X



【武将ジャパン】武者震之助part6【それでもレビューか?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:19:37.45ID:yI2jo9iX
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」、その姉妹サイトでドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼りまくっている「Enjoy!動画配信サービス」、その双方で大活躍中のレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、脚本家・スタッフ・出演者への誹謗中傷、作品関連企業の業務妨害、浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
好きな作品ならベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも武者氏にとって都合の悪い内容や間違いを指摘するコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、敢えて削除せず業務妨害だと恫喝するなど凄まじい言論統制、まさに横暴の極みとしかいえません。
「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトがこれでいいの?
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

【お約束】
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。
宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、武者氏の朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ただし、ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏がべた褒めしている作品自体の叩きや、罵詈雑言を述べている作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。
武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレに書き込んでください。
◎武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓やスクショなどのご活用を推奨します。
また、魚拓ツールを経由すると「武将ジャパン」などにPVを稼がせずに済むようです 。
https://megalodon.jp
https://archive.is/
https://archive.org/web/

前スレ
【武将ジャパン】武者震之助part5【それでもレビューか?】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1553411081 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0443毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/21(日) 11:24:10.56ID:MAEDxI47
さらに >>441 の続き

匿名
2019年4月21日

「話」だろうが「回」だろうが、気になりますか、そこ?w

管理人
2019年4月21日

>ポッペリアン様
編集人の五十嵐利休です。

僕としては第何回でも第何話でも構いません。
気にしたこともありません。
大事なのは本質です。

役所の書類じゃあるまいし、何を求めてこちらに来ていらっしゃるんですか?
言い返すのもバカバカしいんですが、そんなことで「資質を疑う」というあなたの資質を疑います。

名字間違いのご指摘は、本当にありがとうございます。
今後も間違いを見つけたときはご指摘いただければ幸いです!

※ちなみに「奥村」で検索かけたら5箇所の誤りがありましたw
関係者様には申し訳ありません。
ポッペリアン様、重ね重ねありがとうございます。

ポッペリアンさんおめでとう!削除はされなかったよ。そして無視される暇人さん。一番最初に間違いを指摘したのに・・・・・。
0444428・436
垢版 |
2019/04/21(日) 11:26:26.70ID:IUvUYVlV
毎度連投さん、魚拓の確認、ありがとうございます。
>>440>>441のコメントの件、反論しようと思いましたが、早速アク禁を喰らったようです(T-T)
0445毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/21(日) 11:34:25.70ID:MAEDxI47
>>443 分かると思いますが、暇人ではなく閑人です。

>>444 それは酷いですねー。間違いを見つけても指摘できないじゃないですか。
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:42:17.57ID:c8TsDgFt
>>439
やっぱりそうだよね
まぁ開拓民は全部屯田兵みたいな勘違いする人は多いけど
歴史サイトでこれはないだろ…
これで当時の北海道をもっともらしく語られましても
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:43:23.53ID:IUvUYVlV
>>443
あれ?
さっきは書き込めなかったんだけど?

それから「第何回」か「第何話」の件。
安易にこれを間違えると、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)大河板では数年前までは馬鹿にされまくってたんですけどね。
かつての大河ドラマでは「第何話」という表記もあるのですが、NHKは一定の考えのもと近年の大河ドラマでは「第何回」という表記に統一しているはずです。
どういう「考え」かは五十嵐利休さんに検索していただくことにしましょう。ただし、その程度のことも調べずに大河レビューを得意気に書いている人間は、やはり「資質を疑われる」ことになるでしょう。
役所に出す書類の例とは違うんですよね。

あと毎度連投さん、主人公の姓を「繰り返し」間違えるというのは、ドラマレビュアーとして「単純ミス」の範囲を超えていると思いますよ。
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:56:07.92ID:IUvUYVlV
>>447に追記
朝ドラについては確認していないのですが、現在再放送中の「おしん」は「第何回」表記になってますね。
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:29:26.17ID:M2XycztA
>>443
大事なのは本質っていうけど、本当に読みごたえがあって本質が伴ってれば多少の誤字は見逃してもらえるような気がするけどな〜
重箱の隅をつつくコメンターがわいてる時点でその程度の穴だらけレビューなんだよ。半青やなつぞらで小さなことが気になってツッコミタグが誕生してしまうのと一緒の現象

やたらと武者を庇うけどなんで上から目線なんだよw謝罪が下手くそな炎上企業みたいだなw武将ジャパンの資質を疑うわ
物書きメインの仕事なら役所程度には誤字脱字にうるさく指摘が入るもんだと思ってたけど案外ゆるいものなんだ?ふーん
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:45:06.41ID:CUWKN5hm
>>449
横ですが、ライターを名乗る方の中には案外そういう誤字脱字などに緩い人もいらっしゃるようです。
ツイッターで数年前朝ドラのリアルタイム実況をなさってたライターさんがいらしたのですが、
内容はともかく漢字の誤変換が多くて読みづらかった記憶が。
その方、普段から平気で誤字たくさんのツイートで、指摘されても
「これは僕の仕様です」
と開き直っていらっしゃいましたわ。
0451毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/21(日) 13:08:42.10ID:MAEDxI47
>>450

そういえばそうですね。野球総合スレにスレのある、主に野球のことを書いているライター広尾晃氏もそうですから。自分のブログで
誤字脱字、データの間違い(野球関連でこれは困るのだが)、をたくさんやって突っ込まれるが、「間違ったって誰も死にやしない」
とか開き直るという。

ただ広尾氏の場合、ライターではあるのですが、個人ブログで、自分の責任のみでやっているので、分からなくもないのですが、武将
ジャパンは【編集部】がついていて、これというのがね。編集部の意味が全然ない。
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:24:43.16ID:a/byN9LC
前作家族をセレブセレブとさげずんでたけど、今回の一家の方がよっぽど裕福なんだけど
ヒロインが乗り回す自転車の平均価格は当時の小学校教師初任給の二倍だと出てくるよ
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:33:25.39ID:L6ga+ZlV
なつぞら、パンにポテチにヨーグルトに飛行機…企業タイアップがすごいですね。
武者様これも前作とはうってかわってスルーですか?
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:43:43.68ID:SbAfx0x0
AKフィルターかかってるのでなんでも褒めそう
こういう不公平なフィルター持ちはレビュアー名乗っちゃいけないんだけどね
利休はPV稼げればなんでもいい=嘘書いてもいいってスタンスなら本業の歴史の記事でもそういうPV稼ぎの捏造記事やってると思われてもしょうがないんだけど
コーエーこのへんどう思ってるのかなー
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:30:29.22ID:3EvKeDm4
ええーっ?! 編集人名乗る人がそんな返信して良い訳?!
私がこのポッペリアン氏だったらこの文章読んでまず最初に「バカって言われたー!!!」って思う、よ...?

「原典の表現に倣う」のは何かを論じる際、他者と認識を共通にする為の基本姿勢だと思うんですけど...
確かにこのなつぞらでは「第n回」を「第n話」と表現しても齟齬が生じないから平気ですけど「バカバカしい」は無いわ〜
(余談ですが別のドラマの放送形態としては、ある1話を何回かに分けて放送することもあってその場合は「第三話 第2回」て表現することもあるでしょ?)

編集人すらコメンターのツッコミが正しいのを認めたくないの?とってつけた「奥村への指摘はありがとうございました」も本当は感謝してないでしょ...
ポッペリアン氏、お疲れ様でした。ご指摘はバカバカしくも無いですしあなたは間違ってないですよー
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:31:53.13ID:G64g+lHU
>>453
じゃがバターを食べた回の直後に
じゃがバター味のコラボポテチ発売は露骨すぎた

酪農家は本来別企画だったらしいけど
これ見ると無理やり後からねじ込まれた感もあるよな
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:15:39.79ID:DWoBZUc+
>>455
私も同意見です。
あとやっぱり登場人物の名前を間違えているのもあり得ない。
1度ならミスもあるだろうと思うけど、こう何度もとなるとね。
たかが名前と思っているのかもしれないけど、例えば、自分の好きなスポーツのライターを名乗る人が選手の名前を毎回間違えて書いていたら、このライターほんとにわかってんの?◯◯(スポーツ名)ライター名乗るなよ!ってなると思うんですよね。
まぁ、こういう指摘に対して「w」とか付けちゃう人間性の人たちだから仕方ないんだろうけど、それにしても酷い。
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:19:14.96ID:rYvmYTiD
なつぞらで出てくる食事ってなぜか全然美味しそうに見えないから
コラボやっていてもあざといだけで何も感じないけど前駄作で散々叩きまくったのだから
今回は更にボロクソにこき下ろして下さるはずですよね?武者先生w

それより畜生!祭りに乗り遅れたぜw でも本丸で「バカってどういうことですか?
あと匿名のコメントはやっぱり武者氏の自演ですよね??」と
書き込みたいのは山々だが自分もアク禁喰らっているのが実に残念。
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:04:17.04ID:3EvKeDm4
>>457
百歩譲って脇役の名前を間違えるのは分からないでもないんですが主役の苗字ですからね〜
もしもパソコンへの単語登録時に間違えてただけにしても、画面見てりゃすぐ気づきそうなモノなんですけどね

ところで、普通文責って原稿を書いた本人にありますよね?
「第n回が第n話でも何の問題も無い」って反論を編集人が断言するのっておかしくないですか?
このご指摘内容の場合だったら一度ライターの武者氏本人に「何か意図があるのか?単なる間違いか?」の確認を取ってから
「ライターの代理」として編集人がコメント返信するのが普通だと思うのですがこの口調ですとその過程がすっ飛ばされている気がします
つまり五十嵐利休=武者震之助、あるいは常に意思疎通を取れる距離に2人がいるのかと邪推できますねえ
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:13:05.75ID:SbAfx0x0
同一人物か常に直接意思疎通できる身近な人物

利休って男で確定してます?
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:46:48.47ID:623Azg+Y
武者単体で見ると中年の痛いオバサンだけど、編集のノリは意識高い系()大学生のサークルっぽい。
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:19:09.51ID:xT/deHQg
>>460
妻子ありを公言してるので男性でしょう
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:19:24.68ID:xT/deHQg
ちなみに…俺は…orz
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:41:43.94ID:FPXs3NtT
>>446
ちょっとググってみたところ、
泰樹が入植したのが1902年の設定ですが既に屯田兵の募集はなく1904年には屯田兵法が廃止されたとか。
そしてそもそも十勝地方に屯田兵は入らず民間の移民が開拓を進めたそうです。
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:08:57.42ID:L6ga+ZlV
>>464
資料なしチェックなし校正なしで感性の赴くままに書かせる方針だからね。
事実なんてどうでもよくて「我々が正」なんじゃない。
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:12:47.09ID:AKPL7B7L
嘘も100回以上言えば事実になるとでも思い込んでるんだろうな
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:21:15.19ID:xzrHX05C
100回も言わなくても即座に記憶のすり替えをやるのが武者
いだてんの美川君は四三を金栗うじと呼ぶとか(実際は金栗"し")
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:52:21.86ID:jdg3NWdg
編集人とわらわら沸いてきた匿名コメンター=武者が妄想するまんぷくの卑劣な教団幹部そのもので草

>「女はバカだ! ともかく黙っていろ!!」
>「そうよそうよ!」
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:17:18.94ID:fi1z5F10
>>465
前作の台湾ルーツ削除を散々叩いておきながら、今作は勝手に屯田兵ルーツを捏造することからもあきらかですね。
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:05:37.92ID:D/es3DM/
自分は腐れ武者、利休の愛人かなんかかと思ってました。
というか、ゴールデンカムイってどんな内容か知らんけど、歴史ポータルサイトになんでいきなりアニメのこと書いてんのかね?歴史もんのマンガとかなのかね?
そこからいくら金もらってんのか知らんけど、歴史もんでもないのに、自称歴史ポータルサイトにそんな記事書いてたとしたら、それこそサイトの私物化だな。このゴミ共は。
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:31:30.21ID:EjvLzOA0
>>472
ゴールデンカムイは明治末期、日露戦争終結後の北海道が舞台の漫画でこれを原作としてアニメが作られました
隠されたアイヌの金塊を巡るストーリー漫画だから近代の歴史が一応絡むといえば絡むのかな?
でも主眼はそこじゃないんですけどねこの漫画
ただ、すでにものすごく売れてていくつも賞をとってる作品なんで
今さら武者が持ち上げてもさすがにお金もらってるとかはないでしょう…単に武者が気に入って引き合いに出してるだけだと思います
一度覚えたものは何度も繰り返し使うのが武者の芸風wですから

そしてこの漫画、主要人物にアイヌの少女がいてアイヌの習俗がよく説明されてるため
来週のなつぞらレビューでたぶん武者はまたゴールデンカムイを持ち出してくると思いますよ
来週予告でなつがアイヌの民族衣装っぽいのを着てる(演劇部でやる劇の衣装か?)シーンがありましたから
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:37:42.29ID:btrGo1bl
>>457
「一事が万事」という言葉もありますしね
そう言った細かいところが抜けているのに本質を語ることが出来ると思っているのならやはり資質の問われるところでしょう
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:43:37.09ID:btrGo1bl
っていうか人の作品でレビューとやらを書いて飯食ってるんだから登場人物の名前を間違えないって程度の誠実さは持ちましょうよ
連投ごめんなさい
0476毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 09:29:59.46ID:tGTce6oT
>>464 十勝には屯田兵が入っていないのですね。情報ありがとうございます。

なつぞら19回で、なつが番長に言い返しているところを私は(武者氏が「西郷どん」で言っていた)、「ヤンキーでイキッている」
ようにしか見えないのですが、武者氏のことだから「女性差別にきっちり言い返すなつ。やはりこの作品はジェンダーについて意欲的
だ」とか誉めるんでしょうねぇ〜。楽しみだなぁ〜(棒)。
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 10:13:03.66ID:viGjjzvB
>>476
クソワロタ
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 10:58:10.39ID:lpp1xPEy
武者が何を書くか予想して答え合わせするという楽しみができたわw
でもこの人弱者目線に見せかけて自分が権力握りたいように感じる。
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:02:04.71ID:h221NTFq
いじめられた経験がなんのプラスにもなってない、それならともかく、むしろ残念なことにいじめっ子根性に転じてしまってる
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:44:21.73ID:m56HEv8q
>>404
「西郷どん」の愛加那との初夜シーンとか、ぎりぎり「まんぷく」の秀子がエロというのは
まだわかるけれど、相撲とか製塩とか、萬平の「パンチラ」に至っては何をかいわんやです。
あれ「パンチラ」でなくて股引(ぱっち)だったと思うのですが、武者氏の頭の中では
パンチラになってしまっているし。
しかもエロしか見せ場がないとか、もうね…。
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:12:53.14ID:tpcXA6Oe
ほんと会員制有料サイトにしたらいいのに。
熱心な読者様たちもきっとついて来てくれるよ。
ここの皆さんの楽しみはなくなるけど。
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:56.21ID:kRjNkUnN
先週のなつぞらは土曜日で視聴率を下げたようだけど
武者さんの持論によるとこういう傾向の朝ドラは
惰性で仕方なく見てる人が多いという事なんだよね?
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:01:07.47ID:zmyosYn0
武将ジャパン
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:51:41.03ID:lpp1xPEy
昨日のいだてんでスヤさんの水浴びシーンがあったけど
エロだとは言わないんだろうなあ。
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:15:12.05ID:1joxERtU
>>484
スヤさんの冷水浴をエロと言わない事それ自体はしごく真っ当なんですけどねえ。
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:46:20.03ID:c8WhY8Jd
なつぞらや****で盛り上がっているからここが大河板ってことをすっかり忘れてたw

多分いだてんの感想も投下されるだろうけど、どうせ小学校低学年レベルのあらすじ書いて
ジェンダーについてのリンクを貼り、最後は「大河はもうオワコン。ゲームオブなんとかやマギを見ろ」で締めるんだろ?
ageと見せかけてsageるスタンス。中身のない駄文と合わせて正直つまらなくて不愉快なんだよなあ。
個人的にはボロクソかつ常人には理解できない超斜め上からの****感想の方がずっと面白いw
0487毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 20:20:06.39ID:tGTce6oT
いだてん感想15回より

>一方、スヤは池部家に嫁いだものの、昨夏に夫の重行が亡くなってしまいました。
>母の幾江は、我が子は病弱だと覚悟はしていたものの、親より先に亡くなってしまうとは……と衝撃も大きいわけです。

>とはいえ、
>「それはそれ」
>幾江はそう言い切ります。
>自分の代で家を潰すわけにはいかない。

>これ、結構重要なポイントでしょう。
>『なつぞら』でも、柴田牧場の跡取り娘となった富士子が、婿養子を迎えていました。
>とある朝ドラでは、こういう家制度を丸無視して不自然極まりないシナリオでしたが、戦前の家制度は、そういうもの。兄弟のい
>ない長女は特別でした。家を継ぐ娘と、長男との結婚はできなかったのです。

>そこで、池部家のとった道は?
>スヤの婿養子として、四三に家を継がせる――なぜなら四三は六番目の子。
>『なつぞら』でも、八男である戸村悠吉は何の望みもなかったと語っていましたが、そういうものです。

とある朝ドラとはまたしても、「まんぷく」でしょうが、武者氏はまんぷく73話感想で、「何故、まんぷくの男性は誰も婿入りし
ていないんだ。当時の男性の理不尽さを描いていない」と書いています(part2 330 参照)。しかしその時点で(part2 331 337)、
女性ばかりの家族でも婿をとっていない人もいる、というコメントがきているのですが。

それと「まんぷく」の男性陣、誰もはっきり【長男】という人はいなかったと思います。

そして大河ドラマはこういう場合、ある程度史実に忠実にドラマを作るのと(もっともこの場合、別な脚本家だったらここまでしっ
かり婿入りを描いていないかもしれないが)、朝ドラなら比較的自由に創作することが多いので、単純比較できないと思います。
0488毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 20:29:25.36ID:tGTce6oT
いだてん感想15回より

>彼女の本音は、スヤが欲しい――ということでした。

>夫・重行の死後、スヤは実家に帰ってしまいました。
>幾江は寂しい。スヤがいて欲しい。広い屋敷で一人は辛い。
>そんな赤裸々な本音がそこにあります。
>我が子と義理の娘が、いっぺんに二人いなくなってしまう。もういっそ死んでしまおうかとすら思いました。
>そうして菊池川をフラフラと遡り、気がつけばスヤの家にいたのです。

>スヤは、鍋を洗っていました。
>生きようとしている。幾江は死のうとしているのに、スヤは生きようとしている!
>その姿を見て、幾江はスヤが好きなのだと気づきました。

>この人と暮らしたい。
>この人のために生きていきたい。
>理屈じゃない。一緒にいたい。
>家じゃない。商売じゃない。
>スヤが一番、スヤのために生きる。そう熱く語るのです。

>あゝ、これって斬新じゃありませんか。
>昨年の『西郷どん』も含めて、駄作は女同士の対立が大好きなもの。嫁と姑の対立を見どころだと言い切る。そんな風潮すらあり
ます。

>ところが、この嫁と姑は熱い絆で結ばれているのです。
>はァァァ、ものすごく画期的だと思います。
>確かに、そういう関係があってもいいのに、考えられることなのに、それが「斬新」だということがどうしたことなんだ?と思い
ます。
>こういうところですよ。クドカン先生のこういうところがたまらんっ!

>スヤをもらうか。養子にするか。
>そうでなければこの話はしまいたい!そんな宣言をする幾江です。

>「お義母さん!」
>「スヤ!」
>「お義母さん、ごめんなさい、ごめんなさい、お義母さん!」
>「どこにもいかんで! あんたもうたまがったばい!」

>感動の抱擁でした。

続きます
0489毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 21:03:17.86ID:tGTce6oT
>>488 より続き

「駄作は何故女同士の対立が好きで、嫁姑の対立を見どころと言い切るのか?」とありますが、一昔前までは嫁姑の対立はポピュラー
なものだったからでしょう。

私の子供時代(1970年代〜1980年代)は、主婦の雑誌から新聞の投書欄、人生相談に「嫁姑問題」があふれていました。嫁と
姑の仲が良い、というのは珍しいことだった。

昔はそうなのに、今はどうしてそれほどではないのか?と言うと、これは私の考えですが、外で女性が仕事をすることが増えたためと、
嫁姑の同居が減っている(実際はどうか知らないが、私の印象で)からでしょう。

昔は、男は外で働き、女は家を守るもの、という考えだったから、嫁も姑も家にいて、同じ台所を使って家事をしている、となるとど
うしても衝突する―という事だと思います。だからドラマでも嫁姑の対立を扱うのがリアルだった。

今はもう姑世代も、外で働いている人がいるし、息子と一緒に住まないのなら「嫁姑問題」がそもそも起こらない。だから「嫁姑問題」
が古臭く感じられるし、今回の幾江×スヤのような関係が描けるのでしょう(多分これを1980年代に描いたら、嘘くさくて笑われた
と思う)。

ただこれを見ていて気になったのが、「スヤは重行と結婚していた時も四三が好きという感情を隠していなかった」のと、「そんなスヤ
に戻って欲しい、スヤが望むなら四三と結婚してでも、池部家にいて欲しい」というのは、死んだ重行が気の毒かな、と思う。
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:07:32.85ID:V1zZxHpp
武将ジャパン
0491毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 21:14:34.35ID:tGTce6oT
いだてん感想15回より

>このあと、新婚初夜を迎えます。
>ここでエロを期待する人は『ゲーム・オブ・スローンズ』に行ってください。

>とはいえ、まあ初夜ですからね。夫婦の寝室で布団が並んでいるわけです。
>安易なエロに頼らない。それでもこの二人が好きになる。クドカン先生流儀の新婚初夜が待っていますよね。

>金栗はちょっと失敬と言い、冷水を浴びようとするほどです。
>この冷水は離れません。
>「スウェーデン語で水はばってんといいます」
>ボソボソと意味不明なことを言い出す四三。
>「聞きたか。なんね? なんね?」
>「し、重行さんの最期は、スヤさんが看取られたのかと」

>おおぃ、何を言っているんだ金栗!
>しかもこの部屋、前夫婦の寝室です。

>堅物の新婚初夜に、じれったそうに古今亭志ん生もツッコミを入れるのでした。
>夫も眠れない。妻も眠れない。
>モヤモヤしたままで夜を迎えているスヤ。感謝の気持ちを語り始めます。
>しみじみとしているのに、金栗は四年後がある、大志があると言い出します。
>いいんだよ、金栗くん。
>オリンピックアスリートと熱い夜は、古代ギリシャからの伝統だよ。

>スヤはそんな金栗に理解を示します。
>お互い頑張りましょうって。
>スヤはこんなやりとりでもいいんかーい! いい嫁ですね。

>結局翌朝、全裸で水浴びをする金栗。
>初夜でなくてよくわからんところで、全裸を披露しています。
>「全裸やエロへの思いをここで回収してやるぞ、オラァ!」
>そんなスタッフの、わざとズラした気遣いを感じた……気がします。

いや、「いだてん」の場合、男の裸出し過ぎで、エロに感じない(そもそもエロだと思って作っていないだろう)。正直「男の裸は
もういいです」という気分になる。
0492毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 21:31:19.24ID:tGTce6oT
いだてん感想15回より

>次のオリンピックまで夏はあと二回。焦り、走る金栗。
>辛いときは、ストックホルムの屈辱を思い出し、また走る。

>故郷に新妻スヤを残し、脇目も振らず走る。
>スヤは、そんな夫のために祈る。そういう夫婦です。
>そして一ヶ月後――金栗はついに40キロを倒れることなく走り抜きました。

>できたんだ!
>すごいぞ!!
>って、次の大会のことを考えると、見ていて辛いものもありますね。

>そして秋。冬になり、金栗の最終学年修了も迫っています。
>東京高等師範学校の卒業生は、全国の中学へ赴任することになっています。
>金栗は、どうするのか?

>熊本では、幾江が金栗家にやってきて、実次に食ってかかっています。
>金栗から「熊本には戻らない」という趣旨の手紙を受け取りました。

>教員への道を捨て、マラソン一本に絞る。
>退路を絶ってベルリンを目指す。
>養子も縁談も捨てていい。
>片手間なら後悔する――。

>それでいいのか? って話ではありますね。
>そんな中、野口源三郎もオリンピックを目指すと言い始めます。
>諦めない金栗に感激したんです。

>バカだ。バカになってやる!
>バカタレ、バカタレ!
>スポ根ですねえ。

>永井は、教員にならないと言い張る金栗に激怒。
>教師になってこそ、高等師範学校だと説得します。

>それでも熊本には帰らず、2年間無休でトレーニングすると言い切る金栗。
>掛け持ちでは、ちゃんとした教員にも選手にもなれない!
>これを見ていた嘉納は、こう声をかけます。

>「靴を脱いで裸足になれ。汚い足だな〜」
>ぶっ通して走った金栗の足を、永井たちに見せる嘉納。
>「こんな足では人の上には立てん! 不合格! こんな足では、世界一のマラソン走者くらいにしかなれんと言っているんだよ」

>走れ、きみは何も考えず、存分には知りたまえ 文部省には話をつける。
>って、この言葉は実に感動的ですが、ちょっと信用できないのが嘉納先生ではあります……。

>食事もとらず、マラソンばかりをする。
>それこそが、プロフェッショナルなのだと。
>わが国初のプロスポーツ選手一号になれ。そう励ますのでした。

これだけ読めばおかしくないのですが、「まんぷく」で、萬平や忠彦に何を言っていたかを考えるとちょっとねぇ。

萬平が研究に、忠彦が絵に、それぞれ家族のことも顧みず没頭していた時は、非難罵倒していたんですけどね。
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:32:06.52ID:GKuLpkWh
>>491
ほんとは男の裸が大好き武者。
0494毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 21:40:43.61ID:tGTce6oT
いだてん感想15回より

>スヤは、そんな夫を理解します。
>義母は話が違うと血相を変えているものの、オリンピックが終われば戻ってくる、辛抱すると言い切るのでした。

>金栗は、スヤの理解に感謝します。
>「スヤさんもお身体ご自愛ください」
>しかも、新妻に冷水浴を進める四三。
>「えいっ、何事も経験ばい!」
>と、スヤも、ザバーっと冷水浴です。

>おそらくや綾瀬はるかさんの肌にどうこう言うメディアが出てくるとは思います。
>私はむしろ、鍛え抜かれた二の腕に目を奪われました。
>『八重の桜』で、重たいステージガンを持って軽々と走ることのできた若手女優は、綾瀬さんくらいだったそうですからね。
>『精霊の守り人』では槍使いでした。『八重の桜』の特番でも、とつけむにゃあ鍛えぶりだと思っていました!

>「ひゃあ〜っ!」
>夫婦でひゃあ〜っ、気持ちよか〜なのでした。

>しかも、夫婦で冷水浴は史実準拠なんだと、本編後の紀行でわかります。

続きます
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:44:35.63ID:EjvLzOA0
今までクドカンのことは「クドカンさん」「クドカン氏」という呼び方だったくせに
ここにきて突然「クドカン先生」とか気持ち悪いよ武者
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:45:22.26ID:mkeJoKHJ
いだてんの嫁姑関係については史実でも実際に仲が良かったという話なんだろ?
仲良かった2人を仲良く書いただけで別にクドカンかどうかは関係ないよな

それに数十年前の朝ドラのあぐりでも
仲の良い嫁姑が書かれてた記憶があるし
そこまで斬新だのと持ち上げるもんでもないと思うけどなあ
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:51:28.05ID:Ob+QvX57
戦線の戸籍制度についてあまり詳しくないので間違ってるかもしれないけど

まんぷくの今井家は戦前で既に父が他界しており
今井家の父方の家族構成もわからないから
今井姓を名乗ってはいても鈴さんはそもそも戸主じゃない可能性もあって
だったら今井家の跡取りはちゃんと別にいるから婿をとったりしなくても良かったんじゃないのかなと思ったりもする
仏壇も簡素な感じで先祖代々って感じじゃ無かったしね


歴史ポータルサイトなら戦前の家制度にも詳しいでしょうから(皮肉)
ただおかしいと叩くだけでなくそういうところも含めた考察がほしいところ
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:01:24.48ID:cuwGK59z
>おそらくや綾瀬はるかさんの肌にどうこう言うメディアが出てくるとは思います。

うむ、それは出てくるとは思うけど
パジャマや浴衣姿にどうこう言うレビューが出てくるとは誰も思わなかったよ。
0499毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 22:13:13.62ID:tGTce6oT
>>494 より続き

>>484 はい、その通りです。
個人的にはこのシーン、スヤも全身見せればいいのに、とは思いました。四三(と男性陣)はあれだけ裸を見せまくっているのに、ス
ヤはこれだけって、男女差が激しすぎる気はします。

武者氏の好きなドラマなので例に出すのは気が引けるのですが、SHERLOCKのシーズン2、1のベルグレービアの醜聞に出ていた、ア
イリーン・アドラー役のララ・パルヴアーがヌード(一瞬だけど)を見せていたので、大河でもあれくらいはやって欲しいですね。

どうも私的に、ヌードになって欲しい人はなかなかヌードにならないし、逆に「あんたの裸はもういいわ」という人が、何回も脱ぐん
ですよねぇ。

別に金栗の裸なんかどうでもいいのに脱ぎまくるし(それならスヤの裸の方が見たいと思う)、話は変わりますが、フィギュアスケー
トでも、フィリップ・キャンデロロ(知ってる人は知ってると思うが、フランスのスケーター、1994年、1998年、オリンピッ
ク銅メダリスト)は、エキシビジョンでとにかく脱ぎまくっていたんですよねぇ(大していい体でもないのに)。

個人的にアレクセイ・ヤグディン(ロシアのフィギュアスケーター、2002年オリンピック金メダリスト)の裸が見たかったんです
けどね。ソルトレイクシティオリンピックのエキシビジョンの時に、演技の合間の着替えのシーンが写って、一瞬裸の時があったけど
いい体だったので、こういう人が、裸で滑ってくれると良かったんですが、結局一回もやらなかった。本当に脱いで欲しい人は脱がな
いし、もういいわ、という人が脱ぎまくるんですよねぇ(うーん、武者氏のことから外れた)。
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:17:48.39ID:c8WhY8Jd
やっぱり来たよ。 夏休みが終わる直前に慌てて書いた小学生の読書感想レベルの駄文w
しかもエロ親父目線が入っているから余計にタチが悪いw
0501毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 22:39:21.68ID:tGTce6oT
>>498 爆笑しました。

いだてん感想15回より

>新妻のスヤ。捨てられたようでも夫の約束を守る。
>一歩間違えたらば、夫唱婦随の受け身妻になってしまう。

>ここは、クドカン先生も悩んだんじゃないかな?
>そういう男にとってご都合のいい女じゃない。強さや、魅力。そして彼女なりの意志。そこが必要になって来ます。

>結婚して、彼女の自転車に乗る姿や、『自転車節』を歌ったことが、生きてきたように思えます。
>このころの自転車は、女性の自立を促す。そういうシンボルでもありました。

>幾江に、四三でなければ結婚しないと言い切る。
>周囲に冷やかされようが、オリンピックが終われば帰ってくると笑い飛ばす強さ。
>スヤはとつけむにゃあ、強い女です。

>綾瀬はるかさんの持つ真の強さも、彼女の中で生きています。
>ただの癒し系ヒロインじゃないんだ!

「自転車に乗る」「四三でなければ結婚しないと言い切る」「周囲に冷やかされようが、オリンピックが終われば帰ってくると笑
い飛ばす強さ」

そんなのが強い女、男にとっての都合の良い女ではない、になるのなら、「まんぷく」の福子も強い女、男にとっての都合の良い
女ではない、だったのでは(武者氏は絶対認めないだろうけど)。

多分武者氏は、中身がどうのこうのではなく、
自分がいい作品だと思うもの = 強い女が出てくる
自分が駄作だと思うもの = 男にとって都合の良い女が出てくる
にしたいのでしょう。
0502毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 23:08:29.35ID:tGTce6oT
いだてん感想15回より

武者氏は「西郷どん」「マッサン」では嫁姑の対立を描いたが「いだてん」では断ち切った、と書いて(>>489 がその理由だと
私は書いたが)、

>新婚初夜も、そうですよね。

>『西郷どん』では、西郷隆盛の結婚は毎回初夜をクローズアップしていて、気持ち悪かったものです。
>「島妻」という奴隷的名扱いであった愛加那は、西郷の枕元で脱衣を始める始末。

>どこまで恥知らず、スポーツ新聞のエロ小説レベルなのかと、呆れ返ったものです。
>そういう新婚初夜とは決別するような二人。
>部屋には、死んでしまった重行もいるようだし、ラザロもいるようだし。
>そんな中で、二人は語り合うだけです。
>誠実な愛がありました。
>お互い愛があればこそ、無理強いはできない。
>完全に信頼しきったときにこそ、結婚は成立する。
>そんな強い思いも、感じたものです。2019年に描くうえで、これは大事なことではありませんか。

◆‪女子大生が23年生きて来て初めて真の「性的同意」を知った瞬間(リンク記事A)

>「いちいち同意とれとかめんどくさいなぁ〜」
>そういうことではなくて、きっちりと、愛があればこそ、確認したい。

>本作の魅力って、当時の時代背景を描いているところだと思うんですよ。
>けれども、それだけではない。
>2019年を私たちはどう生きるのか?
>そういう思いも、伝わって来ます。

>明治、大正、昭和と移りゆく家制度。
>当時だろうと、今だろうと変わらない、そんな愛。
>結婚に至るまで、お互いの無意識下にあるような恋心を描いて来て、今回きっちりと収まりました。
>そんな素敵な新婚でした。やたらとベタベタいちゃいちゃすることだけが、愛ではありません。

え〜!四三は同意がどうこうではなく、心の準備ができていなかっただけの様な気がするが。そして四三とスヤの初夜(?)のシ
ーン、定番は外していたが、「これって素敵〜」と思うようなものかというと、違うと思う。良いか悪いか別にして、これを「お
互いの愛を描いた〜(愛が全然ないとは言わないが)」と思うのって、かなり変わった人だと思う(まぁ、武者氏だからねぇ)。

個人的に「西郷どん」でも「いだてん」でも、初夜に尺をとるのが嫌なので(「西郷どん」は一応それがテーマだったが、「いだ
てん」は、テーマではない)、今回は面白くなかった(オリンピック編は面白かったのに)。

続きます
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:17:31.90ID:77KkLVyo
他の事も書いてるんだろうけど、なんでこんなに熱烈と初夜のこと語ってんのかね?
誠実さや時代で理由つけようとも武者が誰よりもエロではしゃいでると思う
0504毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 23:18:46.57ID:tGTce6oT
>>502 のリンク記事A

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64102?media=frau%E2%80%AC

この記事自体は、スウェーデン留学を経験した女性の興味深い記事だが、「いだてん」のこのシーンに貼るリンク記事か?というとこ
の場合問題が違うと思う(武者氏は常にそうだが)。
0505毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/22(月) 23:39:15.28ID:tGTce6oT
いだてん感想15回より

ネタバレ注意! 今週の「朗報」というかある意味MVP(注、小タイトル)

>それは浜松の生意気なガキンチョこと、まーちゃんです。
>浜松という時点で、気になりました。わざわざあの観客の少年を、ふてぶてしさを見せつつ写す意味も不思議ですよね。

>その名は「まーちゃん」。
>そして浜名湖で泳ぐ!

>本作って、本当に面白いなあ。こっちのこうなるかな? という推理に、きっちり答えを返して来ます。
>いいですか、ネタバレ嫌なら引き返してくださいね。


>彼の正体は、こいつだ!

 武将ジャパンの田畑政治のリンク記事

>伏線をビンビンに張り巡らせて、彼を出して来たこと。
>彼の昭和パートは打ち切りになるのではないかと不安でしたが、やるよね?

>それにしても、彼の子役、演技が凄すぎませんか!
>何あの泳ぎ方?
>本気出しすぎじゃない?

>金栗といい、こういう子役がビンビンにいいっていうのは、傑作の持ち味です。
>現場が良すぎて、一番まっさらで、吸収しやすい。そんな子役が魅力的になる。

>これはもうね、視聴率がいくら低かろうがね、本作はまぎれもない、傑作ってことです。
>それにしても、本作の精密な構成には参りますね。
>主役ふたりをつなぐ糸として、古今亭志ん生が完璧に動いている。

>あーあーあー、クドカン氏。まぎれもない才能と努力の持ち主です。
>そこまでせんでもいい。
>なんでそこまでやるんだ?
>古式泳法のように、立ち泳ぎしながら字を書くような、そんな超絶技巧を凝らしちゃう。
>そういう本物の脚本家。それがクドカン氏です。

いや、田畑の子役、悪い訳ではないがそんなに感動するほど良かったか?泳ぎ方だけでそんなに感動できる武者氏が凄いだけの様な
気がするが。志ん生と田畑が会っているだけで「精密な構成」とか、はっきり言って良く分からない。
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:47:16.33ID:lpp1xPEy
いだてんを楽しく見てるけど武者がはしゃいでるのがムカつくわーw
なんだろう?自分の手柄みたいなはしゃぎ方に見えるからだろうか。
0508毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 00:00:43.65ID:+eAZu8zw
いだてん感想15回より

>流れは、変わりつつあります。

◆‪「売名行為」批判に異色のアンサー DOMMUNEが「坂上忍縛り」のライブ配信を実施(リンク記事)
◆‪石野卓球 電気グルーヴ解散質問に「するかよバーカ!」報道陣に否定…周囲騒然(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

>面白くなってきましたねえ!
>テレビの作るルールを、破る流れになりつつあります。
>そしてそれに対するテレビ側は、身が竦んで対応できていない。そんな流れすら感じます。

>これは時代が変わるってことだ!
>以下の記事など、その一端でしょう。

◆羽生選手「ネット中傷」問題にスケート連盟がコメント 「必要な措置を講じていきたい」 (リンク記事)

>ネット世論の卑劣な切り取りにも、メスが入ります。

(スケート連盟の記事より引用)
「SNS等で選手を誹謗中傷するような書込みがされることは非常に残念であり、これを助長するような動きがあるとすれば、連盟
として、取り得る必要な措置を講じていきたいと考えております」

>時代は変わります。
>『匿名だろwww』
>ってことで誹謗中傷や罵詈雑言を浴びせていた人は、訴えられるケースが増えていく流れですね。
>良識ある視聴者、ユーザーが安心して楽しめるネット環境。
>そんな時代が来ています。

「まんぷく」に誹謗中傷や罵詈雑言を浴びせていた自分が、困るかもしれない、とは全然考えていない武者氏。よく自分のことを
【良識のある視聴者、ネットユーザー】だと思い込めるなぁ、と感心してしまう。

>>486 他は当たっていますが、「大河はもうオワコン。ゲームオブなんとかやマギを見る」は今回珍しくありませんでしたね。
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:06:04.84ID:puz+h/d1
>>508
ブーメラン刺さり過ぎる
* ***とか駄作とか言ってるのもまんぷくのことってバレバレなんだけど武者さん大丈夫?
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:25:20.44ID:mzni48F1
全く自覚ないんだろうなとは思ってたけど…。
まんぷくレビューなんて業務妨害レベルの酷さ。
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:28:27.11ID:zpsYwI7s
いだてんの感想レビュー()のはずが
どうしてネット中傷の話につながるんですかねえ…?
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:57:33.62ID:jjHx6RAl
ここを牽制してるんだと思うけどここで言われてることは武者先生の作品のレビューですよ!w
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:04:55.23ID:bZk/JEVI
安心してネット楽しめる環境を阻害してる人が何か言ってる
まず自分のサイトを検索に引っかからないようにしてくれ

何の予備知識もなく武者のレビューを初めて読んだ時は本当にきつかった
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:22:26.16ID:puz+h/d1
>>513同意
偏見と品性の無さが溢れてて、嫌なら見なきゃいいってものじゃないよ
ツイッターでも本タグ付けてるからミュートする前は目に入る
最初は綺麗なイラストだなーと思ったのが、もう本当に気持ち悪くなってしまった
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:49:10.46ID:hzuF8aqQ
>>505
5chでは数少ないいだてん信者の自分だがwここの演出はそんなに絶賛するほどの
ところか?別に子役の演技が「ビンビンにいい」なんてことは特に感じなかったが。
****なら、ナレの芦田プロに対してと同様「学芸会レベル」と子役に対しても
罵倒するくせにw あと、
>それにしても、本作の精密な構成には参りますね。
>主役ふたりをつなぐ糸として、古今亭志ん生が完璧に動いている。
ここも福田靖氏脚本なら「ゲスであざとい演出に吐き気がしてきました」くらい
言いかねないw 

・・・ああ、褒め殺しがキモくてキモくて仕方ない。大人になったまーちゃんが
東京五輪招致運動時にタバコを吸うのでなくカップ麺いや時期的にはインスタント
ラーメンか?・・・それを食べまくって武者を発狂させてくれないかなあww
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:04:35.61ID:hzuF8aqQ
(連投ごめん)
>>508
恐らくアク禁にしても湧いてくる批判コメントとこのスレを意識しているのだろうなw
ここ見てるなら、まんぷく(あ、名前挙げちゃったw)登場キャラだけでなく
福田氏はじめとする制作者、出演者にまで行ってきた罵倒を全部原文のまま晒しても
いいんだぞ武者よ。(未成年の芦田プロまで罵倒したことは絶対に許せん)
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:23:17.23ID:BhBSA4V2
いだてん面白かったけどキチガイカルト教祖が全力プッシュしてるから見るのやめた
見なくても死ぬわけじゃなし
同じ理由でゲームオブスローンズもマギもゴールデンカムイも見ないし読まない
不退転の覚悟でレビュー書いてらっしゃるそうなんでこっちから撤退します
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:48:25.90ID:d99jtfOA
武者氏の感想
>スヤの婿養子として、四三に家を継がせる
自分の記憶違いだったらごめんだけど、形式はまず、四三が池部家に養子に入るんじゃなかったっけ?
まぁスヤさんありきの話だから、同じことっちゃ同じことか。
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:05:12.86ID:imkzuvBu
前作ファンを信徒信徒信徒!って罵倒しまくってたけど、武者は自分の文章よーく見直してみなよ。
なつぞらにもいだてんにも冷静さを失って信徒としか言い様のない文とも言えぬ文になってるよ。
ねー見てるー!?
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:28:43.71ID:LgzqPBT5
よっちゃんの容姿いじりがますます加速してるけど、武者は都合悪いからスルーするんだろうなあ
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:28:47.03ID:cL1mcGAN
>>516
晒しても良いんだぞ、じゃなくて、晒すべき。
どうせ「#武将ジャパン」のハッシュタグが付いてるツイートに批判的なものなんて無いんだし、1人くらいそういうアカウントがあってもいい。
ぶしょう白目さんは公式ハッシュタグを敢えて使わない配慮があったが、それを理解せずに晒すような連中なんだし容赦無用。
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:06:04.09ID:bZk/JEVI
よっちゃんの容姿いじりは露骨すぎるんで
今後フォローされる場面は多分あるだろうけど
わざわざ教師にまでやらせなくてもなあとは思った
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:16:49.97ID:1bhY1N6h
素朴な疑問だけど幾ら本土に較べれば自足自給で食い物に困らなかったとは言え
重労働従事者が多かったろう北海道にあんだけメタボってた人が居たの?
これも世良の言う「たらふく食うてるもん、飢えてるもん」とか言う
不公平当たり前論の延長でズレた説教する教師だったら萎え萎えだ
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:08:28.53ID:gHPFz/zE
いっそ武者も世良みたく「なつぞらも○○○○と五十歩百歩の超絶駄作でした!」とか
掌返し&土下座してくれた方がいっそ清々しいのにな
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:13:07.43ID:oYH012Y1
もし武者が匿名で誹謗中傷されたー!って訴えたら弁護士や裁判官は
まんぷくや西郷どんを見てレビューとこのスレも読んで検証するのかな。
想像すると楽しいw
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:28:45.31ID:TJ9mYlro
>>489
そのあたりの意識は、お若い方のもののように思えるんですよね。

>>502
もしかしたらこの金栗くんの結婚騒ぎは、後半円谷選手が描かれるとしたら彼らを対比させるためのものなのかもと思いながら(むしろ妄想と言うべき?)見てました。
0527毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 19:08:19.64ID:+eAZu8zw
なつぞら19話感想(4/22)より

>おはようございます。

>まずこれは言っておきたい!
>本作はすごい。高度な朝ドラです。

>・週をまたいでいる
>・しかもタスクが複数ある(農協問題と演劇部)

>週またぎをせず、雑に金曜土曜で終わらせる。しかもシングルタスクだけ。時間稼ぎはエロや恋愛ネタ。

>そういう手抜きはない。
>気合いが入っています。

週をまたごうが、タスクが複数あろうが(しかも演劇は農協問題の解決のためだから、元は一つ)、肝心のドラマの出来が悪かっ
たら意味ないと思う(農協はまだしも演劇は雑としか思えない)。

(なつ達が牛舎で仕事をしている時に)
>牛舎での仕事でも、筋肉痛でアイタタと苦しそう。
>一言多い戸村悠吉は、歳をとったみたいだと言い出します。
>きっちりと、若いからこそできることだと反論するなつ。
>この性格、大事ですよ。きっちり理詰めで反論できる、そういう性格です。

このシーン。確かに言い返してはいるが、この程度で「理詰めで反論できる」と言うか?

悠吉
「どうしたなっちゃん。急にとしとったみたいだもんな」
なつ
「若いからやってけてるのさー」

というだけの会話なのだが、悠吉は(無神経かもしれないが)、心配しているのは伝わってくるし、なつも反論しているというよ
り、単に返事しているだけだと思うのだが。

気になるのだが、武者氏はよく「半分、青い。」の菱本が「理詰めで反論できる女性キャラ」ということで、「まんぷく」の男に
言い返そうとしない女性キャラと比較しているが、今回のなつで「理詰めで反論できる」と言われると、菱本というのは、本当に
そういうキャラだったのか?疑問に感じてしまう。
0528毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 19:16:10.77ID:+eAZu8zw
なつぞら19話感想(4/22)より

>場面は変わって薪割りをするなつ。
>そこへ照男が近づき、こう話しかけます。

>「じいちゃんにあんまり期待持たせんな」
>なつは演劇部のことだと誤解していますが、柴田牧場の後継についてでした。

>これもね。照男がどうして進学しなかったのか、ちょっとわかりません。
>時代は変わっている。なつのように、しっかり学んでそれを酪農に生かす。そういうことなんです。
>どの牛同士でかけあわせたらいい乳になるかとか。

>開拓一世や二世は、体で覚えたこと。目で盗んで覚えたことかもしれない。
>けれども、照男の世代はそうではなくなって来ます。知略がないとね。

>幼い頃から見せていた、なつの酪農への適性がどうしても気になるのです。この前は、牛の難産も解決しておりました。
>「ずっとここにいていいのか?」
>「どういうこと?」
>「ここにいるのか、いないのか? 考えとけ」
>照男はそう言うのです。

>アプローチは違いますが、夕見子と同じ問いかけです。
>なつは卒業後も、柴田家にとどまりたい。酪農を愛しています。
>一方で、今でも兄がいるはずのない孤児院に、手紙を書いているのです。

>まだ柴田家に恩返しはできていない。
>卒業後も、ここに残ってじいちゃんの夢であるバター作りを手伝いたい。

>でも、毎日お兄ちゃんと千遥に会いたい――。
>今でも毎日会いたいです。
>会いたくて、会いたくてたまりません。
>これがなつの本音です。

>柴田家の人たちを家族と呼んでいても、奥原家としての自覚もある。
>どちらか決められない。それがなつの迷いでした。

続きます
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:40:27.43ID:L1V1S2pd
前スレだったかで親切に指摘してくれた人がいたのにいまだに「知略」という語句を
間違った意味で得意気に使っているのなw 酪農で使う言葉じゃねーだろww
果たして本当に5ch辺境のこのスレをチェックしているのか、はたまた意地になって頑として押し通すつもりなのか?
編集が別人なら早くちゃんと指摘してやれよ。本当に法人のサイトかよw
0530毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 19:57:27.49ID:+eAZu8zw
>>528 より続き

このシーン武者氏は肝心なセリフを落としているんですよねぇ。「じいちゃんはお前にこの牧場を継いでもらいたいんだ」という照男
のセリフを。

これも雑過ぎ【武者氏のレビュー(?)ではなくドラマが】と思う。昭和30年で(いや、今でもそうだが)跡継ぎの孫がいるのに(特
に馬鹿にも見えず、例えば「あさが来た」の新次郎みたいに「商売するのも責任取るのもイヤヤ〜」というのでもない)、よそものの
女子のなつに、跡を継がせたいと泰樹が考えているのなら、そこを掘り下げて描くべきだろう(農協とか演劇よりそっちの方が重要)。

そこら辺が何も描かれておらず、こんなセリフを言わされる照男が不憫である。普通こういう場合、家族中の思いが入り乱れてドロド
ロの後継ぎ争いになりかねない話なのに(このテーマだけで、2時間もののサスペンスドラマができそうである)。

しかもこのシーンのなつがさらに酷くて「何故照男が、こんなつらいことを自分に言ってくるのか」という思考が全然ないらしい(こ
ういう言い方は何だが、柴田家の実子達より態度がでかすぎではないだろうか)。このシーンに限らず、照男や夕見子がなつを気遣う
シーンはあるが逆は全く無い。

なつは柴田家の実子ではないのだから、普通、無意識にでも実子を立てたり、気遣ったりするものだと思うが、今のところ彼女が気を
遣うのは、泰樹だけにしか見えない。

それと調べてみたが、照男が進学していない、という情報があったろうか?(進学したとも言っていないが、ドラマで、照男の学歴に
ついて何か言及があった記憶がない)

それから武者氏は知略というのを誤解しているようだが、知略とは(goo辞書)才知に飛んだ謀りごと、知謀、のことで、学校に行っ
たから身につくものではない(学校で身につくのは知識だろう)。

そしてこのように、『なつは、柴田家の子供達よりでかい顔をしている』ようにしか見えないので、生き別れの兄や千遥に会いたい、
とか想っているというのが、とってつけたような嘘くさい話に見えてしまうのだと思う。

子役時代は良かったのに、どうしてこうなったのか・・・・・。
0531毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 20:08:41.55ID:+eAZu8zw
なつぞら19話感想(4/22)より

>張り切って練習に行くなつに、親友のよっちゃんは張り切っているねと語りかけます。

>演劇部に誘うと、
>「いいよ私は。お誘いもないし……」
>と複雑そうなよっちゃん。

>雪次郎が裏方はたくさんいた方がいいと、雑に誘ってしまいます。
>これにはムッとしてしまうよっちゃんです。

>よっちゃんは、典型的な少女らしいロマンチックな性格なのでしょう。
>ヒロインとしてお誘いがないかな、内心そんな風に思っていると。

>それなのに、鈍感な雪次郎となつ。
>いいなぁ、よっちゃん、可愛いなぁ〜。
>こういうプンプンしている女の子っぽさが可愛い!

うーん。武者氏は可愛い女の子が嫌いだったはずだが。しかも「まんぷく」なら、よっちゃんの扱いに「女性差別だー。太っている
女の子だからこういう描かれ方をするんだー!!」とエキサイトするのに(と言うか、これはむしろ『エキサイトするべきケース』
だと思う)。
0532毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 20:26:42.11ID:+eAZu8zw
なつぞら19話感想より

(なつが門倉に反論する場面)
>門倉はなつに聞いているのです。が、雪次郎とよっちゃんがビビるのに対し、彼女は一切怯みません。
>「それがあんたに関係あるんですか!」
>「女入れていいと思ってんのか?」
>「女がダメなのかって聞いてんのさ!」
>女が演劇をして何が悪いのか。
>なつはテキパキと問い詰めます。

>「舐められるじゃねえか」
>「誰に舐められるんですか?」
>「世間様よ」
>「世間って何?」
>ここでよっちゃんが語る番長伝説がすごい。

>「クマと鮭を取り合って勝ったって……!」
>おいっ、ヒグマ相手にかよ!

>たぶん番長は、なつが脅しに屈することを期待していたんでしょう。
>しかし、予想とは逆に、理詰めでテキパキと反論してくる。

>こうなると弱いものです。
>そこでうっかりこんなことを言ってしまうんです。

>「抱き合ったりするんだろ!」
>「いやらしい! そんなことまで想像してんの?」

>これは完全に墓穴を掘りおったわ!
>かえっていやらしい、ナンパだ、そんな流れになっていきます。
>番長の武力に、なつの知略が勝利します。

続きます
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:29:14.33ID:mzni48F1
>>531
今作は意地でも上げたいから、女性差別やルッキズムの問題を「よっちゃんかわいい〜」でごまかしているんでしょうね。
0534毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 20:45:39.82ID:+eAZu8zw
>>532 より続き

>>501 のスヤも、このシーンのなつもそうだが、武者氏は自分の好きな作品の女性は、強くて、理詰めで反論できる女性にしたがっ
ているように見える(特に「まんぷく」と違いもないのに)。

このシーンなつは、476で書いたように「ヤンキーでイキっている」というか、単に門倉に食ってかかっているようにしか見えない。こ
んなもの「まんぷく」の克子やタカ(福子はやっていなかったと思うが)が、イライラして夫に当たっていたのと変わらないと思う。

そしてなつは酪農みたいな重労働をしているから、普通の女の子に比べて力はあるだろうが、クマと戦ったような(?)門倉が、なつに
暴力をふるったらどうするつもりだったのだろう(しかも、よっちゃんも雪次郎も、この場合役に立たなさそうな上に、下手をしたら彼
らにも危害が及ぶ可能性があった)。

この場合なつが偉いのではなく、無礼な(?)なつに暴力を振るわなかった、紳士的な(?)門倉が褒められるべきだろう。
0535毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 20:58:38.19ID:+eAZu8zw
なつぞら19話感想より

>このあと、演劇部になつと雪次郎は向かいます。そして入部希望者も。
>えっ、よっちゃんはわかるけれども、門倉まで?
>倉田先生は、門倉は真面目な生徒だと見抜いていたそうで。

>「よろしく頼むぞ!」
>「押忍!」
>危機をうっちゃって、逆に部員を増やすお手柄。
>なつの知略はかなりのものです……。

いや、【なつの知略】なんて何も描かれず、門倉が部員になったから描き方が雑なので(一応考えられることとしては、FFJの歌を
しっかり歌ったことに感動した門倉が、自主的に入部した流れか?それでも何が何だか分からないが)。
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:00:20.61ID:q59gt/uH
>>527
「男に反論しない」っても福子は「僕が売ってやる」とか偉そうに言ってた世良に
「売って『やる?』」とか土下座強要してたじゃん
そして幸が萬平にウーマンリブを訴えてたのが反論に見えなかったんかね?
0537毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 21:11:13.12ID:+eAZu8zw
なつぞら19話感想より

>こんな記事がありました。

◆(考・カルチャー 平成→令和)保守化 歴史・伝統、浸るファンタジー(リンク記事A)

>同記事は、****は「感情をもらってばかり」だと指摘。
>戦後間もなく、未亡人を含めて働く女性が多かったのに、そんな歴史的背景すら無視していた。
>過剰に従順なヒロインで、危うさを感じた。
>そう語られています。

>まさに、まさにその通りです。
>そのことは私もここで散々指摘してきました。
>最近の朝ドラは、そういう保守的なヒロイン像と、革新的なヒロイン像で揺さぶりをかけられている。
>そんな状況です。

>どちらを支持しようとそれは勝手にすればよいこと。
>そんな前作を受けて、今作は強い揺り戻しをしてきました。

>革新タイプ『半分、青い。』の鈴愛は、強い言葉で男性に反論し、生意気で非常識だと叩かれたものです。
>そのことで、革新の流れは止まるのか?
>そうではないと、今日確信できました。

>女がやって何が悪い?
>あんたに何の関係がある?
>世間様って誰さ? あんたのことでしょ!
>いやらしいことを想像して!

>そうはっきりと、言い切ったなつ。
>****では「女の子なんだから!」というセリフが飛び出していたことを考えれば、実に革新的です。

>女がやるのは生意気だとか。
>女の選択や進路に口出ししてくるとか。
>世間様と言いつつ、自分の押し付けをしたいだけだとか。
>女だからって、勝手にいやらしいことを想像しているとか。
>そういう相手に、きっぱりと言い返しました。
>いいぞ、なつ、いいぞ!

>これから先、なつは女ゆえの偏見とも戦うことでしょう。
>それでも、きっと彼女は強く、人生の楽しみを見出すことができるはず。

>そして、男性側がそれを後押ししていること。
>繰り返しますが、とても重要です。
>『半分、青い。』はまさに門倉番長の難癖みたいなことが、バッシングとしてありましたよね。

>女性脚本家のくせに生意気だという、くだらないものです。
>今回は男性脚本家だから、そこが弱くなる。
>そう見ています。
>それでいいってことじゃない。

>男として、彼女のために何ができるか。
>そこを深く問いかけてくる。そんなドラマになるはずです。

続きます
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:23:46.28ID:oYH012Y1
半青が男性脚本家だったとしてもブーイングは起きたと思うが。
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:29:50.06ID:ogmNP9WY
スズメが強い言葉で男性に反論…?
ほんと都合のいいように解釈するなー武者は。
0540毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/23(火) 21:39:42.84ID:+eAZu8zw
>>536
そのケースは確か、
福子⇒マウンティング
幸⇒男目線の間違ったウーマンリブ
という解釈だったと思います。

>>537 より続き

537 リンク記事A
https://www.asahi.com/articles/DA3S13983635.html

え〜すみません。この記事は朝日新聞デジタルの有料記事なので、登録している方いらっしゃいましたら、武者氏の理解は正しい
のか、教えてくれると助かります。

そして「どちらを支持しようと勝手にすればよいこと」って****信徒と呼んで馬鹿にし、セクハラ、パワハラ予備軍だとか書
いていたのは武者氏なんですが。

それと鈴愛はともかく、今回のなつは、生意気とも非常識とも言われていない。「#なちゅぞら なつ 生意気」で検索したらツ
ィートは1件のみで、しかもそれは、夕見子が生意気というもの。「#なちゅぞら なつ 非常識」では一つもヒットしなかった。

なつに対する批判は、「なつしか大切にされていない」「よっちゃんに牛役をさせる」「引っ掻き回しているのはなつ」「よっち
ゃんに当然のように裏方をさせる」「なつが柴田家を牛耳っている」「登場人物がなつのしもべ」「(よっちゃんへの態度を見て
いると)人を踏み台にして平気」「なつがあざとい」「よっちゃんを前に『女がひとりだけ』と言われても戦おうとしない」とい
うようなことです。

続きます
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:00:48.36ID:jfXcmb9q
ここをコッソリ覗いてる武者さまへ
鈴愛さんが叩かれたのは「男に反論するなんて生意気」なんて理由ではなくて
あまりにも発言が非常識で行動が粗雑、「自分が世間に認められないのは左耳失聴のせい」など現実の片耳失聴の方のイメージを悪くする様な発言を繰り返した為です。
何度でも言いますが「鈴愛さんの発言が男尊女卑な世界観に生きる人々のカンに障ったから」叩かれた訳ではありません

鈴愛さんの行動が常にあまりにも非常識だったからです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況