>>449
阿呆のお前の評価などどうでも良い。昔は良かったー、三谷スゲーをやってろ。
俺自身、ここでは清盛の良し悪しではなく、視聴率低迷の原因とそれが歴史好きとやらの動向とは関係ない
ことを述べている。つまりお前のヨタ話への真正面からの回答だ。わかった読解力豊かな阿呆?

ところで、視聴率を揺り戻したというそのたまにはあったイベントとは何だ?
一桁に転落した夏頃からは、良くて10%がやっとの超低空飛行で底値安定しているでないか。
何故「はかなき歌」より「鹿ヶ谷の陰謀」の方が低くて一桁なのだ。
歴史好きとやらは、高校教科書に必ず載ってるこの大事件(しかし一般的に有名というほどではない)を知らないのか?
また、「そこからの眺め」から「以仁王の令旨」(歴代最低視聴率回)というビッグイベント回で急落したのだ?
逆に、不自然なほど唯一14%に上がった「平家にあらずんば」回は、この発言に歴史好きとやらが食いついたのではなく、
台風通過という特殊な外部事情が要因であったことがは明らかだ。
要するに、1、2%上がることはあっても、それは歴史好きなるものがその回に特に興味をもったからではないし、
下がってもそれは歴史好きが興味をもたなかったからではない。

なおこの阿呆の論法によれば、いだてんも近代史好きの耳目を引く歴史イベント回が必ずある(この点でも誤り)。
ストックホルム五輪もそうだし、もっと超有名な事件が絡んでくるかもしれない。
歴史好きとやらの影響は限定的だが、誰もが知っている超有名事件の名がサブタイトルに冠された時は、
一般視聴者が食いて上がるかもしれない。