな、そこが残念
2018/11/18(日) 20:51:26.09ID:aIu3k4kr
人格や人間関係に積み重ねを感じないドラマだなあ
2018/11/18(日) 20:51:39.56ID:Hn/f3AmE
1年ぶりに帰ってきた岩倉が天子に奏上できるのに

日本にいながらその体制を作れなかった西郷たち留守政府の負けだな
2018/11/18(日) 20:52:08.94ID:HTLGKzBK
>>175
そう、積み重ねがなく、薄っぺらい
2018/11/18(日) 20:52:17.73ID:xLlc6guI
>>168
よくある終わり方じゃん
真田幸村だって勝ったわけじゃないし
再来年の明智光秀だって
2018/11/18(日) 20:52:36.56ID:1yOiiapx
今回が事実上の両雄対決だと聞いて久しぶりに見た
西郷は長屋で大久保は豪邸に住んでいたり
大久保が政治的野心だけで動いているように見えたり
西郷を取り次ぐななどと小さいことを言ったり
朝議がタメ口だったり

なんじゃこりゃ
二度と見ない
180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:52:53.43ID:sGGIlYZz
>>170
じゃあ、あれで何を言いたかったんだよ、こういう意味あり表現わかりにくいんだよ。
2018/11/18(日) 20:53:16.66ID:fJot6/L/
大河って基本的にハッピーエンドじゃないよね
2018/11/18(日) 20:53:28.87ID:aIu3k4kr
>>172
1回西郷に振り向かせてから、ゆうが入ってきた方がよかったよな
183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:53:49.63ID:UEWBUYyv
脚本屋さん気がおかしくないか
幕末最悪のテロリストにして幕府を倒すためならどんな汚い手も使うと言い切った西郷はどこへ行ったのか
不定浪士を東京に送りこんでテロやらすとか、近衛師団を率いて大久保邸を攻めるとか、西郷にはまだ残された手があろうに
そうしなかった理由の説明が西郷の人が変わったからで済ますのか
2018/11/18(日) 20:53:50.46ID:HTLGKzBK
>>179
そうそう
こんな礼儀作法がめちゃくちゃな幕末大河は過去にないよww
花燃ゆよりもめち
185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:54:12.96ID:im31KuYR
やはり、大隈の夜会に招かれて退出したくってのをやって欲しかった。
186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:54:16.01ID:FQsoJgjn
最後は大久保が暗殺されるとこで終わるのかな?
西郷の手紙を常に持ち歩いてたということだけど

ただ、みな死んで終わるのは一般ピーポ向けの
ドラマとしては後味悪そう
187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:54:37.27ID:DBFFaotD
岩倉が笑えるという時点で
もやや歴史ドラマとは呼べない・・・
2018/11/18(日) 20:54:45.54ID:Hn/f3AmE
>>181
ハッピーエンドにできるのは慶喜だけ
2018/11/18(日) 20:55:06.35ID:fJot6/L/
最後は銅像除幕式で締めだよね
2018/11/18(日) 20:55:16.45ID:UduRhoxI
西郷大久保訣別の場には伊藤がいて後に証言してる
2018/11/18(日) 20:55:30.22ID:cbyGmBWj
>>166
大久保の事が嫌いな人がいても良いじゃないか
知れば知るほど大久保の事が好きになったりするのか?
贔屓目に見ても好き嫌い分かれる人なんだから、
そこは気にしないで良いと思っている
192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:55:33.20ID:sGGIlYZz
それにしても西郷も辞めないで他になんかあっただろ、ちょっと自分のいうことと違うこと
になったから辞めるってただのわがままとも見える。
2018/11/18(日) 20:55:35.33ID:aeLMJova
>>180
それは最終回にわかる
楽しみにしよう
2018/11/18(日) 20:55:41.87ID:BsO1Rzqt
>>168
自害で終わりにしないでしょう
西田敏行に戻って終わりでしょう
195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:55:50.84ID:DBFFaotD
>>184
はっきり言うわ
花燃ゆより酷い
2018/11/18(日) 20:56:05.55ID:HTLGKzBK
なるほどね
視聴率が記録的な大惨敗なのは訳があるよね
こんなふざけた内容で視聴者が食いつくわけがない
薩摩人が気の毒。鹿児島県民はNHKに激怒していいよ
197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:56:26.42ID:im31KuYR
>>186
伊藤、山縣の第二世代が、三傑の意志を無駄にしませんと誓うシーンで明るいラスト。

これならみんな納得するだろう。
198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:56:39.13ID:M3IZ0De0
>>184
だから見るなよコロコロw
2018/11/18(日) 20:56:43.42ID:BsO1Rzqt
>>189
最後は西田敏行に戻って
父、西郷隆盛の話はここいらでようかろうかい
で終わり
2018/11/18(日) 20:56:47.27ID:kIqnDrbo
>>168
風林火山の
真田の六連銭見ながら最期とか見せ場なのに
伝兵衛太吉が首と胴体持ってくる場面が泣ける
201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:56:55.47ID:lEIQsCqI
歴史物なんて書ける筈無い中園ミホ脚本にしたのが全ての敗因
2018/11/18(日) 20:56:58.83ID:XSJ+XelE
>>178
真田丸は秀頼が死んだ描写もなく幸村も神社で腰下ろして休んで終わりやん
2018/11/18(日) 20:57:03.54ID:vnYYr9PP
帰ろうとした西郷にやや涙目の大久保が「吉之助さぁ」って呼び止めたけど、内田有紀が入って来なかったら何を言うつもりだったんだろ
2018/11/18(日) 20:57:45.26ID:aeLMJova
>>181
直虎はハッピーエンドだった
205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:57:48.42ID:M3IZ0De0
>>196
どこの視聴率?w
206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:57:59.54ID:DBFFaotD
>>191
嫌いにさせる必要なんてねえんだよなあ・・
2018/11/18(日) 20:58:02.30ID:Kjdv+Ta0
あそこであの展開に持って行っちゃうところがこの脚本家のダメなところなんだろうな
208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:58:36.77ID:N+n5mxl2
>>186
最期まで描いた大河なんていくらでもあるよ。
それこそ、篤姫だって、篤姫も小松も亡くなったし。
209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:58:52.47ID:sGGIlYZz
なんかこれからの明治って、頑張るのは頑張るけど、賄賂とかもいっぱい
もらっている政府になったって感じだよな。
2018/11/18(日) 20:59:10.95ID:fJot6/L/
ストーリーとか脚本はともかく演者はすげーと思うわ
みんな渡辺謙に触発されたのかな
2018/11/18(日) 20:59:33.77ID:Hn/f3AmE
>>203
ゆるしてくいやい
おいにもゆずれん理想があっとじゃ
2018/11/18(日) 21:00:24.83ID:H/wJVevD
予備知識の無い人が今週の下りを見たら、大久保嫁は西郷とデキてると誤解したんじゃないだろうか・・・
大久保が黒田清隆ぐらい血の気が多かったら、ふきどんはどんな目に遭ったことやら
213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:00:37.67ID:DBFFaotD
>>209
自分的には伊藤vs.大熊なんかががっつり見たいわな
ドロッドロだからなw
2018/11/18(日) 21:00:53.10ID:aIu3k4kr
>>207
ふきといい、変なとこで女に邪魔させる脚本書いてるなw
215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:01:13.92ID:KWACJJej
やっぱ天皇制はクソ
民主主義万歳って思わさるっと回でごわしたな
2018/11/18(日) 21:01:24.42ID:BsO1Rzqt
>>209
最初に倫理観の育成をせずに
何でもかんでもウェルカムにしたのが悪かったな
2018/11/18(日) 21:01:25.43ID:kIqnDrbo
>>213
伊藤西園寺原VS山県あたりで
2018/11/18(日) 21:01:47.92ID:d22DQA4s
西郷は幕府倒す為に、卑怯な手使ったのに
明治になってか、使わなかったな
下野しなくっても、巻き返せただろうに
2018/11/18(日) 21:01:56.93ID:BsO1Rzqt
>>212
むしろ大久保と西郷ができてる
220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:01:58.34ID:QWbMf/Dn
途中から何を見せられてるのかわからなくなった
西郷がいい人すぎる
三条公が留守政府褒めてたのも意味がわからない
特に予備知識もなくドラマだけ見てる層は話理解できないだろ
221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:02:03.79ID:DBFFaotD
>>210
鈴木くんは、うん、下手くそ
2018/11/18(日) 21:02:05.95ID:cbyGmBWj
>>206
物語上の必然性があったり、その方が面白かったりするんなら
嫌いにさせる表現でも全く問題ないと思うよ!
2018/11/18(日) 21:02:12.06ID:cYqkq3fL
>>186
白馬が天に上るみたいなのが好みなの?
2018/11/18(日) 21:02:18.84ID:OYKKQLxb
大河を見て鬱になって、月曜早朝に自殺とか、結構起こりそうだな
2018/11/18(日) 21:03:06.00ID:aIu3k4kr
三条と西郷が「留守政府時代はまとまっててよかったなあ」って理想みたいに言ってたけど
大久保たちが帰ってくるちょっと前まで、井上や山県の辞職絡めて内紛しとったじゃないのw
226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:03:24.45ID:Tx0fE/gF
大久保、西郷、江藤の勢力争いは
史実はもっと凄まじかったらしい
 そういう経緯があったというのに
ずっと勢力争いを続けた山縣…

薩摩閥のまとめ役は 家老の小松だったから
小松の早死にが惜しまれる
 長州の萩の乱は木戸が 鎮圧したけど
木戸が健在であればこそ大きな戦争にはなっていない
小松が壮健なら 交渉が上手い人望も厚いので
戦争はもっとすくなかっただろう
ただ久光のお世話云々も大変だから
小松は病弱 心労で早死にしたかもしれない
2018/11/18(日) 21:03:48.18ID:XqxLFcOQ
>>202
その数年前に江で全部やったから敢えて異なる終わり方にしたのだと思う
2018/11/18(日) 21:03:49.28ID:xx9OLTS1
大久保が出した人事に寺島と黒田と伊地知の名前が

お前らいたんかい
2018/11/18(日) 21:04:02.54ID:1IOVqz6A
NHKのプロデューサーが城山ホテルでの打ち上げで鈴木や渡辺謙や北川景子に謝罪したらしいな
名役者のキャリアを泥に塗ってしまいし、ごめんなさいと

次回の週間ポストにその記事が掲載されるらしい
2018/11/18(日) 21:04:24.45ID:Hn/f3AmE
龍馬はこうなると分かっていたから

新政府人事案に自分の名前を書かなかったんだなw
231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:04:29.79ID:FQsoJgjn
>>208
西郷の死は士族の終わりとしての意味があるけど
大久保の死に意味を持たせるの難しいんでは
232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:04:35.44ID:KWACJJej
>>195
流石に鼻も湯よりは全然面白い
233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:04:52.14ID:QWbMf/Dn
西郷ageのために留守政府を褒める必要w
2018/11/18(日) 21:04:54.91ID:BpOLCAFm
>>186
しょうがないから、大久保が馬車から引き摺り下ろされたところで画面止めて
「一蔵どん、チェスト!キヴァレー!」で終幕でいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。