X



【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001須藤凜々花が好き 
垢版 |
2019/01/23(水) 16:53:59.42ID:mHHsd6ff
番組ホームページ
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/

平成31年(2019年)1月6日(日) 開幕 (全47回)
 本放送:日曜         
    BS4K  9:00
BSプレミアム 18:00
     総合 20:00
 再放送:土曜
     総合 13:05
 再放送:日曜
     BS4K 8:00

【作】宮藤官九郎
【制作統括】訓覇圭・清水拓哉
【プロデューサー】岡本伸三・家冨未央・吉岡和彦(プロモーション)
【演出】井上剛・西村武五郎・一木正恵・大根仁
【音楽】大友良英
【題字】横尾忠則

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/cast/

関連スレ
【走】いだてんの視聴率を語るスレpart3
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1547531908/
【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1546334083/
こんな「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は嫌だ!開催1回目
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544962226/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:11:01.27ID:oCMn3toy
クドカンもまさか大河枠でやるとは思っていなかったんじゃね?
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:11:10.99ID:083c5+aT
>>743
>それ以外にもたくさん使われてたろうw

具体的にピックアップしてそのシーン教えて下さい
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:11:16.39ID:xVHGwRBq
白石加代子が凄過ぎ
この人が怖くて視聴者が逃げそう
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:12:03.86ID:VQYiVLyD
天狗倶楽部が身体に浴びてたビールってこの頃は高級品だよね
勿体ない
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:12:20.60ID:UhmFn+mh
>>652
高座前に飲むエピの入れ方うまいわ
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:12:36.08ID:JgZbxxUY
焼夷弾はガソリン入り爆弾だからあんなのバケツリレーで消せるかよ
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:12:41.41ID:TCYbyjMj
>>697
スポーツ中水飲むと 水中毒で低ナトリウムで動けなくなったから 水だめになったのかな?
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:13:07.57ID:bp2HYBg+
クドカンって あっそ とかシット!とか変なタイミングで変なボケ?入れるよな
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:13:09.03ID:Tt6r1biw
カレーライスはあの時代から学食にあったの?
花子とアンでは銀座のカフェーで食べられるような扱いだった
田舎から出てきた四三や美川は驚いただろうな

オープニングのファンファーレかっこいい
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:13:09.10ID:oCMn3toy
>>748
何だったかの幕末コメディドラマで
外国人が「シット!シット!」と言ったのを
通訳が「『ウンコ!ウンコ!』と言っています」と訳してたw
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:13:40.18ID:wMbomfeQ
>>722
君が言いたいのはあの時代に外国の貴婦人が平気でクソッタレと公の場で発言する?って事でしょ?【史実】って文言は適切ではない気がする
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:14:16.43ID:rDFiKt3L
電気グルーヴ30年記念で今年だけ「ウルトラの瀧」に改名したはずだが大河ドラマでは「ピエール瀧」のままでした
大根監督にこっそりと伝えたが一蹴されたとラジオで言ってた
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:14:22.16ID:mcIhagc7
>>511
それ気づかんかった、もう一度見直そう
少しづつ金栗と五りんの関係が見えてきた
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:14:23.06ID:g6oS0XKw
>>762
それ思ったわ。
当時カレーをはじめとする洋食は高級料理扱いだったんじゃないかと。
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:14:39.44ID:xVHGwRBq
>>757
この足袋をいかにスポーツシューズまで改良していくかという自体が一つの大河ドラマなんだよな
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:14:43.63ID:VQYiVLyD
>>762
あれ聴くとオリンピックのファンファーレ聴きたくなってユーチューブで探した
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:14:46.13ID:hMhENGqF
昔はスポーツドリンクが無くて、水道水を飲んで激しい運動をしたら体調が悪くなると考える人がいた
0775
垢版 |
2019/01/27(日) 21:14:48.02ID:nqSkHZ2Q
大河ドラマからの流れで今「NHKスペシャル」を見ている人で、
川栄李奈を知らない人は、
「いだてん」の知恵と「Nスぺ」のナレーションを同じ人間がやってると知ったら、
驚くだろうな。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:14:57.19ID:/+3A+2wr
金栗ちゃんと勉強してるのか。
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:15:19.80ID:C7xygU2D
>>639
野球はスポーツだったからだよ
相撲も彼らだから
羽田運動場も元々は野球場だからね
甲子園もそうやって作られた。スキージャンプなんてのもやってたわけで
グリコの看板のモデルが金栗なのもそういうこと

五輪とかマラソンドラマだから野球を極力押さえてるのは見ててわかるけどそれくらい影響与えてたということ
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:15:43.72ID:/+3A+2wr
嵐解散するらしいが再来年ってだいぶ先じゃないか。せめて2ヶ月後にしろ。
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:16:34.16ID:wMbomfeQ
ライスカレーが高級食?

日露戦争後に大衆食として広まってるから師範学校
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:16:40.03ID:ZXff6Vg8
川栄が昭和のちょいイケてる?くらいの女やってるのがリアル。
自分のおばちゃんがちょうどあんな感じの写真残ってるわ。
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:16:43.12ID:ZUNR3aTj
途中からながら見になってしまった。
じっくり見たら面白いのかも知れないがじっくり見るほどのめり込めない。
ちょっと四三、言動が幼すぎないか?あと毎回全裸やらなくていいよもう。
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:16:58.60ID:zFxRXKg6
>>779
すごい。

わたしゃ草燃えるから。
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:17:00.59ID:W8teW0M9
三島の「スポーツで国同士競う時代がくる」みたいなセリフはまだきてない世界大戦のこと思うと時代が追い付いてない感があって物悲しい
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:17:32.89ID:DahZtpp7
ピエール「しでえ訛りだなあ 学生さん、生まれどこ」「熊本です」「あそ」
高師食堂のおねえちゃん「麦茶ね、はい、どーん」
まさかの実家からの冷や水
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:17:41.49ID:wECxgN9M
>>699
松たか子だったのが雪が降ったら三田佳子になったり
神木隆之介が滝に飛び込んだら滝沢に変身したのもあった
>>741
葵では徳川忠輝だった、西田敏行が兄の徳川秀忠で徳川家からの勘当を言い渡す
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:17:49.57ID:xVHGwRBq
>>762
あのオープニングテーマを二回聞きたくて毎回見ているといっても過言でない
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:18:19.75ID:izzBdb9N
>>739
そういう意見をお前が理解できないだけw
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:18:26.14ID:wMbomfeQ
>>788
だよね。しかも横須賀から全国に流れていったから都内で広まったのも早い筈
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:18:27.31ID:W8teW0M9
>>776
金栗氏に対しての美川君のグレ具合よ…
あんな風になったらそりゃ留年するわ
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:18:40.43ID:bp2HYBg+
>>786
大河ドラマだから前半は稚すぎるぐらいにしないと、後半落ち着いた演技しても「ああ年取ったな」感が出ないじゃん
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:19:09.99ID:JgZbxxUY
竹内涼真「いいときはすり寄ってきて悪くなると見捨てる。そんな人を嫌というほど見てきました。でも本当のファンは悪いときも一緒に走ってくれます」
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:19:40.44ID:mcIhagc7
>>788
カレーはインドからでなく、イギリス経由で日本に伝わった
そんな番組を最近見た記憶がある
肉じゃがは東郷平八郎と関係してるんだっけ?広島の呉(水軍のあった場所)と
どこかの市が聖地争いしてたような?
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:19:51.79ID:Vplt/NZe
頭の悪さを棚に上げて『分からん、分からん』言う奴は、本当に義務教育受けた奴なんか? 作家もこれじゃあ大変やなあ
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:20:15.05ID:C7xygU2D
>>790
違う
もう早稲田の野球部はアメリカに渡航してたからそうなってるだけ
その前には横浜の外国人倶楽部とも試合を嘆願している

その後野球は朝鮮とか満州にも渡航してるからね
野球こそグローバルスポーツのはしりだったんだよ実は
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:20:56.37ID:VQYiVLyD
>>780
嵐にしやがれはおもしろいから結構見てるんだけどなぁ
あれも終わるのかな
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:21:09.13ID:bp2HYBg+
竹野内豊初登場したけど36歳ぐらいで死ぬ役じゃすぐ退場かな
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:21:10.54ID:wMbomfeQ
>>780
嵐って東京五輪のアンバサダーじゃなかったっけ?なら直ぐには休止なんか出来る筈ないわ
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:21:12.76ID:/+3A+2wr
それにしても江戸から明治になってそんなに経ってないのに色々変わったなあ。
やっぱり江戸から明治は正解だったんだなあ。この時期の政府はとても忙しかっただろうなあ。
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:21:41.38ID:w+Cg1X9G
ドーピング検査を直前にやられたら排尿の調整難しそうだけど直前にやることもあんのかな?
検体出そうと水呑みまくって出したはいいが、その余波で試合直前にもよおしたらどーすんだろ
フィギュアスケートとか脱ぎにくそうな衣装の競技だと気になる
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:21:42.32ID:wECxgN9M
>>784
川栄は元々薄顔美人だからああいうのは似合わん
忍びとかが一番似合う
ただやはり全盛期の圧倒的な輝きは消え失せたが
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:21:53.45ID:wvJHq0nb
>>746
709さんは笑うことを強制してませんよ。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:22:17.50ID:QYFtFAUy
>>709
元は昭和天皇の口癖が「あっそう」だったことから生じたギャグだと聞いていた
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:22:31.24ID:bp2HYBg+
>>812
明治ぐらいの文化度のほうが人間楽しそう(´・ω・`)
いや、でもネットはほしい(´・ω・`)
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:23:03.19ID:ZXff6Vg8
>>814
全盛期がいつかわからないけど、圧倒された覚えもないから、今くらいの便利な感じで余韻じゃないかと思うな。
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:23:55.21ID:o5GeepEx
>>734
当時、どの学校も陸上部の部員のうち、
1人か2人はハリマヤのシューズはいてたな
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:23:55.27ID:dLz+ZDQR
しかし、安仁子は調べると夫が死んだ後も日本に戻って生涯を終えたってのが心にくるな
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:25:24.70ID:qxEhl89D
>>732
クドカンは志ん生の大河をしたかったが断られたらしい(w
美濃部美津子が書いたおしまいの噺は必読
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:25:26.29ID:JgZbxxUY
ピンクレディーもキャンディーズもちゃんとハモってたで。アイドルもレベルだだすべりやん。
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:25:43.92ID:bp2HYBg+
違約金発生してでもなんで解散するん?タッキーと喧嘩でもしたのか
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:26:31.50ID:aOrMnUWa
>>809
滝からタッキー

大河ファンの間では子役から本役へのバトンタッチをこう呼ぶ
その元ネタになった有名なエピソード
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:26:35.07ID:JgZbxxUY
バラエティーはつまらない。歌は下手。大してイケメンでもない。マネージャーが豪腕やったんやろな。
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:27:07.95ID:W8teW0M9
wikiの大森兵蔵のアニコ欄に1907年10月1日、51歳で30歳の大森と結婚って、
アニコめちゃくちゃ年上だったのか…
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:27:45.76ID:g6oS0XKw
東京高師のマラソン大会に出場した金栗、ドラマでは初出場でいきなり3位になったみたいに描かれていたが、
史実では年2回春と秋に開催されていて、
1年目の春(3里)に出場した金栗はスタート前に小便に行きたくなったことが原因で25位になってるのな。
同じ年の秋(6里)に出場したときは3位に入賞し、校長の嘉納に表彰を受ける。
これを機に徒歩部に加入し本格的にトレーニングを始めるのはドラマの通り。
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:28:23.19ID:JgZbxxUY
イケメン俳優なんか他にいくらでもいるし、歌でもせめて純烈(もどうなるかしらんが)レベルがプロ歌手でしょ。
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:28:27.72ID:w+Cg1X9G
>>821
検査の時はいいんだけどさ、検体出そうとして頑張って水呑むじゃん?検査終わってやれやれと思ったら余波でもよおすことあると思うんだよねー
自分の演技順が迫ってたらと思うとドキドキするわ
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:28:36.19ID:oCMn3toy
明日のワイドショーは
大坂と嵐で、相撲は全く触れなそうだな
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:29:37.38ID:JgZbxxUY
嵐もSMAPも完全に中身より名前の方が上。インフレもいいとこ。
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:30:01.45ID:aOrMnUWa
ところで師範学校なのに誰も坊っちゃん読んでないの?
この頃の漱石ってどんな位置付けなんだろ?
獅童兄ちゃんは知ってたよね、漱石
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:30:29.28ID:ZXff6Vg8
金栗が飢えからくる厳格で徳三宝にかぶりつく落ちかと思った。
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:31:03.99ID:JgZbxxUY
解散したとたんにテレビに出れなくなる。AKBもSMAPも。実力でやってくしかないからな。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:31:28.75ID:lH6MRveU
>>817
道端に犬のうんこがあって銀蠅がたかっているよ。
ポットン便所はおつりがくるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況