X



【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 03:23:47.90ID:UVeMm5rS
黒田長政着用の一ノ谷兜、撮影当時も樹脂製だったとはいえ、重そうだな。
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:09:14.90ID:YLCzt3e2
酔っぱらいのオジさんで、サイボーグ戦士ベガ の中の人が一番長時間映ってる感じだね
コンドルのジョーの出番少なすぎ
元祖ボインちゃんの旦那は、憎たらしい演技が上手い、さすがマキノのお家の人だね
高橋伴明の嫁さんと(現代なら児童ポ○ノ案件)、さらば箱舟 の小川さんは、映画のオッパイを空目してしまう
以上、シネフィルの戯れ言
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:11:41.61ID:ueKlcW2M
>>575
頚椎ヘルニア必至
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:24:53.42ID:AJPAgpsi
そういえば、高橋伴明の嫁さんの介錯をした人って、なんであんなに演技が下手なんだろう
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:34:59.87ID:uJIcoxqn
合言葉は山に山、財に財(?)と教えられた福島や黒田とは違って
山に山と言われて財に財と返した藤堂高虎だけは信頼が厚く
あらかじめ合言葉を知らされていたって意味なのかな?
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:05:46.47ID:xRBRuG/+
>>582
このスレでも過去に幾度か話題になったけど
家康の外様に対する信頼度は福島≒黒田<藤堂って細かい演出かと思われる

1話は総集編だからカットされてるけど藤堂の次に
彼と同等あるいはそれ以上に信頼されてる人物も出てきて伝令と合言葉を確認するシーンがある
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:35:46.15ID:jlNE4/D8
同じやり取りだから3人目予4人目は省略してるだけかと思ってたが違うのかな?
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:10:11.01ID:ytjgBn1D
このまま関ケ原後を描いて、島原の乱までやってほしかった
江守徹が承知しないかw
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:32:30.72ID:ecBm3wcH
家光時代は端折られたからね
しかし再放送始まってからこのスレも賑わって来てうれしい
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:50:00.89ID:uJIcoxqn
>>583 >>584 >>585
ありがとうございます
個人的には高虎の扱いを示唆した演出ということで納得しましたが
今後関ヶ原に至るまでの話を見て考察を楽しもうと思います
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:22:10.48ID:yFXn5Nkn
>>586
実質秀忠が主人公の大河だから秀忠の死後をあまり長々とやるのはどうかと。
家光がもっと魅力ある人物として描かれていたなら別だけど
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:02:53.08ID:YdsGr1Yb
「山に山、財に財!」とでっかい声でみんなで合唱していた功名が辻
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:13:12.25ID:5Us/YSRR
家光時代が端折られたのか元々の設定通りだったのか
ジェームズ三木さんはどこかで話したことないの?
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:22:34.76ID:mFA4UHpt
リレー方式の主人公と言われているけれど
最終回の一つ手前くらいで秀忠が死ぬから
家光が主人公なのは最終回だけ
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:33:44.95ID:yMK4CKNu
しかも最終回はダイジェスト的に年表を追ってくだけだからな

実質「二代将軍秀忠」でもそのタイトルだとあまり面白くなさそうだな
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:34:18.87ID:Kn/tVDsY
最初から秀忠に愛着があるような発言はしてたから
最初からこんな配分だったんじゃない?
ちなみに32回で家康が死ぬのは予定通りだったみたい
ガイドブックで3分の2で家康が死ぬところを書き終わったと言ってたから
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:08:50.96ID:jlNE4/D8
前哨戦にあたる大垣での戦以外は
ほぼ総括関が原と同じじゃなかったかな

軍議で大谷刑部が秀秋家臣?から「病気で体調悪いから秀秋様は欠席です」とか言われて
「誰に向かって言うとんねん」みたいに言い返したのが可笑しかった
0599須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/04/09(火) 22:54:56.76ID:AbsQ5ELf
葵は後半しかみてなかったけど 大坂の陣での真田幸村(西郷輝彦)がカッコよかったなと記憶している 大河ドラマ好きの松村邦彦がよく幸村に苦しめられている家康(津川)のモノマネをしていたなと


家康「忠直なぜ勝手に攻めた!」

忠直「おそれながら申し上げます 先に攻めたのは井伊で・・・」

井伊「いや前田がさきに」

家康「それがいかんのじゃ!」

このモノマネを松村がひとりでやっていた 「真田丸」が放送していたときも大坂の陣の特集ではこのモノマネをやっていた はやくこのシーンがみたい
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:01:34.53ID:yMK4CKNu
大河板にきてる人間は大抵の大河は全話保存してると思ってたがそうでも無いのか?
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:04:30.03ID:08XOBVq0
葵徳川三
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:18:52.97ID:oaJe08FJ
新幕府大将軍徳川家康
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:22:12.75ID:YLCzt3e2
石田三成 が 幻魔大戦 の サイボーグ戦士ベガ に見えてしょうがないw
見たこと無い人が見ると、ベガにしか見えなくなるから、見るんじゃ無いぞwww
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:03:37.64ID:SWIUfa44
本放送の頃はまだブラウン管だったから横長のテレビで葵を見るの初めてだわ
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:28:57.37ID:YP8wlSYh
第1回見逃しちゃったんだけど
秀忠の血のしょんべんが出たやった?
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:33:02.04ID:DGLc+vmd
本放送の年に買い替えたブラウン管テレビが今でも現役。だから再放送後半回は2度目の視聴になるw
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:36:45.24ID:EJN6dkEL
>>605
やってた
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:42:46.28ID:qYhwFJvl
本放送時にハイビジョン放送なのは知っていたがテレビが未対応だったので
今回の再放送で美しい映像で録画できる事に感謝
0614須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/04/10(水) 13:26:17.97ID:+b1gBNhe
なんだみんな 清水紘治に詳しいな こんなかっこいい清水紘治ははじめてみた 『悪魔のキッス』のときのイメージしかなかったから
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:43:28.45ID:pxtYuOKr
徳川四天王といえば時代的に酒井はもういないんだよなー榊原が作品中では一番有能そうに見えちゃう
あと、本多佐渡の鎧がジジイに似合わずイカしてた記憶
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:51:38.88ID:1mIz70al
この番組だけ上下に細い黒帯が入るんだけど、家のテレビのせい?
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:14:19.36ID:KYCcZbSG
>>616
うちも上下に黒帯があって不思議に思ってたよ
そのせいで右上のBSプレミアムロゴが窮屈に見えてしまう
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:24:30.08ID:1mIz70al
>>617
そういえばロゴはいつもと同じ場所だね
最初の葵の家紋が横に広がっている気がするんだけど、NHKが間違って縦に圧縮して放送してるのかな
そのせいで秀忠が太って見えるのか?
0621須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/04/10(水) 19:12:19.14ID:+b1gBNhe
「山に山 ザイにザイ」というのは夜中だから誰が敵で味方がわからなくなるから合言葉を覚えておくように ということなんだなと今きづいた
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:22:16.52ID:leFlGJ2X
山に山 山が重なる→「出」
財に財 財は陣扇の意→「陣」
合わせて「出陣」

という解釈で正しいですか?
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:39:46.85ID:hMB5V9gD
「倅がいればのお」
「秀忠様が」
「たわけ!その倅ではないわ!」

何度聞いても爆笑(笑)
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:42:59.43ID:v4T2um8A
「ざいにざい」の、ざいの字が変換されぬ。
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:45:48.61ID:v4T2um8A
あっ、「麾に麾」だったわ。
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:51:36.33ID:GxI6pxm3
大谷軍に突っ込んでく京極高知カッケーと思ったら
おしんの圭ちゃんだった
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:26:02.70ID:oLZcH1dQ
>>616-617
NHKのアナログハイビジョンは、現在のデジタル放送とは
わずかながら解像度が違っていたために
デジタル化すると上下に黒帯が出るらしい
「カードキャプターさくら」の時も、そうだった

ブラウン管というものは、はしっこが切れて表示できない仕様になっており
(これをオーバーキャンと呼ぶ)
ファミコンなどのTVゲーム機でも、画面のはしっこには重要な情報は
表示されないように配慮されている

そういうものを最新の液晶テレビに映すと、はしっこに黒い帯があるように見える
テレビ局のロゴも、はしっこギリギリに表示するとテレビによっては切れることもあるので
ちょっとだけ中央に寄せて表示されるように配慮されている
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:46:52.42ID:bWYm4asB
第2話を見ると島津義弘は内府に頭が上がらないほどペコペコしてるw
それが本陣に突入するほど恨むことになろうとは。
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:01:54.47ID:EbiAfk2s
>>623
そんな事言いながらも後に後継問題で家臣団の意見を聞いた時に
秀忠推しが大久保忠隣しかいなくてしょんぼりするツンデレ親父
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:15:15.02ID:iaRhme6C
>>628
伏見城の守りを任せると言っておきながら、鳥居元忠に伝えず、島津は恥をかかされたからね。
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:21:21.71ID:fknbsMLF
>>629
跡目は秀忠と断言した時の忠隣の嬉しそうな顔
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:41:11.43ID:fknbsMLF
ジェームスは独眼竜、吉宗、葵と台詞の使い回しが醍醐味でもあるな

あと吉宗に諱を与える時、綱吉の吉と政宗の宗って言うのは遊び心があると感じた
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:45:04.73ID:Lsqw42cB
>>636
家光が秀忠の忠の字が欲しかったっていうのもあったな
忠輝忠直忠長不吉だからもらわなくてよかったって
秀忠かわいそうなこと言われてたけどw
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:50:58.55ID:fknbsMLF
まああれは家光が意地張って言ったようなもん

偉大すぎる父と生まれついての将軍のドラ息子に挟まれる凡人的な秀忠って構図だったな
実質「二代将軍秀忠」
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:51:27.44ID:6HYzfzbj
葵徳川三
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:54:21.81ID:zAm8zgGP
俺には二、三匹いるな。
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 00:24:09.74ID:hwi1BsoX
>>638
戦中派の怖い父親と 情緒不安定の思春期の息子に挟まれた
中年サラリーマンの悲哀がにじみ出てたな
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 00:39:31.86ID:6h3cIYU8
端役にまで大物役者を使っててビックリするな
主役級まで小物ばかりのいまの大河とは大違いだ
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 00:50:51.49ID:2ViDHhtw
>>632
大橋は再放送が始まった「おしん」にも出てるな
この前の「官兵衛」にも出てたし
にわかに大橋推しが始まったか?
>>627
ありがとう
不具合ではないんだね
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 02:08:57.45ID:gm4iCreO
だれじゃぃぁぁあ仕掛けたのは!
可児才蔵「井伊直政殿にございます!」
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 02:20:27.48ID:QrhlNUyo
最近白い滑走路を観たんだが脚本がジェームスで西田がハイジャック犯で出てた
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:07:53.85ID:vYj7G1AJ
佐々木功、津嘉山正種、菅生隆之、磯部勉、石田太郎
ベテラン吹き替え声優祭
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:53:00.23ID:JoAmTBnS
津川雅彦の家康は信長要素の強い家康だった
功名が辻の西田敏行のは秀吉要素が強い家康だった
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:12:46.70ID:TwB4g1b7
最近大河見始めた人にとって
戦のシーンをここまでガッツリやるのが新鮮に見えるらしい。
(撮るのにお金かかるのよ。人よりギャラが高い馬etc)
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:52:29.86ID:JoAmTBnS
独眼竜は合戦シーン大した事無かったな
武田信玄、信長キンジパは凄かったな
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:26:44.80ID:HSj90S1B
寺田農は二条昭実役
和姫入内を巡り関白として阻止しようとしたら秀忠に激オコされ、心労から死亡
出番は少なかったが、葵名物公家イビリの最大被害者
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:48:10.05ID:wLPLBXDQ
葵は関ヶ原ばかりが語られるけど政治劇も面白いんだよな。
幕府の公家いびりとか家康が三成を追い込むまでの流れとか
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:11:30.23ID:zg6j4mQm
秀忠は家康が死んでから冷酷な一面が出だしてとことん朝廷を追い詰めるもんな
あーとかうーとかすっかり言わなくなった
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:03:09.53ID:C9lUDQPy
そもそも、真田は秀忠をコテンパンにはしていないよ
関ケ原の戦いに間に合わせなくするために足止めするのが目的なんだから

秀忠が中山道を通って上田城に着いたら、あっさり「降伏しますから許して」と告げる
秀忠は安心
ところが翌日になって「昨日は降伏すると言ったけど、あれはウソだよ〜ん」と挑発
秀忠激怒、「そんなら上田城を落としてやる」とムキになって猛攻撃
家臣たちは「ほっといて先を急ぎましょう」と忠告するも、秀忠は聞き入れない

やがて、徳川家康が「関ケ原で石田三成とにらみ合っているから早く来い」と秀忠に使者を出すも
悪天候のため使者が上田城にたどり着くまでに時間がかかり、
その間、秀忠はムキになって上田城を攻めるも、防備が固くてなかなか落ちない

ついに使者が上田城に着き、秀忠はようやくあきらめて急いで関が原に向かう
ところが、秀忠が着いた時には、もう関ヶ原の戦いは終わっておりました〜チャンチャン
徳川家康は「顔も見たくない」と秀忠と会うことすら拒否

これが原因で、上田城は破壊されることになってしまい、真田は加増されたもの松代藩に移転
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:59:02.59ID:V9jmsiEK
>>649
森田順平さん、鈴木瑞穂さん
北村和夫さんも
忘れちゃいやん

あと鷲尾真知子さんはサクラ先生
0664須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/04/11(木) 16:59:55.33ID:oDcK1D2/
秀忠にとって信濃の真田攻略は大事な仕事だったからね 落としとかないと背後をつかれる危険もあったから なるべく軍勢を減らさずに上田城を攻略して関ケ原に行きたいという欲張った気持ちが遅参の原因になったんだろうなと
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:20:37.40ID:HQOWKZe0
>>664
まあ結果論だが3万8千いたんだから1万か1万5千
上田に残して後は関ヶ原目指してた方が良かったのかもな
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:50:38.59ID:O2cU4BfD
この大河では三成の妻と昌幸の妻は姉妹設定だったはず
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:54:17.11ID:4iHcCNn2
>>662
日本史板で秀忠の遅参は予定通りの行動と書いている人がいたが、真相はどうなんだろうね
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:09:26.52ID:bk26QyH2
宇喜多の香川照之も今ほど知られた役者では無かったよね当時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況