「去年もクズだった、今年もクズに違いない」ということがわかっていても
どうしても大河ドラマを見てしまうコアファンのスレです。
といって、仕事忙しくなってあんまり見れなくなってネタないから、
大河ネタ以外でもNHKの批評はもとより、民放や広くテレビ論など、
グローバルになんでも書き込みましょう
【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
2019/01/01(火) 18:14:43.47ID:/nTgd/Dz79日曜8時の名無しさん
2019/01/04(金) 20:07:26.39ID:en1mHQeS 大西郷ですら視聴率一桁にしてしまう特殊才能をお持ちの方たちにはかないません
80日曜8時の名無しさん
2019/01/04(金) 20:31:15.31ID:6q6gsp4r 謎の歴史
2019/01/04(金) 23:20:19.44ID:ydq29+ye
>>78
精神科行けばいいのに
精神科行けばいいのに
2019/01/05(土) 00:19:01.59ID:FVQTZENX
実況民って「自分の知ってる事=史実」だもんな
それが間違ってると正されると錯乱状態になる
それが間違ってると正されると錯乱状態になる
2019/01/05(土) 01:24:50.24ID:IgXrFuAa
次スレここでいいのかな?
>実況民って「自分の知ってる事=史実」だもんな
史実スレも最初ひどかったよ。
「有馬新七が江戸留学してるから鹿児島にはいないはず」と批判しててびっくりした。
有馬は留学を短期で切り上げて、問題の時期はとっくに国元にいる。
>実況民って「自分の知ってる事=史実」だもんな
史実スレも最初ひどかったよ。
「有馬新七が江戸留学してるから鹿児島にはいないはず」と批判しててびっくりした。
有馬は留学を短期で切り上げて、問題の時期はとっくに国元にいる。
2019/01/05(土) 01:37:06.33ID:IgXrFuAa
>>75
「翔ぶがごとく」の大久保殺害のシーンを見て感心したんだけど、
島田たちが羽織を着ていて、大久保を殺したあと、刀を捨てて一礼している所を再現してるのね。
原作にはそこまで書いてないから、脚本家が彼ら関連の史料も勉強したんだろうね。
西郷・大久保の英雄視が強かった昔のドラマのほうが再現ができていて、
加賀藩がらみの文献が増えた今のほうが「頬かぶり」「逃げる」みたいな
典型的な俗っぽい暗殺者の演出してるのはほんとに情けない。
「翔ぶがごとく」の大久保殺害のシーンを見て感心したんだけど、
島田たちが羽織を着ていて、大久保を殺したあと、刀を捨てて一礼している所を再現してるのね。
原作にはそこまで書いてないから、脚本家が彼ら関連の史料も勉強したんだろうね。
西郷・大久保の英雄視が強かった昔のドラマのほうが再現ができていて、
加賀藩がらみの文献が増えた今のほうが「頬かぶり」「逃げる」みたいな
典型的な俗っぽい暗殺者の演出してるのはほんとに情けない。
2019/01/05(土) 02:09:27.33ID:IgXrFuAa
幕末の個人ファンは都合のいいものは飛びついて採用し、
都合の悪いものは無視するか、薄めようとする傾向がある。
なんか去年見てたら町田明広や桐野作人もそういう傾向があった。
とくに、薩長同盟、「討幕」過程の分析、江戸攪乱中止問題や
征韓論問題をめぐる擁護が気になったかな。
1980年代から90年代の論争を通じて、手順はどうあれ、
西郷が出兵を企図していたのは通説化しているはず。
だけど町田の解説は明らかに異説ベースだった。
(鹿児島出身の郷土史家が出した本は普通に通説ベースだったので、
ちょっと常識を疑った)
都合の悪いものは無視するか、薄めようとする傾向がある。
なんか去年見てたら町田明広や桐野作人もそういう傾向があった。
とくに、薩長同盟、「討幕」過程の分析、江戸攪乱中止問題や
征韓論問題をめぐる擁護が気になったかな。
1980年代から90年代の論争を通じて、手順はどうあれ、
西郷が出兵を企図していたのは通説化しているはず。
だけど町田の解説は明らかに異説ベースだった。
(鹿児島出身の郷土史家が出した本は普通に通説ベースだったので、
ちょっと常識を疑った)
2019/01/05(土) 03:22:02.85ID:qSiWqJaI
いだてんの予告番組見たけど、これからの東京オリンピックを盛り上げる
国策によるものなのかな。
主役の人生が西郷ほど汚点にまみれてなければ面白くできるかな?
国策によるものなのかな。
主役の人生が西郷ほど汚点にまみれてなければ面白くできるかな?
87age
2019/01/05(土) 04:56:31.07ID:ImHmdJbf >>83
前スレがまだ残ってるから西郷ネタはそちらでどうぞ
前スレがまだ残ってるから西郷ネタはそちらでどうぞ
2019/01/05(土) 06:15:05.03ID:jPaK/eQt
>>86
1年前からアンチ行動して楽しいのかな
1年前からアンチ行動して楽しいのかな
89日曜8時の名無しさん
2019/01/05(土) 07:06:17.43ID:TGVvl6Bd >>88
明日から放送開始なのに一年前からですか
明日から放送開始なのに一年前からですか
90日曜8時の名無しさん
2019/01/05(土) 07:58:07.71ID:twT1t8EX >>89
頭大丈夫?
頭大丈夫?
91日曜8時の名無しさん
2019/01/05(土) 12:16:24.38ID:R40VMgJT92日曜8時の名無しさん
2019/01/05(土) 13:42:32.17ID:TGVvl6Bd2019/01/05(土) 19:21:38.43ID:qSiWqJaI
スレ主が率先して混ぜっ返して荒らしている。
史実どこ?
史実どこ?
2019/01/05(土) 19:53:46.66ID:WUqKRCBS
馬鹿が勝手なルールで秩序を乱すからグダグダになる
2019/01/05(土) 21:29:26.18ID:IYKBzE8l
2024年は現代大河で岡本太郎か?
それとも朝ドラで名前を別人に変えるか
それとも朝ドラで名前を別人に変えるか
2019/01/05(土) 23:05:55.00ID:W1wZAbda
>>85 >>91
いだてんのスレではいだてんのことを書けばよし、西郷どんの話は西郷どんのスレでやりましょう。
だから誘導します。移動してください。
【謎の歴史観】西郷どん その4【なんで史実じゃダメなんですか?】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/
ドラマは終わったが、西郷隆盛と明治維新については語り尽くしてない不完全燃焼の人が多そうだ。
だから前スレでたくさんお話しをしましょう。その4を使い果たしたあとは、その5を建てます。
いだてんのスレではいだてんのことを書けばよし、西郷どんの話は西郷どんのスレでやりましょう。
だから誘導します。移動してください。
【謎の歴史観】西郷どん その4【なんで史実じゃダメなんですか?】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/
ドラマは終わったが、西郷隆盛と明治維新については語り尽くしてない不完全燃焼の人が多そうだ。
だから前スレでたくさんお話しをしましょう。その4を使い果たしたあとは、その5を建てます。
2019/01/06(日) 17:48:31.82ID:yM9q4D24
98日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 19:36:55.50ID:H2SauoJ499日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 19:41:04.18ID:H2SauoJ4 >>96
素直に従ってる人もいるみたいで、助かります
素直に従ってる人もいるみたいで、助かります
100日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 19:41:09.20ID:yM9q4D24101日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 19:46:51.77ID:DIR/oJtO いだてん って 韋駄天?
マラソンの話?
だいだい 『大河』ドラマなのかな?疑問はつきません
マラソンの話?
だいだい 『大河』ドラマなのかな?疑問はつきません
102日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 19:47:59.61ID:yM9q4D24103日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:00:26.81ID:H2SauoJ4 なかなか始まらんな
ここぞとばかりに番宣詰め込んでくる
あ、始まった。
ここぞとばかりに番宣詰め込んでくる
あ、始まった。
104日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:05:12.67ID:H2SauoJ4 時代が近いだけあって背景や考証はしっかりしてるな
まさに当時の実況のようだ
まさに当時の実況のようだ
105日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:07:15.48ID:H2SauoJ4 あ、子どもの服装と教室の雰囲気は昭和三十年代になってないな
それ以外は実にリアルでいいと思うけど
それ以外は実にリアルでいいと思うけど
106日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:10:28.70ID:H2SauoJ4 OPのトメはビートたけしさんかと思っていたら役所広司さんとは驚いたな
107日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:14:34.65ID:H2SauoJ4 志ん生の服はもっとほころび穴だらけでズタボロであってほしい。
108日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:17:56.05ID:H2SauoJ4 「通ります」じゃなくて「どいたどいたどいたい!!」ね。
車夫はちゃきちゃきの江戸弁べらんめえじゃないと。
車夫はちゃきちゃきの江戸弁べらんめえじゃないと。
109日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:20:09.81ID:H2SauoJ4 役所広司さんの演技は実に素晴らしい
ストーリーも演出も昨年までよりレベルが違いすぎる。
ストーリーも演出も昨年までよりレベルが違いすぎる。
110日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:23:39.18ID:H2SauoJ4 ひょっとして年表ドラマ路線になったのかな?
資料映像豊富だし、女ほとんど出てこないし。
資料映像豊富だし、女ほとんど出てこないし。
111日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:42:21.51ID:H2SauoJ4 男が諸肌脱ぎになるの、すっかり定番だな
112日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:48:52.25ID:Tot7NJH3 主役は役所広司なの?
113日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:49:46.80ID:H2SauoJ4 しかし主人公はいったいいつになったら出てくるんだ?
まさか大河ドラマ史上初の「第一回に主人公が出ない」のかとやきもきしてしまう
まさか大河ドラマ史上初の「第一回に主人公が出ない」のかとやきもきしてしまう
114日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:55:31.03ID:H2SauoJ4 ラスト5分で主人公が出たね
115日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:59:24.31ID:VTjSLAp9 おいおい、日本人が馬鹿ばっかりになっちゃったから
ついに「フィクションです」表記が出たじゃねぇか!
ついに「フィクションです」表記が出たじゃねぇか!
116日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 20:59:34.79ID:H2SauoJ4 いやあ、神回だったな。
でも、真田丸も直虎も3月頃まではすごくよかったのに、
5月頃からなぜか一気にダメダメになったんだよな。
あ、金栗編は3月までだからいいか。
でも、真田丸も直虎も3月頃まではすごくよかったのに、
5月頃からなぜか一気にダメダメになったんだよな。
あ、金栗編は3月までだからいいか。
117日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:00:38.18ID:H2SauoJ4 錦織選手が勝ったってよ
118日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:06:35.40ID:H2SauoJ4119日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:09:55.87ID:H2SauoJ4 昨年、直虎スレを黙々と埋めて下さった方、どうもありがとうございました
改めて御礼申し上げます
改めて御礼申し上げます
120日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:11:31.82ID:lI3mYIMM 第1話、堪能させていただきました。
来年までさようなら。
来年までさようなら。
121日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:13:26.11ID:yM9q4D24 明治大正期の学生の風俗に間違いがあるかと思ってみてたら、
なんと昭和35年当時の路面電車や都バスが間違ってた。
なんと昭和35年当時の路面電車や都バスが間違ってた。
122日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:16:34.70ID:yM9q4D24 あと、当時のスポーツのスタイルは比較的史実が多く取り込まれてたけど、
応援団のスタイルや「スポーツ」という言葉が文部省で当たり前のように使われてるのも
数年早いのではないかという気がする。エール交換は実在したからいいけど。
応援団のスタイルや「スポーツ」という言葉が文部省で当たり前のように使われてるのも
数年早いのではないかという気がする。エール交換は実在したからいいけど。
123日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:32:58.14ID:H2SauoJ4 まあ細かいこと言えば嘉納治五郎って、今ではただのスポーツ協会会長みたいに思われてるけど、
今で言えば渡辺常雄と長嶋茂雄と日体大学長を合わせたような、絶大な権力と人気を誇る、
国民的な偉人だったのであって、日頃から柔道の講習で世話になってる警察関係者が、
あんなに強く口答えできたのかという疑問はあるが、まあ細かいことはいいよ
今で言えば渡辺常雄と長嶋茂雄と日体大学長を合わせたような、絶大な権力と人気を誇る、
国民的な偉人だったのであって、日頃から柔道の講習で世話になってる警察関係者が、
あんなに強く口答えできたのかという疑問はあるが、まあ細かいことはいいよ
124日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:40:48.48ID:H2SauoJ4 なお、私は家康が江戸を建てるにあたり、水や通貨をどうしたのか史実はほとんど知らない。
昔の時代劇では、ご禁制の品を造るには、職人達を誘拐してきて厳しい監視下に閉じ込め、
完成したら口封じに皆殺しが鉄板だった。(で、脱走した瀕死の職人が主人公の元にたどり着く)
そこまで行かなくても太閤様に知れたら首が飛ぶことをやるからには監禁するだろう。
そもそも人類史上、金や宝石の職人や鉱夫や店員が金をくすねるなんて絶対無理。
なので史実とはかけ離れてるんだろうなとは思うけど面白ければいいよ。
昔の時代劇では、ご禁制の品を造るには、職人達を誘拐してきて厳しい監視下に閉じ込め、
完成したら口封じに皆殺しが鉄板だった。(で、脱走した瀕死の職人が主人公の元にたどり着く)
そこまで行かなくても太閤様に知れたら首が飛ぶことをやるからには監禁するだろう。
そもそも人類史上、金や宝石の職人や鉱夫や店員が金をくすねるなんて絶対無理。
なので史実とはかけ離れてるんだろうなとは思うけど面白ければいいよ。
125日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:56:30.75ID:H2SauoJ4 その前の「ダーウィンが来た!」で「猟犬に追われた猪が海に飛び込んだ」なんて言ってたが、
NHKともあろうものがいまだにそのような虚偽報道を公然とやってるのは許せん。
猪がそこら中で海を渡るほどにはそこら中に猪いないでしょ?
以前、猪牧場を作ろうとした人が瀬戸内海の無人島に猪放したら全部泳いで逃げた実話もある。
答は「生物には種の分布を広げたい」という本能があるから、だ。
最も差し迫った理由が人口圧ならぬ猪口圧によるもの。
猪の数が増えて今までの生息域には餌が不足がちになるなどした場合、
新天地・フロンティアを求めて旅立たざるを得なくなるのである。
さらに、別になに不自由ない生活を送っていたとしても、
「まだ見ぬ世界を見てみたい!知らない世界を歩いてみたい!」という、
冒険野郎が動物界にもいるのである。
そういう生物の本能を踏まえた上での対策をとるような報道をしないと。
あと、元々猪がいない島に猪が来たのなら外来種として絶対に排除しような。
NHKともあろうものがいまだにそのような虚偽報道を公然とやってるのは許せん。
猪がそこら中で海を渡るほどにはそこら中に猪いないでしょ?
以前、猪牧場を作ろうとした人が瀬戸内海の無人島に猪放したら全部泳いで逃げた実話もある。
答は「生物には種の分布を広げたい」という本能があるから、だ。
最も差し迫った理由が人口圧ならぬ猪口圧によるもの。
猪の数が増えて今までの生息域には餌が不足がちになるなどした場合、
新天地・フロンティアを求めて旅立たざるを得なくなるのである。
さらに、別になに不自由ない生活を送っていたとしても、
「まだ見ぬ世界を見てみたい!知らない世界を歩いてみたい!」という、
冒険野郎が動物界にもいるのである。
そういう生物の本能を踏まえた上での対策をとるような報道をしないと。
あと、元々猪がいない島に猪が来たのなら外来種として絶対に排除しような。
126日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:57:35.57ID:lbzO6bfe 視聴率取るには長崎に原爆を落として 物凄いスピードで逃げる少年にスポットを当てないとな
後半の脚本は広島に原爆を落として爆風より速く走る青年韋駄天が登場
後半の脚本は広島に原爆を落として爆風より速く走る青年韋駄天が登場
127日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 21:59:10.29ID:H2SauoJ4128日曜8時の名無しさん
2019/01/06(日) 23:32:26.61ID:4FNOGso/ >>1が見づらくてしょうがない
しょうもないこと書いてるなら消えろ
しょうもないこと書いてるなら消えろ
12996
2019/01/07(月) 00:03:37.66ID:Wf+e0Iv/ >>97
仕切るも何も、住み分けしましょう、と自称スレ主と合意したうえで書いたことだから。
いわば協議離婚のようなものです。
このてんまつの経緯については下記コメントも参照してください。
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/856
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/869
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/872
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/875
仕切るも何も、住み分けしましょう、と自称スレ主と合意したうえで書いたことだから。
いわば協議離婚のようなものです。
このてんまつの経緯については下記コメントも参照してください。
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/856
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/869
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/872
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/875
130日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 00:09:15.69ID:Wf+e0Iv/131日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 01:23:19.71ID:EQaB1M1L 公共の掲示板を我が物顔で占拠するクズのスレはここですか?
132日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 07:05:04.47ID:JKTvqH6+ 便所の落書きが公共の掲示板ねえ・・・
133日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 12:34:48.55ID:jVJvUaNq >>121
都電が二軸単車なのはさすがに笑ってしまった
都電が二軸単車なのはさすがに笑ってしまった
134日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 12:52:48.12ID:AVEgO/Va 大河ドラマが進むと必ず今年の大河はあかんとか息切れしてきたとか言う人が出てくるのが恒例になりつつあるけど、
今回のいだてんはその恒例を打ち破れるのか期待してるわ
今回のいだてんはその恒例を打ち破れるのか期待してるわ
135日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 13:06:42.70ID:4v1B2qzJ 「いだてん 視聴率15.5%」
地味キャラなのに大西郷越えとはすごいじゃないか
今時15.5%なんて、民放なら御祝儀が出るだろう
年表ドラマドキュメンタリー大河でいいんだよ
現に朝ドラは史実を原則としてなぞって、
時々アレンジするくらいで高視聴率ではないか
よけいな創作は要らないから史実再現ドラマがいいって。
その方が作るほうも楽でしょ?
地味キャラなのに大西郷越えとはすごいじゃないか
今時15.5%なんて、民放なら御祝儀が出るだろう
年表ドラマドキュメンタリー大河でいいんだよ
現に朝ドラは史実を原則としてなぞって、
時々アレンジするくらいで高視聴率ではないか
よけいな創作は要らないから史実再現ドラマがいいって。
その方が作るほうも楽でしょ?
136日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 13:15:12.36ID:4v1B2qzJ 各社概ね好評なのに朝日新聞だけは
「歴代ワースト3位」かよ
地味キャラにしては上出来なのに
「歴代ワースト3位」かよ
地味キャラにしては上出来なのに
137日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 13:21:52.81ID:r5dLLt1Y138日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 13:31:53.07ID:4v1B2qzJ 八重の桜ー去年の清盛のリベンジ!応援するよ!
軍師官兵衛ー久々の戦国だし、まあいんじゃね?
花燃ゆー酷い!いくらなんでもこれはないだろう!!
真田丸ー去年のリベンジ!でも大阪編、なんか違わない?
直虎ー我慢だ!今年は女大河でも来年はあの大西郷だ!!
西郷どんーああもお、いいかげんにしてくれよおお!!
いだてんーなんかよくわからんけど一応見るだけ見てみるか
軍師官兵衛ー久々の戦国だし、まあいんじゃね?
花燃ゆー酷い!いくらなんでもこれはないだろう!!
真田丸ー去年のリベンジ!でも大阪編、なんか違わない?
直虎ー我慢だ!今年は女大河でも来年はあの大西郷だ!!
西郷どんーああもお、いいかげんにしてくれよおお!!
いだてんーなんかよくわからんけど一応見るだけ見てみるか
139日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 13:32:27.00ID:eAqghZLv あまちゃんも前回の朝ドラをひきずって最初は視聴率低かった。
いだてんもせごどんのせいで最初は視聴率ひくいみたいだけどこれかた盛り返すよ!
いだてんもせごどんのせいで最初は視聴率ひくいみたいだけどこれかた盛り返すよ!
140日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 13:36:10.50ID:4v1B2qzJ >>137
前回も今回も、しょせん盛り上がってるの東京だけ?
前回も今回も、しょせん盛り上がってるの東京だけ?
141日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 13:36:14.64ID:4v1B2qzJ >>137
前回も今回も、しょせん盛り上がってるの東京だけ?
前回も今回も、しょせん盛り上がってるの東京だけ?
142日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 13:36:56.86ID:4v1B2qzJ 来年の真夏の東京で本当に死人が出たらシャレにならんな
143日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 16:41:03.12ID:AYTgzc1o 西郷は連休中日で15.4、いだてんは正月最終で15.5
誰にも需要がなく実質最低スタート
史実もでたらめそう
誰にも需要がなく実質最低スタート
史実もでたらめそう
144日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 18:13:26.50ID:r5dLLt1Y145日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 20:52:32.35ID:AVEgO/Va 西郷さんが慶喜に短刀突きつけたり
斉彬が斉興にロシアンルーレット申し込んだりしたらいい加減にしろと言いたくなるが
いだてんの場合知らん人ばかりなのでフィクションでも全然腹がたたない
斉彬が斉興にロシアンルーレット申し込んだりしたらいい加減にしろと言いたくなるが
いだてんの場合知らん人ばかりなのでフィクションでも全然腹がたたない
146日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 20:53:52.64ID:BGLu+9j5 ここは日本マラソン界の黄金時代、瀬古利彦や宗兄弟や野口みずきの
お宝映像特集を流すべきだ。
お母さん、とろろ汁おいしゅうございました・・・はカット。
お宝映像特集を流すべきだ。
お母さん、とろろ汁おいしゅうございました・・・はカット。
147日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 20:54:47.60ID:BGLu+9j5 >>145
うむ、言われてみれば確かに。
うむ、言われてみれば確かに。
148日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 21:02:49.90ID:BGLu+9j5 あ、そういえば軍事教練の軍人がカーキ色の軍服着てなかった?
明治時代は黒の軍服のはずだが?
https://youtu.be/UdTze_0gXb4
改めてみると昔の時代劇って本当にしっかり作ってあるなあ
明治時代は黒の軍服のはずだが?
https://youtu.be/UdTze_0gXb4
改めてみると昔の時代劇って本当にしっかり作ってあるなあ
149日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 21:08:28.83ID:K+rSe04A 円谷幸吉は出るのかな
150日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 21:12:23.57ID:LjW8LxDE151日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 21:18:19.48ID:XsYkBDQK つまり大河ドラマに史実などいらなかったということだな
152日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 21:43:19.83ID:BGLu+9j5 個人的には文部省・陸軍省・東大医学部で辣腕を振るっていた森鴎外や、
野球好きで知られる正岡子規や夏目漱石も出してほしいが、
例年、あれもこれもと手を出しすぎて結局どれも中途半端で
ぐちゃぐちゃになりやすいから嘉納治五郎だけでいいです
野球好きで知られる正岡子規や夏目漱石も出してほしいが、
例年、あれもこれもと手を出しすぎて結局どれも中途半端で
ぐちゃぐちゃになりやすいから嘉納治五郎だけでいいです
153日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 21:49:03.74ID:BGLu+9j5 >>151
みんなが史実を知ってる人を取り上げると「史実と違う!」といわれ、
誰も史実を知らない人が少しぐらいハメ外しても問題ない。
だからといって「誰も知らないからいいだろう」と取り上げた、
吉田文や直虎はいくらなんでもあり得なさ過ぎる
みんなが史実を知ってる人を取り上げると「史実と違う!」といわれ、
誰も史実を知らない人が少しぐらいハメ外しても問題ない。
だからといって「誰も知らないからいいだろう」と取り上げた、
吉田文や直虎はいくらなんでもあり得なさ過ぎる
154日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 21:53:35.92ID:K+rSe04A 今回はクドカンで数字取ったと思うぞ
あまちゃん人気はあなどれない
あまちゃん人気はあなどれない
155日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 22:07:19.00ID:BGLu+9j5 そういえば吉田文は群馬県前橋市から山口県萩市まで一昼夜で往復したんだよな
いくらフィクションだからって、金栗四三が25マイルを一秒で走ったり、
IOC委員会で蹴鞠勝負で誘致を決めたり、いざ肝心の東京五輪が一分で終わったら、
それはさすがにフィクションとは言わないと思うぞ。
いくらフィクションだからって、金栗四三が25マイルを一秒で走ったり、
IOC委員会で蹴鞠勝負で誘致を決めたり、いざ肝心の東京五輪が一分で終わったら、
それはさすがにフィクションとは言わないと思うぞ。
156日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 22:15:20.86ID:kDTkK1Sm >>153
花も湯の時はなんでこのなにもしてない女の少女時代を見なきゃならないんだって実況で愚痴ったもんだよw
花も湯の時はなんでこのなにもしてない女の少女時代を見なきゃならないんだって実況で愚痴ったもんだよw
157日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 22:20:35.46ID:BGLu+9j5 軍事教練と言えば訓練用のは木銃だぞ
それも使えるのは高等学校くらいから。
男子学生は実弾射撃があった場合もあるらしいけど、
子どもに鉄の銃持たせて撃ち方教えたりは昭和になってもしない
戦時中には小学校高学年でも軍事教練やらせてたけど、
木刀で巻き藁打つとか竹槍での刺突くらい
明治時代に子どもに鉄砲の撃ち方教えるのはおかしい
それも使えるのは高等学校くらいから。
男子学生は実弾射撃があった場合もあるらしいけど、
子どもに鉄の銃持たせて撃ち方教えたりは昭和になってもしない
戦時中には小学校高学年でも軍事教練やらせてたけど、
木刀で巻き藁打つとか竹槍での刺突くらい
明治時代に子どもに鉄砲の撃ち方教えるのはおかしい
158日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 22:31:41.50ID:ZRgylFCe >>154
尼茶は脚本演者演出つまらねぇギャグ
それらが見事にかみあった勢いがあったからね
お婆軍団、オバさんコンビ、娘らトリオ
年末のあまちゃんコントから娘コンビ、キョン、ヒロコリレーは今でも印象に残ってる
因みに先日の紅白は全く見てなかったわ
しかしながら今回はどうだろうか?
色んな人間がワイワイ騒ぐだけウゼーだけだろ
役所さんと哲太も口論してたけど
神谷先生とちょっちゃんの幼馴染を思い出したわ
哲太も偉くなったなぁ藁
尼茶は脚本演者演出つまらねぇギャグ
それらが見事にかみあった勢いがあったからね
お婆軍団、オバさんコンビ、娘らトリオ
年末のあまちゃんコントから娘コンビ、キョン、ヒロコリレーは今でも印象に残ってる
因みに先日の紅白は全く見てなかったわ
しかしながら今回はどうだろうか?
色んな人間がワイワイ騒ぐだけウゼーだけだろ
役所さんと哲太も口論してたけど
神谷先生とちょっちゃんの幼馴染を思い出したわ
哲太も偉くなったなぁ藁
159日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 22:49:59.87ID:BGLu+9j5 >>158
まあ実質的な第一回である来週になれば中村勘九郎と綾瀬はるかだけになるだろ
まあ実質的な第一回である来週になれば中村勘九郎と綾瀬はるかだけになるだろ
160日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 23:40:25.37ID:BGLu+9j5 https://news.nifty.com/article/entame/rl/12184-45207/
まあロゴは確かに不気味だ
イギリスのマン島の国旗をモチーフにしてるんだろうけどさ。
まあそのうち見慣れるでしょ
まあロゴは確かに不気味だ
イギリスのマン島の国旗をモチーフにしてるんだろうけどさ。
まあそのうち見慣れるでしょ
161日曜8時の名無しさん
2019/01/07(月) 23:47:04.04ID:BGLu+9j5 ああ、翌晩になっても夢中になって眠れない大河も久し振りだ
くれぐれも例年通り5月頃急降下しないように願いたい
くれぐれも例年通り5月頃急降下しないように願いたい
162日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 06:01:01.98ID:dPbwuj/U オリンピックがウザい。
やらなきゃいいのにって思ってる日本人は実はものすごく多い。
いだてんでどこまで洗脳できるんかな?
やらなきゃいいのにって思ってる日本人は実はものすごく多い。
いだてんでどこまで洗脳できるんかな?
164日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 07:02:26.72ID:rTrAVlDC ロゴだけど、昔の漫画で例えばドラえもんなどで、
のび太君がジャイアンから全速力で逃げるとき、
足が渦巻き上の同心楕円形になったりした。
わかりやすいように上にランナーの上半身描いて、
扇風機のように回転させたらいい
のび太君がジャイアンから全速力で逃げるとき、
足が渦巻き上の同心楕円形になったりした。
わかりやすいように上にランナーの上半身描いて、
扇風機のように回転させたらいい
165日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 07:03:31.60ID:rTrAVlDC >>162
それを言うなら花も湯も安部政権支持のためにわざわざ入れたのに大コケ
それを言うなら花も湯も安部政権支持のためにわざわざ入れたのに大コケ
166日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 09:26:07.94ID:x8BO26sn >>148
1906年以降ならあってる
1906年以降ならあってる
167日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 09:52:25.18ID:gFZeb5w2 >>157
当時、旧制高校へ行けるのは一部のエリートだけで軍事訓練なんかしないからw
明治の頃は20歳の徴兵令で男子は全員軍隊に入って軍事訓練するだけだ
昭和に入ると「学校訓練」が導入されて小学生から軍隊教育がなされるようになった
現在でも小学校でやらされる「きをつけ、休め、前へならえ」は
もともと軍隊でやっていたことで軍事訓練の名残
戦時中でも15歳以下の徴兵は禁止されていたので小学校や高等小学校(小学校卒業後、2年間)
で実地練習はやらない、やるのは学校訓練や戦災時のバケツリレーの練習
当時、旧制高校へ行けるのは一部のエリートだけで軍事訓練なんかしないからw
明治の頃は20歳の徴兵令で男子は全員軍隊に入って軍事訓練するだけだ
昭和に入ると「学校訓練」が導入されて小学生から軍隊教育がなされるようになった
現在でも小学校でやらされる「きをつけ、休め、前へならえ」は
もともと軍隊でやっていたことで軍事訓練の名残
戦時中でも15歳以下の徴兵は禁止されていたので小学校や高等小学校(小学校卒業後、2年間)
で実地練習はやらない、やるのは学校訓練や戦災時のバケツリレーの練習
168日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 10:19:24.39ID:ojQAIFGo169日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 13:22:56.95ID:Vz73xQSF >>167
予告編では主人公が捧げ銃をしているようだがあれは何なの?
予告編では主人公が捧げ銃をしているようだがあれは何なの?
170日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 13:28:13.79ID:Vz73xQSF https://www.j-cast.com/tv/2019/01/07347398.html
ビートたけしさんの志ん生に一部批判が上がっているようだが、
生前の志ん生をリアルで見ていた世代って、今いくつよ
同じ時期に場末のキャバレーで奴隷労働していた無名の若手のたけしさんが、
今や芸能界の大看板なのに。
志ん生師匠を再放送でしか見たことのない私にはハマり役だと思う
ビートたけしさんの志ん生に一部批判が上がっているようだが、
生前の志ん生をリアルで見ていた世代って、今いくつよ
同じ時期に場末のキャバレーで奴隷労働していた無名の若手のたけしさんが、
今や芸能界の大看板なのに。
志ん生師匠を再放送でしか見たことのない私にはハマり役だと思う
171日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 13:56:08.90ID:9cfjkb2/ >>162
2009年の招致のときは都民で支持したのが4割程度で、反対のほうが多い
ところが13年の招致でなぜか7割になったと招致委員会が発表した(相対的には高くないけど)
ロンドン五輪を見て関心が高まったと説明してたけど、09年だって北京五輪があったはず
何で賛成者が倍近く増えたのか、集計で無関心者まで強引に入れたんじゃないかと言われててナゾ。
2009年の招致のときは都民で支持したのが4割程度で、反対のほうが多い
ところが13年の招致でなぜか7割になったと招致委員会が発表した(相対的には高くないけど)
ロンドン五輪を見て関心が高まったと説明してたけど、09年だって北京五輪があったはず
何で賛成者が倍近く増えたのか、集計で無関心者まで強引に入れたんじゃないかと言われててナゾ。
172日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 14:06:23.79ID:gFZeb5w2173日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 16:05:11.04ID:Vz73xQSF わらじばきの人がいないね
174日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 20:58:33.69ID:qt4o5naL 去年の西郷家に引き続き、薩摩藩出身の三島家が注目されることになるだろうけど、
1990年代から2000年代の初めにかけて活躍した三島美佳子アナウンサー(フリー)は
三島通庸・弥太郎の嫡流の子孫だった(通庸の玄孫)。関係者以外ほとんど知られて
なかったけど、今ならネットで拡散していただろう。フジの「プロ野球ニュース」では
西山喜久枝アナが最初に出た時に共演していた。テレビ朝日の「こんにちは2時」では
最後の女性司会者で、地下鉄サリン事件の日に冷静に伝えていたのが印象に残っている。
1990年代から2000年代の初めにかけて活躍した三島美佳子アナウンサー(フリー)は
三島通庸・弥太郎の嫡流の子孫だった(通庸の玄孫)。関係者以外ほとんど知られて
なかったけど、今ならネットで拡散していただろう。フジの「プロ野球ニュース」では
西山喜久枝アナが最初に出た時に共演していた。テレビ朝日の「こんにちは2時」では
最後の女性司会者で、地下鉄サリン事件の日に冷静に伝えていたのが印象に残っている。
175日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 21:09:03.10ID:jKljw1U/ 三島通庸は北関東では大悪人だが地元都城では英雄
176日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 21:41:09.56ID:jKljw1U/177日曜8時の名無しさん
2019/01/08(火) 22:14:26.87ID:CQKTZeer NHKらしく反自衛隊をキッチリ盛り込んでてワロタ
178日曜8時の名無しさん
2019/01/09(水) 05:03:14.53ID:UwD5TLCN 円谷幸吉はかわいそうだったね。
オリンピックのメダリストなんかになると祀り上げられた偶像と化すから
人らしく生きられなくなる。
衆愚を一括りにまとめる生贄みたい。
オリンピックのメダリストなんかになると祀り上げられた偶像と化すから
人らしく生きられなくなる。
衆愚を一括りにまとめる生贄みたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 【急募】会社の旅行で殺人級にイビキかく奴と同室になった時の対処法
- SAでバスの運転手がカレー食ってたから注意した
- JA農協「来年秋までコメの価格を下げないことを決定しました☺」 [469366997]
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]