X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:46:50.79ID:5XVT7mXM
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part102
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541419097/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541947970/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:10:21.93ID:cTblkBpp
>>389
西郷のキャラに関しては今回の方が「翔ぶが如く」よりも実も実像に近いよ
「翔ぶが如く」では、大使は間違いなく殺されるという前提だったが、そんなことは有り得ない。事を丸く治めるというのは西郷の真骨頂だし、それで何度も難局を乗り切った
もし、西郷が派遣されていたら事態はすんなり解決していただろうが、周りの思惑は違っていたんだろうな

結局は留守政府と派遣組(薩長)の権力闘争だし、江藤や後藤は西郷に乗っかった。
西郷一人が朝鮮問題を本気で解決しようとしていて、板垣は生粋の征韓論者。あとは薩長vs肥土の争いという構図だな
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:18:11.36ID:6jiICXuR
長州の汚職がどうのこうのと糾弾してた土佐肥前組だって
全くの清廉潔白かといえば怪しいところあるからねえ
廃藩置県の時に、藩札の処分に関する情報を岩崎弥太郎に流して
一儲けするように便宜を与えたのは後藤だし
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:40:20.49ID:5J9+6rpb
>>404
というか「現代の視点」持ってる人だなあと思う。
<戦争には大義名分が必要で、戦争する前には政治的解決の努力をしないといけない)
なんて今でこそ当たり前の話。
しかも西郷は朝鮮との戦争準備もまったく怠ってはいなかったと。
これも常識だよね、<交渉が失敗した時には戦争に勝てるように準備する>
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:40:22.39ID:2NuZTsIS
西郷がどう思おうが、リスクに見合わない
仮に使節派遣が成功するとしても今じゃなくていい、だからやる必要がないってことではないのかな
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:40:39.02ID:am4iZuMF
>>404
会津爺wwww
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 02:06:02.77ID:cTblkBpp
西郷が朝鮮派遣を言い出したのは自然なことだろう
征韓論自体はもともと幕末辺りからあった考えで、日本が"皇"の字を使うのはけしからんとか、大院君の暴挙とやら諸々あったが、日朝間がギクシャクしていたのは事実
明治六年になってやっと朝鮮問題に手を付けようのしたのは当然の成り行きだ

『翔ぶが如く』では、大久保や従道が江藤らの企みから西郷を助けるために征韓論を潰したという図式になっていたが、そう簡単な問題じゃなかったろう
結局、朝鮮問題は二の次三の次で、政局から離れ西郷だけが浮いた存在になってしまった
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 02:28:48.38ID:3H39OEAy
>>382
西郷以外は散々低く描いておいて、最後に実はいい奴でしたって見せ方しか出来ないのかな?
岩倉なんか鶴瓶の演技力の不味さもあってもうどうでもいいわ
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 02:31:04.23ID:6TPIEqrE
>>411
政府内だと木戸が一番最初
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 02:32:44.54ID:cTblkBpp
ドラマ的には仕方ないんだろうが、大久保のあのキャラはちょっと違うな
アレは木戸孝允のキャラと被る
実像の大久保はまったく声を荒げることなく、情緒的に安定して西郷同様度量が広かった

伊藤博文が感情の起伏の激し過ぎる木戸に嫌気がさして、大久保の元に走ったのは有名だな
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 03:09:35.49ID:0AasIeF1
瑛太の未熟さ、脚本のまずさが主犯だろうが、ほんと大久保魅力ねえわ
ああいう傲慢キャラは実力があることを見せないと、ただの超小物みたいになる
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 03:12:12.13ID:bxU/We+U
演者は皆頑張ってるよ
脚本描き方が浅すぎるからダメなのに
これまでの浅い物語見てきても尚演者のせいにするなんて鬼畜すぎるわ
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 03:38:01.89ID:ZrvEmo8c
西郷どん。 原爆?
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 03:55:40.12ID:ZrvEmo8c
もうすぐ、最終回だけど・・・ 「 いつも、犬を連れていた 」 や 「 写真に写るのがイヤだった 」 と

ゆー。 歴史の有名なイメージの、西郷どんは=まだ 「一度 」 も登場していない。
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:35:19.55ID:KFHVajMh
選ばれし者だったのにアナキンアナキン弟のように思ってた。
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:46:23.93ID:WTP3hSBy
よく知らんけど、岩倉ってあんなゴミカスだったの?
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:52:45.83ID:N6g5dJDV
>>384
いいところに目をつけたな
実は内田有紀が全ての黒幕だから
あの話聞いてて大久保が闇落ちから戻りそうになったからわざと割って入ったんだよ
じゃなきゃあんな絶妙なタイミングで入ってくるわけがない
西郷と大久保の仲を裂いたのは内田有紀
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:56:52.80ID:3MQISZbX
>>382
どうせ大久保も西郷の氏を聞いたら泣き崩れるとかいう芝居入れてきそうだな
まぁさすがに最後まで悪役にはさせないだろうけど
実際は泣いてなかったらしいからな
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:05:41.12ID:4aJDkqLN
鶴瓶の声の高さが低い。
ショートコントにしか見えない。
岩倉具視ってあんな感じだったの?
って歴史に疎い俺は思っちゃうw
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:09:28.20ID:ZrvEmo8c
最終回では・・・西郷どんは。

官軍に対抗したおかげで。日本初の総理大臣になって、幕藩体制を存続させて「徳川幕府」
のままで=ニッポンの近代化?を、進めようとするが。ロシアやフランスの軍事パワー!で、
それは阻止される。

ところが、勝海舟が。べつにエゲレスのマネをしなくても=この国に「王様」なんて、いらね〜
よ!・・・と、ゆーコトになって「ミカド=朝廷=天皇制度」は、廃止される。
そして、日本国は共和制=大統領制。として、新しい時代の夜明けを迎えることになった。
そして、今、現在=の、日本ができたのだ。

                                 ( もう一つの歴史:パラレルワールド )
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:10:56.03ID:WTP3hSBy
一つの政策をひっくり返されたくらいで辞職する理由がいまいちわからん。
実際に政府を去った人たちって悲惨な将来しか待っていないし。
あのまま残れば良かったのに。
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:13:37.49ID:ZrvEmo8c
西郷どんは=写真が大好き!でバンバンと映りまくっていたし。

犬が、大嫌い!で。イヌを見ただけで、殺しまくっていた・・・歴史の、事実。
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:23:02.90ID:ZrvEmo8c
>>431. なんか 「このニッポンのため」 とか、言いながら=個人的な、好き嫌い。の、お話に
なって、いる。

西郷が=朝鮮半島に行こうが行くまいが。どーだって、いいけど。
だいたい「朝鮮国の2000人の日本人捕虜」の、お話は・・・どこへ、行ったのだ??
2000人の日本人の命なんて、もうどーだっていい?のか。

:だいたい、あの時点で。奄美の愛加奈は、何歳になっているんだ?40歳くらいか。
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:24:54.62ID:ZrvEmo8c
>>432. の、続き。 「上野」の西郷象が、イヌを連れている・・・なんて、ウソっぱち!
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:27:25.23ID:WTP3hSBy
>>433
在朝日本人の安全に関しては
岩倉様にお願いしてたやんけ。

政府を辞めたところで、何か大久保をひっくり返す策でもあって辞めたのかと思えば。
歴史を観る限り、何の対抗にもなってないからな。なんで辞めたのかがわからん。

派閥争いに負けて出世できないから辞めた、でも辞めたらもっと悲惨な未来が待っていた。
そういう印象にしか感じなくて。
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 06:12:04.68ID:cTblkBpp
>>431
当時の慣例じゃないか? 政争に敗れたら下野すると
征韓論の時は大久保の方が辞任を口にしたし

要は朝鮮問題云々ではなく、権力闘争であったと…
西郷にそのつもりはなくても、結果的に担がれたんだからな
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:17:04.71ID:xbMbSsmb
鹿児島に帰って来た西郷は恨みがましい事は一切言わなかった
東京には大久保と岩倉がいるから、大丈夫ってケロッとしてたそうな。常人と器が違うんだわw
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:17:15.33ID:VNfmbS2l
せめて最後は待っちょでな、じゃなく一蔵どんチェスト気張れー!って言ってやれば一蔵も目が覚めたかもしれんな
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:24:18.72ID:cTblkBpp
>>397
翔ぶが如くはちょっと大久保をキレイに描き過ぎたな
江藤たちに利用された西郷のためを思って朝鮮派遣を潰したという設定だが、実際はそれだけじゃなかったろう

まあ、あれは西郷と大久保の二人が主役だったからね
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:37:05.29ID:uCwR/Xk1
>>441
単に頭の鈍い(知能指数が低い)人ってだけです
言動を見るに100ギリギリぐらいではないでしょうか
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:38:55.04ID:9KX4euVs
大久保は「西郷参議」と事務的に呼ぶが、西郷は「一蔵どん」と友達としての名前で呼ぶ対比が実にうまい
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:39:13.39ID:F74gO62b
瑛太の演技はあれでええのんか
鶴瓶も小物っぽいからチンケな悪役同盟にしか見えない
江藤に迫力負けしてるしw演出のせいもあるのか
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:43:43.41ID:gZtILjkU
まあネトウヨは反司馬史観だからな
ここら辺反発云うの多いが
身近な、でも国内じゃなく外で発散させようとしたのか
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:46:19.62ID:0nol8OQF
瑛太は慶喜の松田が脚本不満で文句言ってた時にちゃんとやるように言ったらしいが
今の大久保の描かれ方に不満はないのだろうか
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:52:29.85ID:gZtILjkU
ここにきて面白い
西郷と大久保か
他県人が言うのもなんなんだけど
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:59:17.45ID:Iq7OG24n
>>450
あれで面白いとか
おまえ頭湧いてるだろ


っていうとまたネトウヨレッテルかww
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:09:46.71ID:iSWUF/XA
>452
あれで面白いとか
おまえ頭湧いてるだろ
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:20:38.46ID:iSWUF/XA
>>454
あれで面白いとか
おまえ頭湧いてるだろ
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:40:32.76ID:yukAl9sQ
司馬遼太郎で幕末史覚えたから司馬遼太郎の描いた人物像から
かけ離れると違和感を感じてしまうのかな。
薩長同盟で手を組んだとはいえ木戸は西郷を最後まで信用できず
西南戦争の際には「西郷、ええかげんにせい」って苦々しく
吐き捨てたっていうのが司馬の木戸像。それからすると西郷下野の際
木戸がエールを送るなんてありえない。
一方で島編の愛加那やホームドラマパートは司馬遼太郎が描いてない
ため新鮮でそれなりに面白くみられる。
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:43:24.93ID:y+brI9ck
大河史上最悪の脚本と言う悪条件の中で鈴木も瑛太もよくやっている
役者個人個人のアドリブで脚本の穴を埋めてるから何とか観れている
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:46:17.15ID:+hz47icT
司馬とか大概脚色しまくりなのに史実みたいに捉えてる人、偶にいるね
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:15:59.20ID:0c1EAx0V
>>449
最近記事になった瑛太のインタビュー見ると、言葉選んでるけど松田と似たような悩み持ってた印象
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:21:54.21ID:qbLpWOwI
逆に「西郷ええかげんにせえ」が最後の言葉なら友情みたいなものは感じるけどね
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:35:03.06ID:sSgFM6tK
初期の明治政府は中央から追い払われたり下級な身分からのし上がった連中の溜まり場だから
案外とあんなgdgdな怒鳴り合いする様な現場だったかもしれんなぁ
今の国会だって似たり寄ったりだし
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:35:49.40ID:sSgFM6tK
>>431
記者会見や国会での発言一つで議員辞めちゃう今の世の中見てもそう思うの?
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:37:14.51ID:WTP3hSBy
>>462
それ木戸の言葉
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:42:09.38ID:K/fQlj+f
さらば、東京
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:43:01.92ID:5J9+6rpb
この局面での下野はわかるけど
その後なかなか復帰しなかったのが返す返す残念
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:56:33.66ID:77+ko039
歴史上の人物にはいろいろなエピソードがある。
幕末は150年前ということもあり、奈良、平安時代と比較しても
そのエピソードは膨大にある。
その中から公式な書類、本人の手紙などを中心に取捨選択して
人物の性格や個性を決め、さらに物語を作るのが大河だった。

今はネットで調べれば、それこそ玉石混交の史料を見ることが
できる。さらにそれらを自分で判断して、独自の解釈も可能。

昨日は西郷と大久保が最後に会うシーンがドラマになった。
西郷は「自分は一蔵どんとは幼馴染、困った時に何度も助けて
もらったし、友人だと信じているので嫌いになれない」みたいな
ことを涙ながらに語り感動を誘った。
それはそれでありだと思う。ドラマを見て感動できれば、素直に
楽しめたと感じる。

自分はなぜ西郷が頑なに征韓論を主張したか知りたくてネットで
調べた結果、そのことを大久保が前島密に語った逸話に最も説得力
を感じた。
そのエピソードによると、「西郷は自分にとって心友であり畏友でも
あるから、西郷が嫌だと言ったら、黙って認めるしかない。
そのことで二人が離れてしまうのは心苦しいが、だからといって
どうすることもできない」と語ったらしい。
この話以外にも西郷に追われて死ぬ夢を告白、その数日後暗殺
され前島が現場に駆け付け惨状を目撃。後に詳細な記録として残した。

前島と大久保の関係から二人の性格を知り、歴史の流れを理解した
ので、「西郷どん」の西郷の態度には違和感がある。というか、中園
脚本には違和感しかないが、鈴木と瑛太の演技に一時的に感動はした。
一時的な感動だからすぐに忘れてしまうだろう。
エピソード記憶にはならず、即時記憶止まり。もらい泣き程度の浅い
感動だが、暇つぶしくらいにはなった。
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:56:52.69ID:WTP3hSBy
>>464
西郷や江藤、板垣は、そいつらみたいに無理やり辞表を出すように言われて辞めさせられたの?
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:00:40.29ID:xbMbSsmb
結果知ってる後世だから言える事なんじゃないの。まだ不平士族も沢山いたし、下野して言論で明治政府倒すぜ
みたいな戦略でしょ。江藤、板垣とかは
政府内に残っても大久保、岩倉の二人で帝抱き込んでひっくり返しちゃうんだから、何も出来ないっしょw
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:02:07.63ID:VZiXLQeR
西郷でもだめなら武力革命はもうあかんわってことで言論による政治活動への移行かと思ってた
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:11:27.24ID:O95bqbV+
だから2人の死は象徴なのかな。西郷の死は士族(旧き既得権益階級)の終わりで
大久保の死は、維新初期独裁体制の終わりだ
後は国会開いて政党政治に行くっきゃないw
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:16:12.14ID:/h2/hDvZ
別に新しい西郷像でも脚本が完成してれば、それはそれでいいと思うんだ
初期の爽やかな西郷どんでも、上手くやれば魅力的に出来たはず
どんどんは、破綻しているというか辻褄が合っていない人物でもストーリーでも

翔ぶがでも個人的に気に入らないところは結構あるんだけど、破綻は少ないから見れる
翔ぶがを見ていない人なら西郷どんも名作に思えるのではないか
そういう人の場合は島編低評価で政争を高評価する傾向にあると思う
見てる場合は逆
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:22:10.48ID:+z/BmXSH
朝鮮に関わるとろくな事がない、
大久保にも一理あるな、やりかたがまずかった。
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:23:53.93ID:dJO7hwl2
江藤処刑の残虐性を見れば

やはり大久保を支持はできんわなw
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:30:14.27ID:n5QvXeRq
大久保の直話って芝居がかっててあんま信用できんな
西郷との決別も伊藤の証言と違うし
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:37:48.83ID:0AasIeF1
>>480
ここまでで見切りをつけられ、今さら上がらんということだろう
これでも倒幕までよりマシ
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:44:59.35ID:R+8fVnca
>>480
西郷どん12.78%
花燃ゆ 12.80%
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:45:35.97ID:R+8fVnca
>>480
>>484
訂正
>>480
西郷どん12.78%
花燃ゆ 12.00%
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:02:23.18ID:ED5xCyzl
新政府の閣僚会議がどうも学芸会みたいで見てられない
 征韓派              反対派
西郷 市川右太衛門     大久保 片岡千恵蔵
江藤 近衛十四郎       岩倉  月形龍之介
板垣 大友柳太郎       木戸  大河内傳次郎
三条 中村錦之助      伊藤   山形勲
これくらいでないと見た気しないよ
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:03:52.96ID:/h2/hDvZ
>>480
花燃ゆ終盤は頑張ってたもんな
中盤の一桁連発が痛すぎる
確か脚本家変わったんだっけ
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:06:27.80ID:K/fQlj+f
岩倉使節団
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:35:04.34ID:8LRB+8LZ
花燃ゆ明治編は41話から

[41]12.0
[42]13.0
[43]12.6
[44]11.2
[45]11.7
[46]11.9
[47]11.1
[48]13.2
[49]13.4
[50]12.4

西郷どん明治編は39話から

39(10/21) 12.3
40(10/28) 11.7
41(11/04) 11.8
42(11/11) 11.3
43(11/18) 11.6
44(11/25) **.*
45(12/02) **.*
46(12/09) **.*
47(12/16) **.*
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:49:36.64ID:XPixMxyQ
総合視聴率 27話以降

直虎 VS 西郷
負 15.9___17.3 勝
勝 17.0___16.7 負
負 (16.5)_ 18.1 勝
負 15.9___16.0 勝
負 15.7___16.7 勝
負 16.6___16.7 勝
負 16.7___18.1 勝
負 15.7___16.8 勝
負 (16.7)_ 17.1 勝
勝 16.7___16.5 負
勝 17.5___14.4 負 ※放送延期
不 15.6___(15.9) 不
不 15.5___(17.6) 不
負 15.7___17.3 勝
負 16.6___17.3 勝
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:54:26.32ID:zObLutMJ
>>453
そんな頭湧いてる人が見ている番組を貴重な日曜日の時間を割いてお前は見ているわけだ
そしてさらに5ちゃんのスレにまで来ていると
ふーん
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:57:51.27ID:cACiA41j
不平士族の乱
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:01:23.22ID:4aJDkqLN
瑛太大久保ってすげー嫌な奴に描かれてるけど
本当にあんな奴だったの?
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:16:40.10ID:DDK3nQrX
>>494
ソースは?w
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:20:57.53ID:sSgFM6tK
>>498
ここで聞くよりググればわんさかと人物評が出て来るが、なぜそうしないのか?
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:21:43.55ID:miZidqG7
中園脚本の良さは役者に自由に任せる余白があるところって好意的に
一部の記事で書かれてるけど
昨日の西郷と大久保の対決もその余白部分だったそうだし、
今まで良かったと言われるセリフがアドリブだったり、つくづく役者に救われてるドラマ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況