X



【2021年】大河ドラマ予想スレPART3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:01:26.32ID:3Bax3Wu0
松尾芭蕉
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:53:55.88ID:O2AgwUYy
窪田正孝が大河主演なら「北条氏康」かな
後北条家のお膝元では「北条五代」を推しているけど1年じゃ全く足りないし
北条氏康なら幼少の頃に初代の北条早雲(伊勢宗瑞)から晩年は五代目の北条氏直が登場できるので可能だと思うけどね
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:02:31.95ID:eSbGc3jG
謙信やるなら高橋一生、信玄には天地人で上杉景虎やってるがあえて玉山鉄二。仙桃院は杏か波瑠でどうだろう?かなりリアル
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:08:37.46ID:AWFJ99Tv
>>576
松平信綱(智慧伊豆)を主役にすればいいかもしれんが、まあネタがもたんだろうな。

むかしテレ朝が半年くらいやってた、柴田錬三郎原作の「徳川三国志」のリメイクなら、
家光・春日局・柳生一族・由井正雪とかも出てきて、一年持つけど。

まあ、陰謀・忍び・剣豪のエンタメ路線になっちゃうから賛否が分かれるかもしれん。
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:28:32.55ID:i5rC6vTF
寿桂尼
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:52:15.29ID:8GRVR4Fp
>>584
ここは配役は必要ないけど
毎年三英傑が出る大河を作ると
三英傑の俳優がいなくなっちゃうし
結局大河離れになるんだよな
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:27:07.48ID:In3dVSvX
いだてんのこけっぷりから次戦国、幕末以外の時代やるのは10年後の2020年代終わり頃と思われ。
しかし近年の視聴率低下傾向から、その前に大河ドラマ自体が打ち切っていないとは言い切れないのだが…
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:40:59.26ID:/2ZWEEqV
2021年も戦国になるかもしれないが信長はお腹いっぱいだよ
少なくとも本能寺以後から始まる物語にしてほしい
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:52:29.03ID:AWFJ99Tv
本能寺以後でないけど、長宗我部親子でやれば、前半が四国篇、
後半が豊臣・関ヶ原〜夏の陣篇でいけるかな。

「麒麟」とかぶらず、しかも明智との関係もあるから、ちょこっと予告もできるという。戦争シーンがお金かかりそうだが。
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:05:36.78ID:AcRfjsLz
いや本能寺以後は食傷気味だから本能寺以前が見たい
上杉謙信や今川義元、または武田信虎
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:18:00.50ID:AWFJ99Tv
今川家は「直虎」でもけっこう出てきたし、
プロデューサーのインタビューによると「麒麟」でもそこそこ出るらしいから、
今川より上杉の可能性が高いかな。
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:52:27.83ID:HEvHAeCU
前に出て北条早雲か、
後ろで大きく西に行く立花夫婦か、
空白が長い江戸で保科か綱吉
個人的にはここらへんが納まりがいいかと思う。
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:17:49.03ID:TYr7a8xN
窪田が朝ドラ主演するから来年4月から10月は大河も朝ドラも男主役なんだな
再来年は久々に女大河にしないとバランス悪い
本命日野富子、対抗北条政子、大穴淀殿、どうしても幕末というなら和宮
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:23:51.96ID:ikVjaUPE
日野富子は1994年花の乱で大コケしたからありえない
あとの3つは有り
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:30:02.38ID:p2h4T9zv
松たか子でもういちどって思いもあるけど
やらないだろうね日野富子
家康まわりで阿茶局とかもありかな
春日局やってるし
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:48:00.80ID:pyCSnyF7
花の乱はやるのが早すぎた
『応仁の乱』がベストセラーになった今やるべきだった
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:29:54.18ID:r6swRONB
女主演なら有村が可能性高いから、
ひよっこ2あたりで発表ありそう
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:02:19.90ID:4FfT0CHw
有村なら何するの?
政子や巴のような男勝りなヒロインは無理だろうし、浅井三姉妹は最近やったし
賢妻系もまつと千代はやっちゃったし
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:44:10.96ID:AWFJ99Tv
>>600
まあ、男勝り系でも賢妻系でもなさそうだけど、三英傑とからめるなら、
冬姫(信長のむすめ)こと相応院 (蒲生氏郷正室)かなあ。

夫と息子と孫に先立たれる悲哀系妻。
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:27:36.68ID:a9jVh/nh
タブー要素満載だが、そろそろ出雲阿国を
やるなら京都で歌舞伎上演420周年の2023年
かなぁ節目的に。安土桃山、女主役…いいのでは
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:36:05.88ID:TYr7a8xN
>>601
ここ数年の女大河が視聴率的に苦戦してるのはマイナーな人物ばかりだったからだ
蒲生氏郷正室とか誰が見るんだよ
中学生でも知ってる人物がいい、だから日野富子、北条政子を俺は推してる
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:03:55.24ID:AWFJ99Tv
>>603
全く同意だけど、今回のオリンピックなどのイベントは別として、
NHKのほうは人物よりも時代(戦国・幕末)を優先してるのは明かだしなぁ・・

有名人物の中世物より、マイナー人物の戦国幕末のほうが来る確率高い。
(もちろん周辺に超メジャーがいることが条件となるだろうけど)
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:20:45.31ID:eNCHh+Af
家康&阿茶の局のW主人公なら有村架純でいけるかもしれない
でも一歩間違えれば豊臣方を陥れたクソババアになってしまうから要注意
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:06:42.53ID:KzA6LEhP
>>601
蒲生氏郷って、太閤譜代として、東北で伊達政宗とやりあった人だよねえ
来年はともかく、再来年は大震災から10年目の年だから東北絡みの人選はあるかも知れない
まあ蒲生がそれにふさわしいかどうかはあるけどw(保科正之あたりの方がふさわしいかな)
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:02:32.42ID:LnuSEppj
近代ものと女性主人公大河はコケる
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:13:00.76ID:v7O54pWt
いつまで夢を見てるんだ
もう大河は世の中に必要とされてないんだよ

最後に花火上げてパッと散ろうぜ
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:49:41.70ID:QIVNfPLI
>>603
マイナー人物では視聴率が取れない
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:45:29.89ID:Si9PL4A+
>>595
広瀬すずで北条政子
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:49:27.06ID:GD6tq0xv
幕末当分ないと思うけどやるなら
五代友厚でディーンは必至
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:04:57.57ID:TTKouKCv
>>609
男主人公もコケてるだろ
現在最下位は平清盛と花燃ゆが同率
そしておそらく男大河のいだてんがこれを下回る
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:08:35.63ID:YYi3eD8f
渋沢栄一
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:37:29.95ID:3+PAgcx2
>>615
幕末当分なし、いだてんこけたから未開な時代も当分なし。
じゃあどうするんだ?
毎年戦国やるしかなくやるだろ?
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:57:45.55ID:Z/G1kxAQ
女大河なら花魁が主人公で舞台は吉原がいいな。二代目高尾太夫はエピソードが多いし。
番組終わりのミニ情報コーナーでは千束四丁目界隈を説明してくれそう。
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:16:14.43ID:WUji4eGw
>>619
あの店行ったことあるとか、行ったことある店が映ったとかいうスレになるんですね
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:25:52.05ID:WUji4eGw
>>614
広瀬すずは紅白で醜態さらしたからないだろう
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:48:59.82ID:GxZy+B74
>>618
戦国幕末に続いて3番目に大河ドラマで取り上げられていた源平、忠臣蔵とかか?
2021年や2022年はこのあたりが来るかもしれないな。
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:09:22.70ID:7XlUkxV7
綱吉というか生類憐みが再評価だから可能性はあるよな>忠臣蔵
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 02:34:57.49ID:Dr4P4344
高輪ゲートウェイ駅が2020年春暫定開業、2024年本開業だから、
2021年に忠臣蔵大河がありそう。
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 07:36:30.08ID:pM/BaN6r
忠臣蔵は、ダレることなく50回分の話を作れる脚本家がいるかどうかに懸かってるのかなあ。
三谷幸喜とかはいつかやりたがってるらしいが・・

以前の「元禄繚乱」は見たことないけど、中だるみしなかったのかな。
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:43:41.70ID:YORDLBCb
お軽勘平なんて、真田丸みたく笑えないギャグだらけにされそうだから、三谷は止めてほしい。

三谷の手腕は認めるが、合う合わないがある。
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 14:24:35.77ID:Lri1/Qog
>>623
綱吉なら見る!
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:10.02ID:KU6WaJit
戦国なんてやってないやつ腐るほどいるんだし、3英傑と何かしら関係があるんだし、
史実を無視すれば、面白い脚本もできるだろ。
だから、ず〜〜〜と戦国やればいいww
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:43:25.57ID:DG22+fG0
ずっと戦国のターン
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:23:16.47ID:jeUB+H1b
>>629
だが本能寺の変〜大阪の陣辺りまで
秀吉、家康が絡むと毎回凄いワンパターンになるのがな。

本能寺の変→秀吉は光秀破る→清洲会議→秀吉は勝家破る→善人だった秀吉の性格悪くなる
→聚楽第落書き事件→旭姫家康の元に嫁ぐが上手く行かず母親を人質に→家康屈服北条滅ぼし天下統一
→捨死ぬ→利休切腹→朝鮮出兵→秀次切腹→秀吉死ぬ→…

シエ→官兵衛→真田と主人公が秀吉の一番の側近如く彼に付きまとい、
秀吉「朝鮮出兵じゃあ」→主人公「秀吉様いけませんぞぉ!また乱世に逆戻りにするつもりですか?」
そして秀吉死ぬ間際
秀吉「わしが間違っていた…主人公よ、そなたのいうとおりに朝鮮出兵など愚かなことはすべきではなかった…
主人公よ、秀頼を頼む…秀頼を頼む…」
で主人公と語らいながら死ぬ秀吉。
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:00:33.48ID:mqk5eGvX
>>629
戦国=三英傑というのがそもそもおかしくて

1493年の明応の変から始まって
1507年の細川政元暗殺とそれに続く3人の養子の戦い
浦上村宗の台頭から1531年の大物崩れ
1532年の山科本願寺焼き討ちに始まる天文法華の乱
三好長慶の登場、三好政権の樹立と

大河でカスりもしてない(細川政元が花の乱にちょっと出てきたくらい?)大イベントがごまんとある
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:07:37.47ID:9vPo3c01
>>631
家康滝田のときの秀吉鉄也の 内府頼む、秀頼ォ頼むぞ、、内府〜 を思い出した
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:33:33.41ID:w8wkwzWQ
松尾芭蕉
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:47:39.13ID:pM/BaN6r
「逆説の日本史」とかを原作に、通説をくつがえす通史的大河とか面白そう。
大学教授とかが監修すると、学会の大御所の説ばかりでツマラン。

全50回を5つのパートに分けてやれば、視聴者も途中参加しやすいし。
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:49:19.31ID:YORDLBCb
>>634
あのシーンは、年齢を重ねて改めて見るとつい涙ぐんでしまいそうになる。

如何ともし難い心身の衰えと、幼子を置いて去らねばならない執念。
老いた自分を超える力を付けた実力者にひたすら頼み、子を託すしかない。
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:50:27.47ID:ZBbaHIDT
谷亮子でいいわ
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 03:06:08.02ID:htvPBFwD
>>625
元禄繚乱は17話まで綱吉中心で進みいわゆる赤穂事件は18話から
23話で赤穂開城と前半はゆっくりだったにも関わらず後半は中だるみした
大石が遊郭で遊び回ってる辺りが一番つまらないというか冗長になりやすいんだと思う
この辺りをクリアしないことにはね
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 04:22:47.55ID:7PY5l2nG
>>632
だから何?としか言えんわ
視聴者を呼び戻すためにはやっぱりマイナーな時代より戦国だよね!に対して、戦国にもマイナーな時代はある!とドヤる意味がわからん
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:32:32.58ID:6s4sWG0v
50話近くもやるからどんなもん作っても中だるみや怠惰はあるだろう それをなんとか脚本と脚色と演者と演者が織り成すハーモニーでカバーしなあかんな
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:48:57.30ID:GWxFfhzU
「忠臣蔵」系は、松の廊下と討ち入りの回だけみればいいや、という飽きっぽい視聴者を
どう繋ぎとめるかがミソだな。
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:50:50.95ID:qn48FYAa
昔の里見浩太朗の忠臣蔵みたいに
特番ぐらいでちょうどいい
1年忠臣蔵は心折れるな
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:01:44.26ID:GWxFfhzU
近年の忠臣蔵系では、ジェームス三木脚本の「薄桜記」(全10回くらい)のリメイクが出来が良かったな。

隻腕の旗本(ヤマコー、上杉家家老の女婿)が主人公で、堀部安兵衛が友人。
討ち入りはサブ要素だったが。

ワンクールくらいがちょうどいいのかな。
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:15:07.43ID:Noml6uvO
北条早雲の大河なら舞台も岡山京都静岡神奈川と色々行くし、そういう面でも見映えするんじゃないかな。ただ戦国時代とはいえ一般層に馴染みのない初期になるけど
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:43:16.36ID:9hqB/Plg
北条早雲なんか興味持たない
忠臣蔵は1年だと飽きて辛すぎる
よって却下
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:41:13.99ID:h35J144h
みんないろいろ書いてるけど予想当たった人いる?
俺2020年はオリンピック関係って書いた 1年違ったけどね まあ誰も信じてくれないだろうけど
NHKが1年ずらしたのは20年は来日外国人に時代劇をアピールするためかな?
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:37:30.02ID:qLAG4fh8
道雪が鉄扇で宗麟の愛猿をぶち殺すところを見たいんだよねww
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:29:03.65ID:Yhg+sNa1
>>641
どれも中央政界の重大事件ですよ
ナントカの妻とかマラソンランナーのようなマイナーではありません
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:41:02.71ID:Mt2Zu3Lj
江戸時代の文化人や徳川将軍家は、今は視聴率とれないだろう。
昔の、西田敏行の吉宗や葵三代とかは高視聴率だったけど。
時代劇が消滅したのは、江戸時代や徳川家の人気が無くなってきたからだし。
大河は戦国がメインだからまだ二桁取れてるんだよ。
上杉謙信や島津、蜂須賀や藤堂高虎、長宗我部とか・・・。九州の立花も有力候補だな。
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:48:56.99ID:GWxFfhzU
地域的な分散を考慮すると、西郷どん・金栗の生誕地の九州はしばらくないかな。

戦国だと上杉・長宗我部あたりかなあ。
石坂浩二の「天と地と」以来、もう半世紀か・・
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:57:25.24ID:Yhg+sNa1
地域考えたらそれこそ長宗我部はないだろ
龍馬何回やってんだって
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:10:44.30ID:GWxFfhzU
たしかに龍馬は幕末大河では常連さんだけど、
メインの「龍馬伝」は2010だから、10年以上空いてれば、まあいいんじゃない。
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:14:44.20ID:qLAG4fh8
もうあれから9年経ったんかwww
昨日のことのように思えるww
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:19:48.01ID:e0d/xDi0
(ノ・ω・)ノ佐竹義重!(ノ・ω・)ノ佐竹義宣!(ノ・ω・)ノ佐竹二代!
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:40:14.53ID:HIPZhaVo
>>650
そういう話じゃねーよ
お前みたいな歴史ヲタじゃなく、普通の視聴者を取り込まなきゃ大河復権はないってことなんだよ
なーにが中央政界だ
一般人がそんなこと知るか
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:23:00.78ID:izlDsMMY
今回の大河の惨状を見ると、二年連続戦国もありうるな。光秀とかぶらないところで恐らく武田・上杉あたりだろう。恐らくその中で重臣クラスで一番ドラマチックな人生おくったやつ。確か武田24将の中で農民から出世した奴がいたな。名前忘れたけど…。
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:29:07.60ID:GWxFfhzU
>>659
高坂昌信? 「風林火山」で短パンで出てたような。
あと息子が「真田丸」で真田に嵌められて殺されてた記憶。
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:30:55.23ID:aQ0CA1uc
>>661
「武田信玄」だと
村上弘明だな
渡辺正行たちとおなじ百姓だったけど
一人出世していった
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:58:30.56ID:SonJKHi5
天皇
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:58:05.65ID:6ljs3lVY
>>662
村上弘明の百姓言葉が違和感ありまくりだった
高坂は風林火山では勘助の弟子だったな
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 03:12:05.49ID:u0oYfLsn
うん知ってる
だから麒麟と聞いたときはまた遠のいたとがっかりした

でも斎藤道三と信長のダブル主演ぽくすればいいんじゃ
メゾンドポリスで近藤正臣見るたびに光秀だったなーと思うw
そんなにメインだったっけ?帰蝶といとこで斎藤道三に目をかけられていたのは覚えてる
道三が成り上がっていくのが子どもながらに本当に面白かった
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 04:08:05.19ID:NqO8Kw8z
やっぱ戦国がおもろいなw
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:12:41.65ID:8hDygU6R
「麒麟がくる」は「国盗り物語」のカバーの意味合いも大きいよな。
マスターテープが保存されてない作品の内、

「新平家物語」は「平清盛」で、
「源義経」 は「義経」で、
「花神」は「花燃ゆ」で、
「春の坂道」は「葵徳川三代」「春日局」「江」「武蔵」で、
「元禄太平記」は「峠の群像」「元禄繚乱」で、

其々カバー出来てた。
唯一出来てなかったのが「斎藤道三の話」で、明智光秀ならこれもカバー出来る。

ああ、「樅の木が残った」もまだか。
これは「リメイク」しか方法は無いな。
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:24:01.48ID:8hDygU6R
訂正。
「樅の木は残った」だったな。
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:27:31.32ID:HJrqy8BV
仮に今、「樅の木〜」が初めて大河になると予想したら、
たぶんこのスレでは「原作はよいが、マイナーすぎでは」「数字獲れない」とか、
否定的意見が多いだろうな。
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:34:40.17ID:Twin8yB6
花の生涯なんてもっとダメだろね

主人公⇒悪役
その他⇒誰それ
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:32:32.13ID:IZwcqVyo
立花宗茂
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況