X



【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:23:25.02ID:GxndtsmG
次スレは>>900
立てられない人は踏まないでね
立てられない場合は次の人を指名してね

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/
■Twitter
http://twitter.com/nhk_td_idaten
■Instagram
http://www.instagram.com/nhk_idaten/

◇本放送:日曜         
    BS4K   9:00
BSプレミアム 18:00
     総合  20:00
◇再放送:土曜
     総合  13:05
◇再放送:日曜
     BS4K  8:00

【作】宮藤官九郎
【制作統括】訓覇圭・清水拓哉
【プロデューサー】岡本伸三・家冨未央・吉岡和彦(プロモーション)
【演出】井上剛・西村武五郎・一木正恵・大根仁
【音楽】大友良英
【題字】横尾忠則

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/idaten/r/cast/

※関連スレ
【走】いだてんの視聴率を語るスレpart20
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1553560808/
【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1546334083/
こんな「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は嫌だ!開催1回目
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544962226/
大河ドラマ『いだてん』ファンスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1550058733/
【2019年】いだてんアンチスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1550208501/
前スレ
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part39
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1554603533/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:13:29.59ID:0cH4SJjl
>>408
シマは今後東京女子高等師範学校に入学し、女子スポーツのパイオニアになるっぽい。
第二クールのキーパーソン。
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:16:03.46ID:6DtWzrud
美川が何やってるのか気になる
大竹しのぶが出てきた瞬間ババババ連呼はまさかババアとかけてるのか?
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:16:30.47ID:q5Uw1IaF
>>415
卒業後普通に教師になったり色々な競技会の立役者になってるんだから
当時は失敗した人間を更に追い込むような悪習はなくて壮絶なバッシングとかは無かったんじゃね?
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:18:34.00ID:oRbSP1CL
天狗倶楽部解散だが、まあ、東大、早稲田、慶應、明治、など
当時の超エリート集団だから、いずれは政財界のトップになるような
学生達。倶楽部は卒業して本業に専念するのだろう。
三島弥彦は、横浜正銀で高橋是清に会うだろう。
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:22:47.52ID:x67AHcfx
現代のエリートもどこかっ「テン、テン、グー!」的なことをしてるんかな
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:23:08.43ID:lJ71Hg9m
>>422
なんかドラマ的には「もうバンド活動やるような歳じゃねえだろ」みたいな終わりだったけど
むしろあの連中の人生的にはこれからだったのか
嫉妬!
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:23:45.77ID:oo0Ki2Ab
>>263
物凄く実感こもってて説得力あったよ
本人が歌舞伎役者になりたかった女だからね
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:23:59.44ID:pxxpyg0/
>>137
運動神経悪い自分でもボールを取ろうという野心を持たず逃げ回っていれば
最後の方まで生き残れるのでけっこう好きだったw
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:24:19.57ID:fPVSGIaa
大学四年に長髪切って学生運動もやめて面接行くようなもんかな
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:27:28.12ID:oo0Ki2Ab
>>274
昔の日本人は家を存続させる為には
けっこう無茶な組み合わせで早々と結婚させる事あるから変ではないよ
池部家と金栗家は史実では親類のはずだし
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:28:49.17ID:oo0Ki2Ab
>>284
玉は見えないはず
金栗四三の冷水浴は毎回前張りしてるってツイートしてる人いたよ
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:31:29.78ID:x67AHcfx
>>432
それはもうかなりな歳では…

天狗はストックホルム前後に東京で火星人と戦っている、という外伝はやらんかな
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:32:16.42ID:fPVSGIaa
女の癖に生意気な、とかなんか気持ちよかったなぁ。うっかりいってしまったら今は大変なことになるからなぁ
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:35:20.86ID:q5Uw1IaF
>>433
跡取りが居ない家だと花婿をどこからか拉致監禁して娘と結婚させるとかあったらしい
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:39:51.09ID:9C870K5I
>>391
アメリカの野球はツーシームなんかで芯を外してゴロにする野球なんだが…
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:40:10.38ID:oo0Ki2Ab
>>437
銀魂の前張りしなかったのは、
映画スタッフや事務所からは前張りしてくれって言われたのに
勘九郎が銀魂大ファンだから、近藤さんならする筈ないと強引に無しにしたという逸話だったw
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:41:16.41ID:hKhvfE5H
>>334
休みにする意味無かったと思う。
そのくせサンデースポーツは普通にやってた。
スポーツニュースは民放でもやるんだから
サンデースポーツこそ休止にすべきだった。
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:41:20.21ID:S+PGbo+l
ドッチボールだけじゃない、かにさん

1915年(大正4年)、長年の夢であった留学の許可が下りるが、第一次世界大戦の真っただ中という時勢のため、留学先はドイツではなくアメリカとなった。
3月に日本を出発し、5月から10月までシカゴ大学でエイモス・アロンゾ・スタッグに師事して競技スポーツを学んだ。
11月からはマサチューセッツ州・スプリングフィールドのYMCAカレッジ(現・スプリングフィールド大学(英語版))に移って体育一般の研究を行い、
翌1916年(大正5年)7月から9月までアメリカ各地の体育の状況の視察に出かけ、10月にスプリングフィールドに戻り研究を続けた。
留学中のある日、可児はボストンで散歩中に見慣れない球技をする老人の集団を見かけた。
可児は老人らに競技法を教わり、帰国後に学生に広めた。これがバレーボールであ。
一部の教師はバレーボールをする学生や指導する可児に非難の目を向けたが、学生らは教師に叱られながらもバレーに熱中した。
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:44:11.27ID:dyk/pyhT
1週空けて余計につまんなくなってた
寺島しのぶ、なんであんな胸糞悪い芝居すんだろか
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:47:35.75ID:CcnbMrJH
>>436
今でも言うバカ親父はいるし
あの時代だと日常茶飯事だったろうな
あのおばはんが本当にあんな女傑だったのかは知らないけど
なかなか良いキャラだと思った
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:47:43.78ID:fPVSGIaa
まあ、大正デモクラシーの、ベルエポックと言われる時代になるが、
女性の参政権は戦後になるまでなく、始まったばっかりの近代五輪でも一部に女子が参加していたが、陸上は男子だけだった。
だから女優も出しようがなかったわけだが、女傑たちの努力でオリンピックの陸上に女子が参加できるようになる。ちょっと先の話だけど
女子のマラソンが正式種目になるのは1984年まで待たねばならないが。
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:38.32ID:PcARJ4LU
ところで フラ って何なんだい?
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:52.89ID:/Jwa6rna
西郷どんは幕末編まで つまらなくて
明治編からは及第点 
いだてんは 落語の話は短い方がいいけど
今のところ及第点の出来
みんな演技は上手いと思う
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:56.87ID:9o7tjtGg
>>443
なんとなくはわかる
アメリカ人は作戦タイム頻繁に取ったりサイン出したり知能戦略系のスポーツが好きだけど
アメリカ以外じゃあんまり受けない
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:00:22.63ID:q5Uw1IaF
永井は明治の次の元号を肋木にしようと暗躍したが
さすがにそれは阻止されたらしい
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:02:09.88ID:hcH9G4Lb
>>447
1984ロス五輪で女子マラソンは初めて開催され、日本からは増田明美と佐々木の二人が出場
マイナーだった女子マラソンで最初のスターが増田だった
始まって間もない大阪女子マラソンで、今までの日本記録を大幅に塗り替えた増田
しかし順位は10位ぐらいで、それが当時の日本女子のレベル
増田はその後も期待されながらもリタイアばっかりしてた記憶がある
五輪でもリタイアか惨敗だった

この頃はポルトガルのロザモタが強かった、ロスは銅でソウルは金
日本の大会にも出場し有名で間違いなく世界トップ、しかし1991東京の世界陸上でリタイア
その時に山下2位有森4位、今までダメだった日本女子が初めて世界レベルに到達した
ロザモタ没落を機に日本女子が躍進したのを覚えてる
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:06:00.85ID:x67AHcfx
イカンガーとロザモタ 昭和の回想
ラザロの後輩が無双していたと思うと感慨が湧く
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:06:01.81ID:2/jFDlHL
師匠と別れのシーン良かったなあ。
車両や駅の高い再現度も効果的。
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:07:59.98ID:vLOCJbJv
>>456
瀬古が優勝候補だった男子マラソンで
金取ったのがポルトガルのカルロスロペス
ラザロの話を知ると感慨深いな
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:10:17.39ID:q5Uw1IaF
永井が校長をしていた学校では空襲からの避難でも御真影ではなく肋木を真っ先に運び出したんで
軍部からも呆れられたらしい
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:15:02.04ID:fPVSGIaa
二階堂さんが助教授やってたとこの卒業生の一人が井上あさひ
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:17:02.69ID:zDEHqcpi
二階堂さん、登場のインパクトの割に、その回で退場とか、まるで女版風のヒューイだ
再登場するのかな
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:17:54.24ID:hcH9G4Lb
>>458
優勝候補は日本の瀬古と、オーストラリアのキャステラを挙げてる人が多かった
ロペスは長距離でメダル経験者だったが、マラソンは3回目ぐらいで30代後半だった
ロペスが優勝し2位3位が伏兵で、この二人もマラソン経験少なかった選手だったはず
4位が宗兄弟のどっちか、5位6位ぐらいにキャステラとイカンガー
ロペスはその後数か月後のレースで世界記録更新したが、間もなく引退してしまった

この時代は有力選手が一定の国に偏ってなく、色んな国から有力選手が出た
その中でも日本はかなり有力選手が多い国で、当時世界で最も層が厚ったと思う
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:30:18.21ID:EmkNr9Sy
>>443
かくし球はセコいぞ。
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:30:37.70ID:6DtWzrud
>>434
なんか実況に貼られてた
>>437
そういや銀魂出てたんだよな
dTV入ってるのにオリジナルのスピンオフドラマも見てなかった
いだてん開始直後に銀魂1だけ見たけど、まだ今より身体が締まってなかったかもしれない
2はより引き締まってるのかな
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:31:01.43ID:rX3wQR4X
>>426
吉岡天狗と同じ大学だったけど、試合後の飲みで人生劇場って言う古臭い歌を円陣組んで歌ったりしたもんだ。20年前の話だけどね
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:33:23.88ID:UEm2jhZM
相変わらず熊本の実家いいなあ
甥っ子姪っ子かわいい
ばあちゃんも息災でなにより
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:37:16.47ID:fPVSGIaa
今日大岡越前が三方一両損だったけど、江戸っ子ってめんどくせーなぁ
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:45:19.90ID:AnMGnzp0
いだてん
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:51:19.45ID:tV5yDfie
>>417
学生じゃなくて教師となるはずだが・・・
まあ師範だからどっちでも出る可能性あるか。
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:04:40.88ID:xNtWz6fX
>>474
良かった。
いや、メタ発言させるのここの人達は毛嫌いしそうだと危惧してたから。
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:04:49.26ID:mTqjSJ4i
>>408
シマと三島の関係って、なんか本来での女中と坊っちゃんより親しげなんだよなぁ
シマそのものが親戚の子が行儀見習いに来てるだけみたいに見える
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:09:10.81ID:uy121wsr
すでにサクラ御一行様は就寝の途に着かれました。
これからが現実の世界。
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:14:05.71ID:8PKlelZj
面白いかつまらないかぐらい見りゃわかるだろうに。どうせ見てないからわかんないんだろね。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:24:18.99ID:uy121wsr
面白いもんだな、午前0時を期して一斉に居なくなるんだから。w
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:30:20.36ID:SOwoqui+
スヤ再婚史実、車夫せいさん実在かあ…何か嬉しい。
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:31:50.58ID:8PKlelZj
四三と三島が活動写真見てて最後の二人が行進してる映像は、記録映画にはない映像なんじゃないかな。
ないから見てる二人も服が置いてあるだけになってる。現実じゃないからだろう。
そして汽車の窓に変わるのも映像的に面白い。
クドカンの良さはいくつになっても高校時代の部活みたいな青春が描けるとこかもね。
若い人が見てもうけそうなんだが、若い人はほとんど見てないんだろけどね。
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:35:38.99ID:maDEopiB
>>481
大竹しのぶさんちょっと笑いこらえてたネ
シソウ婆婆婆言いすぎw

一週空いてちょうどよかったじゃない
現実世界も新元号発表だったし
帰国し年を跨いで
ストックホルムで走ったことが現実じゃなかったような気がして
記録映画で確かめて笑い合う二人の場面すごくよかった
公式映像では一瞬しか映らないし弁士も一言で流すけど
二人にはあのときの濃くて熱い時間が再び流れたろう
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:36:05.16ID:SQsv524S
夜中から朝まで自演で伸ばしてる基地
やっぱり糖質だったか
>>487
もちろん活動写真には映ってないよ
阿部サダヲたちが見たときにも一瞬だったじゃん
あれが実際の映像だけど
二人にはカラー音つきで見えたということ
長めにじっくり見せたシーンで美しかった
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:45:05.64ID:YeBJ/Yp4
>>291
四三があのレースで自ら棄権したわけでもなく
ドクターストップで棄権させられたわけでもない
(レースは終わっていない)ってのが伏線になるわけね
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:54:24.98ID:SOwoqui+
>>489
同感。ちゃんと金栗と三島2人の顔が並んで入場行進している映像は残ってないことをたけしが説明していたから、今回それを見せたのはうまいと思う。
嘉納先生復権して欲しい。
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:04:53.03ID:ZXxpoDL0
>>483
消灯の時間限界なのかもね
あと視スレ住民が多いから平日は人少なくなるよ
先週、今週と新ドラマ始まって忙しいからw
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:05:32.51ID:Jcc3yU+m
嘉納治五郎が失脚したかのような回だったけど、嘉納治五郎の活躍はむしろこれからだよ
1940年東京大会招致活動で大活躍する
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:15:46.76ID:SOwoqui+
>>493
Thanks!
『真田丸』の昌幸並みに好きだから復権の過程も楽しみ。前回の大森に放った「体が悪いんだから、せめて心くらいはシャンとし給え!」とか魅力あるキャラだ。
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:25:29.04ID:xwyNp2hB
>>478
シマは架空キャラ
このドラマは架空キャラがみな重要な役回りになるよね
家族や素性が不明という点も共通してる
それぞれ時代の複数の人物を代表させてる感覚で実在人物たちの間を繋いでゆく
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:45:19.18ID:KIFsRZrA
>>493
永井が一気に悪役に堕ちた回だったよね
一方、可児さんはいい人なだけでなくドッジボールの祖だったとはw
ドッジボールは未だに不滅だけど、ろくぼくって現代の小学校の体育館にもあるのかな?
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:47:48.68ID:xNtWz6fX
まさか重行さんが実在してたとは。
スヤさんと四三さんの展開を批判してたのが恥ずかしくなりました。
すいません。
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 02:37:21.30ID:45uhjOP/
>>497
留守番初期の永井さんと可児さんは、金栗の大森批判の手紙に仲良く喜んだりしてたのになー

金栗の話す大森エピソードに可児さんは笑って永井さんの方見るのに
永井さんはむっつりしたままで寂しかったわ
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 02:43:32.09ID:7g5kIAtV
落語パートは基本全部早回し最速で飛ばしているが何か不都合アルカナ?
登場人物がみんな汚くてキモいので見たくない。
橋本愛だけが別世界の住人のように美しくて神懸った演技しているが勿体ない
全く無駄遣い
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 02:55:08.42ID:Mw3dQxNq
ごめんなさい。実は最近ではちょっと落語パートの方が楽しみになってきました。
新入り時代から徐々に育ってってくのが良い。
たけしのは相変わらずいらないなぁって思うけど。
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 02:57:49.59ID:UjdHS7hQ
同じく。けっこう落語パートが好きになってきた。
車引きの友達や橋本愛も。
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:25:52.26ID:xwyNp2hB
円喬は1912年11月16日新宿末廣亭での最後の高座。その6日後、宿痾の肺病のため死去。
まさかドラマの高座が最後だったの?清さんと小梅が殺したようなもんじゃねーかw
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:29:05.78ID:xwyNp2hB
まー今回の円喬シーンから読み取れない奴は何も読解力ないだけ
それで一向に構わないけどな
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:36:08.99ID:cIV1iFyu
寺島しのぶは男に生まれて歌舞伎役者になりたかったんだろうね。
女がなれないのは歌舞伎役者くらい?
茶道の家も能も狂言も女が伝統の家を継げる。
能なんか大正デモクラシーで女能楽師が誕生したし、狂言は和泉元弥の姉は
女狂言師。女落語かもいる。
歌舞伎は裏方は女性スタッフがいる。海老蔵にインタビューしてたが歌舞伎は
元々女性の出雲阿国が創始者で、女性が舞台に立つことには賛成だと言ってたな。
割と進歩的。
明治初年は女優もいなくて女形が女優を努めていた。女優誕生も大変だったらしい。
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 04:22:01.45ID:yumpXgPM
寺島が男だったら勘九郎なんかお呼びでないくらいの歌舞伎役者になったのは容易に想像できる
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 04:41:11.59ID:p/fSLONF
女中のシマは架空のキャラだし
三島弥彦は庶子だったようだけど、キチンと結婚してる史実があるから
そこな脚色しにくいだろ
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 04:43:31.96ID:yDKAVx7s
>>478
それって単に、クドカンが当時のきつい身分制度の境目を描けていないだけ
基本、身分年齢関係なくいつの間にかタメ口がクドカンキャラのデフォだからね

ドラマ内ではシマと三島が仲良さげにしていたけれど
実際はあんなにフランクに口をきいたり、接近したりは出来なかったと思う
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 04:50:28.30ID:p/fSLONF
>>508
役者はコンプレックス持ちの方が成長する
寺島しのぶが男に生まれていたら
歌舞伎の世界では中村屋よりも政治力のある、名門・音羽屋の跡継ぎだから
今みたいに欲望剥き出しの性格にならない可能性も高い
環境に甘んじたお坊ちゃん育ちの柔らかな性格だったかもよ?

女に生まれたから、寺島しのぶや松たか子や勘三郎嫁の好江やら
強烈な個性を放つ人間に成長したんじゃないかなあ
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 04:51:32.51ID:bfDlMAZF
このドラマの架空キャラは少し抽象的な存在
実在キャラとの絡みには線引きあるし
当時そうであっただろうしがらみや抑圧は何か自由に超越してるよね
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 04:55:53.88ID:bfDlMAZF
抽象的である故に姓名を持たない
姓か名かどちらかしかないが故に不特定の人々を代表する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています