X



【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:14:43.47ID:/nTgd/Dz
「去年もクズだった、今年もクズに違いない」ということがわかっていても
どうしても大河ドラマを見てしまうコアファンのスレです。

といって、仕事忙しくなってあんまり見れなくなってネタないから、
大河ネタ以外でもNHKの批評はもとより、民放や広くテレビ論など、
グローバルになんでも書き込みましょう
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 06:42:59.35ID:5757k0AC
なんでもいいから視聴率稼げ
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:54:31.80ID:6TBIUe0X
教科書に中国人作家の魯迅が日本人教師を慕って書いた短文が載っていた。
魯迅や孫文などのち中国を作る知識人が大勢日本に留学していたそうだね。
加納治五郎は女性にも柔道を普及させ女性の弟子たちと一緒の写真も見たから
外国人や女性も差別しない、自由・平等・博愛の人だったんだね。
プーチンが尊敬するはず。奥さんも柔道していたとか。

明治の学生たちが堂々と髭をのばしてるのがおどろき。
パーマ男は天然パーマだそろうし、明治初期の政治家や作家や学生はみんな長髪。
森鴎外なんか幼少期は少女みたいなオカッパ頭。
明治の参謀本部のスパイの石光真清なんか、子供のころは稚児髷を毎朝姉に結って
もらったとか。
北杜夫の「ドクトルマンボウ青春記」は戦前の旧制高校の寮の学生の話だが
長髪の生徒がいて雄ライオンと呼ばれていたとか。
看板をはがして盗んできたり、バス停を移動させたり悪さをたくさんしたが、超エリートで
将来の国の指導者になる学生だから、町の人々も大目に見て自由だったらしい。
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:11:35.09ID:RS+uDv8I
何であの時代には存在しない線路脇の継電箱を隠さなかったんだろう?
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:33:25.65ID:4rhVpq/L
「ストックホルムへ行きたいかああ!!!!?」

ストックホルムがどこにあるのか知ってる人がどれくらいいたんだろ
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:10:58.33ID:jkntf3ma
>>432

15.1%でフルボッコされてたのに、ネットニュース好意的な記事ばかりだな
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:02:36.40ID:1fWae2Jx
>>429
そのテロップ入れたの大河初では?
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:45:57.37ID:O+RgCTLZ
>>429
>史実なんか描かないぞと宣言してる大河だからこそ、
>わざわざ史実を検証するツッコミ派の真面目な子が、もうすこし出現したってよさげな気はするが

そういう人間は、既にこの大河は見限っていると思う。
だから、あんなに視聴率が低いんだよ。
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:06:23.81ID:xHzAHPAS
史実といっても、例えば

・源義経が鵯越から逆落としした
・織田信長が桶狭間でバカ殿今川義元を奇襲した
・大石内蔵助が見事討ち入りを果たした

こうしたことは現代では「後からの創作」とされている。
しかし何世紀もの間、「史実」として全国民にも信じられ、
教科書にも載っててその通り試験に書かないと落第したものが、
今になって史実ではないからと全否定していいものだろうか?
できるだけ史実に忠実であろうとした司馬遼太郎を全否定していいのか?

全否定したいというのなら、司馬遼太郎や文部科学省を上回る、
完璧で精緻な史実を忠実に再現してほしいのに、
小学校教科書レベルの歴史知識もないような話ばかり。

NHKの脳内妄想史実大河はもういいかげんにしろ
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:10:19.79ID:WVL6T0mD
>>434
すいません。教えてください。では継電器なしで明治の電車はどうやって走らせていたのでしょうか?
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:16:21.89ID:WVL6T0mD
>>442
史料収集鬼の司馬遼太郎だって全知全能ではなかったのだ。仕方なかろうさ。
NHKの放送番組で史実の忠実な再現はヒストリアやタイムスクープハンターなどの役割。
つまり、大河ドラマには史実を再現しなければいけないというしばりやおきてがない。
(ところが、史実を離れた創作部分が面白くないから、いま問題になっておる)
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:18:36.70ID:a4H/I1Zo
>>443
架線に決まってるだろ

しかも描かれてるの蒸気機関車だし
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:21:14.53ID:a4H/I1Zo
>>444
タイムスクープハンターも無茶苦茶だったなあ

何のつもりで作ったのかわからん。
ヒストリアも異動させられてから創作ばかりだし。

>ところが、史実を離れた創作部分が面白くないから、いま問題になっておる

ここは大賛成
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:20:33.09ID:/yl/5iGp
それで私の主張の全ては
「つまらない創作入れるくらいならいっそ年表ドラマのほうがまだマシ」なのよ。

朝ドラにできることがどうして大河にはできないの?
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:36:11.07ID:PXYJHAWu
朝ドラは創作だらけだろ
まんぷくなんて旦那の国籍まで変わってしまっているんだから

創作部分がおもしろくないのはもっと無茶してくれないから
篤姫ぐらいのでたらめやってくれよ
むしろそいっちのほうが視聴者求めているから
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:41:05.06ID:/yl/5iGp
>>448
だからって花も湯大コケだったでしょ

「史実知らないからフィクションで」
そんな安直な考えで金稼げるわけない
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:42:00.58ID:/yl/5iGp
それはそうとヒストリアなかなか面白いな
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:24:14.59ID:/yl/5iGp
んむ、今回のヒストリアはツッコミドコロもなくたいへんよかった。
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:33:52.33ID:/yl/5iGp
「歴史への招待」「歴史誕生」「ライバル日本史」「その時、歴史が動いた」他。

NHKの番組で歴史を学んだ。

そして今や、NHKよりも歴史に詳しくなってしまった。

ヒストリアで歴史の骨組みを解説し、
大河ドラマで史書にない創作を楽しませる。

大河ドラマ「毛利元就」の頃まではしっかりコラボしてたんだが。
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:32:47.36ID:njtjKf1s
>>452
ヒストリアはスイーツ臭がきつい
英雄達の選択方が面白い。
時々、磯田先生や千田先生が暴走するし。
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:53:09.08ID:FkL+6tac
>>449
花燃ゆは明治維新以降の展開はほぼ史実通りだったがそこでの視聴率低下がひどかった
西郷どんで最も視聴率が取れたのは史実にない相撲の回

そろそろ「史実通りにすれば視聴率が取れる」という妄想は捨てたほうがいい
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 07:48:35.71ID:1yN23yP9
>>454
花も湯のどこが史実通りだったんだよ
前橋から萩まで瞬間移動するし

私が言いたいのは
「歴史も人間も知らないやつが下らん創作入れるくらいなら、
 いっそ年表ドラマほうがまだしも波瀾万丈だ」ということだ
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:20:14.22ID:Fw1JlDp+
>>455
だったらドキュメンタリーを見てたらいいよw
朝はこれを食べて、昼はこれを食べて、夜はこれを食べたと
日記のように毎日を描いていけばよい

大河なんて昔から忍者大活躍だったり架空美女との大恋愛だったりなんだし
そもそも歴史小説の映像化から始まっているのだから創作だらけ
ただし大作家の原作ありならその創作が面白くて受けたというだけ
大まかなストーリーは知っていても大作家の脚色なら面白い
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:29:21.89ID:3i06k2Jq
>>455
花も湯は、最後の方で久米次郎が台湾で死んだところ(六氏先生)まで、しっかりやってほしかった。
どんは、最期の切腹がなかったことで、どうにも締まらなかったな。
あれなら最後は、京都市長室に戻って菊次郎自ら「川村さん、ここらでよかろうかい」で締めくくった方がよかったと思う。
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:42:05.11ID:3i06k2Jq
本題に戻るが、志ん生の弟子の今松(後の圓菊)が出ているのに、息子の馬生や志ん朝(1960当時は朝太)は出てこないのかな。
馬生が娘(後の池波志乃)を連れてきて、池波志乃本人にかわいがられるというシーンを、楽しみにしてるんだが。
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:18:27.57ID:uHlcZZks
>>433
一応史実スレだから細かいツッコミ解説を入れるけど、
女子の柔道に関しては嘉納や初期柔道では試合や乱取りは推奨しておらず、
健康増強目的と形と花嫁修業的な要素を奨めていた
最初に入門した女子が病弱で健康になりたいって人だったのと、
他にも預かった女子達は華族とかの良いとこのお嬢さんだからね
今のフェミ層はそこら辺叩いてたりする
試合させなかったのは女性差別だとかなんだとかで
セオドア・ルーズベルト大統領の奥さんや娘だとかにも講道館四天王の山下義韶は指導している

女子の柔道の試合の歴史は、アメリカ人のラスティ・カノコギから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%82%AE
彼女は男装して柔道の試合に出て優勝、チームは金メダルを獲得、
しかし女だったことがバレて金メダル剥奪される
その後差別に対向して女子柔道の試合の普及に務める
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:25:49.41ID:+7rBEdrH
>>460
>彼女は男装して柔道の試合に出て優勝、チームは金メダルを獲得、
>しかし女だったことがバレて金メダル剥奪される

そういえば男装して長距離走に参加した少女が女とバレたドラマがあったなあ
なのに一位は剥奪されなかったし。
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:28:36.43ID:+7rBEdrH
>>457
前からいってるが、教育の知恵泉のほうがヒストリアより史実に詳しいのはなぜ?
なぜか大河ドラマの映像が全く出ないし
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:21:47.11ID:Vsg0Fs+j
んむ、今回はここまではなかなかよろしい
なんか涙出てきた よけいなギャグがないのがいい
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:51:11.93ID:QLR7x9fs
正直、微妙なドラマだと思う。
落語の方が台本に気合いが入ってるな。そっちでよかったのに。
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:18:11.54ID:VQJ3Fe1t
なんつ〜か、も少し真面目に作ればいいドラマになるのにと思った。
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:27:24.75ID:OWxN1jNp
あーまた下がったか
2月にして一桁目前かよ
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:30:58.30ID:Fzu4ejAP
>>462
さかのぼり日本史のスタッフだから、素養が違う。
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:59:42.13ID:Ji2Pzyya
>>468
もう十年くらい前になるかなあ、大相撲見てたら、
恐れ多くもデーモン小暮閣下が「あ、今の一番、リピートできない?」というと、
局アナの若い男が「リピートなんかできませんよ」の一点張り。
デーモン小暮閣下が「いやでもビデオに撮ってないのか?」と聞くと、
局アナが「あのねえ、これは○○って言うの!!今時ビデオなんて使ってないの!!」と
閣下を怒鳴り付ける場面が生放送で全国ネットで流れた。
○○については私も今なおよく知らない当時の最新動画技術だった。

大川総裁もデーモン小暮閣下も近頃TVで見なくなったな
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:36:18.97ID:niSxnvMz
オリンピックってそんなに良いものかなぁ。
熱血やってる人がわいわいやってても置いてきぼりで冷めるわ。
全然感情移入できない。
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:14:30.86ID:6rEdy/zG
>>473
まあね

でも海女やウイスキーやチキンラーメンはもっとどうでもいいのに高視聴率
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:34:02.98ID:6rEdy/zG
今日のヒストリアは銅鐸か

私が子どもの頃は教科書にもしっかり
「銅鐸は何に使用したのか全くわからない」と書かれてたものだ。
それが平成初期、「中国で楽器として使用されてるのが現存してる」と言ったのが、
あれは、クローズアップ現代の、国谷裕子キャスターであったろうか?
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:12:21.90ID:6rEdy/zG
銅鐸が滅びて銅鏡文化になったのなら、
本家本元の中国がそうなったのでは?

古代だから変化するのに数百年かかるでしょ
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:13:49.10ID:6rEdy/zG
それはそうと戦艦比叡が発見されたのか

ぜひNスペでやってくれ
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:00:26.02ID:eIwWvR+4
>>473
オリンピックが良くてもこの駄作が面白いとはならない
スポーツは特にホンモノの臨場感を超えないといけない難しい題材なのに
大河の枠でやるとかバカしかいないのかと

来週のフィギュア砲に思い知らされる事だろう
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:52:49.54ID:7VRdd8wU
>>473
クドカン自身がお前みたいな陰キャなので
お前向けの作りにしてる
むしろそれが普通の視聴者を弾いてる
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:18:50.81ID:TefEMixR
>>479
「朝ドラで大好評だったから」と大河に来た脚本家、
何でここまで全滅するかねえ
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 04:12:57.20ID:d5S65Yro
スポーツに熱中するのは脳内麻薬が出るから。
だから他のすべてを犠牲にして金メダル目指すなんて視野の狭い人生を選択できる。
勝利の栄光なんぞ、無責任で無神経な衆愚に祀り上げられた偶像になるだけなのにな。

マラソンの起源、戦勝を知らせに長距離走った兵士は伝えた直後に死んでいる。

過ぎたるは及ばざるがごとしなんだよ。だというのに過度のトレーニングによって
更年期になって障害に苦しむ元選手の多いことといったら。
昭和日本のトレーニングメニューは今よりもずっと根性論で間違っていた。
東ドイツなんて副作用のあるドーピング薬で車椅子生活の元選手もいるし。

現状もオリンピックは闇が深い。
大河できれいな物語に仕立ててもわざとらしい。
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:09:02.02ID:lmNFkFkk
俺さあ、頭いいから子どもの頃からいじめられてたんだよ。
今でも世間の人は頭のいい人が大嫌いだから、
このスレでも正しい史実を書くと大バッシングされるんだよ。

でもさ、俺を子どもの頃いじめてた連中が今何してるかというと、
大概引きこもりニートだったりするんだよ。

そりゃそうだろ、「走るのが早い」「草野球のエース」くらいで、
ヒーローになれるなんて、人生のホンの一瞬だけなんだから。
そうとは気づいてなかった若僧がいざ社会に出て、
そんな能力は生きていくためにほとんど役に立たないことを知ったらしい。
「体育会系」も単に「サビ残タダ働きにも耐えられるタフな兵隊」でしかなかったし。

で、若い頃から大河ドラマもNHKスペシャルもウルトラアイもクイズ面白ゼミナールも見てなかった、
体育会系というだけで採用されたのが大河ドラマ担当ですってか。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:13:53.06ID:lmNFkFkk
そんでさ、俺今もスポーツ体育大嫌いなんだけどさ、
そういう頭いいというだけで子どもの頃いじめられてたのが、
いざ現役世代となって体力バカより出世したからこそ、
五輪も野球も大相撲もプロレスK1もスポーツ全滅なんだと思う。
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:37:24.20ID:lmNFkFkk
LaLaランドとかいうの鳴り物入りでやってるけどやっぱりNHKのニュース9なので、
天気予報終わったから、まあどんなのか見ようとチャンネル変えたらCMの嵐。

裏番組見ようとチャンネル変えたらどんな番組かすぐにわかりたいのに、
ちょうどCMの嵐、に何十年悩まされていることか。
他局が退屈してそうなときにメイン企画出して視聴者を乗っ取った、
「俺たちひょうきん族!!」の実例もあるのに。
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:24.33ID:lmNFkFkk
なお、LaLaランドとやらは単に恋愛ドラマらしいと1分見たらわかった。
私好みの歴史ドラマではないようだからやっぱりドキュメント72時間だな
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 15:34:55.09ID:10VaBDzZ
ビートたけしさんがフルボッコされてるのは
「実際に史実を見た人が大勢いるから」
今までみたいに「あったかもしれない」は使えないよ。
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:14:09.71ID:zEcKurvo
史実厨によれば「本物の呂律の回らなさは
あんなもんじゃなかった」そうですがw
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:15:16.38ID:UIHTLGLS
「たけしさんはフィクションです」で誰も納得しないじゃないか
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:31:52.70ID:pf0x0HEa
金栗がオリンピック予選とも知らず、羽田の大会に出たというのは、史実だろうか?
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:03:12.36ID:UNEYsKRT
あの足袋、金払ったの?
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:05:19.85ID:UNEYsKRT
メッセージとかエントリーとかちょっとあれだな
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:10:18.43ID:UNEYsKRT
ここまでは実にいいけど、OPまだ?
真田丸みたいに最後?
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:12:16.63ID:j5V2qNzc
しかし圓生と志ん生違いわからんわけねーだろ
しかもお前志ん生知り合いだろーが俺は圓生が好きってなんだよw
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:16:47.34ID:UNEYsKRT
嘉納治五郎に若僧が口答えできるのか

現代ならビートたけしさんに漫才学校の若手が口答えするようなもんだぞ
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:20:11.39ID:UNEYsKRT
あのお、車夫の清さんですら「ストックホルム行くぞ!!」と言ってるのに、
仮にもインテリの学生がなんでストックホルム知らないの?

敬愛する嘉納治五郎のいうことなんで拒否するの?
九州男児が切腹恐れるんじゃなか!
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:21:11.15ID:UNEYsKRT
今度は中国ネタかよ
何の脈絡もなくなんで中国?
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:22:04.57ID:UNEYsKRT
もうさ、役所広司さん主人公でよくね?
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:22:54.64ID:UNEYsKRT
学長に会いに来るのに体操服で来るな
正装してこい
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:24:18.53ID:UNEYsKRT
とりあえずこういうときは飲みに行って鍋囲んで直談判だろ
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:29:34.77ID:UNEYsKRT
この時代、楠木正成のごとく、
「上司がいかにバカな命令を出そうが、黙って死地に赴くのが美徳」と
国をあげて思想教育してたんですけど。
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:30:10.33ID:NnDWIEhS
「なんか情けないなあ」

www
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:31:18.34ID:UNEYsKRT
なんだあの筆は?貧乏学生にしちゃ高級品だな
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:38:08.30ID:UNEYsKRT
>>493
圓生と志ん生の区別がつかないなんて確かに酷い

阿部サダオと香月照之の区別がつかないような話だ。

「香月」でググっても「照之」は出ないんだ。
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:40:58.49ID:UNEYsKRT
ごめん、香川照之でした
全くのとばっちりですが
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:47:34.12ID:UNEYsKRT
圓生と志ん生の区別がつかないなんてSMAPと嵐の区別がつかないより酷い。
名前の読みが似てるだけなのに。

これで視聴率が上がったら、大河ドラマはやはり何かが根本的に間違ってるよ
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:01:15.99ID:UNEYsKRT
「金持ちの三島が国費で、貧乏人の金栗が自費で」って史実なの?

「富裕層は大減税、貧乏人は消費増税で格差拡大」なご時世、
そこは何としてもフィクションでいいから国が貧乏人を救済してほしかった。
役所広司さんは貧乏人の味方であってほしかった。
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:04:46.70ID:UNEYsKRT
「東京RIBRON」で東京を「俺達の街」とか全国ネットでいわないでくれる?

ろくに東京に行ったこともない地方人には上から目線にしか見えないし
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:58:10.89ID:UNEYsKRT
そういえば「あまちゃん」で
「海女になるにはトップレスにならないといけないんですか!?」
なんて場面があったな。

オリンピックそのものがわかってないのに
「国民の期待に背いたら切腹ですか!?」はないでしょ。

そういうの、女子高校生が言う分には笑えるけど、
男子大学生が言ってもバカにしか見えないんだよ。
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:12:42.94ID:RIHmL2p/
いやそれは切腹してもおかしくない時代背景あるだろうよ
海女さんがトップレスだったのと同じ
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:21:08.82ID:UNEYsKRT
「切腹が嫌だから徴兵されたくない戦争行きたくない」なんて言えた時代じゃないんですけど。
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:28:00.71ID:UNEYsKRT
そもそも当時の国民がどれだけ期待してたんだよ
東京の学生ですら知らないオリンピックを全国民が期待してるわけないだろ

「国民の期待に応えられないと切腹でしょ、死にたくない」なんて、
「母上様、三日とろろおいしうございました」への冒涜としか思えない
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:30:37.74ID:UNEYsKRT
「ストックホルムへ行け!」
「はい!おまかせ下さい!この金栗、微力ながらも、
 必ずや皇国のために期待に応えて見せます!」な
展開じゃダメなんですか?
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:40:39.38ID:UNEYsKRT
この時代は日露戦争終結直後。

「肉弾!また肉弾!」と命をかえりみぬ、
白兵銃剣突撃が活動大写真落語講談演劇で
国策として大絶賛されていた時代。

戦争どころか国威発揚のための競技会くらいで、
今のナベツネより偉い嘉納治五郎御自ら
「君しか居ない!!」と言われてるのに辞退するなんて、
その時点で敵前逃亡として切腹モノだ。
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:40:48.11ID:UNEYsKRT
http://bunshun.jp/articles/-/5715

東京五輪マラソン
なんで三人とも笑顔じゃないの?

それで原文みたことある?
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:23:51.00ID:IQKBrV2D
ジャニーズ崩壊の最大の理由は「結婚できない」なのか?
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:38:58.81ID:pjgP11E2
>>508

>オリンピックそのものがわかってないのに
>「国民の期待に背いたら切腹ですか!?」はないでしょ。

前にもあったが、「体育」か「スポーツ」か
っていうスポーツライターの価値観を鵜呑みに
しているのがクドカン。
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:17:55.16ID:3e0fs96q
だからNHKが民放の音使うなっての

ニュース9でトロイの木馬のテーマ使うなんてプライド捨てたのかよ
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:27.18ID:+KcU+poE
>>511
>「国民の期待に応えられないと切腹でしょ、死にたくない」なんて、
>「母上様、三日とろろおいしうございました」への冒涜としか思えない

遺書はもっと長くて 家族に、○○がおいしかったですって 語りかけてて 泣いた 円谷選手の遺書だよね
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:26:13.41ID:jtaKHk/S
俺が言いたいのはお前らまず調べろやって事よ
大河ってのはそうゆう史実あってこそそっから評論が始まるんだよ
で謎の歴史観史実スレから難題持って来たわ
513 日曜8時の名無しさん[] 2019/02/10(日) 22:40:39.38 ID:UNEYsKRT
この時代は日露戦争終結直後。

「肉弾!また肉弾!」と命をかえりみぬ、
白兵銃剣突撃が活動大写真落語講談演劇で
国策として大絶賛されていた時代。

戦争どころか国威発揚のための競技会くらいで、
今のナベツネより偉い嘉納治五郎御自ら
「君しか居ない!!」と言われてるのに辞退するなんて、
その時点で敵前逃亡として切腹モノだ。
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:31:25.11ID:jtaKHk/S
ちなみに林家三平の国策落語まで調べたけど
まだこの時代じゃないんだろうなって思ったがどうなのかな
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:36:19.11ID:jtaKHk/S
間違えた本スレ貼ろうとしてた
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:27:32.73ID:9ZXbNxrE
ついに一桁陥落か
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:55:24.67ID:lU6F7W55
>>520
昔は高い役職に就いたり報奨を受けたり代表に選ばれたりした時に、
二度までは断って三度請われてやっと承諾するっていうのが
一種の礼儀とか形式みたいなとこがあったからそれにならったんじゃね?
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:54:42.25ID:O4prq54h
>>524
三顧の礼は謙虚な美徳ではないのか
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:57:17.36ID:O4prq54h
>>525
×ないのか

○ない

変換候補ミスっただけ
「三回遠慮する」と言っても三回以上頼まれても断ってるじゃん
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:13:15.27ID:O4prq54h
やっぱりさ、情熱というか動機付けが弱すぎると思う。
「なんでマラソンを志したのか?」が全く描けてない。
成行上なんでか代表になって(じゃあなぜ足袋を特注する?)、
いざやれと言われても固辞する。
「海外に行ける!」というだけでも欣喜雀躍しそうもんだが。

例えば「海女になって地元を盛り上げたい!」とか、
「ウイスキーの美味しさを日本人に知ってほしい!」とか、
「お笑いで日本を制覇したい!」とか熱い情熱はないのか?
塩造ってたらいつのまにかダネイホン造ってて3回も逮捕されるのは
さすがにやり過ぎだが。でも高視聴率なら許される。

「俺は走るのが好きだ!走るのが楽しい!」
「よし!オリンピックへ行け!君しか居ない!」
「はい!必ずや世界一になります!」ではなぜダメなのか?
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:02:31.76ID:P94Wg6WC
>>527
それまでなかったオリンピックという概念を日本が取り込む話でもあるからね
金栗にとってマラソンは自分の居場所を見つけたつもりだろうけどそれがオリンピックに
つながっているとは6話になるまで知らなかったわけだし

ある意味金栗四三はユーリィ・ガガーリンに近いのかもしれない
未知の領域に半ばモルモットのように飛び込まされたという意味で
彼がオリンピックの意義を理解するのはストックホルムで棄権してからかもしれない
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:26:00.19ID:O4prq54h
棄権してないっつーに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況