視聴率でファビョっているのだけではつまらないので、泣いた感動した系の池沼信者で
https://twitter.com/nigoe0520/status/1104868887575687168
日記のフレーズを劇中に取り込む映画的描写も良いし、その日記の内容が、短文でも簡潔に当時の本人の心情と人となりを鮮やかに浮かび上がらせてくれるところに
金栗四三という人物の教養の高さがうかがえる。格調の高い演出。
https://twitter.com/aya_yamanokuchi/status/1104873694780809217
視聴率は低くとも一部の人に深くふかく末長く愛されるドラマもあるのです。そういう層は円盤とか公式本とかで喜んでお布施をするし
それを何年経っても家宝とするので局の方見ていらしたらよろしくお願いいたします…。
https://twitter.com/taiganokiyomori/status/1104754076149997568
いだてん。脚本、演出、演技、その他すべてが良すぎて、もうここまでくるといろんな雑音はどうでもよくて、ほぼ間違いなくこの作品を一年間見続けられることの幸せを思うのみです。
https://twitter.com/homachimaru/status/1103208487574691840
明治維新から約50年後に日本が初めてオリンピックに参加し、その約50年後には東京で初めてオリンピックを開催し、
更にその約50年後に大河ドラマ「いだてん」が見られるのって、何というか、こういうのも歴史の醍醐味を感じられておもしろい。
https://twitter.com/fuhito659/status/1104721551855742976
100年前の数人しかいない日本チームに思いを馳せることは難しいけれど、100年以上たったこれからのオリンピックの開会式行進で数人しか出場してない、
見たことも聞いたこともないような国名の選手たちをみたら、100年前の金栗と三島がいるって思うようになるだろうなぁ。( ´ ▽ ` )
https://twitter.com/iga_iganao/status/1104718626706190338
史実をベースにした今日のエピソードのひとつひとつに、「金栗四三の人生と日本人初のオリンピックを描く」という物語における意味と必要性がちゃんとあったよね。それがすごいなと思った。
https://twitter.com/lotusteajikkyou/status/1104715340712312832
君が代も史実だったんだ。でも、あそこで「君が代」を歌いたくなっちゃった金栗さんの気持ちを丁寧に描写していってたよね。
こういうのが安心して見られる大河なんですよ。エピソードだけやっとけばいいんでしょじゃないんです。史実のエピソードをスムーズにつないでくれるのが良い大河
https://twitter.com/azukki_/status/1104715510061555713
毎回「今まで見てきた私たちへの、なんというご褒美…!」って思ってる気がする。すごいな脚本だけじゃなくて全てがすごい(語彙…
https://twitter.com/kanadorama/status/1104679133785649152
ほんとみんな…いだてん見て…スポーツに縁がある人もない人も…スポーツをするってどういうことか、スポーツをサポートするってどういうことか、
スポーツを応援するってどういうことか、こんなに辛口に容赦なくやるせなく、愛情もって見せてくれるドラマ他にないから…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)