X



【武将ジャパン】武者震之助part6【それでもレビューか?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:19:37.45ID:yI2jo9iX
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」、その姉妹サイトでドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼りまくっている「Enjoy!動画配信サービス」、その双方で大活躍中のレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、脚本家・スタッフ・出演者への誹謗中傷、作品関連企業の業務妨害、浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
好きな作品ならベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも武者氏にとって都合の悪い内容や間違いを指摘するコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、敢えて削除せず業務妨害だと恫喝するなど凄まじい言論統制、まさに横暴の極みとしかいえません。
「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトがこれでいいの?
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

【お約束】
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。
宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、武者氏の朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ただし、ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏がべた褒めしている作品自体の叩きや、罵詈雑言を述べている作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。
武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレに書き込んでください。
◎武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓やスクショなどのご活用を推奨します。
また、魚拓ツールを経由すると「武将ジャパン」などにPVを稼がせずに済むようです 。
https://megalodon.jp
https://archive.is/
https://archive.org/web/

前スレ
【武将ジャパン】武者震之助part5【それでもレビューか?】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1553411081 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:11:02.60ID:z/BoTIN1
>>525
「西郷どん」もどうかと思ったけど、「まんぷく」はとにかく酷かったですね。
朝ドラサイトというか、「パエトク」のトップから「まんぷく」記事に直接飛べないのは、
流石に他人には見せられないという自覚があるからでしょうか。
0573毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/24(水) 20:11:31.28ID:KpDuCPbz
>>571 より続き なつぞら20話感想コメント欄より

管理人
2019/04/23 14:04
>匿名様
タカちゃんと神部さんのご子息ですね。
まぁ、親バカで言ってただけで、
クソガキの一面しか映像に出てきませんでしたがw

匿名
2019/04/23 13:04
※※※※の生意気な天才設定の少年?
半分、青い。の律は天才設定でしたけど生意気というわけではなかった気がしますが。
その他直近の朝ドラというとわろてんかやまんぷくには天才設定の少年なんかいませんでしたよね?
誰のこと言ってるんでしょう?


ほら、理解されていない。だから「大介が生意気な天才少年設定」って、武者氏の頭の中にしかないのに。
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:19:07.31ID:5VggCf+X
>>573
管理人****バカにしてるつもりなんだろうけど、結果的に武者の説を否定してしまってる笑
0575毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/24(水) 20:24:54.27ID:KpDuCPbz
なつぞら20話感想より

◆東大祝辞・上野千鶴子インタビュー 「当たり前のことを言っただけ」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース(リンク記事)

(記事引用)
──「女子は子どものときから『かわいい』ことを期待され」て、「相手を絶対におびやかさない」よう、いい成績を隠そうとする
と指摘されました。
上智大卒の女性の友人が面白いことを言っていました。英オックスフォード大にいたとき、留学してきた東大卒男子が周りの女子学
生を見て「女の人にもこんなに頭のいい人がいるんですねえ」と心底驚嘆したのを見て、「あなたの周囲にいた東大女子たちが、バ
カなふりをしてきたことに気がつかなかっただけだろう」って思ったって。
(以上引用)

>夕見子は、まさにこういう賢さを隠す年代ど真ん中です。
>それでも、2019年ヒロインらしく、知性をむき出しにしています。

>なつの葛藤。
>演劇への思いも見事ですが、その横で生意気むき出しにする彼女も、十二分に魅力的なのでした。

夕見子に知性はあるかもしれませんが、その【知性】を、なつ上げにしか使っていないのが、「なつぞら」の問題点なのに。

そして『ジェンダー、ジェンダーとうるさい武者氏』にさえ無視されるよっちゃん、あわれなり。
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:35:39.21ID:l8k5VLAu
>>573
いつもの****下げで天才少年と揶揄してたのではなく
本気で天才少年設定だと思ってたのか!びっくりぽんや。
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:41:39.53ID:YjGV7nT/
なんか武者にはちょっとがっかりしたな
いや、もともと何か期待してるわけではないんだがw

よっちゃん騒動なんて、ジェンダーへの関心が強い武者なら、非難にしろ擁護にしろ絶対取り上げるポイントだと思ったのに、
いまなつぞら絶賛モードだから、目をつぶってスルーするのねー

普段の主義主張も、忘れたようにコロっと変えるから信念なんてなんもないんだなーと改めて思って。
暴走するけど一貫性はあるならまだマシなんだけどね。
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:25:44.64ID:xJ0ZSzhh
>>577
>暴走するけど一貫性はあるならまだマシなんだけどね。

ホントそう
作品によって180度視点を変えるから
一体何が武者にとってのスタンダードなのか全くわからなく
この作品が好きなのか嫌いなのかということしか読み手には伝わらない
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:43:00.48ID:y2Actm49
今後よっちゃんが少しでも好い目にあえば
ドヤ顔で****信徒が発狂してましたが〜とかやるんだろうね
何もなければそのままよっちゃん可愛いで押し通す
楽な仕事だよ
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:55:18.27ID:OJlSmQcL
自分も武者氏にはガッガリだなー
日頃自分のジェンダー観をあらすじに関係なくしつこく盛り込むくせに半青もなつぞらも気に入った作品には日和って無かったことにするんだね〜

一貫性が無さすぎて社会問題を論ずる資格はないよ。他の真面目に取り組んでる人達の迷惑でしかない。
女性蔑視にうるさいのも結局武者氏個人の生きづらさのためでしかないもんなー
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:05:02.32ID:kIx0KhN4
よっちゃんの扱いに関しては、なつぞらのツッコミタグ?で半青と比較して「二週目はあの半青ですら期待を持てたのに」って言ってる人見かけるよ
放送当時半青批判してたアカウントも混じってた
子供時代のなつくらい理不尽に対する怒りを表して、それを受け止める周囲みたいなシーンくらいまでいかないとドヤれないんじゃない?
多少良い思いをしたところで苦しい過去が消えて無くなるわけじゃないこと、いじめられてたらしい武者氏ならもちろんわかりますよねー
0582毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/24(水) 23:24:57.34ID:KpDuCPbz
なつぞら21話感想より

>ヤギのチーズに関する授業を終えて、放課後へ!
>このヤギのチーズはチラリと出てきただけですが、あの名作アニメを彷彿とさせて芸が細かいですね。
 アルプスの少女ハイジの動画リンク

え〜と、ヤギのチーズについて授業があっただけで芸が細かいの?その理屈なら【萬平の発明】なんてメチャクチャ描写が細かかっ
たと思うのだが・・・・・。

こういう風に書かれてしまうと、武者氏が感動していた「半分、青い。」のバルミューダ、「マッサン」のウィスキーまで、「その
描写は本当に良かったの?」と言う気になる。
0583毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/24(水) 23:46:44.62ID:KpDuCPbz
なつぞら21話感想より

>門倉は、そんな天陽にライバル心を勝手に燃やしています。
>その横で、よっちゃんが今朝もめんこい。

>「男らしさでは勝ちだ!」
>「男らしさといい男は違いますよ」
>「男らしいほうがいい!」
>「私は男らしい方が……」
>「おめえに聞いてねえ」

>おっ、おっ、おおっ?

>本作の恋愛描写って、本当に上手です。
>門倉がなつに文句をつけて、演劇部に入った理由は、なつへの恋心です。そしてよっちゃんは、ヒグマから鮭を奪うそんな番長に
>淡い恋心を抱いている、と。

>門倉もよっちゃんも、めんこいですね。フフフ。
>****の時に厳しいことを言いっぱなしで、デナーリスにドラマごと焼かせ過ぎたため、恋バナ嫌いと思われているかもしれま
>せんが、いいです、こういう巧みでめんこい恋心、いいです。

>時間稼ぎでもなく、ほんわりと混ぜ込むこの描写、好きです。
>もっと続けてください!

え〜?これが「本作の恋愛描写って、本当に上手です」になるのか。全く理解できないのだが。よっちゃんが門倉を好きになりそう
な場面なんて一つもなかったと思う(考えられることは、一緒に裏方仕事をしている内に好きになったくらいか)。

どうせ納得しないのは分かっているが、神部&タカの恋愛描写の方がまだ上手だったと思う(特にあれがいい描写と思っている訳で
はないが、今のところ門倉&よっちゃんよりはまし、ということ)。

ということで、ここが >>559 への答えです。

それとこのシーンを見なおしていて気付いたが、確か、この時代の自転車って、大卒の初任給以上の値段だったと思うのです
が・・・・・。貧乏な天陽が自転車に乗っているのだが、いいのだろうか。

続きは遅くなります
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:58:50.55ID:l8k5VLAu
>>583
あら、やはり。
「男らしさ」にジェンダー論の観点から何か言ってほしかったわーw
0585毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 03:40:32.02ID:8XbPaXLR
なつぞら21話感想より(再開します)

>このあと、ランニングもあり、裏方もナゼか走る。
>門倉がシャキッと走れ! と言う中、部員はハッハッハッと元気よく付いていきます。

>天陽も参加。
>彼なりに、演劇部の雰囲気をつかみたいのかな?
>それとも同年代と接したいのかな?
>門倉の男らしさに、よっちゃんもきゅんとしています。

>それからは発声練習です。
>ここで練習を見つめる天陽の表情も良いものですが、日焼けをしっかりと表現していますよね。
>なつもそうですが、そこには十勝の健康美がそこにあります。
>東京のオフィス街を歩く、そういう人とは表情も何もかも違うんだよな。

うーん「日焼けをしっかり表現」って・・・・・。このシーン、見直してもどちらかというと、色の白い人ばかりで(それが悪い訳
ではないが)、十勝の健康美と言うほどではなかったと思う。
0586毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 03:48:44.13ID:8XbPaXLR
なつぞら21話感想より

>週のど真ん中、奥深いバトンを投げるそんな水曜日。

>今日は魂問答が挟まれました。
>天陽が切り出すというのも、興味深い。
>ロジカルに魂を求める倉田や、芸術を学校で学ぶ陽平と異なり、天陽はうまれながらにして魂を表現できる。
>そんな天性の持ち主に思えます。
>彼は誰からも絵を習っていない。

>それなのに、倉田を惹きつけるほどの魂を絵で発揮しているのです。なつがそこにたどりつけない境地へ、彼は一人でもう到達し
ている。
>だからこそ、魂なんてそんな理屈でできるものじゃないとサラリと言えてしまうのかもしれない。

>きっと彼のモデルである神田日勝も、そういうタイプでしょう。
>倉田の天陽へのざっくりした指示。
>なつとの魂問答。

>これを見ていて、
>「ざっくり説明しすぎなんだよ! 具体的に言わんかい!」
>となる視聴者もきっといることでしょう。

続きます
0587毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 04:06:34.83ID:8XbPaXLR
なつぞら21話感想より

>ただし、倉田と天陽、それになつもこの【情】タイプであることは説明されてきました。

・倉田は、魂が好き。教師としてだけではなく、芸術に親しみたいからこそ、演劇部顧問をやっている。なつに対して「女子がいな
 いから」といった理屈ではなく、魂で入部しろと迫っている。雪次郎と比較するとわかりやすい。
・天陽の「絵を描くことは便所に行くようなこと」。感性のまま、生きることと同じように描き、それを言葉で緻密に説明できない。
 そういう性格だとわかる。
・なつは、絵を描くことでストーリーを掴もうとする。

>こういう【情】で生きる情熱家、アーティストタイプといえば、『半分、青い。』の秋風羽織が典型例です。
>秋風塾で彼が語ったこんな言葉も、具体性とは遠いものです。

>創作という魂の饗宴の中で、私は、しばしば病を忘れる。私は思うのです。人間にとって創作とは、神の恵みではないか、と

>こんなん「何が言いたいねん!」ってなりかねない。
>魂の饗宴って、なんやねん。
>本レビューコメント欄でも、あの作品は鈴愛を筆頭に説明が足りないだの、行動が唐突だの、だから叩かれると言われたものですが。

>脚本家の技量不足でそうなっているのか。
>それとも、脚本家が理詰めで語れないキャラクター描写として、そうしたのか。
>全く次元が異なります。

>本作はまさに後者で、倉田にせよ、天陽にせよ、雄弁なようで理屈をすっ飛ばす話法を使ってしまうのです。
>天陽としては、
>「いいから具体的に何をするか言えよ!」
>ではなくて、こう言いたいのかもしれない。
>「魂とは、訓練や理屈じゃない。こんなことしても無駄でしょう」
>そういうことを明日彼が言うとすれば、そりゃあなたは魂をうまれながらにして表現できるからですよ、ってことですね。

>天陽くん、きみは本物の才能を持っているんだ。

続きます
0588毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 04:14:56.05ID:8XbPaXLR
>>587 より続き

>はい、ここでちょっと【情】と【理】について。

>脚本家の技量不足か?
>それとも敢えて理屈をすっ飛ばすキャラを描いた結果、視聴者が誤解するのか?
>この見分け方はあります。

>【理】で武装しきっている人物との比較でわかるのです。
>【情】にどっぷりの世界で、完全に【理】の住人でありそこに君臨しているのが、イジワル軍師・夕見子です。
>自分の読みが正しいかを確認するため、人の心を引っ掻き回す。
>戦国時代なら、きっと微笑みながら城に火をつけているね。

>「もう姉は、趣味で謀略をしていますから」
>と、明美が投げ出す軍師っぷりですわ。
>夕見子なら、もっと違った食ってかかり方をすることでしょう。

>「魂なんてそんな具体性のないことじゃなくて、演技論のどこが駄目なのか教えてください。昨日読んだ『俳優修行』によれば……」
>こうなりかねないでしょ?

>このタイプを描き分けているからこそ、わかってやっているんだな、とわかります。

>脚本家さんのタイプで言いますと、
>『なつぞら』:両者を理解して、意識的に使いこなす【理】上位タイプ
>『半分、青い。』:両者を把握して、無意識のうちに使いこなす【情】上位タイプ
>ではないかと思います。

>ちょっと脱線気味ですが、『ゲーム・オブ・スローンズ』は、【情】上位のデナーリスを、【理】の軍師ティリオンが制御してき
>たのに、それが通じなくなってちょっと混乱してきたという構図ですね。

>じゃあ、それができていない脚本の作品例は何か、って?

>「片っ端からエビを試すんだー!!」
>という【無能かつ勤勉】一色でキャラを塗りつぶした****っすね。
>そこには【情】もない。
>【理】もない。
>あるのは【エロ】と【コネ】だけの世界……。

続きます
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 04:15:18.31ID:Jer5fgOG
おやすみ前に読むにはあまりにキモいキモいキモいキモいキモい!
まさに「地獄の子守唄」!!
同時期の半青でスズメが農協への就職を蹴った時も「?」マークは点灯したものの
秋風先生の原稿を窓から投げ捨てようとするまでは個人的には楽しく見ていたから
もしかしたら半青を下回る歴史的瞬間に立ち会っているのかな?w

このスレにいなければとっとと脱落するのだが、武者のキモさにどこまで耐えれるか
チキンレースに楽しみを見出してしまった自分にはマジで悩ましいところw
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 04:28:45.18ID:Jer5fgOG
>>588
(また連投すまん)
半青にもなつぞらにも軍師なんているか?自分は別のドラマを見ているのだろうか??w
ゲームオブなんとかと相まってキモさ倍増ww

>じゃあ、それができていない脚本の作品例は何か、って?
>「片っ端からエビを試すんだー!!」
>という【無能かつ勤勉】一色でキャラを塗りつぶした****っすね。

あのう・・・それってエジソンをはじめとして歴史的な業績をあげた全発明家を
ディスっていると解釈してよろしいか?
「工学知識に基づき怒涛の実証実験をする」半青の律の試行錯誤は全く違うのですね?
凄いなあ(棒)
0591毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 04:37:06.06ID:8XbPaXLR
>>586 >>587 >>588 より続き

倉田や天陽が天才肌の人物というのは分かるが、夕見子が論理的で謀略好き、というのがおかしいと思う。

武者氏は、夕見子が直江兼続タイプとか言っているが、私が見る限り、彼女は周囲に嫌がらせをしているだけで、謀略を発揮するシー
ンなんて一度もない。そもそも謀略ができる人間という描写も全然ない。

それに武者氏の言う理屈なら、「小公女セーラ」のラビニア、「キャンディ・キャンディ」のイライザは、謀略のできるタイプという
ことだろう。そんなものでいいなら普通の脚本家は描けるだろう。

それと謀略好きな人って、「まんぷく」にはいないかもしれないが、「いだてん」にもいないような気がするが。

そしてやっぱり「まんぷく」下げが大好きな武者氏。だが、「エロ」というのは【情】だろうし、【コネ】というのは、【理】を考え
ないとできないと思うが。

もう一つ言うと、「半分、青い。」はともかく、今「なつぞら」が受けている批判って「倉田や天陽の描き方が悪い」ということで
はないだろう(倉田は多少あるかもしれないが、天陽についてはほとんどないと思う)。だから武者氏の書いていることはピント外
れの印象を受けてしまう。

ちなみに >>482 は、ここのところ視聴率についての話は全然ありません。
0592毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 05:05:09.26ID:8XbPaXLR
>>590

「半分、青い。」は分かりませんが、「なつぞら」は泰樹が軍師という位置づけだと思います。

子役なつが家出をした時とか、天陽の家の土地を使えるようにする時に、軍師っぽい行動をしていたと思います。
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 06:01:42.72ID:PKXLdIbs
片っ端からエビを試したのは百福さんの史実らしいし
同じ大森さん脚本のてるてる家族でも千吉博士が片っ端から試してたのに。

何百種ものエビのどれがフリーズドライに適してるかを他にどうやって見つけろと。

あと「魂が好き」って何?
妖怪みたいな言い方w
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:31:38.51ID:SpO9MKBy
ということは安藤百福氏も「無能」ということにw
いやあ実に大胆な史実解釈で素晴らしい歴史ポータルサイトのレビュアーさんですなあ(棒)
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:33:39.98ID:D6ddzOvh
ちょっと前は外交内向で分けてガタガタ言ってたのに今度は情と理ですか。節操のない…。
なんでも薄っぺらな分類しないと気がすまないのって頭が古くて悪い人の典型でしょう。大好きなナントカみたいな知略?調略?でも学んでみればいいのに。その前に幼児と一緒に情操教育するのが先だけど。
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:34:49.47ID:zDo2fiSf
魂だの天性だの情だの呆れるわ…
感覚的で感情先行の登場人物だと勝手に解釈して自分に似てるからと理解した気でいるんだろう
それを理解できない****と信徒は理屈っぽくて利益しか考えない、他人を理解しないクズだと。

感情的な言葉ばかり並べられても「お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな」って感想しかないわ。だから違うドラマ見てるって揶揄されるんだよなぁw

レビューは他人に理解してもらうためのものではないのか。武者がAmazonレビュー書いても購買意欲湧かない自信ある。
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 10:32:00.56ID:xDIWHllG
以前から「これ本当に大森氏の脚本?」というつぶやきをちらほら見かけましたが、スタッフに大森氏の名前がない!?ってざわつき始めてますね。
ドラマ詳しくないし今作は早々に脱落したので私はよくわからないですが。
万が一これが本当ならミッチミチの脚本って大絶賛してた武者様どう出るか楽しみ。
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 10:54:45.60ID:PEFC31Ml
wikiだと大森氏の「脚本」じゃなくて「作」になってるね
公式サイト見たら
>●台本担当/宮本えり子
とあって「脚本」は無く、よくある質問で
>Q 『なつぞら』の原作はありますか?
>A 『なつぞら』の原作はありません。脚本家・大森寿美男さんのオリジナル作品です。
と記載されてる
この宮本えり子って人、半青でサブデスクやってるな…
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:04:21.92ID:PEFC31Ml
一応、脚本と台本の違いについての説明
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/脚本
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/台本
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138775356
ttps://違いと意味.net/エンタメ/298.html
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:16:38.94ID:8AJrcjkL
****も「作 福田靖」になってるから脚本=作の認識で
おおむね問題ないと思うけどなあ
いだてんも「作 クドカン」だし麒麟は脚本家3人が「作」で紹介されてる

台本は劇中劇の台本かと思ったがそれならそう書くか
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:49:16.64ID:8AJrcjkL
他に脚本スタッフというのもいるのか
大森氏のスタッフかと思ったが映画プロデューサーらしいし
本職の脚本家ではないよな、多分
確かにちょっとよく分かんない体制だな
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:58:29.12ID:xDIWHllG
まんぷくでも脚本家は「作」になっているけど、「台本担当」「脚本スタッフ」というのはないみたい。
実際のところどういう体制でやってるんだろ。
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:08:39.74ID:h8veCNW7
今回の【情】とか【理】みたいに作品内で本題として扱っていない事を勝手にタイプ分けして
「片方は素晴らしい!もう片方は唾棄すべき邪悪!」って言われても……
お、おう。くらいしか返事出来ないし
武者氏が分析だと思い込んで行っているその行為は「武者氏がしたい差別」のための準備段階だって分かってるのかしら……
いや魂だのなんだのじゃなくて普通に描写不足とシーンの構成順がおかしいのの積み重ねでしょ現在のなつぞら
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:41:51.70ID:DLHHb0ZO
>>596
武者がAmazonレビューのくだり同意w
ちっとも参考にならない
わかりやすいわ
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:03:48.89ID:Mcvm9CFh
「なつぞら」の大森さんって、「明日、ママがいない」での野島伸司さんみたいな関わり方なんですかね?もしくはアニメでよく見る“シリーズ構成”ポジションとか?

何にせよ、これまでに大河や朝ドラでそういう体制だった事はあるのかしら。
0607毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 20:15:48.09ID:8XbPaXLR
なつぞら22話感想より

>門倉はここで、
>「根性見せろって言ってんだよ!」
>と部員に気合を入れています。門倉はこっちの子じゃない(注、武者氏の言うこっちの子とは鈴愛タイプを言うらしい。天陽は
>鈴愛タイプだということである)ですね。

>よっちゃんには、
>「わかったようなことを言っている……」
>とお見通しでした。

>門倉とよっちゃん。
>こういうことはあんまり言いたくないし、余計なお世話なんですけれども。

>この二人は結婚したら絶対にうまくいきますよ。
>夫が暴れる後始末を、苦笑しながら妻がやってのける。そういうタイプでしょう。
>よっちゃんは蔑むというよりも、だんだんと門倉がめんこくなっているのかもしれません。

武者氏・・・・・。よっちゃんへの容姿差別(ツィッターでもあんなに盛り上がっていたのに)は無視し、「よっちゃんと門倉が
結婚したらうまくいく」とか、これセクハラオヤジの発想では。
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:19:49.16ID:5vwV9vy5
>>607
>夫が暴れる後始末を、苦笑しながら妻がやってのける。そういうタイプでしょう。

あれ???
そういうタイプって今まで武者がさんざん罵ってきたタイプじゃ…
0609毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 20:25:13.30ID:8XbPaXLR
なつぞら22話感想より

>そのころ剛男は山田家を訪れていました。

>正治は、乳業メーカーの検査に納得できていない様子。
>しかし、農協は口出しできないのです。この問題が、深く見えてきましたね。
>視聴者が見ていて、これはダメだと理解できること。これはかなり描き方が細かいと思います。丁寧ですね。
>農協の言うことがだんだんと理解できてくるのです。

>正治は悔しそうに、農協のやることに【泰樹が反対しているから団結しないのか】と、剛男に言うのです。

>タミは止めます。
>山田家がこうして暮らしていけるのも、泰樹あってのことです。それなのに失礼じゃないの、って。

>これも難しい話です。
>柴田家は頼れるリーダーとしてだけではなく、山田家のような中小農家を圧迫する。そういう先人になってしまっている。
>かつては泰樹も、力なき開拓者として、大きな力と戦ってきたことでしょう。それが時の流れと自らの成功により、かつて彼を
>苦しめた側に回ってしまった。

>剛男はそこをしっかり説得すると言いますが、そこまで踏まえてできるのかな? まぁ、無理でしょうね。

>ここで剛男は、今は乳量を増やすことだとアドバイスします。
>クローバーのような、マメ科を飼料に混ぜるといいそうです。やりすぎは注意。
>正治は、質より量なのかと不満そう。

>あ、陽平と天陽兄弟の性格もちょっと見えてきました。
>兄・陽平は、母親譲りの柔軟性と穏やかさ。
>弟・天陽は、納得できなければ不満が出てしまう父親似。こんなところかな?

>ついでに言うと、このクローバー云々。かなり調べていますよね!
>こういう細かいセリフに、考証をしっかりとしてくること。

>これが脚本の質であり、魂です。NHKともなれば、考証チームはきっちり揃うはず。
>それなのに考証ガタガタである場合、魂を込めていないと言うことです。

続きます
0610毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 21:02:35.89ID:8XbPaXLR
>>609 より続き

え〜?これのどこが「農協の描写が細かい」のか?「クローバー云々。かなり調べていますね!」なのか?これ普通に、どのドラマで
もやっていることだろう。武者氏には悪いが、忠彦が、木ノ内秀子のおかげで、絵画の新境地を切り開いた時の方が、よっぽど細かい
描写だったと思う・・・・・。

しかもこの後の展開、ドラマガイドを見て分かっているので、このシーンの剛男の説明がものすごーくいい加減に思えてしまう(マメ
科の飼料はどのくらい食べさせるのがいいのか、農協職員でもあり、自身が泰樹について酪農をやっているのだから、もっと丁寧に説
明できるだろう。最も剛男は、こういうことをあまり考えないで言ってしまう人設定のようだが)。

それと、天陽はともかく兄の陽平って、本役になってから出てきていない気がするのだが、子役時代を含めても、性格が分かる描写が
何かあったっけ?

「考証がガタガタである場合、魂を込めていないということです」これは多分「まんぷく」のことだろうが、それは武者氏の感覚のみ
の評価だろう。

「なつぞら」では、アニメ映画の字幕フォントがおかしいとか言われていたのに、そこはスルー(恐らくこれが「まんぷく」だったら、
大喜びで何十回も叩きまくるのに)。

さらに「なつぞら」も「まんぷく」も昭和30年代の髪型までしっかり考証しているとはいえないのに、前者は「当時の流行だけど、
北海道だからしっかり追えていない」後者は「全て間違っている」(>>342 >>346 >>347 >>363 >>409 参照)とか書く人
に、「考証がいい」とか「考証がガタガタ」とか言われても1ミリも信用できないのに。まずは武者氏が「魂を込めたレビュー(笑)」
を書く努力をすべきだろう。
0611毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 21:12:42.43ID:8XbPaXLR
なつぞら22話感想より

>そんななつは、牧場の仕事でも牛を相手にセリフを稽古中。
>背後でジッと見ている泰樹。
>朝ドラ名物覗き見とはいえ、これはなかなか。

>「なしたんだ?」
>泰樹じいちゃん、なつが牛を相手に人生相談していると思っています。
>「もうやだ〜、じいちゃん!」
>困惑するなつ。

>これはもう両者困惑しかない。
>ここでの泰樹の反応が、知略99です。
>このわしの知能でも間違っていたのか。そう悩んでおります。
>頭ごなしに怒るのではなく、まず自分のミスを検証する。知将ですからね。

>本作は知将が多いなあ。

このシーン単になつが、「私、劇の練習をしていたの」と言えば済むことだったのに、何故こうなるのか良く分からなかった。
別にどっちも困惑する必要はないと思う。なつは「主役なの?」と聞かれても、すぐに答えなかったりしているが、「相手を
じらすタイプ」ということだろうか。
0612毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 21:33:01.34ID:8XbPaXLR
なつぞら22話感想より

>母はじめ、多くの人のお世話になったから……。

>「何かの役に立ちたいわ」
>これも、孤児らしい悲しさかもしれない。
>駄作では、主人公夫の孤児設定がまるで生きてこなくて、義母や実子相手にも冷酷だったものです。周囲への感謝もない。孤児
>ならではの悩みがまるでありませんでした。

>なつの場合、そんな性格ではない。

え〜と、駄作の主人公夫って、「まんぷく」の立花萬平でいいんですよね?「義母や実子相手に冷酷」「周囲への感謝もない」っ
て誰のことだろう、と考えてしまいましたよ。武者氏は萬平に「感謝がない」というのは「まんぷく」レビュー(?)に書いてい
ましたが、「冷酷」とまで言ってたっけ?武者氏、とにかく「まんぷく」を貶められればなんでもいいと思っていないか?まぁ確
かに萬平は孤児らしくはなかったけど。

ただそれなら今のなつが孤児らしいかというと、全然そうは思えないわけで。子役時代は確かに孤児らしかったんですが、今のな
つは、むしろ実子以上に態度がでかいようにしか見えない(>>316 >>530 参照)。

萬平の子供時代はドラマでやらなかったが、なつの子供時代はやっているので、「何でこの子が、こういう高校生になるのか
・・・・・」と思ってしまう。
0613毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 21:48:35.74ID:8XbPaXLR
なつぞら22話感想より

>はい、今朝の軍師三人目。
>本多正信系の知将・妙子も出てきますよ。

>富士子は、帯広の「雪月」までやってきました。
>何かあれば軍師に相談する、これは当然のことでしょう。
>富士子は、なつの演劇観客への酪農アピールを相談するのです。
>「牛乳でできたお菓子を配ったらどうかしら。アイスクリームとか」
>そう言いながらアイスクリームを美味しそうに口へ運ぶ富士子。

>ジッとみつめる妙子の顔が、完全に軍師です。
>「アイスクリームとな? それでは溶ける……となると、必要な備品と経費は」
>そこまで考えている顔ですぞ、これは!

>富士子は、なつを応援したいと語り出します。
>そこで、妙子はこう返すのです。
>「富士子さんはもう十分応援しているしょ」
>これも励ましなのか、軍師の策なのか?

>「雪月」が菓子を提供するとして、富士子が途中でやめたら損害すら出かねません。動機をつかみたいところです。

>この妙子といい、夕見子といい、女性がいちいち軍師顔になるところが、いいと思います!
>台本を読み、軍師をつかみ、その魂を演技で吹き込んだからこそ、こうなっているのでしょう。

「軍師云々」というのは武者氏の想像だろう。私には妙子がそういう風に全然見えない。一応調べたが、妙子役の仙道敦子が
「軍師をイメージしている」なんて情報はどこにもない。自分の想像なのか根拠があるのか、そこら辺ははっきりさせてレビ
ュー(?)を書いてもらいたい。
0614毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 21:54:35.12ID:8XbPaXLR
なつぞら22話感想より

>富士子は語ります。
>なつは、母に親切にされていると語ったと。実の子ならばそうはならないはず。遠慮を感じてしまうのです。

>妙子はみんなに対してそう言ったのでは?とは言うものの、富士子は感じているのです。
>なつの疎外感、心理的な距離感を。
>それでもいい。実母にはなれない。それならば、応援するだけでもいい。

>あの子を応援する人でいたい。
>そう語る富士子です。
>この母の願いを受けて、妙子はどう出るのでしょうか?

続きます
0615毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 22:20:49.48ID:8XbPaXLR
>>614 より続き

このシーン私は(他にもそう感じた人はいたようだが)、「いや、なつのことはいいから、あんたは実子にもうちょっと気を配れよ!」
と思った(笑)。このドラマ何もかもなつ中心にし過ぎである。

よくドラマで、役と役の関係を書いた関連図が作られる場合がある。例えば「まんぷく」の

神部茂 → 立花萬平 【尊敬、崇拝、一生ついていきます】

のようなものだが、「なつぞら」ではこれが出来ない人がいる(しかも結構近い関係で)。例えば、

柴田泰樹 → 柴田夕見子 【孫、それ以外に書くことがない】

になってしまう。2人の関係性が全然分からない。同居している祖父と孫なのに。

富士子となつの関係で思い出すのが、「大河ドラマ」平清盛の宗子と清盛。

清盛の母ではあるが、血のつながらない宗子は、清盛の「実の母」らしく振る舞おうとするが、なり切れず、葛藤する様子がよく描かれ
ていた。確か「私はあの子の親になれるだろうか」という直接的なセリフはないが、彼女の演技はそれが良くわかるものだった。

こういう場合、今回の富士子のようなシーンで感動できるのだろうが、富士子がなつと照男、夕見子、明美の間に立って葛藤するシーン
が全然ない(なつがやって来た時に、少しそんなかんじではあったが、それ以外ない)。宗子のように、清盛に対しては努めて母親らし
い振る舞いをし、実子の家盛には自然に母親になっている、というところが見られると(宗子は和久井映見が演じていたが、ここら辺の
演技は上手い、というしかなかった)、良かったのにと思う。
0616毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 22:33:18.96ID:8XbPaXLR
なつぞら22話感想より

>本作は核心に迫るような演劇論にたどりつきました。

>あ、その前に。
>昨日、天陽が【魂は作るわけじゃない】的なことを言い出すと予測したんですけれども。ほぼ正解かな?

>やはり、倉田と天陽、そしてなつは同じタイプ。
>アーティストでした。
>そこにある魂をそのまま出してしまう。
>天陽は現時点で、この三人の中でも一番高いところにいるのでしょう。

>天陽は空気が読めない、人の感情を無視した言動も目立ちます。

>・自分を起用した倉田に、後先考えずつっかかり、あとであれはまずかったかなと心配する
→つっかかること。心配すること。空気を読めるのであれば、順番が逆かも。

>・具体性軽視
→データや、名声を得るためのルートを考えていない。だから具体性のある助言もできない。名選手になれても名指導者になれない
 タイプ。

>・マイペースだが、感情が暴発する
→日頃の天陽は、おっとりとしていて微笑みを欠かさないタイプ。それなのに、スイッチが入ると前置きもなく感情が暴発するため、
 周囲は驚いてしまいます。倉田に食ってかかったところは、まさにこれです。

>・悩むなつの芝居にイライラしたと、さらりと言ってしまう
→下手すれば、なつをより傷つけかねないわけです。

>・人を苛立たせることは、意図していない
→夕見子と比較するとわかりやすいかもしれません。計算通りに心を引っ掻き回す夕見子と違って、彼は無自覚なのです。

>彼は『半分、青い。』の鈴愛と似ていますね。
>唐突で、説明不足な言動が見えてきます。時代背景や男女差があるため、受け取り方によってはかなり違いがあるでしょうけれども。

>ついでに言うと、なつはここまでエッジが効いていない。
>周囲を見ているタイプ。

>天陽の性格は、父譲りなのでしょう。
>泰樹への恩義よりも、不正への怒りがまず先に湧いてきてしまう正治です。

>恩人である秋風にたてついた鈴愛は、さんざん非常識だのバカだの、叩かれたものです。

>すべての人にこういうタイプを理解しろとは言いません。
>わからない人は、わからないまま人生を終えてよいと思います。そこは好きになさればよいでしょう。

>賢愚ではない。
>思考プロセスや生まれもった性格ゆえに、空気を絶望的なまでに読めない人は存在します。

続きます
0620毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 23:02:59.56ID:8XbPaXLR
>>616 より続き

え〜?天陽が「魂なんて作れませんよ」と言っただけで、『空気の読めない人』になるって結論が早すぎでは。むしろ、子供時代の天
陽を見ても、彼は普段は『人に配慮する人間』のように思う。

そして「具体性のある助言ができない」って。16回でなつが、泰樹VS剛男の農協問題について相談した時に、なつが「なして天陽君
ってさぁ〜、私が一生懸命悩んでいることに、そうやってサラっと答えをだせるわけ?」と言っているが、これは多分、なつはこの件
が初めてではなく、以前から色々相談していて、天陽は常に的確な答えを返しているのではないかと思われるのだが・・・・・。何故
今回のシーンだけで、天陽の性格を判断するのだろう。

それに今回の天陽、『倉田に食ってかかった』というほどではないと思うし、冷静に倉田の言うことを聞いているので、『感情が爆発
した』という訳でもないと思う。

ここに至るまでの天陽は、むしろ配慮のある子に見えるので、「なつの芝居にイライラした」と言ったのは、むしろこういった方がい
いというか、なつはこんなことで酷く傷つくタイプではないと分かっているので、言っているのだと思う(9年の付き合いがある訳だ
し)。

人を苛立たせることはことは意図していない、というのはその通りだが、このシーン誰もイライラしている人はいないし、視聴者でも
そうだろう。

だからその後の天陽についての考察も間違っていると思う。
0621毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 23:14:21.83ID:8XbPaXLR
なつぞら22話感想より

>そうしたタイプは、得てして組織からドロップアウトした生き方を模索しているもの。

>彼ら彼女らを邪魔しないであげてください。
>そういうタイプの成果を、横からかっさらわないでください。
>わざわざ押しかけて、叩かないでください。
>悪口を言わないでください。

>天陽とはその名の通り、天空で輝く太陽なのでしょう。
>見ているぶんには、美しくて恵みがある。

>あなたの周りにいる彼のような人に、雲をかぶせるようなことはしないでください。
>言いたいことは、それだけです。

>こういう人物を表現する言葉は、昔からあります。
>【天衣無縫】
>です。
>天から授かった何かを持つ人は、縫いあとがないように思える。
>子供のように、飾らないように見える。
>天陽にせよ、鈴愛にせよ、言動や精神年齢が実年齢よりかなり下に思えます。

>縫い目がないこと。
>それは空気なんか読まない、ってことです。

>ボロっちい着物で高座にあがり、師匠に食ってかかる。
>『いだてん』の古今亭志ん生も、この一人ですね。
>そしてその作品がらみで、彼もそう。

◆東国原英夫、AAAは石野卓球より「常識的な人達」(リンク記事A)

>グループメンバーが逮捕されたからって、別に彼は連帯責任を取らなくてもいいのです。
>彼のファンは、彼の音楽における天衣無縫ぶりを愛しているのだから、常識なんかどうでもいいのです。
>それなのに、外野が叩く。イジメのようです。

>常識を考えろ、空気を読め。
>それだけのこと。
>常識や空気という縫い目を捨てたからこそ、彼らは美しい作品を作り上げているのです。
>そこを理解しないで、ナゼ、彼らの邪魔をするのでしょうか。
>天からもらったものを、私たちに届ける彼らを、理解しないのでしょうか。

続きます
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:23:29.64ID:SpO9MKBy
今日もキモさフルスロットル!絶好調!!
小学生真っ青の駄文だが強引にノブヤボや半青になぞらえる時と、
****を叩いている時に「魂」が入りまくっていることはよく分かるわw
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:38:07.58ID:D6ddzOvh
武者って空気読めない人間を褒め称えたいのか貶したいのかわからんな。
空気読めないイコール創造性のある素晴らしい人間ってわけじゃないし、空気読める素晴らしいクリエイターだっていると思うんだけど。
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:45:32.38ID:DLHHb0ZO
空気読めなくて罵られた経験からプライドを保つために言ってると予想
よほどの才能をお持ち…なら、少々空気読めなくても弾かれたりしないか
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:53:34.99ID:jphO3SHn
ドラマ板のまんぷくスレに貼ってあった

【連続テレビ小説 】番組別反響(件数)終了時

作品名    厳しい意見 好評意見 意見総数

瞳        ー    ー   6,013件
だんだん    1,173件  798件  8,018件
つばさ     2,868件  615件  6,000強件
ウェルかめ    792件  480件  4,353件
ゲゲゲの女房  1,140件 1,803件  8,226件
てっぱん    1,792件 1,153件 15,736件
おひさま    2,709件 1,280件 11,296件
カーネーション 3,534件 1,498件 10,031件
梅ちゃん先生  3,324件 1,391件 10,395件
純と愛     6,455件 1,058件 11,447件
あまちゃん   2,067件 2,320件 10,133件
ごちそうさん  2,384件 1,375件  7,928件
花子とアン   3,774件 1,592件 13,121件
マッサン    2,070件 1,292件 11,727件
まれ      2,707件  856件  7,470件
あさが来た   2,001件 2,253件 13,019件
とと姉ちゃん  1,845件 1,058件 10,157件
べっぴんさん  2,342件  835件  7,813件
ひよっこ    2,166件 1,589件 10,630件
わろてんか   1,283件  686件  5,079件
半分、青い。  3,533件  912件  5,935件
まんぷく    1,963件 1,074件  6,620件


武者氏の説とは全く違って意見総数でも好評意見でも不評意見でも全てにおいてまんぷくの方が半青より評価されていたことが証明されました
しかも不評意見のうち263件はオープニングの歌詞が聞き取りづらいというものでドラマ自体の不評意見ではありません
0626毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/25(木) 23:57:36.78ID:8XbPaXLR
>>621 より続き

天陽の考察が間違っているのだから、これについてコメントする必要はないとも思ったが、どんな立派な人でも、「批判するな」と
いうのは無理でしょう(天陽ってあまり批判されていないように思うが。ツィッターで、「美術をやれ!」とは言われていたが、それ
は性格について何か言っているのではないだろう)。

621 リンク記事A
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201904230000161.html

まず武者氏は、性暴力加害者が出た時は、「ドラマがお蔵入りになってもやむを得ない」という考え方をしていたと思う。それは連帯
責任だし、大体「まんぷく」で、出演者の妻の母の脱税を問題にしていたのは武者氏なのだが。

武者氏のように、出演者の妻の母の脱税を問題にする人間がいるのなら、薬物犯罪者のグループメンバーに謝罪を求める人がいてもお
かしくないと思う。少なくとも武者氏がこの件を「いじめだ」とは言えないだろう。

さらにメチャクチャなことに、「常識を捨てたからこそ彼らは美しい作品を作り上げた」って、性犯罪者に対してはそういう考え方を
否定していたはずだが(「まんぷく」の時に、この作品は「性犯罪を助長するー!!」と難癖をつけてリンクを貼りまくっていた)。
武者氏的には、性犯罪者はダメだが薬物犯罪者はいい、という考え方なのだろうが、世の中、武者氏と同じような考えの人間ばかりで
はない、というのは分かるだろう。

そしてこのリンク記事Aだが(私は、グループAAAのことも電気グルーヴのことも、東国原氏のこともよく知らないので、この記事を
読んだだけの印象だが)、石野卓球は、東国原氏に、『だとよ』『うるせーよ。バ〜カ』『死刑じゃないの』等ツィートしたとある。

これなら東国原氏でなくとも、批判されて当然ではないだろうか(仮に東国原氏の要求が、不当であったとしてもこの返事はないと思
う)。

これで「批判するな!」という方がおかしいのではないか。
0627毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/26(金) 00:11:13.52ID:I9ODUgVU
なつぞら22話感想より

>ちょっと天陽語りが楽しくなって長引きましたが。
>なつはちょっと怖いのかもしれませんね。
>自分の感情と向き合うこと。
>そのことを忘れていた部分もあるのかも。
>そんななつだからこそ、天陽の刺激もあって自己解放できたのかもしれません。
>なつにせよ、倉田にせよ、本作の脚本家の大森氏にせよ。
>天陽ほど天衣無縫ではないのでしょう。

>本作は極めて、計算づくしです。
>細部まで、どこをどうすれば効果的か、ミッチミチに考え抜かれています。
>だからこそ、頭で考えないとならないのです。

>本作と『半分、青い。』の違いはまさにここだと思います。
>これで思い当たったことがあるのですが、大森氏の大河ドラマ『風林火山』、大好きではあるのですが、由布姫関連だけはいた
>だけないものがありました。
>彼女は魅力が不足していました。
>平蔵もそうでしたね。
>彼女にせよ、勘助の彼女への思いにせよ、平蔵の言動にせよ。
>それはまさに【情】の世界だったのかもしれない。
>【理】の軍師である勘助が、非合理な【情】に迷う、それがあの描写でした。そこが勘助と同じく【理】の大森氏には苦手だっ
>たのかもしれませんね。ご本人は、とっくにお気づきでししょうけれども。

>あと少しだけ。
>ナゼ、『半分、青い。』の脚本家があそこまで叩かれたかって?

>そりゃ、石野卓球氏と似たような理由でしょうよ。
>そこは違うという反論はある。けれども、先に言っておきます。

>気に入らなかったんですよね?
>朝ドラ放映中に、天衣無縫なことを投稿する。
>そんな空気を読めない奴は、嫌いなんですよね?
>縫い目のない脚本を病床でも書いてしまう。そういう才能もむかつく。
>空気を読めばそれでも許せたのに、それすらしない。

>ただノリで生きている――雑でむかつくタイプに見えた。そうではありませんか?

>私自身は、天衣無縫タイプではない。
>それはわかっちゃいます。
>ただ、天衣無縫を見抜く目は持ちえたい。
>そして、理解し、見守りたい。

>あなたと私の意見が違うとしたら、それはそのあたりです。

続きます
0628毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/26(金) 00:25:18.70ID:I9ODUgVU
>>627 より続き

あの〜、ドラマを見ている時に『ネタバレ』を嫌う人って一定数いると思うんですが(私はあまり気にしないが)。

それをよりによって脚本家がやったら、批判されて当たり前だと思う(この件は前も書いたと思うが)。しかも
【神回】って。それは視聴者が決めることで、脚本家が決めることではないだろう。

そして【ドラマについての情報を脚本家がツィートする】というのは、北川悦吏子氏以外にあまり例がないだろう。
【新しいもの】というのは、仮にそれが良いものであっても批判されやすい。しかも北川氏のツィートを見ていない
私でも、これについては「批判されるだろうな〜」というのは分かるのに、何故武者氏はそれを理解しないのだろう
か(武者氏が理解できない人なのは、分かっていてもイライラする)。

武者氏が北川悦吏子氏を『理解し、見守りたい』のは分かるのだが、そうでない人もいる、ということを理解する努
力をして欲しい(無理だろうけど)。
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:30:37.00ID:VNBX8aUS
武者の馬鹿も、軍師官兵衛で中谷美紀のこと、顔テッカテカって叩いてたくせによ。こいつ本当認知症のゴミだな。こんなゴミ野放しにしてる五十嵐もアホなんだよ。
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:34:59.43ID:/WLXKRlR
縫い目のない脚本を病床でも書いてしまう才能に嫉妬!!


ギャグで言ってるんだとしたらなかなか面白い
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:03:53.36ID:izDeFxIf
武者さんは北川先生と華丸さんの対談も微笑ましく見たのだろうか
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:13:17.34ID:Tamn6P3E
>私自身は、天衣無縫タイプではない。

武者は天衣無縫じゃなくて天意無法だね
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:15:15.83ID:892woLE5
>>631みたいな「綻びがない」ならわかるけど慣用句で「縫い目がない」って寡聞にして聞いたことがない
知らない慣用句だと思ってつい調べたけど「シームレス」についてしか出てこなかった……
辞書にも載ってませんね
完璧って意味で使いたいならそれこそ「天衣無縫」と使いますけどねえ
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:16:33.41ID:ePWq3/TJ
北川先生はセレブ大好きブランド大好き、コネで二世(娘の撮影した写真)をねじ込んでくるし
武者はそういう人種は嫌いだと思うんだけど心酔してるのが謎だわ。
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:31:43.21ID:5ncDeBuo
>>635
無名のレビュアーが脚本家先生のご指名うけて有名雑誌に載るインタビューさせてもらったからね
舞い上がったと思うよ
あの頃から本格的に半青への心酔っぷりがすごくなったと思う
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:31:51.36ID:TZOU9Z5q
知略や計算、考え抜かれたって言葉好きみたいだね。でもそんな武者の考察が全部的を外してるの、見ててめっちゃ面白いよw
最近のレビュー、ポエムみたいで特に気持ち悪いね
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:43:29.98ID:Tamn6P3E
>>625のデータをお借りして意見総数に対する厳しい意見・好評意見のパーセンテージを出してみた
※小数点は四捨五入

作品名      厳しい意見  好評意見  意見総数

瞳        ー      ー    6,013件
だんだん    1,173件(15%) 798件(10%) 8,018件
つばさ     2,868件(48%) 615件(10%) 6,000強件
ウェルかめ    792件(18%)  480件(11%) 4,353件
ゲゲゲの女房  1,140件(14%) 1,803件(22%) 8,226件
てっぱん    1,792件(11%) 1,153件(7%) 15,736件
おひさま    2,709件(24%) 1,280件(11%) 11,296件
カーネーション 3,534件(35%) 1,498件(15%) 10,031件
梅ちゃん先生  3,324件(32%) 1,391件(13%) 10,395件
純と愛     6,455件(56%) 1,058件(9%) 11,447件
あまちゃん   2,067件(20%) 2,320件(23%) 10,133件
ごちそうさん  2,384件(30%) 1,375件(17%) 7,928件
花子とアン   3,774件(29%) 1,592件(12%) 13,121件
マッサン    2,070件(18%) 1,292件(11%) 11,727件
まれ      2,707件(36%)  856件(11%) 7,470件
あさが来た   2,001件(15%) 2,253件(17%) 13,019件
とと姉ちゃん  1,845件(18%) 1,058件(10%) 10,157件
べっぴんさん  2,342件(30%)  835件(11%) 7,813件
ひよっこ    2,166件(20%) 1,589件(15%) 10,630件
わろてんか   1,283件(25%)  686件(14%) 5,079件
半分、青い。  3,533件(60%)  912件(15%) 5,935件
まんぷく    1,963件(30%) 1,074件(16%) 6,620件

半青、あの悪名高い純と愛より厳しい意見の比率が高いんですがw
好評意見で20%超えたのはゲゲゲの女房とあまちゃんだけですな
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:58:38.34ID:5ncDeBuo
>>638
乙です!
厳しい意見60パーセント あの純愛よりひどいってちょっとすごい!
武者氏が半青を好きで好意的なレビューを書くのは自由で構わないと思うけど
まんぷくが何もかも半青より劣っていると思いこんでるのは世間一般には受け入れられない歪んだ主観であることは自覚してほしい
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:59:21.57ID:5mmWLvB3
>>天から授かった何かを持つ人は、縫いあとがないように思える

【天衣無縫】
(天人の衣服には人工の縫い目などがない意から)詩歌などに、技巧をこらしたあとがなく、いかにも自然で完美であるさまの形容。
また、人柄が天真爛漫で飾り気のないさま。「――の人」(広辞苑)

重箱の隅だけど……「縫いあとがないように思える」人ってなんか……なんかな……。
(すみれ@べっぴんさん)
武者氏は人間の縫いあとって頭蓋骨の接合部でも想定してるのかな……?

あと前スレで私が「「知略が高い」は用法がおかしい」とツッコんでしまったせいなのか
それ以降は開き直ったのかゲーム脳全開で「知略99」の表現のみを用いる様になってしまったみたいで……。
もし武者氏が語彙に長けていたのならば、このカキコからも適切な用法を導き出せると思うけれどね……
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:05:06.55ID:s0Ek1tkO
まんぷくの主題歌が聞き取りやすければ
半青とはさらに差が付いてたな
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:32:03.13ID:R2jN/Rqj
まんぷくの不満って「歌詞がわからん。イライラする」ばかりみたけどな

武者が半青好きでもいいけど一種の「ゲテモノ喰い」というのは認識したほうがいい
有名人からDMきて一般雑誌にのせてもらって浮かれるし恩義に思ってるかもしれないけど
あの人は自分をほめてくれる要員欲しいだけだって気がつかないのかな
あー 空気読めないって言ってるもんね
でも人間関係の空気読めないのと創作物の描写を読み取れないのは違うんだよね

ふつうに起こってることを読み取れないだけでもレビューとして問題だけど
人物名などの細かい確認をしないで間違ったままたれながすし
嫌いなものには何してもいいとばかりに妄想をそのまま事実のように流布するのは物書きとして信用できないね
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:43:45.32ID:9QwQhMQv
ムシャハ「天衣無縫」トイウコトバヲオボエタw

そんな武者には山田風太郎の同名短編小説がこの言葉の
恐ろしさがよく分かることになるだろうからオススメですよ。
「女性差別が酷い!ジェンダーがあ!!」とのたまってくれれば嬉しいですw
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:51:04.87ID:izDeFxIf
絶対なつの取って付けたようなよっちゃん可愛いのセリフはフォロー入ったって褒めるし、雪月が無償でアイス配って宣伝しないことも褒める
番長の脅しや富士子が結局大したことしない点はスルーか曲解
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:57:47.49ID:TTbxinrp
>>633
傍若無人・支離滅裂の方が合ってそうな気がする

>>644
あの番長が「よ…よっちゃんは可愛い子だ」とか
(よっちゃん→福子、番長→萬平ポジな)
よっちゃんの親父が「お前は浮世離れした美人だ」とか
忠彦級の真顔で言ったらどうしようねw
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:56:37.05ID:p6/2/IH1
武者が印籠のように使ってた「半青は権威ある賞ももらってる」ってやつ、××××もとったオリコンのコンフィディエンスアワードの事だっけ??
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:41:33.94ID:YNH5DXQj
酪農考証がどうとか以前に、農協というシステムを理解していないので、ドラマとしてガタガタだと思いますし、そこに突っ込めない武者氏はやはりダメレビュアーですね。
もっとも私も現役時代に仕事関係で少し関わりを持っただけで、農協で働いた経験があるわけではないので、間違えていたら批判してください。

天陽君の家に牛が来た時になつが柴田牧場のサイレージを持ち出そうとしたことがありました。
サイレージって言葉が出てきただけで、本作の考証はしっかりしていると小躍りするレビュアーの間抜けぶりは、このスレでも話題になりました。

でも、それ以前にこの話はおかしいんですよね。
農協は山田家に牛を貸しつけて、牛の飼料の調達や生乳の販路の確保は山田正治に丸投げしようとしていたのでしょうか?正治には酪農経験はなかったはずです。

一般的には農協が飼料を一括で(安い単価で)購入し、多少のマージンを上乗せして各組合員(山田家も含む)にしているはずです。

続きます
0649毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/26(金) 10:46:10.95ID:I9ODUgVU
>>625 >>638

このデータは「NHKみなさまの声」のものだと思いますが、「半分、青い。」と「まんぷく」をチェックすると(他のものは見て
いない)「まんぷく」のデータは正しいのですが、「半分、青い。」の総数は11179件です。以下、part2 56 より転記。

https://i.imgur.com/fclE93x.jpg

よって、「半分、青い。」は、
厳しい意見3533件(32%) 好評意見912件(8%) 意見総数11179件
となります。
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:21:08.95ID:YNH5DXQj
>>648の続きです。連投スマソ

もしお近くに家庭菜園のレベルを超える規模の農家がいらっしゃれば、一度お訊ねになるのもいいでしょう。
少なからずの農家が苗、種、肥料、除草剤等の農薬を農協から購入しているはずです。
(これを農協の購買事業と言います。ただし、20年以上前から購買事業を利用しない農家も増えてきました。)

そう考えると、クローバーなど豆科の飼料を巡る剛男と正治のやり取りには違和感をおぼえます。

また、乳牛1頭しかいない山田家に販路開拓のノウハウがあるとも思えません。
こういう場合には、農協が小規模農家から生乳を集めて一括してメーカーに販売することが考えられます(農協の販売事業と言います)。
もっとも生乳の場合には殺菌や保管の問題もあり、ドラマ内の農協には対応能力がないのかもしれません。
しかし、乳脂肪分の検査を実施するのであれば農協もそれなりの体制を構築せざるを得ず、生乳の販売事業への発展も視野に入れたものではないかという気がします。

逆にそこまで描いてくれるのなら、泰樹が農協の検査に頑なに反対する理由もわかるのです。
大規模で自ら販路を確保できる農家にとっては、農協経由で(つまりマージンをとられて)出荷するよりも直接メーカーと取引する方が旨みがある、
また自分の生産物に自信がある農家にとっては農協で一纏めにされることに嫌悪感もある(「○○農協の牛乳」ではなく「柴田牧場の牛乳」として販売したい)、
泰樹ならそう考えても不思議はありません。

そんな背景があるかもしれないのに「ミッチミチの時代考証」といわれてもため息しか出ません。

なお、私は農協に勤務したことはなく、ましてや昭和30年代の十勝地方の農協の実態については知るよしもありません。
以上の内容には間違いもあるかと思いますが、ご指摘いただければ幸いです。
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:25:17.70ID:5mmWLvB3
ところで武者氏の「めんこい」の使い方、ちょっと気持ち悪くないですか……。仔牛とか童子(わらべ)に向かって言うのは分かるんですけど
「よっちゃんは番長をめんこく思い始めてるのでは?」いや…なんか……無理に使わないでもって思ってしまう

そしてよっちゃんと番長が「夫が大暴れした後始末を妻が苦笑しながら行なうお似合いの夫婦」って……
貴女が半年間目一杯フルスロットルでぶっ叩き続けた『まんぷく』主役夫婦そのものなのですが
マジでご自身のダブスタに気づいてらっしゃらないんですね(呆れ)
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:26:19.71ID:YNH5DXQj
>>648
長文の上に間違えてしまいました。

○各組合員(山田家も含む)に再販売しているはずです

×各組合員(山田家も含む)にしているはずです
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:44:38.01ID:3bVFpMVU
>>649
総数が****よりかなり多いのに
好評意見数で負けたのか
武者さんの感想が聞いてみたいです
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:16:19.35ID:R2jN/Rqj
>>649
半青のとき実際にメールした方のツイートを見たことがありますが、返答が欲しいので「質問」形にした方が複数おられました
いずれもアンチの方です

わざわざ意見を送るのは不満を持ってることのほうが多いので「不評」にカウントされてない「質問」の中に相当な数の不評が含まれているのではないでしょうか
それは他のドラマも同様でしょうけど
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:36:12.34ID:DxMCQCHc
>>643
横ですが、自分はこの「天衣無縫」という短篇大好きですよw

それと武者氏は何のレビューだったか失念しましたが、山風先生に言及していたのを読んだ覚えがあるので、
もしかしたら「天衣無縫」は既読かもしれませんね。
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:08:26.67ID:3bVFpMVU
衣装はほとんどよっちゃん任せとか
****の頃の武者なら発狂してただろうなあw

というかこの高校確か演劇の強豪校のはずなのに
今まで衣装はどうしてたんだろ
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:49:34.53ID:ePWq3/TJ
>>656
結構手の込んだ衣装だよね。
袖山のない直線縫いだけかも知れないけど縁の刺繍とかタッセルのついた紐とか
なつの髪飾りとか全部手作りだったらすごい。

****真一さんの再婚相手の好美さんが家族の服縫うどころじゃないスキルの高さ。
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:26:14.95ID:b3KimrE+
>>657
よっちゃんは嫁入り先にあぶれたら
好美さんに弟子入りして洋裁のお針子になって
自活すればええねんなw
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:07:34.10ID:Tamn6P3E
朝ドラ『なつぞら』女生徒への“デブ”イジりに批判続出「扱いが酷い」
https://myjitsu.jp/archives/81894

記事内ではまんぷくについても一文を最後に入れているのでこのライターの容姿イジり問題への姿勢は一貫してる
事実を公平に書くというのはこういうことではないのかね武者よ
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:47:31.54ID:pf3oXT4k
>>659
まんぷくの容姿いじりは「美代子の方がタカちゃんより美人」とは言ってるけど
だからタカちゃんはブスとは言ってないんだよね。
神部は相変わらずタカちゃんの方が可愛いって言ってるし。

連投さんが>>563で言われてる
>・本人の前での差別
>・誰も助けない(教師まで差別する)
>・よっちゃんのいい面がほぼ描かれていない
>・なつ上げのためにやっているようにしか見えない
これらのことが何かモヤっとする原因だよねえ。

それに登場人物の誰もがなつのことを美少女と言ってないから
余計によっちゃんが絶対的不美人設定に見えてしまう。
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:10:44.48ID:RYSnwGCM
>>660
とは言え武者にとって放送で実際にどう表現されていたかはどうでもよくて、タカはみんなにブス呼ばわりされていたことになっているし、ついでに鈴もみんなにクソババア呼ばわりされていたことになっているし、よっちゃんは「可愛いなぁ〜」ですからねー。
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:16:02.54ID:sEnXY36v
真一の奥さんをディスっといてよっちゃんの裁縫技術を褒めたらタンスで小指うつ呪いかける
0664643
垢版 |
2019/04/26(金) 18:55:35.27ID:9QwQhMQv
>>655 さんが山風ファンなら凄く嬉しいが、もし武者がそうなら勘弁してほしい。
どうせ「女体換生!ハァハァ!! ミッチミチの設定に震えが止まりません」だの
「マリア天姫はめんこいなあ(はーと)」などとうわべだけのエロ描写のみに興奮して
根底にあるテーマについて深い考察など出来ないことは目に見えているわなw
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:59:24.05ID:TTbxinrp
>>662
「#世良に願いを」ならぬ「#武者に願いを」かよww
クソワロタwww
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:39:10.31ID:9QwQhMQv
武者の自宅に代引きで大量のカップラーメンが送りつけられますように。
♯武者に願いを
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:47:00.31ID:TZOU9Z5q
ネタに乗っかりたいところだけど武者は世良ほど愛されてないからなぁw
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:58:30.92ID:KrdkKJE3
>>660
しかもタカちゃんの場合はタカちゃんに深い愛を注いでくれる忠彦さんや神部の描写がちゃんとされてたしね。
よっちゃんはおとされるばかりで、見てて辛い。
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:01:06.46ID:O1b2+a2P
よっちゃんが想いを寄せているらしい番長さんはなつに惚れてるっぽいから余計に際立つなぁ
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:55:32.11ID:mXc6pHOX
髪型、しゃべり方、なつが描く絵等々…
Twitterでよく指摘されている平成みもことごとくスルーの武者氏。
ヤフコメだったかで「時代設定は戦後だけど平成に合うような演出で見やすい!」みたいな意見を見かけたけど、そういうこと???
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:46:50.94ID:D5H3xGgj
そりゃ****で食事の献立にクックパッドを使っていないことに
ケチをつけていた武者先生ですからねえwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況