X



【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:50:39.55ID:ZSdeocqd
番組ホームページ
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/

平成31年(2019年)1月6日(日) 開幕 (全47回)
 本放送:日曜         
    BS4K  9:00
BSプレミアム 18:00
     総合 20:00
 再放送:土曜
     総合 13:05
 再放送:日曜
     BS4K 8:00

【作】宮藤官九郎
【制作統括】訓覇圭・清水拓哉
【プロデューサー】岡本伸三・家冨未央・吉岡和彦(プロモーション)
【演出】井上剛・西村武五郎・一木正恵・大根仁
【音楽】大友良英
【題字】横尾忠則

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/cast/

関連スレ
【走】いだてんの視聴率を語るスレpart10
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1550494253/
【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1546334083/
こんな「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は嫌だ!開催1回目
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544962226/
大河ドラマ『いだてん』ファンスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1550058733/

※前スレ
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part23
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1551016255/
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:14:55.77ID:TC/U/wJ+
NHK初執筆が朝ドラで、2作目にして大河を任された宮藤は
「歴史を動かした人物にも、戦国時代にも幕末にもあまり思い入れがないから、
自分に大河ドラマは無理だろうと思っていました。
しかし、かつては現代劇や架空の人物を描いた大河もあったそうです」とコメント。
確かに、1986年の『いのち』(作:橋田壽賀子)が近現代史を扱っており、33年ぶりとなる。

「『だから大丈夫です、できる題材を探しましょう』という優しい言葉をいただき、
だんだんその気になり、考えたのが『東京』と『オリンピック』の物語です。
日本人が初めてオリンピックに出場した明治の終わりから、
東京にオリンピックがやってきた1964年までの、およそ50年。
戦争と政治と景気に振り回された人々の群像劇。
歴史に“動かされた”人と町の変遷を一年かけてじっくり描く予定です。まあ、こんな大河も、たまにはいいよね、と大目にみていただけたら幸いです。がんばります」と、意気込みを語っている。

日本のオリンピックは、たった2人の選手から始まった。
まだ“スポーツ”の言葉もない時代、1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、1人は“外国人恐怖症”、もう1人は“日射病で失神”し、大惨敗。
そこから持ち前の根性で“スポーツ”を猛勉強。1936年の「ベルリン大会」では、水泳の前畑をはじめ金メダルを量産。
一躍スポーツ大国に成長すると、オリンピックの自国開催を夢見る。

だが、時代は太平洋戦争へと突入、夢は幻と消えてしまう。敗戦。蛙と芋で飢えをしのぎ、執念の競技再開。
ついには、1964年、「東京オリンピック」実現にこぎつける。その間52年。戦争、復興、そして…平和への祈り。
オリンピックの歴史には、知られざる、日本人の“泣き笑い”の記憶が刻まれている。
1912年の初参加から、1964年の「オリンピック」開催までの激動の52年間を、
歴史に翻弄されたスポーツマンたちの姿を通して描く「東京&オリンピック」の物語。

2016-11-16 15:07
宮藤官九郎、2019年大河ドラマの脚本担当 テーマは「オリンピック」
ttp://www.oricon.co.jp/news/2081543/full/
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:21:20.40ID:UMfgcgV9
>>736
校長自身も、自分のところの学生と自分の大学の後輩を第一号にしたかったんでしょう、本当は。
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:21:27.53ID:iiDT1zf1
ちなみに三島和歌子の旦那の三島通庸が山形、福島、栃木と県令として渡り歩いた時に反対派を押し切り強引に土木工事を進めるから
旦那と同行の時に旦那の身の危険を感じて和歌子は短刀を仕込ませた仕込み杖を持ち歩いていただけ
明治20年に旦那は亡くなっている
明治末期に四三が三島邸で英語やマナーを習いに訪れた時
女中まで引っさげて四三を襲う描写があまりに不自然過ぎ
主役にへっぴり腰になり嬌声をあげさせる意味がわからん
そこまでしておんな西郷を描写する必要があるのかね
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:22:17.56ID:CMVEJASu
「大根仁 シベリア鉄道取材記」vol.3
https://www.nhk.or.jp/idaten/r/club/drama/004/
ロシアの鉄オタと絡んだ以外に大した事もしてないようだし何しに行ったんだ
てゆうかこの大根演出だけ特集推しされるのってどういう事だ
1クール1話くらいキー回をこいつ演出でって感じなの?
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:26:09.91ID:on7Fcd0v
>>738
スカトロ糞てん信者の自己紹介乙
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:27:23.18ID:4TQaj+b5
>>710
3月10日にいだてんコンサートがあるから
そこでキャストの発表があるかもね
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:37:00.34ID:epRN1Uy4
>>743
そのシベリア旅行の費用はまさか
我々の貴重な受信料からではないですね。。。
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:50:05.94ID:rfQBh5sL
>>747
もちろん。何億かかったんだろう?
大根さんもタンマリ儲けてウハウハだろうね
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:50:27.39ID:Cq/ZxRVZ
>>744
やっぱ自分勝手な奴は、言葉も下品極まりないんだね。
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:54:20.48ID:epRN1Uy4
>>738
税金だって気に入らない使い方されれば役所に意見します。
受信料だって同じでしょうが
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:05.70ID:5MzJgthn
>>750
うんうん糞カンて随分高尚()な作品書いてんだねー
カンチョーとかストリップなんて大河で使うなんて本当にお上品()ですことw

文字通り「糞」カンのクソドラマ「カンチョー」
>>『女子高生スカトロ通信3 実習ダブル浣腸』
これが宮藤官九郎の出ていたAVだからな
浣腸ネタはここからだろうね
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:27.09ID:AKl4hkcP
>>711
まあそりゃそうだな
歴史的快挙や大事件なんかも、実際は偶然に偶然が重なったハプニングなんかがほとんどだし、現実はけっこうなドタバタ
物語ではカッコよく描かれてるけど、当の本人たちはあたふたしてただけってのが真相だったりする
歴史とはそういうもんだ。無理にヒーローに仕立てる方が不自然だな
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:10:39.30ID:Cq/ZxRVZ
>>753
なーんだ、ただの壊れたラジオだったか。
同じことしか言わないラジオに話しかけても埒が明かんわな。
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:39.73ID:5MzJgthn
>>755
出てきてアンチガーしか言わん低能スカトロ糞カン信者

623 日曜8時の名無しさん[] 2019/03/02(土) 13:28:29.49 ID:Cq/ZxRVZ

>>621
アンチは、ネガティブにしか捉えないんだよね。
ホント哀れ。
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:14:07.40ID:5MzJgthn
糞カン信者はチョンしかいないからうんこ臭い
糞カンがスカトロ好きのカンチョーマニア
お似合いのゴミ同士
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:15:48.85ID:MwEl2TyO
いだてんめっちゃハマってるんやけどここでこんなに不評とは知らなかった
しょんぼり
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:26:59.93ID:5+FyDdFW
>>740
結論としては
今も昔も日本は弱くてみっともない
この一文に帰結するのがこのドラマ
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:28:40.60ID:VTEbhjza
オリンピックをコケにした反日ドラマだってことはもうほとんどの人にバレちゃってるからな
自業自得とはいえ惨めだわ
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:34:34.52ID:iiDT1zf1
感覚が一般国民とズレ過ぎているから見てもらえないんだよ
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:35:45.29ID:SB6l90D8
>>759
関東だけでなく全国的に人気無いんだよいだてん
先週は関東9.3%、関西7.7%、名古屋は今回はまだ出てないけど前回7.2%、北九、札幌は行方不明
関東も関西も2月にして早くも大河史上前代未聞の3回連続一桁
もう全国各地で最終平均一桁の大記録に向けて驀進中なんだよねいだてん
0770キツネのレックス
垢版 |
2019/03/02(土) 21:41:06.33ID:fHw2XyO5
ボビイオレゴンがでてこないから
わかりにくいんだよ

ボビイを出すんだ
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:46:14.45ID:4mg/oxj4
>>759
人気ないどころか嫌われてる

いだてん  12.0_13.2_11.6_10.2__9.9__9.5__9.3
ニュース天気 11.7_13.8_??.?_11.7_12.1_11.7_12.8

民放を見て戻ってくる視聴者達
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:06:46.82ID:dqgq7PpK
昔あったオッペケ節の川上乙次郎のドラマもめちゃ視聴率低かったんじゃなかったっけ?
わしは面白いと思ってたけど、世の中明治時代の知らない事に興味の無い人も多いと思われる。そもそも明治時代そのものが人気無いんだよな
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:02.94ID:dqgq7PpK
オッペケペ オッペケペ オッペケペッポー ペッポッポ
テンテング テンテング テテングテング テテンノグー
どことなく似ている
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:36:36.00ID:eysXDg8D
ようするに近現代史が苦手な年配者が脱落したんだろうね。戦国チャンバラ時代なら誰で知ってるからね
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:44:11.82ID:AKl4hkcP
いよいよ明日はシベリア超特急か…
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:00:26.34ID:LdnPAE/A
>>766
本当にそれにつきる
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:06:34.41ID:/xkdoWZU
女房は宮藤信者だが、勘九郎金栗のあまりの不細工に見たり見なかったり迷走中w
今後どうするつもりやらw
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:21:13.31ID:DECFx13y
>>743
大根仁って映画は面白いけど外国紀行書かせるとつまらんな。
外国人を見下してるみたいだし文句ばかり。せっかくの外国の旅なのに日本のレトルト食品ばかり食べてる。
名も無き駅のある町の肉屋の写真見ただけでソーセージの種類が日本と比べものにならないくらい多いのがわかる。
日本の混ぜ物だらけのソーセージより明らかに美味そうなのに飯の文句ばかり。
これで期待して良いのかいな
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:42:53.61ID:x/mT8O7m
>>788
金栗氏と中の人、顔の縦横の比は異なる気がしないでもないけど
割と似た系統の顔だと思うよw

大河ドラマの登場人物の写真や肖像画と、役者さんとが似ていて鮮明なのは
組!の山本歳三だな
あと、役者さんをディスってる訳ではないが
真田丸の草刈昌幸は、肖像画から漂うくせ者感を見事に体現してたと思うw
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:47:49.71ID:s0B5kapM
BS1スヘ゜シャル「北海道開拓〜困難の果てに〜」
今先程この番組を見て「依田勉三」なる人物を初めて知った
北海道十勝地方の人は、子供でもみんな知ってるほどの知名度で
原野だった北海道を開拓したパイオニアな存在
会社を作り多くの本州人を連れ開拓したが失敗の連続
結局彼は成功しないまま亡くなったが、その後彼に続いた人達により北海道は開拓して行った

道無い原野に初めて足を踏み下ろした人物が、歴史に度々登場する
幕末の吉田松陰、平家政権の300年ほど前に乱を起こした平将門
彼らは人生において失敗者である、後の成功者と比較すると何も結果残してない
金栗と後の金メダリストを比較したら、実績だけなら後者が上だろう
しかし彼らパイオニアはオンリーワンであり、比較すべき存在ではないのである

異種格闘技でどっちの格闘技が強いのか?どっちかルールが有利な方が勝つものであり
野球や競馬などで昔の英雄と現在の英雄どっちが凄いのか?
環境が違う時代と時代を比較する事が不毛の論争
このような論争は盛り上がるのだが、この事に気づいた時何か社会という物の一つを理解でき
一歩前へ進めた思いがある

先週の舎監殿のセリフ
「10年後100年後、何千何万の五輪選手が日本に出ても、誰が何と言おうと第一号は金栗四三!これだけは未来永劫動かんのですよ」
パイオニアオンリーワン金栗四三の存在価値を、一言で表した言葉であり
先々週の予告並びに本編で、何度聞いても私の心に響き続ける名言である
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:52:24.61ID:XMXYlcBZ
受信料を支払ってる身からしたら
このまま一桁連発なら、
一刻も早く打ち切りか、
深夜枠に移動かいずれかの
決断を希望致します。
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:03:44.32ID:ytVqkif1
>>759
ここ出てどんつきをぎゃーん行ってぎゃーん行ってぎゃんぎゃんでファンスレがあるったい
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:06:33.78ID:JMgGWPxU
>>790
そーだな
金栗も自費なんだし自費で行きゃいいのにな
通訳もいなかっただろうし
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:06:59.84ID:se66sKeX
>>759
自分もめっちゃおもしろいと思う。
ハマってる。
クドカンという脚本家は苦手なんだけど、これはおもしろい。

一旦、脱落した親を引き戻したで。
親は70代で、昭和志ん生シーンがゴチャゴチャ入れ替わるんで
ついていけなかったらしい。
明治パートだけならおもしろいって今は言ってる。
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:07:38.88ID:K6tu/ZMp
>>784
評論家には2つの種類が存在する
野球サッカーなど現役時代大きな実績を残し引退した解説者と
経験してないのに解説する、おすぎとピーコみたいな映画解説者
前者を本物の解説者、後者を偽物の解説者だと自分は思ってる

しかし偽物の解説者の中で、後に本業に着手し歴史を変えてしまった人物もいる
60年代フランス映画界ヌーベルバーグの人ら
カイエデシネマで評論してたゴダールらが、映画監督をやり始め
勝手にしやがれで、これまでカメラは定位置で固定していたのを
カメラマンラウルクタールに肩に乗せ撮影させ、動画に躍動感を取り入れたり
編集はシーンごとのカットであったが、シーン中を切っていった斬新な編集

このような人らもたまにいるが、水野晴郎が晩年挑戦した映画「シベリア超特急」
人前で歌った事がない歌手評論家Aがいたとする
Aが死ぬ直前、初めて歌を披露し凄い音痴だった
多くの人はAを罵倒するだろう、しかし自分だけは彼の勇気を褒め称えてやりたい
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:07:55.03ID:No9K/J84
新橋駅のロケ地はどこじゃろかい?よく出来てるな
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:17:56.24ID:JMgGWPxU
水野晴郎はいくら何でもどーでもいいだろw
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:26:05.68ID:K6tu/ZMp
>>796
ゼロから1に進めた平将門や吉田松陰
1から2だけでなく3にも4にも5にも進んだ清盛頼朝や西郷高杉
比較すると前者より後者の方が上かもしれんが
後の世の多くの人の心を響かせたのは前者だったりする

嘉納が五輪の話を持ち掛けられ、初めて五輪に出場する、この期間は2年ぐらいか?
1912ストックホルム大会から、1964東京五輪までの50年以上をドラマ化する
大河1年のうち1/3の3か月を、50年以上のわずか2年に費やしてるのであるが
それだけ金栗四三の存在価値が大きいと言えるのではなかろうか?
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:28:53.43ID:JMgGWPxU
>>805
どーでもいいが3ヶ月は1/4だぞw
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:38:14.76ID:K6tu/ZMp
>>789
このドラマ見たけど、この人クドカンだったのか、今初めて知った
「満島ひかり×江戸川乱歩」
このドラマ見て初めて、クドカンの動いてる顔を知ったが
覚えづらい顔だな
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:42:42.16ID:JMgGWPxU
>>788
不細工ってかキャラ作りだろうけど
でも本人がやりたくてやってそうだし楽しそうだからいいよ
周囲が濃い中で一番振り切れてると思う
まー主役に見えるわ
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:40:30.36ID:V3dBKakC
熊本行ったとき見たCMでは
ぎゃん行ってではなく
めくて〈めふて〉行って会場たいと言ってたけど
同じ意味なのかな
一番驚いたのは、大切と言われて
そうですね大切ですよと返事したら
たいせーつはとんでもない嫌だという意味だと言われた
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:11:46.74ID:K6tu/ZMp
>>796
「ゼロから1」の追記
パソコン初めて購入してから20年近くになる
最初の購入は初代iMAC HDは4G、メモリーは32Mにプラス32の64Mだったかな?
現在はNECの業務用versaPRO HDは320G、メモリーは8G
パワーマックとiシリーズ第四世代i5の、CPU比較はよく分からんが
HDメモリーでいえば20年で数百倍進化した
ハードディスクはIDEからSATA、さらに最近ではSSDへと数字だけでなく中身も進化
ネットで昔と今のこのようなハードの進化を凄いと言ってる人がいるが
自分はそんな感激はない、体感速度が数百倍アップしたかというとそうでなく
色々進化してるのは実感してるが、数字だけによる感動はない

パソコンで感動した事は
音楽CDを自分で作成できるCDR、スキャナーやデジカメの存在
フォトショップで画像処理ができる、イラストレーターでアナログとは違うデジタル感覚の画像の世界
FLASHでアニメーションを作成できる
など今まで出来ると思ってなかった世界が、自分の力で出来る
0だと思ってた事が、1へ進めたハードでなくソフト面の感動が大きかった

0から1への進歩は他にも多々経験あり、それから2へと進んでいったが
楽しいのは0から1の時代、思い出もこの時代が一番多い
日本が五輪に参加した「0から1時代」ドラマ見てても本当に楽しい
4月から「1から2時代以降」になる訳だが、さらに違う観点でドラマの面白さを継続して欲しい所
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:18:12.84ID:K6tu/ZMp
>>784
色々いだてん関係者の動画をアップしてくれたが
この水野春郎だけ色々調べたけど関係が見つけられなかった
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:22:04.02ID:JMgGWPxU
>>812
関係も何もシベリア繋がりだけだろ
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:33:39.03ID:9V2sU61r
ロシヤ革命前夜の雰囲気とか好きなんだがどうせコントみたいな珍道中になるんだろうな
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 03:07:49.95ID:fn0Fe8uF
>>810
ぎゃん or がん = こう(こんなふうに)
めふ・もふ・ばふ・ぼふetc. = ビシッ・バシッ・ボコッ等スピード&パワー系の擬音語

「めふて行って会場たい」 これはそのCMの状況が判らないので訳すのが難しいけど
「(簡単に行けるというニュアンスで)パッと行くと(すぐ)会場です」 こんな感じかなぁ

「たいせつ」については会話の内容によって若干ニュアンスの違う意味もあるから
「熊本弁 たいせつ」でググってみて
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 03:57:07.32ID:EmxGqox4
ここの住人は視聴率は気にはしてるけど気にしてないよね
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 04:08:21.40ID:JMgGWPxU
視聴率低下で予算カットを気にしてるわ
大河で久々海外ロケのストックホルムで上がらなかったときに
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 04:42:17.60ID:LZkkhcqf
>>801
映画監督の評論は大抵ひどいもんだよ
全部とは言わんが、ほとんどがどうしようもない
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 05:46:40.38ID:vUUB+53N
橋本愛の数年前の激太り画像見てビックリ。プロレスラーになった江角マキコみたいだった
よく持ち直したねえ…よかったよかった
0821ばっくれ太郎
垢版 |
2019/03/03(日) 06:42:02.29ID:ChbYwkQ1
どーも、宅建ユーチューバー兼漫画家兼司法浪人のばっくれ太郎です。。

いだてん最近富裕層や玄人集団の間で評判が高まってきたらしいね。。

俺もジャンプルーキーで一部の玄人から絶大なる支持されて漫画描いてるので親近感が湧きます。。

俺の作品が見たい人は、「ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、巨乳勇者」で検索してください。。
読みごたえのある長編大作漫画連載中です。。
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 06:43:56.01ID:ykjVK0Va
みんなの受信料を何億もつぎ込んで
作られてるドラマなんだから
視聴率が重要なのは当たり前だろ
0823ばっくれ太郎
垢版 |
2019/03/03(日) 06:45:26.51ID:ChbYwkQ1
君たち、玄人って言葉に対してピリピリ反応しすぎだよ。。

漫画とドラマという違いはあるものの、「作品を創る者」という意味で俺は玄人だね。。

玄人受けはいいってことは当たってるね。。
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:23:48.43ID:GEIDTID3
>>823
オリンピックで行方不明になって逃げた無名の四三
こんな無名を主人公にして視聴者がボイコットしたら、玄人にはわからないって言いわけ
NHK舐めるな!
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:35:23.10ID:Mr67tfIQ
オレは玄人だから十分楽しめるが、素人さん達には物足りないんだろうなww
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:53:53.07ID:JMgGWPxU
確かに批評家には高評価だし
理路整然としたアンチはいないんだよね
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:57:16.65ID:pHCrEt4u
中村勘九郎は正直ドラマ映えしないんだよね
その原因も大きいと思う
玄人とか馬鹿な事言ってないでもっと責任感じて欲しい
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:00:18.50ID:JMgGWPxU
>>827
勘九郎はキャストでいちばん弾けてるだろ
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:10:42.03ID:WQH0xht5
>>825
ちゃうねん
情報量多すぎて消化し切れてないみたい
だから所々トンチンカンやねん
0832ばっくれ太郎
垢版 |
2019/03/03(日) 08:11:52.45ID:ChbYwkQ1
いだてんは玄人向け大河ドラマだよね。。
俺の漫画も玄人にしか受けないから同じようなもんだね。。
漫画とドラマという違いはあれど、同じ製作者サイドの人間として、いだてんは高評価に値する作品をだと思うよ。。

私ごとですが、もしよかったら、「ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、巨乳勇者」で検索してください。。
俺の力作長編漫画、巨乳勇者絶賛連載中です。。。。
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:17:32.22ID:JMgGWPxU
巨乳勇者うぜーわ消えろ
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:20:11.76ID:5yIynz4V
播磨屋の子かっちゃんかわいいなぁ
何て子なんだろ?名前が出てなくて分からないなぁ
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:21:04.22ID:P4a6hapb
大河は自由にやったらだめだ
歴史モノを正面から描くという枷があるからこそ面白い
脚本家は自分のやりやすいパターンに持ち込まずに
それに真摯に正面から挑んでもらいたい
大河ドラマってそういうものであって欲しい
脚本家にとってもそう簡単にはできないぞってドラマであって欲しい

自分がこれを描きたいという確固たる志を抱き
それを1年にわたる長編ドラマに落とし込む覚悟を胸に
何年もかけて史料を集め、歴史の時間軸、流れ、所謂縦軸と
その時代のその他の出来事や文化という横軸をじっくり学んで、そしてドラマ用に精査し
エピソードや人物交差を拾い集め
各分野の先生や学者さんとの勉強を重ね
30年後でも変わらぬ価値観と評価が受けられるような
そういう歴史モノこそが、大河に望まれるものだと思う
そこには素人とか玄人とかない普遍的な価値が生まれる

いだてんの大コケをクドカンのせいにする気はない
なぜなら上記のような大河ドラマを描ける地力、知力、筆力のある人が
今や希少な存在で、絶滅種だから
一部の人にだけウケるという人は沢山いる、つか、そういう人が主流になりつつある・・・
NHKは脚本家を育てる事も必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況