X



【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:18:53.10ID:AGpuUxRO
次スレは>>900
立てられない人は踏まないでね
立てられない場合は次の人を指名してね

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/
■Twitter
http://twitter.com/nhk_td_idaten
■Instagram
http://www.instagram.com/nhk_idaten/

◇本放送:日曜         
    BS4K   9:00
BSプレミアム 18:00
     総合  20:00
◇再放送:土曜
     総合  13:05
◇再放送:日曜
     BS4K  8:00

【作】宮藤官九郎
【制作統括】訓覇圭・清水拓哉
【プロデューサー】岡本伸三・家冨未央・吉岡和彦(プロモーション)
【演出】井上剛・西村武五郎・一木正恵・大根仁
【音楽】大友良英
【題字】横尾忠則

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/cast/

※関連スレ
【走】いだてんの視聴率を語るスレpart20
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1553560808/
【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1546334083/
こんな「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は嫌だ!開催1回目
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544962226/
大河ドラマ『いだてん』ファンスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1550058733/
【2019年】いだてんアンチスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1550208501/

※前スレ
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part38
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1554073706/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:56:15.02ID:RSmRVU4u
たけし、神木、川栄は昨年から

神木隆之介&川栄李奈が感激、たけしの部下役で初共演 WONDAの新CM
2018.4.18
ttps://www.zakzak.co.jp/ent/news/180418/ent1804186378-n1.html
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:24:10.18ID:KVvMRIvQ
アニコよくやったわ。ドラマ見てても四三映ってないの…と一瞬悲しくなったけどアニコの方は(三島が映らず)四三だけ。おあいこやーと気を取り直した
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:41:05.02ID:xtwmEsSa
大河ドラマ「いだてん」は、今週で放送終了いたします。

来週からは、新番組「とみきゅう」が開始いたします。
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:10:44.75ID:rrif40eZ
>>569
うん。こんなもんだよね。子供のときのエピソードたけしくんはいで再生された
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:01:45.83ID:JWd0dtfy
>>571
アニコの方には拘りのNIPPONも写ってたんだっけ?
あの角度本当にフィールドに出てないと撮れないもんね
GJだわ
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:45.89ID:IAhKbvLe
渋谷の地下にはどぶ川がながれています。
大河と呼ぶにはあまりにもみっともない川でございます。
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:56:05.58ID:KKrne/fE
>>569>>566
たけしってCM出演料がお笑いのトップなんだとか
CM出て何千万円ってギャラもらって
やってることは
歪んだ顔でひとつも面白くない戯れ言を言うだけ
あんなのブラックジョークでもなんでもない
日本人はいつまでこんなのをありがたがるのかしら
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:25:41.64ID:5BH1BNFR
>>575
暗渠ドラマ
下水ドラマ
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:38:00.80ID:SWuGqyE+
新一万円札  田中絹代
五千円札   原節子
千円札    吉永小百合
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:08:04.12ID:FUJL1fb/
渋沢栄一って、凄いな

徳川幕府の家臣なのに、明治では官僚になって、実業家
大河の主役になれる
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:46:30.72ID:vWQNrIQr
北野天皇からのご祝辞です
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:49:45.15ID:e1M7+yfe
>>580
お札になった人で、大河主役はいなかったんじゃないか?
聖徳太子、岩倉具視、伊藤博文、福沢諭吉、夏目漱石、板垣退助
もしかしたらNHK並びに造幣局(大蔵省)は意図的に避けてるのかも?
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:59:13.03ID:Mlydfe4N
>>577
金たまとかいう主役のうんこがプカプカ流れてます
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:59:47.88ID:Mlydfe4N
>>581
ふが!ふが!ふがふがふが!
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:08:48.03ID:RYvinAOu
渋沢栄一は

関東大震災は天罰だという主張を繰り返して大問題になったり
工場法(現・労働基準法)制定に猛反対してブラック企業を延命させたり
根拠のない差別的な患者隔離政策をやらかしたり

極悪人の面も持つ人物なので
大河ドラマでは扱いにくいっていうか紙幣の顔としても不適切
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:14:54.15ID:AVA5V4Yl
>>586
どーでもいいけどあの肖像画じゃただの中年のおっさんてか小堺一機
あれならもっと爺になってからの写真使えばいいのに
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:26:58.41ID:5BH1BNFR
>>585
阿部サダヲ向きの役だと思う=桜田大臣
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:40:07.24ID:RYvinAOu
>>587
経歴的には爺になってから老害化したパターンらしいので
晩年の写真はイメージが悪いんじゃね
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:48:15.37ID:eXUH9Z+O
ブラックだの患者がどうのなんてのは昭和も末になってからの視点にすぎないんじゃないの
現代社会で主張しない限りどうでもいい
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:21:40.04ID:NEEHyiw2
再放送始まった葵の方が大河本スレでここはうんこの流れるドブ川スレ
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:25:17.10ID:vSSGc6SY
>>592
家康「八丁ミソじゃ!」
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:30:49.38ID:RYvinAOu
>>590
当時の視点でも労働者が死なない程度の規制は必要だったから工場法ができた

最初の工場法の内容は
12歳未満の年少者の就業禁止
15歳未満の労働時間を12時間以内とする
など当時の視点でも最低限な内容だったのに渋沢栄一は猛反対していた

十年以上後になってから渋沢栄一は工場法の成立に尽力したが
そのおかげで例外規定だらけのザル法になった
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:50:39.54ID:AO5va1Hn
>>588
アホ面似てるなうってつけだ
いっそ竹田辞任も含めてゴタゴタ時事ドラマやった方が数字取れるだろ
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:13:21.58ID:IAhKbvLe
大河とは名ばかりの渋谷川。

実態は、アスファルトの下を流れるドブ川なり。
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 01:56:13.26ID:nJMI5i3Z
西郷どんもまー渡辺健どうかと思いつつも奄美編まではそこそこだったが
ヒーが高笑い暗黒化からの鶴瓶で見限ったよね
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 02:04:50.78ID:dvBPndLu
いだてんの前から大河はおかしい。
奄美の黒糖地獄をブラタモリで知ってから薩摩は悪鬼の国のイメージになって
「西郷どん」を見ても、ドクズが余計なことやりやがってと。そういう風にしか
見れなくなった。
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 02:52:27.18ID:9l3A7frM
>>599
起承転結の一番大事なツカミの「起」でコケたらそのドラマは終わり
映画を観に行ったが最初の30分でツマらなくて帰るみたいなもの
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:07:34.09ID:71lziUyb
ストックホルム編終了で一区切りなので、統括してもいい時期だとは思う。
思い返してみて、一言で言うと、「ぬるい」かな。
劣悪な環境で育ったわけでもなく、人並みに学校行かせてもらい、家族や友人に恵まれ、
偶然出たマラソン予選で優勝して世界記録だし、オリンピック費用も家族や友人が調達してくれて、
なんとなく出場して、いつのまにかリタイアしてました。幕。
なにもかもまわりがおぜん立てしてくれて、すごい楽だなぁという感じ
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:15:21.48ID:ckwml5TS
>>599
いや、四分の一で見極めるには充分だよ
とりわけ主人公のクライマックスで客を沸かせられなかったのは痛い
数字もほんの少し上向いたのにみすみす機を逃した
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:23:06.45ID:9l3A7frM
いだてんは大河界の「純と愛」だな

GTOや家政婦のミタを書いた人気脚本家遊川氏を朝ドラに起用した純と愛は従来の朝ドラファン層に敬遠された失敗作

その純と愛の次の朝ドラ「あまちゃん」を手がけた宮藤氏が朝ドラファン層をテレビの前に呼び戻した

そんな人気脚本家の宮藤氏を起用した大河「いだてん」が今度は従来の大河ファン層に敬遠されるとは皮肉なもんだな
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:39:00.87ID:Fsa0MfEd
大河=渋谷川

今はアスファルトに覆われた、地下を流れるドブ川なり。
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 05:27:15.00ID:0jRWh7FC
>>603
統括とかなんやねん。変換ミスでも無さそうだから間違えて覚えてるな、これは。
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:41:25.28ID:UsplkksQ
起承転結というのはドラマ全体だけでなく章構成のそれぞれの章でも起承転結が成立している
だから来週からは起に戻って若干退屈な日常の様子を描いた構成になり章の終わりにまた盛り上がりがくるはず
第二部はアントワープとベルリンオリンピックを経て幻の東京五輪と戦争で終わりかな?
第三部は東京五輪誘致編だとすると
第四部は現代編になって桜田五輪相辞任とかが描かれるのかな?
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:44:49.53ID:xl7UFguV
>>605
訳のわからんアゲばかりで実態はゴミ無能なのが糞カン
TBS日曜9時でもワーストホルダー

クドカン あまちゃん後〜いだてん前
14/秋 10.1__*7.7__*6.7__*6.7__*7.4__*8.2__*5.7__*8.8__*8.8__*5.8(終)____*7.59 TBS日21 ごめんね!青春
16/春 *9.4__*8.9__*7.1__*7.9__*8.4__*8.3__*8.9__*8.0__*7.9__*9.3(終)____*8.41 NTV日22 ゆとりですがなにか
17/秋 *9.6__*9.6__*6.5__*7.8__*8.0__*7.9__*5.5__*6.6__*8.2__*7.1(終)____*7.68 TBS火22 監獄のお姫さま

単発 ゆとりですがなにか 純米吟醸純情編
17/07/02日 *7.4 前編
17/07/09日 *7.5 後編
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:09:56.64ID:aaPN+j5r
>>581
たけしのつまらなさはガチだったんだなと
それを業界人が盲目的にヨイショする
たけしもほかの芸人よりNHKや皇室など権力志向が強い、イヤヨイヤヨと言いながらわ
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:42:18.99ID:DdsRIBan
なるほど。
これぞ典型的な「左翼」といった書き込みだね、アンチ。
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:51:40.81ID:wwsXr21I
>>611
だってコマネチの人が面白いわけないじゃん。
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:01:42.83ID:SxNyDAht
年末年始あたりの番宣やCMを今見るのは楽しい。
物凄く自信に満ち溢れてる
「こんだけ凄いキャスト集めましたよ、
脚本はあのクドカンですよ、日本の日曜8時はこれで決まり」
といいたいのがありありと伝わってくる

結果…
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:53.90ID:DdsRIBan
プw
大河に限らず
番宣時に下向いて広報するなんて有り得ないんだから当然だろw
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:45:54.40ID:tFxiIxAW
茂木氏バッサリ…いだてん低迷「数話で終わる方が」
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/201904090000157.html

《クドカンさんのような才能のある書き手は数話で終わるドラマの方が力を発揮できることもあるのではないか」と指摘した。》


宮藤には、大河は無理らしい
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:53:51.95ID:DdsRIBan
>「NHKに限らず、日本のテレビには、毎週続くレギュラー番組至上主義の文化を強く感じる。
>一方、時代は、ネットフリックスに代表されるように、
>きちんと作られた短いコンテンツに重点が移っている」とも指摘。
>「日本のテレビもそちらにシフトしないと、質を確保すること、
>今の視聴者の心に届くことができないだろう」と私見を述べた。

茂木が述べているのは、“いだてん”の中身などではなく
一年単位という長スパンで放映される“大河ドラマ”自体が
現代にはそぐわないのではないか?という話なのだがw
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:00:12.36ID:G5LoLp+G
それは茂木がクドカンを忖度しているだけで語っている内容はあくまで「いだてん〜東京オリムピック噺」の視聴率低迷の原因
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:00:19.82ID:DdsRIBan
茂木健一郎氏、ピエール瀧容疑者「いだてん」出演継続を提案
「ギャラをチャリティに寄付し…」

茂木氏は「ピエール瀧さんと『いだてん』」のタイトルで記事をアップし、
「これから、『いだてん』の脚本を書き直したり、シーンをカットして編集するのは大変だ。
また、『いだてん』という作品全体を見たときに、ピエール瀧さんの一件をもって、
人々がそれを見る機会を奪うのはどうかと思う。
もちろん、これからの収録場面は見合わせるということがあったとしても、
すでに収録、編集が終わってしまったものを編集しなおしたりカットしたりすると、
作品そのものがバランスを崩すだろう」と記述。
https://hochi.news/articles/20190314-OHT1T50055.html
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:05:16.55ID:UZ2N6+zs
いだてんアンチは頭悪いって散々言われてぶちギレて
茂木に書かせたのはもう分かったってwww
あんなインチキ学者いまどき誰が有り難がって話聞くかよwww
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:08:20.06ID:+agoH6Rf
茂木はふつうに「いだてん〜東京オリムピック噺」のサンチ
サンチはもう右も左も分からなくなってるんだなw
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:08:53.22ID:tFxiIxAW
宮藤が大河をやりたがらなかったのに無理やり訓覇がやらせた結果がコレ

無理無理宮藤に大河とか
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:10:24.41ID:DdsRIBan
>>619
>内容はあくまで「いだてん〜東京オリムピック噺」の視聴率低迷の原因

そう必死に事実歪曲するなよ、バカアンチ。
「長丁場のドラマは現代にはそぐわないのでは?」というハナシなんだからさ。
元ネタがちゃんと有るってのに、セコセコとホラ吹くんじゃないっての

茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2184回
「大河ドラマや朝ドラの文化の限界をNHKはどう超えるか」
https://togetter.com/li/1336203
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:10:44.13ID:tFxiIxAW
>>617
ヲタの反応見たくて載せたら
釣れる釣れる 笑
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:13:57.24ID:qu9rmVIv
才能ある人は数話で終わるべき→長い話は才能ない人が書くもの
こういう思考がよくわかんないな。なにを根拠に長いのはダメという結論に至ってるの?
たた茂木の個人的な好みとか、集中力の持続時間の限界とかやめろよなw
昔の大河は、今の人が見ても余裕で面白いし、なんで昔はこんなにすごいもん作れたんだろうと
羨望と劣等感さえ覚える位で。
短いのがいい、長いのはダメ。この人おもしろいねぇw
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:14:49.08ID:tFxiIxAW
なつぞらが高視聴率でスレが盛り上がっているのと違い
ここは寒々と信者の心が荒野化しているな

つまらんものはつまらん
これが大多数の判断
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:15:17.63ID:DdsRIBan
>>623
>宮藤が大河をやりたがらなかったのに無理やり訓覇がやらせた結果がコレ

だからホラばっか吹くなっての、ゴミ。

意外かもしれませんが、こちらから持ち込んだ企画なのです。
「大河でオリンピックやりたいんですけどー」とお伺い
https://number.bunshun.jp/articles/-/833236
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:18:23.59ID:DdsRIBan
>クドカンさんのような才能のある書き手

プw
顔真っ赤の必死なバカがホラ吹いて事実歪曲している前で
茂木はクドカンをベタ褒めというねw
こいつはクソ恥ずかしいブーメランw
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:23:24.29ID:tFxiIxAW
>>628
えっ?
歴史に興味も才能もないのに
わざわざ自分からゴミ脚本を持ち込んだ?
これは恥ずかしい!
NHKのせいにしておけば良かったのに
馬鹿なやつ

世間知らず大河知らずがよくのこのこと 笑
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:27:47.43ID:DdsRIBan
顔真っ赤なバカアンチによる悔し紛れのホラ

623 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2019/04/11(木) 13:08:53.22 ID:tFxiIxAW
宮藤が大河をやりたがらなかったのに無理やり訓覇がやらせた結果がコレ


実際の現実

〜宮藤官九郎の『いだてん』執筆記。〜
意外かもしれませんが、こちらから持ち込んだ企画なのです。
「大河でオリンピックやりたいんですけどー」とお伺い
https://number.bunshun.jp/articles/-/833236
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:30:56.50ID:tFxiIxAW
ポン大ドロップはこれだから

どうせ三谷が2回目大河をやったもんだから
焦ったんだろうな
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:39:22.40ID:xl7UFguV
大河なんか書けっこない低脳糞カンが大河岩盤層に総すかんを食った結果
初回15.5→8.5の大惨事^^
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:47:38.15ID:P+OluAOk
つまるところ、面白きゃ、長かろうが、短かろうが、いいわけでw
短いことが現代のコンテンツに適しているみたいな論調って、大丈夫かよ?
ゲームオブスローンズにしろ、デス妻にしろ、セックスアンドシティにしろ、アメリカで大人気で
日本でも人気のあるコンテンツがかならずしも短いものばかりではない。
韓ドラでも何十話というチャングムに代表されるようなイ・ビョンフン監督のドラマもあいかわらず支持率高い。
個人的にも、さくっとまとめすぎた映画形式よりも、ある程度長さをもったドラマのほうが内容的な充実度は高いと思っている。
なので、短い方が長いほううも良いっていう論調は、さっぱり理解できない
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:02:30.15ID:P+OluAOk
>>636
だから、大事なのは面白いか面白くないか、なわけで、
長いか短いかじゃないのに、長いか短いかを論点にしている人がいることに驚嘆しているわけでw
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:17:42.35ID:3ZpF8pTp
長いものを書くのが大変だということは分かる。しかし大河とは元からそういうもんで
試合に臨んでからこんなトラックじゃ走れない、まだ日本人に長編ドラマはムリとかリアル四三だね
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:24:20.01ID:evCPqQwI
そう長いか短いか?じゃなく
見続けさせる力があるかないか

茂木先生はいだてんには見続けさせる力がないと視聴率からやんわり仰しゃっていますね

それだけにとどめておけば良かったのに
宮藤さんが気の毒になっちゃって
しっちゃかめっちゃかな論調になっちゃったんだと思う

かれ(宮藤)は短ければ面白いのにと
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:25:20.26ID:P+OluAOk
まぁ、チンポコが便器にとどかないとか、立ちションしててスタートが遅れたとか、
そういうくだらないことが面白いギャグのように錯覚されているということが、この数字の低さに現れているんだろう
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:46:36.00ID:nSlyNztS
アメリカのドラマの面白さは脚本家が複数だからな
日本みたいに脚本家を持ち上げてネームバリューつかせて
全てを一人だけの才能に頼るから
先進国で一番ドラマと映画のつまらない国と言われる
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:52:43.13ID:vYj7G1AJ
後、大河ドラマの話でゲームオブスローンズを持ち出すのは全く意味がないからな
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:02:06.54ID:9aSmuvLw
第一部の13話までにしぼれば今までの大河の中でもばつぐんに面白いよね
葵徳川三代以来の出来の良さ
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:18:17.75ID:P+OluAOk
>>643
そんなことはないでしょ。
むしろ、大河の未来をかんがえると、HBOのゲームオブスローンズやローマあたりを
手本にするのがベストと思う。
史実に忠実じゃなきゃだめ?
血なまぐさいのはダメ?
エロはダメ?
でも、エロにしろ血なまぐささにしろ、我々普通の人間だって日常遭遇することでしょう。
そういうものを、避けてて、世間からのクレームを怖がってて、本当に心を動かすような良いドラマが作れるのかね?
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:21:52.01ID:P+OluAOk
戦争はイヤ、不倫はダメ、血の描写はご法度
そんなことやってたら、本当の人間なんて、なにもわかりゃしない
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:25:28.18ID:evCPqQwI
>>644
こういう物言いだからいだてんファンは嫌われる
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:35:17.11ID:P+OluAOk
「戦争はイヤ、不倫はダメ、血の描写はご法度」って書いたけど、
戦争なんて自分や家族守るためならやったろうじゃねーかと、
不倫?そういう異常な状況で知らない女を抱くのはスリリングでいいねーと、
血の描写?嫌いな奴はブチ殺してーって
わりとそれが普通の人間の感覚でしょ?
それを戦争はイヤ、不倫ダメ、血はヤダって
これウソなんだよ。
本当の人間はそんなものじゃない。もっと複雑。
日本のドラマはその複雑さを避けてるから、未来はない
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:35:50.03ID:gGqC17zB
>>645
落語部分を全カットすればずいぶんすっきりして見やすくなったろうなとは思う
物足りないとか言う向きあるけど何の味わい無いもの
チンピラが落語家に出会ってけいれん起こしてるだけ、そんなのより金栗関連を掘り下げてほしいわ
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:48:57.40ID:P+OluAOk
エロはいやらしくて、教育上悪いとかいって、映画やドラマでは規制されているけど、
どう考えたって健康な者なら、毎日やりたいし、女の裸や男の荒っぽさや妄想するものでしょう。
それが人間の不可欠な日常なのだとしたら、それを悪だとして排除したドラマで、本当の人間をえがけるの?
俺はエロがすごい好きだけど、それは口に出すか、出さないかの違いだけで、みんなたいしてちがわないんじゃない?
日本人は良い民族だと思うけど、生身の自分をさらすことに、まだまよっている民族だと思う
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:21:00.19ID:evCPqQwI
黎明期から昭和の東京オリンピックへの一連のオリンピックドラマにするなら
嘉納治五郎から田畑政治へのバトンタッチで二人にズームするのが一番自然なドラマになると思うね
もちろん2人が主役であるべきだった

最初からボタンの掛け違いがこのドラマの大きなミスかなと思ってしまう
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:22:11.00ID:DdsRIBan
結局、これまでのくっ付いてきた視聴者というのは
大河定番の、偉大で御高名なヒーロー物語で
ウットリしたい方々ばっかりだったって事だろ
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:36:33.36ID:evCPqQwI
>>657
安直だね 君か貴女か知らないが

明治だろうが戦国や幕末かよりは
NHKが明治から〜昭和にスポットを当てた以上どの時代かは無関係に多くの人がいだてんに期待してテレビの前に座ったんだよ

最初から偉大で御高名なヒーロー物語で
ウットリしたい方々ばっかりじゃなかったわけさ

完走出来なかった人が主人公と知って見ていた人が大半 ちなみに第一回目のことね
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:39:18.95ID:DdsRIBan
「茂木先生」だってよ、このアホは。
いだてん叩きたいからって「センセ」呼ばわりでミエミエのヨイショとは。
テメエ自身で書き込んで恥ずかしくないのかと。

639 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2019/04/11(木) 14:24:20.01 ID:evCPqQwI
茂木先生はいだてんには見続けさせる力がないと視聴率からやんわり仰しゃっていますね
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:39:34.81ID:evCPqQwI
その部分を理解しないと平行線になるだけ
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:42:17.10ID:evCPqQwI
>>659
何故そんなに必死になってるの?
大人計画のかた?
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:47:56.30ID:evCPqQwI
>>659
客員教授や非常勤講師をしている人を先生と呼んでおかしいかな?
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:48:36.47ID:DdsRIBan
オリンピック自体が既に現代人にソッポ向かれている現状の世間で
そのうえ更に全くの無名に等しい金栗四三に「これまでの」
ヒーロー万歳モノ大好きの大河ファンが「期待」するかっての。
そんな常識で考えりゃ到底ムリが有るヨタ話をつらつらホザきやがって。
今時の視聴者がそんなNHKに義理の有るマネするかよ、バカが。

658 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2019/04/11(木) 16:36:33.36 ID:evCPqQwI
明治だろうが戦国や幕末かよりは
NHKが明治から〜昭和にスポットを当てた以上
どの時代かは無関係に多くの人がいだてんに期待してテレビの前に座ったんだよ
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:51:33.89ID:evCPqQwI
>>663
初回に15%以上の方々がテレビの前に座ったのに
なんでも全否定なら話にならないから
もういいよ
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:51:51.17ID:t1ZcQtTa
クドカンのやりたいのは落語なんだから、後半はオリンピックパートを
削除して 志ん生一代記 にした方がスッキリする。
ときどきマラソンの話を小ネタで入れて、あとはたけしメーンでじっくり
富九三昧。
知的レベルの高い視聴者からは、絶大な支持が得られよう。
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:53:18.78ID:DdsRIBan
>>662
> 客員教授や非常勤講師をしている人を先生と呼んでおかしいかな?

ソース元の記事ですら「先生」呼ばわりでご紹介してねえよ、タコ。
     ↓
脳科学者の茂木健一郎(56)が、
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:58:40.16ID:DdsRIBan
>>664
> 初回に15%以上の方々がテレビの前に座ったのに

金栗四三を「知らねえ」のだから当然だろ
毎度おなじみの、偉大で御高名なヒーロー物語だと思い込んでいたのさ
「これまでの客」は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況