X



【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:44:12.26ID:hXzg7zpD
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

番組ホームページ
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/

平成31年(2019年)1月6日(日) 開幕 (全47回)
 本放送:日曜         
    BS4K  9:00
BSプレミアム 18:00
     総合 20:00
 再放送:土曜
     総合 13:05
 再放送:日曜
     BS4K 8:00

【作】宮藤官九郎
【制作統括】訓覇圭・清水拓哉
【プロデューサー】岡本伸三・家冨未央・吉岡和彦(プロモーション)
【演出】井上剛・西村武五郎・一木正恵・大根仁
【音楽】大友良英
【題字】横尾忠則

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/cast/

関連スレ
【走】いだてんの視聴率を語るスレpart7
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1549589683/
【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1546334083/
こんな「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は嫌だ!開催1回目
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544962226/

※前スレ
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part17
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1549500679/
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:21:35.86ID:0cp54SFT
>>271
理屈は必要だわ
宮藤は不親切すぎるだろ
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:22:31.66ID:0alz74Yv
必要ってより、理屈がすべてなんだろ、お前ら。
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:25:09.43ID:0cp54SFT
>>273
てかお前アンチっぽい発言してなくね
ダメポイント言ってくれていいぞ
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:26:49.19ID:+gxM1WhI
>>269
もしも嘉納治五郎を前半の主役とするなら
金栗ももちろん出るけど三島と同じような扱い
熊本のシーンは必要なく、マラソンとの出会いなども、足袋のシーンなどはあるだろう
嘉納主役だとどうしても柔道関連を入れなくてはならず
フランス大使に五輪説明されるシーン以前、かなり柔道話が長くなる
ようやく五輪の話へ進めたが、周りのオッサン中心で話が進む

製作者側としたら金栗と嘉納、どっちを前半の主役とするか?
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:32:02.11ID:5q2m8IrJ
NHKの番組は視聴率なんてどうでもいいっていうバカ
たまにいるけど
なんでごく少数の人しか見てない番組のために
みんなの受信料使って多額の制作費だしてやらないといけないんだよ
おかしいだろ
フザケンナよ
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:40:36.65ID:0cp54SFT
別に今平和の祭典って言われても全くピンと来ないんだよな
カネだろみたいな話になってる
それがリアルだった時代の事を知りたいなって思う
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:41:31.21ID:0alz74Yv
どうでもいい指摘ばっかりだから、そもそもなんでそこを問題にしてるのか理由が皆目見当が付かず。
三年ぐらい掛ければ、暇な奴が解読出来るようになるんだがなあ。
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:41:37.71ID:NQhcphM+
嘉納治五郎主人公でやることは普通に可能
前半部分は姿三四郎を下敷きにして講道館四天王とか様々な弟子との群像劇
この時点でユリシーズ・グラント大統領やセオドア・ルーズベルト大統領などアメリカ大統領と絡みがあったり
勝海舟、榎本武揚、大鳥圭介、三島通庸、乃木希典、谷千城、大隈重信など維新の人物とも繋がりがあったり
後半部は平行してオリンピック参加・東京招致話
参加選手や指導者、スタッフとの群像劇
やるとするならその逝去後、田畑政治主役シーンはほぼ描く尺が無くなるけど
戦後はダイジェストナレーション説明で締めることは出来る
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:41:59.39ID:+gxM1WhI
>>272
自分という経歴や環境などで成り立った、現在の自分視点だけの理屈なら、それは屁理屈に陥る
色んな立場の人の視点、別の視点を知る事で
今まで自分が知り得なかった世界を理解できるようになれる
これを知るには想像力が必要、さらに議論によって教えられたり

大抵の人の議論は、自分の意見を押し付ける事に終始してるが
他人の意見を聞き、さらに想像しながら理解してる人もいる
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:42:25.63ID:VlD7a3Ai
V6岡田土方が幕末を斬る 柴崎&亮平…大河主演トリオが銀幕で「燃えよ剣」

V6の岡田准一(38)が、2020年公開の映画「燃えよ剣」に主演することが10日、分かった。司馬遼太郎の幕末小説の映画化で、岡田は新撰組副長・土方歳三を演じる。

 共演には「おんな城主 直虎」(17年)の柴咲コウ(37)、「西郷どん」(18年)の鈴木亮平(35)とNHK大河ドラマの主演俳優が連ね、「軍師官兵衛」(14年)の岡田と“大河トリオ”が銀幕に並び立つ。

https://headlines.ya...211-00000004-dal-ent
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:49:18.93ID:NQhcphM+
あと嘉納治五郎主人公でやるなら、夏目漱石や小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)や魯迅なども直接絡んでくる
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:53:14.45ID:XmII64Jf
>>283
今回は東京五輪がテーマ。君の知識自慢する大河じゃないから諦めて史実厨
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:56:04.58ID:RF47rIRd
東京五輪やってる間に中国に核実験されて取り返しがつかんほどに距離を開けられた
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:56:25.69ID:OwNOZBjy
ただ出来るってことを言っただけだけど
偉人・嘉納治五郎を中心とした群像劇
イベント・オリンピック参加を中心にした群像劇
表現する時期はズレるけど、被るものでもある
どっちが作りやすいかっていう話
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:57:19.17ID:0cp54SFT
>>280
宮藤に言え
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:00:29.12ID:OwNOZBjy
>>289
作りやすいと思うぞ
前半部は姿三四郎など下敷きに出来るものもある分、やりやすい
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:01:02.78ID:+gxM1WhI
>>283
嘉納治五郎を主役とするなら、誰々と関わるとかそんな事より
柔道の本来の精神とか、日本の格闘技がなぜ世界に広まったのか?
そういう事を中心とした柔道原理主義的なドラマの方が面白いと思う
5〜10話にまとめた方が良い展開になるはず

君にドラマ制作まかせたら対談ドラマとなり
毎週嘉納と誰かが対談する、そんなドラマとなりそうやな
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:01:17.14ID:0cp54SFT
まー宮藤信者ではなかったわ
いろいろ視聴者に苦労させる面倒な作家ってわかったわ
ちゃんとテーマある大河作ってくれってだけ
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:04:03.66ID:CcK1thIb
昭和に東京を走り回ってる金栗の生霊っぽいのは
のちに金栗がストックホルムのマラソン大会に
ゲストで呼ばれてゴールするまで徘徊するんだろうなぁ
と思ってみてる
そうでもないと生霊出すぎててウザいし
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:04:38.23ID:OwNOZBjy
>>291
んな訳はない
描けるイベントがそれだけあるってことではあるけど、繋がっているものでもある
武術家・武道家としての嘉納
教育者としての嘉納
国際人としての嘉納
日本の体育・スポーツ牽引者としての嘉納
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:19:53.55ID:dOjVe4x2
大河って昭和でもいいのなら1968年前後をやって欲しいな
世界的な赤の時代を
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:22:17.23ID:NQhcphM+
>>296
それは仕方ない
信長に本能寺の変後の天下統一まで描けと言ってるようなもの
遺志を継いだ者達によってそれは成ったっていうダイジェストナレーションで締めるところだろう
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:22:51.97ID:+gxM1WhI
>>295
もしも嘉納治五郎の大河制作されたら、男臭いドラマになりそうやな
毎週柔道着着た暑苦しいのが一杯出てきて
教育者とか五輪関連とかの場面もあるだろうけど
出演者のほとんどが男ばかり
大抵の人が柔道見るの4年に1度の五輪ぐらい、それも金メダル狙えるから見てる人が多く
柔道好きは男の一部ぐらい

製作者からしたら、大河じゃなく5〜10話のドラマだったらになると思うよ
自分もレスリングみたいなJUDOじゃない、嘉納の原理柔道ドラマは見たいと思うが
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:24:46.38ID:NQhcphM+
>>300
女子柔道も結構早い段階からやってるよ
華族の子女などだから試合はさせないで、健康目的と花嫁修業的な習い事の指導がメインでだけど
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:28:22.65ID:Z4B9T4sF
>>294
あれって生霊ではなくって実際の本人ではない
歳を取ってからも走ってたらしいよ
白髪頭のカットが一瞬写ってたよね
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:28:31.44ID:kX7zVbU6
今回のいだてんはよかった。
加納治五郎の熱意が熱く伝わった。
辛亥革命の影響で故国に変えあろうとする学生を引き留めるために、自腹で1億円以上も
負担して一生かけても返しきれなかった、というところにスポーツだけでない教育者の
側面を強く感じた。その反動なのか、ヘルシンキ行きの交通費1500円を金栗に負担させよう
というのが今後どうなるか。
オリンピックに出る決意を固めた金栗が、現地の走路と同じ環境で練習しようと、浅草-芝間を
もくもくと走る一方で、落語家の弟子となり車を引く志ん生が連日金栗とほぼ同じコースを
走っていたというオリンピック選手並みの脚力だったというエピソード。
「いだてん」はよく作りこまれたドラマだと思う。
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:29:52.45ID:kX7zVbU6
303
×変えあろう
〇帰ろう
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:55.68ID:CcK1thIb
>>302
紅白帽かと思ってたからよく見てなかった
チェックしてみるわ
今回みたいに前半明治後半昭和ぐらいにしてくれた方が
まだ見やすい
同時進行したいのはわかったけど混ぜすぎないでほしい
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:38:06.93ID:HEYrejTX
このとき治五郎が支援した留学生のなかで後に有名になった人物って居るのかな?
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:39:11.18ID:NQhcphM+
>>306
東京オリンピックまでを主題にしたい訳ね
それなら案に出ているように嘉納治五郎前半主人公で、
後半部は田畑政治等の遺志を継いだ者主人公にする形で出来るだろう
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:41:56.99ID:EmkF6qkH
金栗が走る羽田の運動場から昭和35年の田畑の上空に飛ぶ飛行機のシーン良かったけど
あれジェット機に見えたが
昭和35年はまだプロペラ機だよね?
細かいけど気になった
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:46:37.07ID:7fc3iMwU
去年もいたな。西郷どんが西南戦争に触れずに終わるとか言ってた人が

多分いだてんのラストは金栗(?)が新国際競技場内に立っているシーンになると予想しとくわ
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:51:13.29ID:64dSl/jw
>>289
治五郎の一代記だけでいいと思うわ
柔道創始者としての治五郎、教育者としての治五郎、初代日本体育協会会長、初代JOC会長としての治五郎、
最後に東京にオリンピックを誘致したい当時の情熱が伝わればいい
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:52:06.42ID:+VOuL7Va
>>95
現代でも全く同じ変化無し
やきう やってプロにまでなるよう奴らは、やきう から離れると害獣だからな
何らかの形でやきう に関わやらせておかないと、犯罪を犯し社会に多大な迷惑をかけるからな
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:53:57.23ID:Mc62/98q
一般人が逆立ちしても真似ができないような偉人達の人生を見るのが楽しいのに
この程度の男たちのドタバタを見せられてもシラケるばっかし。

クドカンと「笑いのツボ」が違うと見続けるのは相当に辛いと思うわw
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:54:44.01ID:69yp8psO
いま発売されてる週刊ベースボールに天狗倶楽部のユニフォームが出てるわ。
これまで大河ドラマなどまず取り上げない雑誌だろうがたまたま野球ネタが出てきたら取り上げられる。
いくら視聴率が低いとはいえ大河ドラマの効果ってでかいよ。
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:57:44.21ID:EmkF6qkH
>>316
あんたそれ凄い偏見やなw
一部の例でそう言ってるんだろうけど
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:58:58.09ID:64dSl/jw
>>319
その当時のファントムはもう既にジェットエンジン搭載してたのかい?
搭載していたとしたらアメリカの技術革新のスピードは物凄いな
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:02:46.37ID:NQhcphM+
>>323
分かっているからそう言ってるんだけど
東京オリンピックへの関わりあいの度合いで言えば金栗氏よりも嘉納先生の方が大きい
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:03:36.02ID:bYstYA97
オープニング映像が好きだ
情報量の多さが好きだ
能天気な音楽が好きだ
実際の東京オリンピックの映像が出てくる所も好きだ
実際の金栗四三氏の写真が出てくるところでは、なぜか毎回涙が出そうになる

唯一、評価を保留してる点は
重量挙げと、子供を抱っこ
聖火ランナーと、ケーキのロウソク
ハンマー投げと、公園で子供をぶん回す
の、あのくだりだ
まあ、趣旨をいろいろ想像して、理解できなくもないんだが…
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:04:30.85ID:ECJgEGGf
今年の大河はいい人が多いな、男気嘉納治五郎、鼻水兄弟、車夫清さんに播磨屋。
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:04:57.30ID:XmII64Jf
>>325
>言えば金栗氏よりも嘉納先生の方が大きい

だからそれ君の主観なのwww 何度言っても同じ事の繰り返しとかまじに馬鹿?
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:07:37.91ID:64dSl/jw
まあ葵三代に次ぐ複数主役って事でいいか
明治、大正、昭和でも重厚な大河は作れると思うが
クドカンに発注した時点で重厚さは諦めたんだろう
NHKは三谷幸喜の「新撰組!」ぐらいには仕上げてくれるだろうと
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:08:14.28ID:ZhVk8ULQ
>>325
>東京オリンピックへの関わりあいの度合いで言えば金栗氏よりも嘉納先生の方が大きい

仮にそうだとしても先生は幻の東京五輪前に船上で亡くなるのw 物語は途切れるし先生の生い立ちは東京五輪だけに捧げたわけじゃないの!

金栗はその生涯上、マラソン=五輪に捧げたといってもよい実績を上げたから主役に登用されたの?

もういい加減理解して下さいw
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:08:20.59ID:Df50AZtC
だんだん面白くなってきたのになんで視聴率上がるどころか下がってるんだろう
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:08:29.15ID:NQhcphM+
>>328
1940年東京オリンピック招致決定は嘉納治五郎の演説によるもの
1964年東京オリンピック招致決定は1話にあったように嘉納治五郎の最期を看取った平沢和重のプレゼンによるもの

主観では無く客観
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:12:30.59ID:kfBL2DDN
四三メインはどうしても歌舞伎を主演にしたい大人の事情だろうとゲスパ
でもいだてんのウザい暴走嘉納治五郎像
勘九郎が治五郎役やって前半は嘉納治五郎大河にしたらもう少し視聴率が良かったかも

でもこれはこれで面白いよ〜
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:14:15.90ID:Df50AZtC
三島をオリンピックに出したいなら本人じゃなくて兄と母親を説得しなきゃダメなのになんでやらないんだろう
次回ついに嘉納が頭下げに行くのかな
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:16:28.32ID:64dSl/jw
>>331
前にも書いたようにNHKやクドカンが壮年、老年層、大河好き主婦層、歴女などの大河固定層をクドカン手法によって半見捨てたから
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:51:03.38ID:69yp8psO
現代とはかけ離れた感覚の時代の偉人でないと大河ドラマとしては楽しめないのか。
残念ながらそういう偉人はかなりやりつくしてるんだよね。
だからこういう明治以降の現代にもつながるテーマの大河ドラマを作成してるんだよ。
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:52:23.35ID:k3gpIeZf
視聴率が何かまだわかってないやついんのか。どうせ説明してもわかんないんだろな◯◯だから。
民放は今は放送外収入もあるかもしらんが、昔は広告収入しかなかった。
でスポンサーが視聴率の合計が例えば100%で100万円で広告流してくれって頼むわけだ。
CMの視聴率の高い局は少ない回数で100%クリアできるから、たくさんのスポンサーのCMを流せて当然広告収入は増える。
民放が視聴率三冠王とか騒ぐ理由はここにある。視聴率イズマネーなんだよ。
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:52:28.58ID:kfBL2DDN
新しいことをやるには金もかかるし叩かれるし大変なのさ。by 治五郎
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:55:12.80ID:k3gpIeZf
視聴率はその放送局がどんだけ儲かってるかのバロメーターに過ぎず、一般の視聴者にはあまり関係ない
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:57:45.65ID:KdnC2Xdq
たけしのとこが邪魔臭いだけ。
話が止まるだけだし。

たけし出せば珍しいから数字が取れるとか思ったのかな?
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:58:58.90ID:k3gpIeZf
ついでに言えば潜在視聴率なんて全くの出鱈目。同じ俳優、タレントでも番組によって視聴率違うんだから。
視聴者は番組を見てるんでその俳優だけ見たいわけじゃない、普通は。
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:01:31.88ID:k3gpIeZf
タイトルにオリムピック噺ってあるだろ。オリンピック事始を落語仕立てでやりますってことじゃん。
鴨肉のオレンジソース添えを鴨だけにしろとかいうようなもんじゃねぇか。
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:03:23.49ID:k3gpIeZf
面白いと思う人だけ見ればいいんじゃないの。NHKは広告で儲けてるんじゃないだろし、視聴率低くてもスポンサー降りないだろう。視聴率なんか3%でもいいわ。
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:11:12.06ID:ECJgEGGf
>>347
芝浜を勝手に改ざんしたのは金栗を手本にしたとか実はそれが現代に伝わっていて身近に金栗さんはいたんだよ的なことわからんかな。
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:13:48.62ID:XJiZVj0W
金栗君、なんでアホの子キャラの設定にしたんだろう。
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:14:56.24ID:69yp8psO
>>355
平成になって東京の西側、交通量の多い山手通りの地下に首都高を建設した実績がある。
一部は都営地下鉄大江戸線の下を通している。
日本橋付近はそこまで距離が長くないが地下鉄だけでなく川もあるから新たな技術の開発も必要かもしれない。
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:15:52.17ID:64dSl/jw
>>349
たけしの志ん生の落語で話を進行してもいいんだよ
明治のオリンピック話を噺風に高座だけでやればいいだけなのに
金子や川栄が出る弟子取りの場面や娘役の小泉今日子が出てきたり、今必要なの?と言いたい
田畑政治の昭和がメインになれば森山未來のその後的にやればいいだけ

全くもって掴みが大事な時に尺の無駄!
余計に話をこんがらせただけだよ
たけしの会話は聴き取りづらいし
明治期のオリンピック噺の落語だけナレーター的に喋らせておけばいいのよ
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:16:56.06ID:69yp8psO
>>358
安中遠足は近年だと侍マラソンというイベントで45回目の今年は5月12日に開催だって。
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:19:41.56ID:yunaoI+u
>>357
アホの子じゃないじゃん
オリンピックやスポーツについて何も知らないのは
当時の人間としては当然
あとは田舎の人間で都会を恐れてたりまじめで純朴で欺されやすかったり
あれがアホに見えるって相当汚れてるのね・・・
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:26:27.24ID:fXHZCJnd
>>318
その天狗倶楽部のユニフォーム、今週金曜日から船橋アリーナの展示室で展示されるよ。
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:26:58.80ID:i1X7jlrE
>>349
そのオレンジソースが激マズなのが問題
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:28:30.25ID:BrL/2BAz
>>326
自分はそのシーンが好きだ
子供を高い高い
横断歩道
ケーキのロウソク
そこにじんわりくるし、作った人の才能におののいた

あと、可愛い男の子が一瞬アップになる所も好き
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:28:36.83ID:NHODrpPr
>>328
主観批判してるけどさ、作品は世に出たら受け取る人に委ねられるものだと思うんだが。
主観的感想くらい自由に言っていいだろ。
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:31:45.91ID:i1X7jlrE
>>351
じゃスクランブルにしろよ
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:33:20.89ID:BrL/2BAz
>>367
そうだけどさ
いっつも何度も同じ事を言うてるとイラッとするし
それに気づいて欲しいわな
大体頭の硬い爺さんに多い

わざとやってるならただの荒らしや
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:36:11.58ID:bYstYA97
>>368
一瞬、「お前に朝飯のメニューについて口出しされる筋合いはない!」と
思ってしまいました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況