>>431
ネット以前の時代でのテレビ閲覧は
ほとんどの番組は自己完結だが、一部の番組においては
翌日の学校や会社などで話題にしたりする
その話題は好きな者同士の会話で(一部の世界では嫌いな者同士の叩き合いもあるかも?だが)
良い点悪い点を言い合う、そんな会話ではなく
少しの否定的な意見でさえ言えない、そんな空気であったと自分の経験上思う

テレビ時代からネット時代への転換期である現代
番組放送中、放送後リアルタイムで番組の感想を多くの人と共有できる時代に
そこには良い点ばかりを褒め合う世界ではなく、反対の意見も目にする
ネット以前には見られなかった意見に遭遇する
ドラマでも悪者がいる方が盛り上がるが如く、自分の意見とは違う自分にとっての悪者が登場した方が
この場も盛り上がるのは事実
映画時代からテレビ時代への転換期に、映画業界はテレビ業界に敵視したように
テレビ業界はネット業界に敵視したもんがあるが
このようなリアルタイムでの番組の批評は、テレビ業界にとって共存共栄を模索するツールと言える

>>431を否定してる人は多いと思うが、それは自分の本音を見透かされると
つい否定してしまう、そんな否定に思えてしまう
ここでは肯定ばかり書いてても、別の場所では否定とかも書いてるはず