>>793 より続き

「記事に企業名が入っていない」というのは変だと思い、図書館で、1959年(昭和34年)5月1日の日経新聞を調べてみましたが、あるのは
全国版で、恐らく野嶋氏の記事にあるのは、大阪の中小企業版だと考えられるので、探せませんでした。

この日経の中小企業版ですが、当時週1回金曜日掲載だったようです。全国(東京)版の中小企業版の記事を見た印象なのですが、ほぼ全
て(例外はあるが)に企業名と誰に聞いたか等が書かれており、『即席麺が日に2千食分売れる』という企業にとって宣伝したい内容の記事
に、『企業名が特定されていない』というのが変だと思う。

そして証言しているのが、張国文氏の息子の清川信治氏だけしかいない。

もし清川信治氏の証言がなかったら、この【日経新聞の即席麺の記事】は、東明商行のことではなく、日清か他の会社かもしれない、とも考え
られる。

張国文氏が安藤百福氏に『即席麺の特許を譲渡した』ということは事実でしょうが、後は「張国文氏の息子、清川信治氏」の証言が正しいとい
う前提で書かれているものなので、この野嶋氏の記事を『史実』と断定するのは危険だと思います。

私はこの記事が嘘を書いている、と断言しているのではありませんが、息子さんの証言だけなら、この記事が『史実』と断言はできないのでは
ないでしょうか。

続きます