連投さんが昼間指摘していらした大河ドラマの質的変化ですが、
既存の歴史小説を原作としていた初期から、
70年代のキカイダーやデビルマンにおける「原作」とテレビ番組との関係性に近い「黄金の日々」「峠の群像」といった作品を経て、
「獅子の時代」に始まるオリジナル作品の増加も影響しているのかもしれません。

>>207のあげていらっしゃる作品群を見ると、義経から天地人までは原作ありですか。それ以降はオリジナルの割合が高いですよね。

武者さんがあまり大河の過去作品を遡らないのは、きちんと語るには原作にも目を通す必要があるからかな?と邪推もできてしまいますw