X



【2021年】大河ドラマ予想スレPART3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:33:36.93ID:D+PYvTi7
いつだったかNHK出版で北条早雲の小説が刊行された時はフラグかなって思ってたけど、特にそんなこともなかったね。どこかのタイミングでやる題材だとは思うけども
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:49:00.52ID:6x/tCSMp
承久の乱が話題になっているから、北条義時と政子の姉弟かな
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:12:15.23ID:/69nhdhC
>>241
新しく忠臣蔵をするんだったら、
セットは、明るくて庭に開放された松の廊下から、
閉め切られた薄暗い松の廊下に変わるんだろな。
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:15:20.77ID:/69nhdhC
>>227
大隈重信なんて、業績をみたら、どうしようもないクズだぞw
どうせNHK内の早稲田閥が、素晴らしい人物に捏造するんだけどさ。
いだてんも、ワセダワセダって、うざいんだよ(;´・ω・)
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:14:49.38ID:UIDRnjAb
だれも気づいてないと思うけど、じつは四年続けてタイトルに「ん」の音が入っている
ということはやはり次は、、、
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:45:00.44ID:Y23B9UTN
>>206
三成でやれよ!
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:46:15.50ID:Y23B9UTN
>>251
そんな考えだったらNHKは死ねばいい
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:17:29.61ID:BhUJCtC0
>>251
>視聴者「戦国幕末ばかりうんざりだ!隔年おんな主人公うんざりだ!
>戦国幕末以外で男主人公の大河ドラマにして欲しい!」

これはお前及びこの板常駐の少数大河爺意見というだけで
大部分を占める大河固定層や流動視聴者の意見ではないだろ
だから視聴率が上がらない
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:38:13.52ID:xpQXW68C
>>259
幕末以外は正解だが戦国否定してる人は居ない
むしろ戦国を見たがってるが
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:46:20.20ID:NF2P+LCU
>>249
08年に篤姫、14年に官兵衛、18年に西郷でまた21年に九州とか
いい加減にしろよ
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:09:34.61ID:IF7z/q4G
>>257
そりゃ誰だって井伊直虎より井伊直政ら杉文より吉田松陰が見たいって思ってるだろうよ。そこを敢えて無名の女性主役に変えてしまうのが大河ドラマってもんじゃないのかな。
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:40:13.52ID:xpQXW68C
>>262
昔は見たいと思ってる人を主役にしたから視聴率は20%だった
昔のNHKなら素直に伊井直政を主役にした
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:46:20.16ID:xpQXW68C
>>262
本来は視聴者が見たいと思ってる伊井直政を主役にするのが大河ドラマ
昔のNHKは素直に視聴者の見たい人を見せた
でも最近は無名の直虎や杉文を主役にしてる、今は四三が主人公、だから大河ドラマ低迷期に入った
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:48:08.74ID:sJRdRyOO
今作での阿部サダヲの感じ、苦手だな〜
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:54:40.51ID:xpQXW68C
>>266
しょぼいな、却下で
すまん
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:20:37.51ID:82MwAOfQ
そろそろ中世大河が来るハズ
そして次は女主人公
とすると、紫式部
源氏物語も映像化できるという一石二鳥
もちろん、俺が見たいだけw
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:13:19.86ID:xpQXW68C
>>268
それも却下で
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:25:27.33ID:jByohe38
中世がくるなら光秀と被らない室町から戦国時代の初期、幕末ならそろそろまた土佐あたりじゃないかな。
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:46:36.60ID:xpQXW68C
>>270
石田三成、加藤清正、茶々、浅井長政
くらいしか残ってないな
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:03:25.89ID:JFV3LcH0
いだてんがアリなら歌川国貞 国芳 広重のトリプル主演でいいだろう
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:53:05.39ID:EgDetUgr
男が続いたということで女が主人公だろう
NHKのことだから「大河:森長可の妻(池田恒興の娘)」など可能性は消せないwww
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:06:36.27ID:b9XA9jgL
女主人公なら巴御前、一択

黒髪ロングの美人
クールビューティーのイメージで
舞台でもやってた黒木メイサで

菜々緒もイメージに近いかな?
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:00:50.69ID:q63LPk24
今なら清原果耶で決まりよ。

お父さんと死別するヒロイン。
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:19:55.75ID:Q8hjkEU2
>>276
ちょっと線が細過ぎ 鎧が似合い、且つホントに甲冑着て演技できる女優じゃないと 義経のときの小池栄子はハマってたきがする
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:32:20.84ID:FAot++sU
>>276
木曽義仲と巴って木曽の山中で長年地味に暮らしてきて
表舞台に出たのは1年ぐらいだしな
それとも巴は源氏方武将・和田義盛と再婚した説を取って
後半は和田家の話にするか
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:58.27ID:qo5E0Bls
著名人路線は弾切れ状態
著名人周囲の無名人は行き詰まり状態

架空主演で「時代が主役」の作品を作るべきとき
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:56:52.26ID:Wzhl2TMm
中世で女主役なら北条政子か北条登子しかないだろ
日野富子はまだ前作からそれほど経ってない
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:12:58.59ID:Y/jmfXsX
>>281
北条政子なら源平戦から承久の乱までカバーできるのがいい
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:32:56.09ID:fM2QLhbY
栗山千明の伊達政宗姿はイケメンすぎたな
だから巴御前を個人的には見たいとは思う(希望)
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:55:10.96ID:QP9yq3mS
女性主人公なら、小野お通とか。
大河初の漫画原作で大和和紀のイシュタルの娘の脚色で。
信長、光秀、秀吉、家康に真田一族や春日局も出るし。華やかかも。

同じ少女漫画でも里中満智子の持統帝は、色々タブーがあって難しいだろうが。
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:40:43.76ID:38G9UPnQ
>>279
それ板額御前では
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:11:07.97ID:/RwVjIH9
いだてんで
主役二人は役者とその事務所にとって都合がいい
ということが分かったから。
二人リレーや子役期が長い題材が好まれるような気がする。

北条早雲で箱根の坂を最新研究で24歳若い設定で
応仁の乱は子役か若い俳優でやって本役は半年強の出演で。
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:43:07.31ID:Udku1OfV
>>288
主役リレーのいだてんが高視聴率ならともかく
最低視聴率更新しそうなのでやらんだろ
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:19:39.55ID:Np/fsKqr
いだてんは大コケしても痛くない主役二人
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:41:39.63ID:/RwVjIH9
現状だと、受けてくれる役者さんが限られる。
リレーや二人をすれば負担が減ってほかの仕事への影響も減る。
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:57:30.33ID:DQ3to84f
戦国大河で中国地方はピックアップされないのかな。毛利や宇喜多、尼子あたりの英雄出してほしいのだが。岡山だと官兵衛と少しかぶるが毛利視点の安土桃山時代なら新鮮な気がするな。
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:06:44.97ID:TlT6hpQS
毛利主役の中国大河は名作があるからな
それに今決まると政治がーとかで結構五月蠅くなるから勘弁
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:26:33.33ID:zeB8KC1b
>>292
山中鹿之介。尼子経久、毛利元就、信長秀吉とも絡んでるから申し分なし 大内陶村上なと瀬戸内と縁深い武将も多数登場するから役者に事欠かない
原作も多数あるがここは南條範夫の出雲の鷹で
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:16:39.18ID:BK/Q7sng
戦国の中国地方は元就と官兵衛でやっているし
清盛花燃ゆも中国地方だしね
鹿乃介が主人公だと謀略家の元就経久は
悪人として描く事になり
政宗の最上義光みたいになりはしないか
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:27:16.60ID:DpSZBf6y
大友宗麟でケッテイ
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:28:37.89ID:DpSZBf6y
>>261
鹿児島の馬鹿が多いだけ。鹿児島はあと50年は凍結しておかないとなww
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:25:11.29ID:aDRMUeB8
大友宗麟と立花宗茂のダブル主人公でやってくれってどっかの地域が言ってて良いなって思ったけど、いだてんがコケた今は難しいかなあ
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:57:33.57ID:DpSZBf6y
>>301
なぜ???????
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:54:18.80ID:5x/cYwfm
片桐且元の流転人生
(真田丸から5年経つからこのあたりでもいいんじゃないか)
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:05:50.74ID:u2KBlimS
よくツッコミどころ満載だけど面白いーと言われる。
しかし、よりツッコミどころ満載なのは、昔は良かったーや昨今の人気作の方であり、
史実と違うというだけでツッコミする野暮はさておき、清盛で具体的にツッコミどころと
された諸点については、これこそ時代と人物の核心に迫りうる創作なのだと強調してきた。
鳥羽エア矢、和歌もどき、一騎討ち、滋子巻毛などが代表例。

おやぬみ
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:06:29.52ID:u2KBlimS
うわ誤爆すんません
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 02:22:47.05ID:f1ehUNft
池端俊策(1946年)の二回目があるのなら、内館牧子(1948年)、金子成人(1949年)の二回目もありそうだな。

一度、ベテランの脚本家に数年書いて貰って、大河の作り方を立て直さないと駄目だ。
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 04:00:37.46ID:+JpLyRip
金子成人なら真田太平記みたいな作品が期待できるかも

内館牧子の毛利元就は、オープニングとか良い面もあったけど、女が出しゃばりすぎてて残念な作品だった

戦国モノやるなら女性の脚本家はやめてもらいたい
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:08:51.69ID:Kab8NCKC
どうせどんなもの作っても今風にブレンドされるから一緒な感じがする
ただ10年20年後見返してもあああれは良かったと思われるドラマを作って欲しいし、それが名作として残っていくだろう
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:17:21.96ID:NK+F7c6Z
寿桂尼
里見外伝
六角義賢
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:06:07.74ID:WWd6wgyA
前回の近代大河の時は水曜大型時代劇の枠を設け
真田太平記と言う大河で真田を取り上げにくくなるほどの名作を生んだのに
今回はそれをせず、翌年が明智光秀の戦国物となると
一気に時代をさかのぼり平安時代の平将門とか前9年後3年の役とかになるかも
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:23:33.37ID:Q9SD0X5G
>>311
源義家でいいんじゃないかなと思うよね
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:54:29.31ID:Kab8NCKC
大河には押したくないけど、いま浮浪雲のドラマやってるよね
ああいうおちゃらけ感好きだ 龍馬を山崎努がやったり、人斬り以蔵やったりして結構キャスティング上手く話しも練られてる
裕ちゃん製作だからだろうがいまは演者に良いのが居ないのよねー
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:25:00.27ID:IgFHaTCT
>>315
浮浪雲は、1974年大河の勝海舟を途中降板した渡哲也と倉本聰が
その4年後に大河の裏でやったドラマ
言うなればアンチ大河だよ
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:50:28.66ID:lW+06Xf5
>>307
大河「毛利元就」は永井路子の「山霧 毛利元就の妻」が原作
もともと毛利元就の正室(美伊の方)主役の原作を
毛利元就主人公で焼き直したもの

地方大名なんだし毛利元就は幼少期に父を亡くして継母に守り育てられ
正室存命中は側室も置かなかったのだし
女の力が強かったのは史実だと思う
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:34:34.80ID:vreDGG0h
>>307
元就の場合、女性はコミカルでパワフルに描かれてたけど
本筋の邪魔はしてなかったように見えたけどなあ
あくまで箸休め的な
戦は嫌にござります的なセリフも無かったし、後半はガチな陰謀劇だし
なかなかの秀作だと思うよ
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:00:48.51ID:+JpLyRip
毛利元就、第一回のサブタイトルから嫌な予感がしたけど案の定予感が的中した
第一回 妻たちの言い分
第四回 女の器量
第八回 出来すぎた嫁
第十一回 花嫁怒る
第十九回 夫の恋
第二十回 隠し女
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:43:15.43ID:lW+06Xf5
>>319
女大河でも朝ドラでも夫のタイトルが付くことは普通にあるのに
「女は一切出すな!」の大河爺いるよね
今のいだてんは女が出なさすぎと言われてて
登場シーンの9割男だからホモ大河爺のまさに理想だな☆
もっといだてんの視聴率を上げないと
大河爺の大好きな男しか出ないホモ大河は実現しそうにない
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:40:52.27ID:3aw1VBuM
女不在の男くさいホモ大河、別名衆道大河を書くべしということだな
女はいらないという男とホモ好きの女は喜ぶ
これで視聴率爆上げ
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:08:45.54ID:RdJi1KQH
>>307
金子成人で忠臣蔵大河を希望する。
長年時代劇の脚本を書き、時代劇小説を書いている金子の
時代劇集大成として、大河ドラマで「本当の時代劇とはこれだ!」というのを見せて欲しい。
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:29:31.93ID:dnrYDG0X
次の女大河はヒットする
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:34:47.17ID:WfLFaV1K
>>325
女もので面白い題材なんて大奥しかないな
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:36:19.95ID:WfLFaV1K
>>307
男でも三谷みたいな三流は ごめんだな
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 02:32:17.78ID:Z71yjkOd
三谷、新選組の時は無難に収まってたけど、戦国とかスケール大きさが要求される作品は無理
どうしても奥行きのない小劇場クラスの作品になってしまう
戦国に寒いギャグはいらないし

三谷は真田太平記を見て勉強して欲しい
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:20:41.51ID:hJ3Q/eBw
複数主人公の群像劇も面白そう。
近世なら『蘭学事始』。
杉田玄白を軸に平賀源内あたりから高野長英、シーボルトあたりまで。
近代なら『美麗の島』
台湾との共同製作で後藤新平、八田与一などを軸に日本統治時代の台湾を描く。
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:26:45.92ID:W9WwEzck
>>322
女は若いイケメンが大勢出てないと見ない
一方大河爺は50代以上の爺たちが大勢出て
ホモホモしてるのが好み
両者は全然一致していない
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:11:00.32ID:9RcOUAQY
「利家とまつ」のように「天武天皇と持統天皇」
皇室物は扱いにくいのか?
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:33:41.14ID:9RcOUAQY
>>335
いだてんを半年打ち切りで琉球モノ
琉球の風は嫌いじゃなかったけど半年で終わってしまった
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:00:22.03ID:WB2n61I9
上杉綱憲の視点から赤穂賊士を描く

上杉綱憲・・・堺雅人
大石内蔵助・・香川照之
栄姫・・・・・松たか子
大石りく・・・永作博美
大石主税・・・新田真剣佑
浅野内匠頭・・和泉元彌
柳沢吉保・・・唐沢寿明
徳川綱吉・・・中村梅雀
桂昌院・・・・佐久間良子
梅嶺院・・・・大地真央
徳川光貞・・・西田敏行
吉良上野介・・北大路欣也
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:04:29.09ID:S0/FyfSQ
このスレの主に対して何たる無礼な
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:04:54.52ID:mbaJdycW
いだてんがピンチ!?早めに切り上げて五右衛門半年編やろう!
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:24:35.19ID:OLHr0uJ2
設定は幕末かなと思ってはいるけど人物の予想が難しい
無名人物だと悲惨な出来になると学んでいる事を願って予想するも
人気者土方が出せる武揚やみんな大好き龍馬が出せる陸奥は海外ロケが必要になる
しかも近代政治も絡んでくるからややこしい
倒幕派大河が続いたし東北も描ける河井が無難かな?
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:50:14.03ID:qEYUXXyj
安倍が官邸にいる限り幕府サイドはない
忖度するから
倒幕サイドの女で決まり
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:07:29.86ID:OLHr0uJ2
>>345
幕末女は勘弁だなあ
個人的に言えば討幕派推しだから討幕派男なら有り難いけどね
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:54:50.09ID:0IVyn5/H
とは言え倒幕派で薩摩以外と言うなら土佐か?さすがに長州の無名女はもうできないだろ。そろそろ肥前の英雄を取り上げてくれ。
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 04:26:35.78ID:8M4jlSB/
幕末はツマランから止めて
戦国か源平、せめて明治
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:20:26.14ID:XY/thBH6
肥前藩いいよな
やって欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況