X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:51:15.09ID:TPemLMko
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part113
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544972455/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:28:36.57ID:Npx8GCj5
地の果てにて
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:45:42.84ID:Q8uhwWva
そんなに悪いとは思わないけど、次の演出はいらなかったな

・江戸編でヒー様を襲った刺客を吉之助が殺めてしまった場面(その後の展開にあまり意味がなかった)
・幕末編で吉之助が慶喜に刃突き付けたシーンと江戸開城時に慶喜と会ったシーン(格を無視しちゃいかん)
・薩長同盟前に岩倉邸で桂と密会、しかも大久保と桂がケンカ(史実に反しすぎ&イメージダウン)
・西南戦争時に糸が延岡まで出張し菊次郎の世話(せっかくの熊吉の活躍場面を・・・)
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:09:21.87ID:HBR+8u3y
いざ革命へ!
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:32.57ID:ZIGYnQa7
>>650
刺客を殺めて悔恨の涙を流したのは、西郷らしくていいじゃないか

大久保と桂の喧嘩腰のシーンはオレもいい感じはしなかった
実際、仲は悪かったんだろうけど、癇に障っていちいち刀を抜くのは大物らしくないし、あの時代の武士としてはどうなんかね
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:30:43.73ID:fn388eSZ
西郷
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 03:54:56.05ID:7A/4igHK
江戸無血開城
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:01:21.67ID:zPpecnRO
さらば、東京
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:35:15.67ID:XN6c0E90
元庄内藩の方が参戦しても焼け石に水だった
戦の準備してると漏れ伝わると誰かの首が飛んだかも

>>651
懐かしいな

西郷どんの周りを「わーい、さいごうさんだー」と
2回くるくる回って走り去りたい
「きばってたもんせ」とか言ってニコニコしてそう
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:31:10.60ID:XN6c0E90
>>650
>ひー様を襲った刺客
最初の下野は戊辰戦争の責任をとる為
と、何かで読んだけどここに繋がってるのでは?
吉二郎が亡くなってるし、敵対していた人にも家族がいて、
その苦しみや悲しみを汲むことができる人
と描かれているのではないかと

ひーさまとは蜜月から状況が変わり宣戦布告へ
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:21:50.74ID:XSeglrV6
>>653
正当防衛の殺害をそんなに後悔しても仕方ないのに

大久保と桂の喧嘩は名誉棄損レベル
それと、薩長同盟を西郷が発案したようなストーリーは必要あったか?
龍馬を出した意味がなくなる
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:37:35.14ID:thvvwZvy
新しき国へ
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:42:50.31ID:RU8M832n
西郷
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:55:57.81ID:v2eOP/3f
二階堂ふみは連ドラダブル主演決定で着実にキャリアをステップアップさせてるけど、西郷どんの最近の活躍聞かないけど…
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 02:48:24.75ID:63BYhHaq
龍馬がセッティングした桂との会合をすっぽかしたところがよくわからないんだけどさ
なんで西郷は大久保のコールを優先したわけ?
迷いなく行ってたよね
あれ西郷が居ないと済まされない案件かと思ったら、次のシーンでは既に解決済みだったし
だったら大久保だけで済んだ話じゃないの?
西郷が必ず必要だったっていう描写が無い
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:18:36.94ID:5CAUxGXn
>>663
戦の可能性もあったし、そっちを優先したということじゃないか
今だったら電話一本で済むことも、わざわざ出向いて行かなければ大きなトラブルになるかもしれんからな
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:06:15.05ID:63BYhHaq
>>664
っていうのを、ちゃんと場面で描写しないとだめじゃん
これ歴史の教科書じゃなくてテレビドラマなんだから
龍馬がキレるのも当然だけど、西郷は西郷で事情があったんだよっていう感情移入大事でしょ
そこで天の目線でヤキモキするのが視聴者の気持ちいいところなのに
あの演出じゃどうみても西郷が一方的に悪いだけだし、行った意味もとくにないとしか思えない
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:03:27.83ID:5eE743lJ
戦の鬼
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:00:33.20ID:0uqsTW9P
井伊直虎も追加で(
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:18:42.05ID:BW/GXONv
>>668
あのシーンはどのドラマでも案外、サラッと流すんだよな
花神も翔ぶが如くも西郷どんも・・・

あれを見たら、どれも桂が一方的にブチ切れてるだけに見える
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:40:34.86ID:VlD7a3Ai
V6岡田土方が幕末を斬る 柴崎&亮平…大河主演トリオが銀幕で「燃えよ剣」

V6の岡田准一(38)が、2020年公開の映画「燃えよ剣」に主演することが10日、分かった。司馬遼太郎の幕末小説の映画化で、岡田は新撰組副長・土方歳三を演じる。

 共演には「おんな城主 直虎」(17年)の柴咲コウ(37)、「西郷どん」(18年)の鈴木亮平(35)とNHK大河ドラマの主演俳優が連ね、「軍師官兵衛」(14年)の岡田と“大河トリオ”が銀幕に並び立つ。

https://headlines.ya...211-00000004-dal-ent
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:23:58.90ID:7fc3iMwU
西郷どんに続いていだてんも主人公が金欠で苦労する展開に…
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:45:24.39ID:3CyQgN9/
糞雑魚会津人のせいでオリンピックに出るのに5000円もかかるな
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:30.99ID:8Nk6RFbg
燃えよ剣
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:28:59.58ID:8Nk6RFbg
司馬遼太郎原作
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:24.25ID:8Nk6RFbg
原田眞人監督
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:31:04.41ID:8Nk6RFbg
2020年公開
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:32:28.55ID:8Nk6RFbg
岡田准一主演
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:49:39.78ID:nxCymvwI
局長かなと思ったらやっぱり局長か
西郷演じた自分がやっていいのか葛藤してたり真面目なんだな
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:55:02.59ID:8WDUm7j6
>>682
確かに。
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:19:42.46ID:viLGI5ro
鈴木亮平 早死に

での検索率について
鈴木亮平があの腹のでっぱりを引っ込められたなら、塚地にも出来ないはずがないんだが
同じ人間なんだから
横にいる塚地を見ていていつも思う
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:10:55.34ID:9yB3sqiC
鈴木が近藤勇役か
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:31.73ID:oZW10NY1
戦の鬼
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:03:28.16ID:soVEYrg0
>>688
数千万円だろうな
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:47:33.24ID:9meoUNoK
ちぇすとばい
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 03:31:58.43ID:pqmwT20k
西郷隆盛に映画エイリアンを見せて、チェストバスターについてどう思うか聞いてみたい
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:59:38.79ID:ysmRVbon
視聴率ワースト10

10位 真田丸 16.65%
9位 軍師官兵衛 15.84%
8位 八重の桜 14.58%
7位 竜馬がゆく 14.5%
6位 花の乱 14.1%
5位 おんな城主 直虎 12.80%
4位 西郷どん 12.72%
3位 いだてん 12.25% ← 今ココ(残り41回)
2位 平清盛 12.01%
1位 花燃ゆ 12.00%
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:01:20.52ID:9meoUNoK
M
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:01:47.82ID:9meoUNoK
@
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:17.63ID:9meoUNoK
R
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:50.61ID:9meoUNoK
C
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:03:16.78ID:9meoUNoK
H
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:05:15.43ID:9meoUNoK
このスレは実質part115でごわす
次スレは
part116になりもす
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:29:39.58ID:soVEYrg0
>>695
BSは?
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:53:02.33ID:vkqUIs4a
中園は今頃ほっとしてるだろうよ

いだてんもせごどんもスタッフキャスト皆がんばって、いい作品にしようとはしてるんだけど
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:01:58.09ID:Il9oDEQf
>>695
あんなに盛り上がった真田丸でもワースト10なのか。
まあ最近はどの番組も視聴率振るわないんだろうな。
昭和の時代とは違うから。
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:34:09.13ID:EuMZ8Nq8
>>690
すごい大金

江戸へ行く時に西郷どんもお金が必要だったけど
確か3百万くらいだった
須賀さんと大久保やらがなんとかしてくれたけど
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:37:32.39ID:wkyK6XCp
戦の鬼
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:41:15.84ID:317gcHdA
壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:09:13.62ID:LiePs3vV
西郷どん
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:09:24.68ID:XGivNTZ5
オープニングの鈴木ってデブモードだけどさ
わざわざ最初にオープニングのためだけにデブ体系作って、そこから絞って前半やって、後半に向けてまた太ったの?
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 06:10:21.57ID:IBwNyX3h
オープニングの時がデフォだろう。ふっくらしてるがデブというほどではない
後半は本当に太っていたが
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:56:00.18ID:9BDe6zJI
士族たちの動乱
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:01:27.41ID:hcqvPmok
馬鹿児島包茎爺さん今日は寂しいみたいであちこち遊び相手探しているんだなw
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:02:57.18ID:6WvURble
>>688
> 当時の5000円は現代ではいくらなんだろう

概略だったら推計できる。以下のサイトが参考になる。

昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか? : 日本銀行
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/history/j12.htm/
(とくにこのなかの企業物価指数の表 1901年(明治34年)−2017年(平成29年))

官吏給与法令集 : 明治19年-昭和23年 国立国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1346093

明治人の俸給 コインの散歩道
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J022.htm
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:29:53.04ID:6WvURble
>>690
> 数千万円だろうな

それじゃアバウトすぎる。しかし、シンプルな問題ほど、答えを出すのがむずかしい。
なぜかというと、明治の通貨価値は、単純に物価上昇率を掛け算したら済む話じゃないからだ。
簡潔に書けば、要素価格の比が現代と異なっているから。
非常におおざっぱな解説をすると、明治末年から現代までのモノの価格(物価)の上昇率よりも、
明治末年から現代までのヒトの価格(賃金)の上昇率のほうが大きい。
つまり、明治の世に比べれば、現代人はモノを相対的に安く(そして沢山)買えるようになりました。

国家公務員の場合「俸給表」という明治と現代で変わりばえしない共通尺度がつかえるので、
これをスライドさせてみると、明治44年の5000円は、現代のおおよそ2000万円から3000万円
となります。
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:35:51.80ID:6WvURble
>>705
たしかに大金なことは大金だけども、明治末の日本人が欧州(英仏)に渡るのに掛かる時間が
インド洋まわり航路で45日前後だった時代で、飛行機で1日で着く現代とは大ちがいです。
要するに技術革新と価格破壊が旅費に関しても起きてしまったわけです。
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:58:08.86ID:1E7H+mDS
1960年代あたりでもヨーロッパ行くのは100万ぐらいしたんじゃないかな?
物価換算したら今の300万ぐらいかも
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:03:44.84ID:1E7H+mDS
今の価格破壊は凄いよね
ビジネスクラスや高級ホテルにでも泊まらなければ金持ちじゃなくても世界中移動できるようにはなった
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:11:03.15ID:ryC63SXR
西郷どん
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:56:44.18ID:pn53ZS9z
石を継ぐ者
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:35:57.51ID:P1W/P6VE
新しき藩主
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:41:45.13ID:DxjLGkkv
>>695
西郷どんの下ができたよかった
これでワースト3からワースト4になれそう
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:58:47.55ID:IBwNyX3h
>>716
いや、実際に相当アバウトだよ
当時、土木作業員の年収が今の金額に換算して1000万円以上だったと言われる半面、白米は滅多に食べられなかったという
戦後になるまで、飲食費のウエートは驚くほど割高
0730716
垢版 |
2019/02/14(木) 19:09:27.44ID:boo8XMNI
>>728
土木作業員が高給取りだったのには驚いたし、米が日本で余剰になったのは1960年代以降からだ。
価値体系が相当異なる明治44年の5000円の価値を、現代人が直感的に理解するのは難しい。
次の休みの日に大きな図書館で古い年鑑をひっくりかえして、せごどん史実スレで研究発表しますわ。
あそこは荒廃したスレだけども、ここだとちょっと場違いになっちゃうから。
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:28:37.99ID:B4CyG+Y9
新しき国へ
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:43:55.69ID:44gLaWq8
 いざ革命へ
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:47:05.21ID:BTCTHcEJ
   
「今月11日(月)は祝日だったため12日火曜の朝9時に金、土、日、月の4日分の視聴率がまとめて発表されました。
その瞬間、編成局や制作局のドラマ担当者から悲鳴にも似たどよめきが起こったんです。
ある幹部は頭を抱えてその場にヘナヘナと座り込んでしまうほど……。これはただ事ではないと思いました」(制作関係者)

NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」が早くも崖っぷちに立たされている。
10日に放送された第6話が大河ドラマ史上最速で視聴率9・9%(関東地区/関西地区は8.0% ビデオリサーチ調べ)とシングル視聴率を叩き出した。
過去、大河で平均視聴率1ケタを記録したのは、「平清盛」(12年)、「花燃ゆ」(15年)、「西郷どん」(18年)の3作品のみ。驚くのはそればかりではない。

「最初にシングルを叩き出したのは『平清盛』が8月5日OAの7.8%、『花燃ゆ』が4月12日OAの9.8%、『西郷どん』が10月7日OAの9.9%。
だが、『いだてん』は2月10日でシングルを出してしまったんです。これはヤバいですよ。
平均視聴率も過去最低になる可能性もはらんでいる。そればかりか今後は打ち切りについても真剣に検討する必要性もあるということです。

大河の制作費は一本1億円以上。受信料と税金を投入して制作しているんです。
視聴者に支持されないドラマに大金を投入していい訳がなく、また受信料不払い運動を加速させる原因になりかねない」(NHK関係者)

https://news.nifty.com/article/entame/other/12136-192999/


視聴率発表の瞬間に
スタッフの悲鳴やら、その場に座り込んでしまうって本当かよw
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:16:25.92ID:wGvxOhr6
せごどん
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:29:06.06ID:LpwgHysY
薩長同盟
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:35:25.45ID:ZniSfFr/
糞雑魚会津人のせいで韋駄天がクソすぎて再び西郷どんの良さがクローズアップされてるな
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:17:12.56ID:hYJr+5e+
西郷入
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:19:39.10ID:hYJr+5e+
石を継ぐ者
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:19:30.40ID:i3dSOcyt
慶喜の本気
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:08:13.85ID:VrBiiYSh
西郷立つ
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:14:54.47ID:yD2uuz0N
戦の鬼
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:39:12.58ID:/nlFD6zC
石を継ぐ者
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:30.96ID:fjwiKdzG
>>746
熊吉の祖母役でしたね。
赤穂浪士の頃から大河に携わって下さり、誠にありがたく思っております。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況