X



【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:44:12.26ID:hXzg7zpD
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

番組ホームページ
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/

平成31年(2019年)1月6日(日) 開幕 (全47回)
 本放送:日曜         
    BS4K  9:00
BSプレミアム 18:00
     総合 20:00
 再放送:土曜
     総合 13:05
 再放送:日曜
     BS4K 8:00

【作】宮藤官九郎
【制作統括】訓覇圭・清水拓哉
【プロデューサー】岡本伸三・家冨未央・吉岡和彦(プロモーション)
【演出】井上剛・西村武五郎・一木正恵・大根仁
【音楽】大友良英
【題字】横尾忠則

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/cast/

関連スレ
【走】いだてんの視聴率を語るスレpart7
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1549589683/
【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1546334083/
こんな「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は嫌だ!開催1回目
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544962226/

※前スレ
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part17
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1549500679/
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:10:03.74ID:sEKqZGS7
オリンピックに行きとうないですは
こんな所に来とうはなかったをギャグにしてるのかな
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:43.89ID:plpe4TF1
嘉納先生の「なにーっ!!」がずっと聞きたいですw
いつまで言ってくれるんだろ〜
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:47:17.78ID:2LYslQO3
>>445
隅々がちょっとずつ過剰なんだよな。
ちょっとずつが重なってどえらい大人物に見えたり
どうしようもないズレた人に見えたりする

よく思うんだけどこの人まあ二枚目なんだろうが
地顔が“大げさ顔”なんだよな
何も感情表出してなくても目立つ顔
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:19:19.50ID:vwrAecMY
-
-
-
--
)              展望台が2つ(二重)
--
-
-
-
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:23:07.97ID:RkbCEV50
香港映画の時代劇だと清朝サイドが敵役になってることが多くて弁髪っていうと大概悪いやつ

中ボスの拳法の達人の武官なんかが弁髪なイメージw
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:31:26.17ID:umZ+5LFS
アヘン戦争以降最近までほぼイギリスの植民地だったから
旧支配者の清側を悪者にせんと睨まれたんだろうなあ
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:34:30.52ID:ThsBiFgg
日本橋人形町住みの俺は芝浦のタワマン住みの彼女に会いにクロスバイク走らせていくが金栗の走ってるコースとほぼ同じで興味深かったが田舎者には距離感もわからないだろうしみてて楽しめるのだろうか
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:45:46.02ID:8WDUm7j6
>>419
あえて明るくするというのはあるよ。
あんまり暗すぎると視聴者もどんよりとした気分になるし。
笑って死ぬ。
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:59:19.21ID:0cp54SFT
>>481
しかし浅草でもそうだが日本橋は遠回りだな
築地抜けた方が早いだろ
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:15:28.78ID:xpQXW68C
見てないけど大河ドラマの枠でしょーもないドラマやるな
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:18:38.81ID:DV/GnAuS
600 日曜8時の名無しさん[] 2019/02/11(月) 15:36:02.02 ID:d6nbIqfJ

次は中村七之助が大河ドラマの主役
をやりたいと言い出す

606 日曜8時の名無しさん[sage] 2019/02/11(月) 15:59:55.30 ID:SkOT6fWh

>>600
だれ
民放主演経験もないやつをこれ以上使わないで

611 日曜8時の名無しさん[] 2019/02/11(月) 16:16:07.75 ID:d6nbIqfJ

>>606

中村七之助
兄弟 六代目中村勘九郎(実兄)

1999年(平成11年)には、NHK大河ドラマ
『元禄繚乱』に親子役で親子出演(父が
大石内蔵助、本人が大石主税)。

不祥事 編集
2005年(平成17年)1月には、泥酔して
タクシーに無銭乗車したうえ、運転手の通報で
駆けつけた警察官に対して殴る蹴るの暴行を
加え、大塚警察署に公務執行妨害で現行犯逮捕
された[1][2]。
父の「中村勘三郎」襲名を目前に控えた祝賀パ
ーティーからの帰途での事件であったが、
3ヵ月間の謹慎処分を受けた[3][4]。
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:31.45ID:8WDUm7j6
>>485
見てないのにしょーもないとかわかるん?
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:28:35.66ID:FMyXUPEM
このドラマって漫画で言えば「単行本で読めばテンポちょうどいい作品」系なんだろうな
DVDで見たら面白い的な
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:34:12.55ID:RF47rIRd
>>411
日露戦争の頃は捕虜になることをさほど恥じてはいなかった
太平洋戦争中のは数からするとかなり少ない上に信憑性に欠ける
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:42:44.90ID:EMlNKL8t
ってか真田丸が人の病気や死をことごとくコントにしてたのを批判されたからって、同じネタでいだてん叩こうとしてるだろw
あれは異常過ぎた
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:09:51.69ID:skw7PUCo
条件が違うから比較しちゃいけないんだろうけどスッスッハッハしてる金栗より早口で喋りながら車引いて走ってる孝蔵の方が凄く見えた
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:16:46.00ID:+gxM1WhI
>>431
ネット以前の時代でのテレビ閲覧は
ほとんどの番組は自己完結だが、一部の番組においては
翌日の学校や会社などで話題にしたりする
その話題は好きな者同士の会話で(一部の世界では嫌いな者同士の叩き合いもあるかも?だが)
良い点悪い点を言い合う、そんな会話ではなく
少しの否定的な意見でさえ言えない、そんな空気であったと自分の経験上思う

テレビ時代からネット時代への転換期である現代
番組放送中、放送後リアルタイムで番組の感想を多くの人と共有できる時代に
そこには良い点ばかりを褒め合う世界ではなく、反対の意見も目にする
ネット以前には見られなかった意見に遭遇する
ドラマでも悪者がいる方が盛り上がるが如く、自分の意見とは違う自分にとっての悪者が登場した方が
この場も盛り上がるのは事実
映画時代からテレビ時代への転換期に、映画業界はテレビ業界に敵視したように
テレビ業界はネット業界に敵視したもんがあるが
このようなリアルタイムでの番組の批評は、テレビ業界にとって共存共栄を模索するツールと言える

>>431を否定してる人は多いと思うが、それは自分の本音を見透かされると
つい否定してしまう、そんな否定に思えてしまう
ここでは肯定ばかり書いてても、別の場所では否定とかも書いてるはず
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:21:30.59ID:RF47rIRd
>>495
>>>>431を否定してる人は多いと思うが、それは自分の本音を見透かされると
>>つい否定してしまう、そんな否定に思えてしまう
相手が否定しても肯定しても自分のいいたい方角へ持っていく論法は小学生のころには禁止だった
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:21:43.97ID:otlaxPDX
良かった。泣くつもりはなかったが最後の花火のシーンでうるっと来て号泣したよ。もっと評価されるべき
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:28:16.08ID:d3AgwJKE
>>494
そりゃ対象が違うだろうよ
レーサーと大型トラックの運転手比べてるようなもんだ

孝蔵の本職って弟子入りする前は車引だったの?
てっきり清さんが予選に出るからその代理で番してたら師匠が乗ってきたから止む終えなくと思ってたんだけど
あれだけ走れるって本職だよね
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:33:05.90ID:kfBL2DDN
孝蔵が車引いてる時間清は何してるのかな?もう一台車あるのかな?
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:51:13.69ID:+gxM1WhI
車夫の清さんは今週2度登場したが、2度とも団子を食っていた
以前団子を食ってるシーンは記憶になく
五輪なので5つの団子かと思ったら、3個ぐらいで
団子に意味があるのか?色々考えたけど今だ何も出てこない

清さんは架空の人物で、彼を出してる意味はなんなのか?
金栗、志ん生、嘉納、足袋屋、主要人物と関わりあいがある
彼らを結びつける接点になってるかというと、今のところそうではなく
金栗がマラソンを初めて知った、この時に少しだけ関わった

清さんは意味がありそうで、実は意味のない狂言回しなのかもしれない
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:13.42ID:YLCvupJx
>>313
ラストは再度ストックホルムから招かれて
コート姿の爺さんになってる四三が数mランニングする様子じゃないか?
孫が5人だったか10人できましたとスピーチした時の
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:47.38ID:8WDUm7j6
>>502
もう少し肩の力を抜いても良いと思いますよ。
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:01:38.49ID:sEKqZGS7
>>498
志ん生は若い頃 浅草で太鼓持ちを職業にしてたそうです
あのおかしな着物の着方もそれで納得できた
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:22:02.60ID:+gxM1WhI
金栗は嘉納と対面した際、何度も着席を請われたが立ったままだった
椅子に座った嘉納、立ったままの金栗
この上下関係ある対面では、金栗は自分の立場を考え五輪を拒否し続けた
嘉納は金栗の着席を諦め、同じ立場の立ったまま金栗に語りかけた
憧れの嘉納先生が自分と同じ視点で熱く語ってくれる、さらに頭まで下げて懇願された
金栗は嘉納の言う事に納得したのではなく、嘉納の人間性に翻意を覆した
その行動の現れが数秒間の着席
その後、兄への手紙では嘉納の口車に乗せられた、やむを得ず引き受けたと書いた

幼い頃からの嘉納への憧れは偶像化されているが、教祖と信者みたいな絶対服従ではなく
嘉納の言う事を何でも聞くような事はない
金栗の嘉納への考え態度が伺いしれるシーンであったと思う
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:25:23.30ID:+gxM1WhI
>>510
多くの人がストックホルムのゴールを、最終回ラストになると予想してるので
違う局面をラストにするやろね
自分は第一回冒頭の穴を飛び越える白装束の足袋男
これが関わるかな?と思ってる
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:42:36.03ID:VnEzJ8al
>>343
簡略化したんだろうが、スポットはそうね
タイムはまたちょっと理屈が違う

あんたじゃなくてほかのアホのために言っておく
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:46:48.29ID:OCvHV5Dn
昭和のクラシックカーの劇用車、
どうやって用意するの?
トヨタ博物館みたいな所から撮影用に借りるの?
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:50:21.52ID:luJeca7q
嘉納治五郎を主役に持ってくるべきだったな。
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:53:15.59ID:xpQXW68C
まだオリンピック出場ないの?
オリンピック出てこないオリンピックドラマって何だろ?
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:53:27.72ID:oXJgxuD2
>>515
前半が勝海舟物語となり、

勝海舟を主役に持ってくるべきだったな。

というレスが付く
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:06:41.45ID:JCVLHIAQ
悪気はないんだろうけど
面白くないという感想の人が
全員頭悪そうなのは偶然?
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:58.11ID:xpQXW68C
>>518
悪いが歴代最悪の大河ドラマ
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:54.86ID:YLCvupJx
>>508
玉名市のホームページには10人って書いてあると
前スレでレスしていた人がいたから
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:28.15ID:69yp8psO
歴代最悪といっても昭和38年の「花の生涯」から全部見ているのはいったい何人いるんだろうな。
そのうちいだてんで「花の生涯」を見ている志ん生というシーンがありそう。
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:21.34ID:0cp54SFT
>>516
もう3月って決まってんだよ
待てや
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:18.99ID:0cp54SFT
>>521
なるほどありだな
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:01.99ID:YLCvupJx
>>512
白装束って書かれると違う意味に見えるw
確かに上下白かったから現役時代の白シャツ・短パンと同じような服だろうね
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:29.54ID:KDK6di1O
やばい
今録画見たが全く面白くない
先週までまあまあ面白かったのに
とにかく初めからネタバレしまくりで全く物語にワクワクしない
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:51.56ID:0cp54SFT
>>521
この構成ならあの昭和にいろんなネタぶっ込めるのに落語周りの小ネタだけじゃ確かに勿体ない
そーゆうので古参大河ファンに媚売ったりとか
考えようでいくらでもあるもんな
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:16:22.27ID:YLCvupJx
>>516
初めてのオリンピック出場だぞ
100年前の交通網の違いを見たり
準備期間が描かれるのも長期放送の大河ならでは
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:17:52.68ID:69yp8psO
>>526
田畑でも誰でもいいけど、昭和38年のシーンで誰かが「花の生涯って新しい時代劇面白いな!」とか言えばいい演出になるはずだよ。
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:20:55.43ID:luJeca7q
脇が花があったりなじみのある俳優なのに主人公が馴染みのない地味な俳優ってだけで
相当ハンデを背負ってるな『イダテン』。
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:25:56.92ID:S7ZMIGhV
ポスターがずれるくだり、しつこかった。クドカンの劣化を感じる。
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:00:55.03ID:EN8ahfOP
>>519
おまえバカだろw
オリンピックまだなの?とかアホな書き込みして恥ずかしくね?w
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:32:28.43ID:re1d3jmp
宮藤曰く1940東京五輪中止を経験した人にとっては1964招致は悲願だったはず
なぜそれが悲願だったのか1940でどんな思いが失われたのか
これは期待しかない
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:50:21.27ID:evwAM05c
1940年の五輪中止って、そんなに多くの日本人を落胆させたっけ?
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:59:09.92ID:S7ZMIGhV
>>525
わかる。普通につまらなくなってきた。
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:22.14ID:69yp8psO
俺は特撮モノにまったく興味がないので「トクサツガガガ」は5分見ただけで合わないと思った。
逆にスポーツの歴史に興味があるので「いだてん」は面白く見ている。
興味のない人まで面白いと思わせるのは大変だね。
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:57.07ID:QOnkzTQ/
>>517
田村正和が途中で倒れて
弟が後半演じた日テレの勝海舟しか知らない
徳川慶喜が津川雅彦
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:11:52.35ID:0cp54SFT
>>538
五輪さえ開催されれば戦争は起きなかったんだよ
平和の祭典わかる?
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:20:02.16ID:kboFpolJ
ファミリーヒストリー観てWiki見たら
勘九郎さんの高祖父(1779年生まれ)が70歳の時、曾祖父が生まれて
曾祖父が60歳の時、祖父の十七代中村勘三郎が生まれてるんだね
昔の人の生殖能力は凄かったんだね
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:30:26.87ID:n8Mju8Xi
>>540
問題はNHKの見積もりを通り越して合わない人が多かったということ
日本の近現代が舞台+スポーツネタがここまで呼び込めないとは
空前絶後の7.2を叩き出した平安と同じく今後この時代は厳禁だろね
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:27.01ID:TevQ9Fs2
主役の二人が無名。オリンピックに興味あるのは国民の極々一部だけ
坂の上や精霊よりも興味が沸かないのが実際の所だろうな
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:59.18ID:3EEOXkyt
大河ドラマを歴史のブランドで見てるんだろ
その観点では主役がノーブランドだからな
だが結局はそんなのはただの先入観でしかない
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:54:31.81ID:0cp54SFT
五輪11大会切り口で近代史切るってのが斬新なんだよ
小説でも映画ドラマでも見た事ないわ海外含めな
むしろ大河とかの枠超えてるからな
すげーぞこれ
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:55:20.55ID:7cnzPbO3
>>537
一度失ったものが戻って来るというのは、「芝浜」や「富久」ともつながってるな。
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:56:01.49ID:69yp8psO
>>544
今後厳禁っていつまで?
もともとこういう20世紀が主な舞台となる作品を数年以内にまた制作するつもりもないだろ。
10年、20年後はいま評価されていない人物や出来事が注目されているかもしれないし。
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:57:34.94ID:0cp54SFT
ストックホルム、アントワープ、パリ、
アムステルダム、ロス、ベルリン、
ロンドン、ヘルシンキ、メルボルン、
ローマ、東京
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:03:32.54ID:69yp8psO
>>551
1940年は札幌冬季オリンピックの開催も決まっていたが東京と同じく返上した。
1924年が第1回の冬季オリンピックにも少し触れるかも。
日本初の冬季オリンピック選手団派遣は1928年のスイス・サンモリッツ大会。
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:10:38.41ID:NA1PFUGr
>>550
10年20年後どころか50年以上の歴史を誇ってきた大河ドラマの歴史そのものがいだてんの大失敗で無くなる可能性もあるって事が重要
NHKは大河と朝ドラと紅白の3枚看板特に大河の視聴率は大いに気にする
なぜなら世論もそうだけど予算の承認を受ける国会で視聴率が一桁なのに何十億も予算を使うのは受信料の無駄使いだと批判が出るのを恐れるから
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:14:37.70ID:69yp8psO
>>554
かもしれないって言うけど先のことなんて誰もわからないから決め付けんなって言ってんの。
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:19:45.88ID:NA1PFUGr
まあ来年の麒麟で持ち直しができればいいんだけれど最悪今年のいだてんの二の舞とかになれば打ち切りの結論は早まる事になる
受信料を払って頂いている国民の皆様と国会議員の先生達に支持されていないものにこれまで通り1話6000万円以上、全50回で30億円以上の予算を毎年出せなくなくなってしまうからね
そんな無駄使いはやめてその分受信料を下げろという事になるから
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:21:15.51ID:GyXUHDCE
>>556
お前勝手なこと言うのやめて人にレスしろよ怒
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:27:02.65ID:P/LeS6LJ
>>556
これは確かにわかるな。仮に大河見たいからVOD加入するかってなったらあり得ないからな
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:27:03.72ID:Ha9J4Ih4
>>404
要請を断るところはまだいい。
43の翻意が治五郎先生の口調が優しくなったからってのはお粗末過ぎる。
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:33:40.07ID:IF7z/q4G
今回の見たあとで1話見かえしたら、気付かなかった伏線がいっぱい見れて、面白いぞ。
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:01.09ID:8WDUm7j6
>>556
全47話では?
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:40:27.66ID:7xkmuQEd
少なくとも落語パートはいらない

昨日も冒頭30分はすごく面白かった
たけしが出て来て、グダグダ
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:58.81ID:7xkmuQEd
>>521
花の生涯、普通に見てたが。
正直イマイチだったが、次の赤穂浪士は面白かった
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:45:47.50ID:7xkmuQEd
>>533
全員集合のコントかと思ったよ
昭和の笑いでも古すぎる
クドカンも落ちたな
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:59.30ID:8WDUm7j6
視聴率の話はスレチでは?
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:49:12.90ID:7xkmuQEd
>>537
1940年から64年までがたった24年しかないのに注目
今から24年前というと1995年。
意外と近い。
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:54:21.75ID:umZ+5LFS
ドリフをなめちゃいけない
全員集合なら安易に天丼しつこく繰り返さないで
変化球入れた後で最後にドカッと落っこちて頭に直撃くらいやる
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:57:01.51ID:8WDUm7j6
>>545
無名ってさ、自分が知らないだけでは?
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:59:07.61ID:8WDUm7j6
>>554
清盛、花燃ゆ、西郷どんの時も国会で批判されてたの?
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:06.42ID:WISKa3tq
東京03のタクシーのシーンで走ってるのは金栗本人?
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:45.36ID:KC1k4Ym2
>>566
WINDOWS95が発売されたころだ
当時のネットなんて一部のオタクがやるものだった
それが今じゃ小学生のなりたい職業にユーチューバーが入ってくる時代だろう?
後年からみたらインターネットの歴史もこんな感じなのかもしれないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況